このページのスレッド一覧(全4918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2019年8月9日 14:40 | |
| 12 | 8 | 2019年8月8日 13:59 | |
| 27 | 6 | 2021年7月8日 18:47 | |
| 0 | 1 | 2019年8月4日 14:21 | |
| 9 | 12 | 2019年10月11日 20:12 | |
| 14 | 0 | 2019年8月3日 11:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Pro SIMフリー
本機種の購入を検討していますが、アプリの常駐がすぐに解除され、通知が来なくて困っているというネット情報を見ました。これは本当でしょうか?更に目覚ましアプリもタスク解除されるので、全く機能しないということもあるとか。
本機種は本当にそんなことありますか?
そうだとしたら、メールはおろか電話の着信も来ないのでは!?なんて思ってしまいます。
書込番号:22845870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>本機種は本当にそんなことありますか?
>そうだとしたら、メールはおろか電話の着信も来ないのでは!?なんて思ってしまいます。
本機ということではなくて、OPPOのColorOSがカスタマイズされすぎていて、アプリを終了させないための設定が非常に多いということで、そのことを知らない人が、アプリが終了してしまって使えないと騒いでいるだけだと思いますが・・・・・・
設定の難易度的にはざっくり記載すると、以下のような難しさがあります。
素のAndroid < ASUSのZenUI <<<< HuaweiのEMUI <<<<<<<<<<<<<< OPPOのColorOS
設定は、V6ではなく、ColorOS V5.2.1になりますが、以下のFAQの設定が必要です。
正しく設定すれば問題ありません。ありませんでした。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1
>Q.ColorOS V5.2.1で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
V6では検証したことがありませんが、そんなには違わない設定でいけると思いますよ。
ステータスバーに通知が表示されないのは、仕様です。
初心者にはお勧めは出来ませんが・・・・・
書込番号:22845965
![]()
3点
>†うっきー†さん
情報ありがとうございます!
oppoのOS、設定はかなりの難易度なんですね(^_^;)
今はZTEのMifavorを使用していて、この機種でもある程度設定をしないと通知されませんが、それ以上に難しそうです…
購入したら、教えていただいたサイトでなんとか頑張ってみます!
書込番号:22846146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LINEなどアプリアイコンを長押しして表示されるメニューから「省電力」「自動起動」は設定できます。おそらくAndroid8.0ベースはみなそうじゃないでしょうか。「おやすみモード」などスマホ全体設定は「設定」から行えばよいです。OPPOがことさら複雑だとは思いません。iOS寄りの操作に違和感を覚える人はOPPOのせいにしたがるようですが,慣れの問題で,あまりフェアではないと思います。
書込番号:22846800
3点
>ぱくちーさんさん
情報ありがとうございます!
Android 8ではそんな簡易的な設定であるんですね!
色々な意見がありそうなので、検討して決めたいと思います。
書込番号:22847011
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno 10x Zoom SIMフリー
先日、フォンマネージャーで色々設定をしたところ、
通話する為に通話アプリの起動させようとしたところ、
パスコードを求められました。
スマホを立ち上げる際、パスコードの設定もしましたので、
正直都度これを求められるのは面倒でなりません。
通話アプリを立ち上げる際のパスコードの省略設定を教えて下さい。
よろしくお願いします。
2点
その文章を見る限り、フォンマネージャーの設定を戻せばいいだけのように見えますが。
書込番号:22844529
2点
ありがとうございます。
ただ、色々試した結果その設定の戻し方が分からず質問をした次第です。
書込番号:22844595
1点
フォンマネージャーのアプリロックの設定による問題ではなかったのですか?
書込番号:22844606
0点
申し訳ございません。
その手順が分からずコチラで質問を書き込んだ次第です。
もし、ご存じのようでしたら分かる様に説明をして頂けるようでしたら返信を頂ければ幸いです。
例
フォンマネージャー→右上設定→???
の様な説明をして頂ける方の回答をお待ちしております。
書込番号:22844657
2点
>kzo_root49さん
フォンマネージャーでの設定以外ということはありませんか?
例えば、
設定→セキュリティ→アプリの暗号化
ここに「XXX個のアプリを暗号化」と表示されいませんか?
