OPPOすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OPPO のクチコミ掲示板

(40497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4914スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OPPO」のクチコミ掲示板に
OPPOを新規書き込みOPPOをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信23

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー

クチコミ投稿数:28件

カスペルスキーとマカフィーを入れてみたのですが(ひとつずつ)、うまく機能していないようです。

ダウンロードサービス(セキュリティソフト)をオンにすると

このサービスを実行するには、以下を実行する必要があります。
操作をモニターする:ウィンドウコンテンツの取得

のアラートが出て、OKをタップすると他面の上部にオレンジ色の帯
アクセシビリティサービスタップすると閉じます
が点滅します。タップするとダウンロードサービス(セキュリティソフト)がオフになってしまいます。


またロングスリープに入るとセキュリティソフトも落ちてしまう?常駐しているかどうか分かりません。
バックグラウンドで常駐させる操作が必要なのでしょうか。
カスペルスキーはロック(常駐)できたのですが、マカフィーはロックできませんでした。


書込番号:22153753

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:27145件Goodアンサー獲得:3018件

2018/10/02 14:53(1年以上前)

>ゆまかかしょまさん
>デジモノモンスターさん
この機種はOSが純粋なAndroidでは有りません

Android8.1ベースにOPPOが独自カスタマイズしたOSです

セキュリティアプリ入れた場合に通常のAndroidと同じ挙動する保証は有りません

https://bey.jp/?p=46637#i-28

セキュリティセンターなるモノが入っていますが、HUAWEIで言う所のAvastセキュリティエンジンが標準で入ってるのと同じ様なモノだと思います

他のセキュリティアプリは常駐しない様に元からなってるか、常駐させるにはどこかの設定をいじる事になるのではないのか、と思います

書込番号:22153997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2018/10/02 16:21(1年以上前)

「操作をモニターする:ウィンドウコンテンツの取得」
が何を意味するのか見つけられません。

書込番号:22154126

ナイスクチコミ!3


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2018/10/02 16:55(1年以上前)


「操作をモニターする:ウィンドウコンテンツの取得」 は

ウィンドウコンテンツの取得
ユーザーがアクセスしているウィンドウのコンテンツを検査します。

と同じ意味では。 
※colorOS なので androidと同じ表示ではない と推測


以下は ウィンドウコンテンツの取得 をキーで検索して表示されたもの

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016539/SortID=19078215/
https://did2memo.net/2017/08/22/yahoo-smartphone-security-install/

書込番号:22154191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27145件Goodアンサー獲得:3018件

2018/10/02 17:18(1年以上前)

カスペルスキー
マカフィー
ウイルスバスター

あまり、これらは評価高くないのでお勧めしません

Avira
Avast
ESET

Webシールド機能有るのが良いですよ

セキュリティアプリのリアルタイム保護で使えるのはWebシールド(ブラウザ使用時の保護)ぐらいで、これ以外はJavaのサンドボックス機能で他のアプリのスキャンなんて気休め程度です

書込番号:22154232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2018/10/02 17:29(1年以上前)

スレ主様

トレンドマイクロのお客様コミュニティにある記載が参考になると思います。

ユーザー補助を有効にできない
https://ja.community.trendmicro.com/tm_jp/topics/hh4rh1pd6n72o

各社のセキュリティ対策アプリに関しては、日本法人での動作検証が進んでいないために、きちんとした動作が保証されていない可能性が高いと思います。

OPPOが提供している「ColorOS」は「Androidベースのカスタマイズ仕様」になっているために、ウイルス対策アプリの動作上、システムスキャンを行うために、基本的なAndroidベースであれば問題が起きませんが、ベース部分のカスタマイズを行っている端末においては、Androidが改変されているという形で検知してしまいますので、その点でセキュリティ対策アプリのほうで不具合と検知してしまいます。

>舞来餡銘さんが書かれている通り、中国製のスマートフォンに関してはAvastが一番相性が良いです。
ウイルス対策スキャンエンジンに、Avastのセキュリティエンジンが採用されています。その理由は、AvastはAndroidシステムカスタマイズ系のOSにも対応しているケースが多いです。
プリインストールされているセキュリティ対策を利用するのが一番よろしいかと思います。

書込番号:22154251

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2018/10/02 21:50(1年以上前)

マカフィーを消してノートンを入れてみたところ
ダウンロードサービス(セキュリティソフト)がオン→オフ のループは生じず
ロック(常駐)もできているようです。
情報として書いておきます。返信下さった皆様ありがとうございます。

書込番号:22154877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件 OPPO R15 Pro SIMフリーのオーナーOPPO R15 Pro SIMフリーの満足度5

2018/10/03 01:42(1年以上前)

>ゆまかかしょまさん

ノートンは有料版ですか?
GooglePlayにある無料はアプリがフリーズするなどの不具合があるみたいです。
変化あったら、ぜひ教えて下さい。

書込番号:22155364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2018/10/06 08:44(1年以上前)

>デジモノモンスターさん
稼働3−4日目。省電力モードになったら落ちてしまったようです。
その他の不具合は今のところ感じていません。
30日試用版です。

書込番号:22162352

ナイスクチコミ!4


hiro98736さん
クチコミ投稿数:7件

2018/10/19 20:35(1年以上前)

参考までに掲載します

OPPO JAPANカスタマーサポートに
お問い合わせいただきありがとうございます。

お問合せとしては、
ウイルスバスターのウェブ脅威対策をオンに設定しても無効化されてしまう
との事でございますね。

下記について、ご確認ください。

1、アプリは最新バージョンか

2、設定⇒ソフトウェアの更新⇒ソフトウェアが最新バージョンになっているか

なお、R15 Neoにはプリインストールアプリとして
セキュリティソフト「フォンマネージャー」が搭載されております。
端末内に2つ以上のセキュリティソフトが存在すると
正常に機能しない可能性がございます。

プリインストールアプリはアンインストールが出来かねるため、
「フォンマネージャー」のみでのご利用をお願いいたします。

また、「フォンマネージャー」では
「アバスト」というセキュリティソフトの有料版を起用しておりますので
安心してお使いいただけるかと存じます。

何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。
今後ともOPPO JAPANをよろしくお願いいたします。

書込番号:22193683

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2018/10/19 22:59(1年以上前)

>hiro98736さん

>
なお、R15 Neoにはプリインストールアプリとして
セキュリティソフト「フォンマネージャー」が搭載されております。
端末内に2つ以上のセキュリティソフトが存在すると
正常に機能しない可能性がございます。

プリインストールアプリはアンインストールが出来かねるため、
「フォンマネージャー」のみでのご利用をお願いいたします。

また、「フォンマネージャー」では
「アバスト」というセキュリティソフトの有料版を起用しておりますので
安心してお使いいただけるかと存じます。

何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。
今後ともOPPO JAPANをよろしくお願いいたします。

サポートの回答を拝見して、OPPOという会社におけるセキュリティ対策の根幹が垣間見れたかと思います。

OPPOの端末には、基本「フォンマネージャー」でセキュリティ対策がされているということから、ほかのウイルス対策アプリは導入できないようにしている、もしくはAndroidOSをカスタマイズしたColorOSというシステム的なことから、カスタマイズ部分を有名セキュリティ対策アプリでは、この部分を改造していると認識していまうために、カスタマイズされたAVASTを使用しているのでしょう。
この回答でも、OPPOのサポートセンターも核心部分には触れないようにしつつ、プリインストールアプリを優先しているのでしょう。

今後、OPPOの端末の普及が進むと思いますので、既知の事実としてOPPOユーザーは共有しておくべきですね。

書込番号:22194074

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27145件Goodアンサー獲得:3018件

2019/03/04 16:14(1年以上前)

インストール出来るセキュリティアプリが制限される事考えてもColorOSは注意が必要です

カスタマイズOS=Android改変、ですから

サムスンのTizenと変わらない

そういうリスクも考えてOPPOを購入する必要有ります

書込番号:22508894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/04 18:28(1年以上前)