その場合は、
設定→セキュリティ→アプリの暗号化
ダイヤル(連絡先)、ここに鍵のアイコンが表示されているのでタップして、パスコード認証の開始をオフ
にすればロックは解除されますが。
本機ではなく別のOPPOのColorOS V5.2.1での確認にはなりますが。
OPPOの公式サイトにも記載があります。
https://oppo-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/2024
アプリの暗号化を使うときに、デフォルトでダイヤル(連絡先)はオンだったので、この設定のような気はするのですが・・・・・
書込番号:22844821
2点
フォンマネージャーから行おうと思えば、
フォンマネージャー→最適化する→アプリロックを有効にする
という設定からも行けるようです。
Yahoo等で「OPPO フォンマネージャー アプリ ロック」で検索すると、図解入りで見ることも可能です。
「ワンタッチ最適化」は利用しないことを強く強く推奨します。
OPPO固有のアプリを終了しない設定にしたものが解除されてしまいますので。
ColorOS V6などでも同様だとは思いますが、プッシュ通知対応のアプリを利用しない場合は利用しても問題はないです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1
>Q.ColorOS V5.2.1で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:22844911
2点
>†うっきー†さん
ありがとうございます゚゚+。:.゚嬉(pq・∀・`◎)シィ゚.:。+゚
とても分かり易い説明で私でもすぐに原因が分かりました。
本当に助かりました。
感謝です(人´∩`)
書込番号:22845289
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
購入して3日経ちました。今まで使用していたシャープのスマホのauのシム入れて問題なく使用してます。
ゲームはやらず、1G/月の契約ですからオーバースペックかと思ったが、買ってよかったです。
1つだけわからないことがあります。
メモリー節約のために、カメラの解像度を下げたいが変えることが出来ないので、
分かる人がいましたら教えてください。
(現在2MB前後ですから1MB位に落としたい。)
4点
今やどのメーカーも解像度を変更出来るようにはなってきていませんね。
ROMが128GBとかが標準なって来ているのでSDも使えるし
2MBの写真が1万枚あっても20GBなので
撮影画角は変えられても解像度の変更は不要の時代です。
データ通信も1GBあたり100円を切っている時代なので
日本はちょっと高いし遅いですね・・・
このあたり日本の通信事情は遅れているので
少々厳しいです。
書込番号:22843842
2点
解像度変えられない?マジなんですか。めずらしいですね。
今やどこのメーカーも変えられないようになってる?
大好きなHuaweiはそうなんですか?
書込番号:22843850 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
dokonmo さん早々に投稿ありがとうございました。
以前はカメラで撮る都度プリント印刷までしてましたけど、最近は減りました。
したがってフォトペーパー(L版)が箱に眠ったままです。
スマホにしてからは、スナップ写真がほとんどでスマホの画面か9.7インチのタブレットです。
1MBもあれば十分です。
時々旅行でカメラで撮っても1MB以下に圧縮してスマホとタブレットに送っています。
貴殿の言う通りSDカードにどんどん入れていけばいいので解像度なんて気にしなくてもいいかも。
書込番号:22843972
4点
OPPO標準のカメラアプリは、解像度の設定はないようですね。
どうしても変更したいなら、解像度を設定できる別のカメラアプリを使うか、でなければ、SDカードを使ってください。
書込番号:22843982
5点
いまさらながら調べてここへ来ました。 やっぱりないんですね。 ブログの投稿等で、そのまま貼り付けられないことが多く、
面倒くさいことになっています。 ユーザー無視の仕様で、少し納得が行きません。 ストロボもイマイチ使い勝手がわるいし、
デジカメにもどろうかと思っています。
書込番号:24081851
1点
解像度を全く変更できないいうことは、容量や画質の問題だけでなく、アスペクト比も変えれないということになる。
こういうことを書くと、「撮った後に画像編集ソフトでトリミングすればいい」とか、誰がするんだそんな面倒なことな返信が来そうだが、誰もそんな面倒なこといちいちやるはずもない。
機能を削る分、価格を抑えてるのかもしれないけれど、とりあえずこれから買おうという人は気をつけて買ってほしいなあと。
書込番号:24229811
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Neo SIMフリー
今OPPOR17NEOを愛用しているのですが今気になっているワイヤレスイヤホンがAAC、SBC対応とあり、ネットの情報ではOPPOR17NEOはAACには対応していないとあったのですが本当でしょうか?