ノートンを入れてオフになるから
手動オンでスキャン→マルウェアは検出されていません

これでは面白くないので、
プライバシーからこのアプリは端末情報をAkamaiやAdobeに送信されていますが出ると面白い

書込番号:22509146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2019/04/13 16:12(1年以上前)

ご参考まで、Oppo AX7にEset smart security for Androidを入れようとしたところ、同じことが起こっています。

書込番号:22599086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/04/15 15:03(1年以上前)

セキュリティ対策アプリに関して

トレンドマイクロのお客様コミュニティにて、OPPOのColorOS端末にウイルスバスターがインストールできない・うまく動作しないということで最終的な結果が判断されました。

ユーザー補助を有効にできない
https://ja.community.trendmicro.com/tm_jp/topics/hh4rh1pd6n72o

書き込みの最後のほうで、サポート担当者が「長時間のスリープ状態から復帰するとWeb脅威対策が無効になってしまう場合、OPPO R11sは、OPPO社がカスタマイズした「Color OS」を搭載しているため、ウイルスバスター モバイルが正常に動作しない可能性がございます。」と書き込みされています。
この書き込み自体は、動作検証の部署で確認されている事項をそのまま書き込みされているものと判断できます。
合わせて、UQモバイルにおいてトレンドマイクロが提供しているセキュリティサービスに関しても、ColorOSに対する注意事項が付加されています。
https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/option/security/
Android 4.1 / 4.2 / 4.3 / 4.4 / 5.0 / 5.1 / 6.0 / 7.0 / 7.1 / 8.0 / 8.1
*R17 Neoをはじめとした「Color OS」搭載のOPPO端末は動作保証対象外です。

(参考)
ウイルスバスターモバイル(Android)の端末に依存する制限事項
https://esupport.trendmicro.com/support/vbm/solution/ja-jp/1121349.aspx
2. OPPO端末に依存する制限事項
OPPO端末は、Android OSやiOSとは異なるOPPO社が独自にカスタマイズした「Color OS」を搭載しています。この「Color OS」環境ではウイルスバスター モバイルが動作するために必要な権限を正常に取得できないことを確認しています。また、「Color OS」はウイルスバスター モバイルの動作保証対象外です。

ほかのセキュリティアプリに関しても調べていますが、日本語での記述はほぼなし。英語では若干あるものの日本のトレンドマイクロ並みにきちんと書き込まれているものはありません。
ほかのセキュリティアプリメーカーも、OPPOなどの独自OSを搭載しているメーカー製端末に関しては、完璧な動作を保証するために苦労しているのではないかと推測します。

書込番号:22603375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2019/04/15 20:59(1年以上前)

>北海のタコさん
ありがとうございます。
セキュリティアプリメーカーが苦労しているのではやむなしですね。

書込番号:22604051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27145件Goodアンサー獲得:3018件

2019/09/27 01:12(1年以上前)

なおHUAWEIやOPPOのデフォルトでインストールされてるAvastセキュリティエンジンは裏で勝手にウイルス定義ファイル更新するし、サーチも勝手にするからバッテリー消費の温床になってます

手動サーチに設定額しないと弊害が多いです

書込番号:22949922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27145件Goodアンサー獲得:3018件

2019/10/16 15:07(1年以上前)

キャッシュクリア抑え込みの為にフォンマネージャーを無効化する方法有りますが(PC必要)、、

com.coloros.athenaを無効にするだけで良い様です

フォンマネージャーそのものを無効にする必要無し、との事

書込番号:22991010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/10/16 23:10(1年以上前)

改めてトレンドマイクロの見解を書き込んでおきます。
(ユーザーのその後の検証結果も含まれた形になっております。)

ユーザー補助を有効にできない (トレンドマイクロ お客さまコミュニティより)
https://ja.community.trendmicro.com/tm_jp/topics/hh4rh1pd6n72o
〇フォンマネージャーが端末のユーザー補助権限を必要としているため、ウイルスバスター モバイルと競合を起こし、ウイルスバスター モバイルのユーザー補助が有効にできない可能性が考えられます。

〇長時間のスリープ状態から復帰するとWeb脅威対策が無効になってしまう場合、OPPO R11sは、OPPO社がカスタマイズした「Color OS」を搭載しているため、ウイルスバスター モバイルが正常に動作しない可能性がございます。

対策法
ユーザーの実証実験による手順
プリインストールされているCheetah Mobile CleanMaster Sdを強制終了したらオフにならなくなりました。様子をみようと思います。
ウェブ閲覧中にOFFにはならなくなりましたが、一度スマホを切ってからウェブを閲覧しようとすると、ユーザー補助がOFFになってしまいました。

ウィルスバスターをマルチタスク画面で少し下にスライドしてロック。マルチタスクでアクティブな状況とし、□ボタン(マルチタスク表示)を選択した際にウィルスバスター(みどり色○の中にスキャンが表示されるトップ画面)が必ず視認できる状態で使用した結果、スリープ状態から復帰してもVPNの表示が確認できるようになり、Web脅威対策はONの状態を維持できるようになりました。

書込番号:22991827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/10/16 23:31(1年以上前)

>舞来餡銘さん
せっかく情報を頂いたのですが、私には難しくてよくわかりませんでした。
Avastセキュリティエンジンのオフの仕方も、com.coloros.athenaを無効にするだけ、というのも。

書込番号:22991869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47614件Goodアンサー獲得:8135件 Android端末のFAQ 

2019/10/17 07:28(1年以上前)

>com.coloros.athenaを無効にするだけ、というのも。

こちらについては、自己責任で、adbコマンドで実行します。

■「自動的にクリアする」の無効化
adb shell pm disable-user --user 0 com.coloros.athena

■「自動的にクリアする」の有効化
adb shell pm enable com.coloros.athena

Yahoo等で「Android adbコマンド 構築」で検索すると、図解入りで説明されています。
ただ、キャッシュのクリアになると思うので、こちらのスレッドとは何の関係もない話にはなると思います。


■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
・バッテリーの持ちが悪くなります
・レスポンスが悪くなります
・他のアプリが異常終了したりすることがあります
・正常なものを誤認識通知して、無駄に時間をとられることがあります

トラブル防止のためにも、入れないでおけば安心して利用出来るとは思います。
デメリットを承知でインストールしてみるのも自由だとは思います。お勧めは出来ないですが。

書込番号:22992128

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

R15neo ホーム画面のアプリ非表示

2018/09/30 23:44(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO

スレ主 モジラ2さん
クチコミ投稿数:4件

本日購入したR15Neoがどうやってもホーム画面のアプリの非表示ができません。
HuaweiのNovaを使用していましたが、同じように非表示にすることはできないのでしょうか?

書込番号:22150732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/10/01 00:55(1年以上前)

例えばですが
別のランチャーをプレイストアよりインストールすればいいと思います

Novaランチャー等

書込番号:22150855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/10/01 05:22(1年以上前)

>ホーム画面のアプリの非表示ができません。

確認ですがドロワーのことですよね?
だとすれば下記のレビューが正しいならば標準ランチャーではドロワーは無いと思います
どちらかと言えばIOSのような感じなのかもしれないですね
自分も以前にドロワーの無い端末を使用していましたがレビューのような感じで頻繁に使用するアプリとそうでないアプリは使いやすいように画面ごとに分けていました
参考レビュー以下
http://s.kakaku.com/review/K0001080577/ReviewCD=1158633/

違っていたらスルーしてください

書込番号:22150998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2018/10/01 09:41(1年以上前)

先日、OPPOにNOVAランチャーが入りました、という書き込みを見た気がしますが。
素直にNOVA入れてみた方が早いのでは。

書込番号:22151257

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47614件Goodアンサー獲得:8135件 Android端末のFAQ 