書込番号:22838332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SOCのスペック上、対応している可能性があるのはaptX、aptX HDです。
https://www.qualcomm.com/products/snapdragon-660-mobile-platform
ただし、実際にサポートしているのはSBC、aptXのようです。
AACを利用することになるのはiphoneぐらいかと思います。
書込番号:22838408
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
使用して3ヶ月。
これまで、スリープ状態から電源ボタンを押すと待ち受け画面が表示されていましたが、少し前から黒い画面の中に時刻や主要ニュースの見出しが表示されるようになりました。
この画面不要なので非表示にしたいので、方法がわかる方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。
書込番号:22836363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえず他の人に状況がわかるように、どのような表示状態になっているのか
スクリーンショットを添付する最低限の情報提示は必要と思われます。
状況がわかりませんが、ホームアプリは変更していないという大前提で。
変更している場合はアンインストールして再起動。
なんの表示か不明ですが、Google関係と推測されます。
Googleアプリを起動して、
右下のその他→設定→全般→Discover→オフ
右下のその他→設定→通知→通知を許可する→オフ
これでGoogleの通知なら表示はされないとは思います。
違う場合は、実際にどうようなものが表示されているかスクリーンショットがあれば
見れば即分かる方が回答してくれると思います。
書込番号:22836428
0点
うっきーさま
おっしゃる通りですね。添付の画面です。
特に設定を変えた記憶はないので何かの拍子でこれが出るようになったようです。と言うかみんなこれが表示されるようになったのかと思っていました。
よろしくお願いします。
書込番号:22836534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ロック画面を解除して、該当の通知を横へゆっくりスライドさせると歯車アイコンが表示されて
該当アプリの通知を設定出来るようになりませんか?
まずは、通知を行っているアプリを特定して、そのアプリの通知をオフにすれば解決すると思います。
書込番号:22836744
0点
ロック画面が私の所有する本機と違いますが、以下の通りになっていますか?
設定→端末情報→デバイス名に「OPPO R15 Neo」
設定→端末情報→ColorOSバージョンに「V5.2.1」
と表示されていますか?
今回の質問が、通知のことではなく、ロック画面を表示したくないという質問なら
本機のOPPO R15 Neoという大前提で
設定→顔認証およびパスコード→ロック画面パスワード→(オフ)が表示された状態にする。
おそらくこれは出来ていると推測。
設定→端末情報→バージョン→7連続タップ
設定→その他の設定→開発者オプション→ロック画面を使用しないでください→オン
これで、電源ボタンでロック画面を表示しないでホーム画面を表示可能になります。
書込番号:22836763
1点
うっきーさん
お忙しい所、2件の回答ありがとうございます
1件目については、この画面右上に歯車が表示されているのですが、これを押すとこの黒い画面は消えます。がその時限りで次回再び表示されてしまいます。また横にスライドさせると壁紙画面が表示されるので、設定できるものはありません。
2件目の回答は、その通りやりましたところ、黒い画面が表示されなくなります。ある意味解決なのですが、これでは顔認証も使えないので うーん という感じです。
他に対応策があれば是非お願いします。
書込番号:22836900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も出ていましたが自力で解決しました。
ホーム画面の下にある青い丸(を長押しして、「アプリ情報」押して
@「通知を管理」するを選択
A「通知を許可する」をオフ
以上です。
書込番号:22837029
2点
>見茶御連さん
>これでは顔認証も使えないので うーん という感じです。
顔認証も使いたいということであれば、
設定→スマートアシスト→ジェスチャーとモーション→持ち上げて画面オン→オン
この設定にしておき、端末を持ち上げて顔認証にすることで、ロック画面をみる機会ほ、ほぼなくすことは可能です。
該当のアプリの通知だけを消したい場合は、該当のアプリをアンインストールするか、
該当のアプリの通知をオフにしておけばよいです。
設定→通知とステータスバー→通知を管理する→該当アプリ→通知を許可する→オフ
これでよいです。
該当アプリについては、ロックを解除後、画面上部から下へスワイプして、クイックアクセスを表示したその下に通知が表示されていると思いますので、その通知をタップすれば該当のアプリが起動すると思いますので、どのアプリかは分かると思います。
ニュース関係のアプリをインストールしているだけのことかと思います。
書込番号:22837070
1点
それと、ロック画面が私の端末とは違うのですが、
#22836763で記載した以下の内容はどうなっていますか?
>ロック画面が私の所有する本機と違いますが、以下の通りになっていますか?
>設定→端末情報→デバイス名に「OPPO R15 Neo」
>設定→端末情報→ColorOSバージョンに「V5.2.1」
>と表示されていますか?
#22836428で記載済の
>状況がわかりませんが、ホームアプリは変更していないという大前提で。
こちらについては、問題ありませんよね。
あとは、
設定→待受画面&ロック画面マガジン→テーマを設定→Default Themeが適用になっていますか?
解決出来ない場合は、情報が不足しているので、確認したい情報の提供はして頂いた方がよいかと・・・・・
書込番号:22837125
0点
ありがとうございました。解決です。
でも全ての通知をoffにしても例の画面が消えず
再起動したところ無事表示されなくなったので、結局どのアプリが悪さをしていたのかわからなくなってしまいました。
何のアプリの通知をoffにしたのかを覚えていらっしゃれば教えてください。
書込番号:22837174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うっきーさん
毎回ご丁寧にありがとうございます。
設定は全てそのようになっておりました。
前の方の回答でとりあえず解決しました。
お世話になりました。
書込番号:22837185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイトルが「電源投入後」になっていましたので、端末再起動について情報を補足しておきます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq4
>Q.端末の再起動後に、顔認証が出来ず、ホーム画面が表示されません。
>
>Androidの標準機能で、端末再起動や、顔認証以外で解除してから3日(72時間)経過すると、顔認証とセットでロック解除に指定したものでのロック解除が強制されます。
>画面をスワイプさせて、ロック解除画面を表示させて、指定した方法で解除する必要があります。
>パターンを指定していた場合は、画面に「電話の再起動後、ロック解除にはパターンの入力が必要になります」と表示されます。
>NexusやZTEでは、「起動の保護」機能が実装されているので無効化可能な機種もありますが、一般的な端末では無効化は出来ません。
>添付画像は、ZTEの端末でのパターンでの解除を指定している場合の「起動の保護」設定画面のスクリーンショットとなります。「必須としない」にすることで、再起動後や3日経過後も、パターン入力での解除が強制されることはありません。
書込番号:22837317
0点
黒い画面 ニュース 広告 ヘッドライン、私も悩んでました。消す方法見つけました。
>ブラウザアイコンをタッチ
>下列の三本線をタッチ
すると右下に小さな画面が出てきます
>広告のブロックを右に
>一番下の設定をタッチ
>広告のブロック
>ニュースを左に
>通知を左に
すれば、一切広告、ニュース等現れません
初めての投稿なので乱文乱筆お許しください。
間違ってたらごめんなさい
書込番号:22981960
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
本機AX7とbruetoothイヤホンPlantronics M90の組み合わせで使用しておりますが、音量が小さく困っております。
スマホ側で最大音量にして、普通に静かな家の中で聞く分には問題ないレベルの音量ですが、雑踏や電車の中では聞き取りづらいレベルの音量です。
M90の電源を入れた時のアナウンスの音量にくらべ、スマホと接続された時のアナウンスの音量が明らかに下がります。
M90のボリューム調整ボタンは壊れているようなのですが、パソコンとつないだ時は逆にパソコン側で最小音量にしてもかなり大きな音量になってしましますのでM90側のボリュームは問題ないものと思っております。
AX7の開発者オプションより「絶対音量を有効にする」のON・OFFは試してみましたが変化はありません。
ちなみに開発者オプションを変更した場合、即時反映されるものでしょうか?再起動等必要でしょうか?
ということでM90も古いですし買い替えも考えておりますが、買い替えたものもこの調子では困るので質問させていただきました。
ご教授のほどよろしくお願いします。
14点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