2019/01/26 13:34(1年以上前)

標準のホームを使う場合でしたら、
設定→セキュリティ→アプリの暗号化→該当アプリ→パスコード認証の開始→ホームスクリーンアイコンを隠す→オン
で非表示に出来ます。

利用したい場合は、電話アプリで「#XXXX#」(XXXXはパスコード)で利用可能です。

不要なアプリを別ページに移動する、もしくは専用フォルダを作ってそこに入れておく
程度の利用でよいとは思いますが。

書込番号:22420812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

スレ主 dorami.さん
クチコミ投稿数:39件

この端末で、ソフトバンクのシンプルスタイルというプリペイド携帯の音声simを利用されている方はいらっしゃいますか?

ソフトバンクのサポートに問い合わせた際、シンプルスタイル端末は4G対応だけど、契約プランが通話は3Gでしか利用できませんと言われ、再確認したら4Gで利用できますと言われ、何度か問い合わせをしましたが聞くたび答えがバラバラで、音声通話が3Gと4Gどちらになるのか、対応バンドも明確な情報を得られず混乱してしまいました。

OPPOのサポートに確認すると4G+4Gだけでなく3G+4Gの同時稼働は可能と回答をいただきましたが、周波数が当てはまっていても契約プランなどによって反応しないこともございます、との事でした。
通常のソフトバンクのガラケーsimではなく、シンプルスタイルというプリペイド契約のsimでR15 Neoの動作が確認できた方がいらっしゃれば、と思い質問させて頂きました。

ちなみにプリペイド携帯はSimply 602SIで、simカード名は「シンプルスタイル 4Gケータイ nanoUSIMカード」です。

書込番号:22147936

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2018/09/30 07:16(1年以上前)

端末は所有していません
auドコモソフトバンクの3社では他社製品の動作保証はしていないのでサポートに相談しても返答はありません
ソフトバンクのsimはすべてVOLTE対応なので、VOLTE端末ならVOLTEになるはずです
OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリーのhpを見ましたがb1,3,8なので3G通話VOLTE通話問題ありません
端末の設定にVOLTE通話があるとおもいます

書込番号:22148130

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47614件Goodアンサー獲得:8135件 Android端末のFAQ 

2018/09/30 08:31(1年以上前)

>dorami.さん

Yahooで「softbank シンプルスタイル SIMフリー」で検索されると良いと思います。

他の方は、専用APNを設定して、SIMフリー端末で利用出来ているので、本機のみ利用出来ないという理由は何もないとは思います。

書込番号:22148288

ナイスクチコミ!5


スレ主 dorami.さん
クチコミ投稿数:39件

2018/09/30 16:52(1年以上前)

とおりすがりな人さん

ご返信ありがとうございます!
ソフトバンクのsimはすべてVOLTE対応なんですね。ただ、それは通常のポストペイド契約のみではないでしょうか?
プリペイドのsimはVoLTE非対応と明記されていました(https://www.softbank.jp/support/faq/view/18001

サポートには、simフリー機で使う云々は伝えておらず、単純にシンプルスタイルの対応バンドについて質問しました。
対応端末毎の対応バンドは調べられるのですが、シンプルスタイルはsim単体でも契約が可能な為、sim単体の対応バンドが知りたかったのです。
実際、Simplyという端末はVoLTE対応なんですが、シンプルスタイルのsimでは非対応なようです。



†うっきー†さん

ご返信ありがとうございます!
事前に検索してsimフリー機で運用している方のブログ等色々読んだのですが、通話はできたけどデータ通信は出来なかったなど書かれていたので(私はデータ通信はこのsim側ではしないので、出来なくても問題ないのですが)、IMEI制限以外にシンプルスタイル対応端末でしか作動しない制約が他にもあるのか気になり、実際に使われている方がいれば状況を聞きたいなと思った次第です。

使える可能性は高いとは思うのですが、他のDSDV端末でFOMA SIMだけ通話できない端末、できる端末などの問題もあったので、本機でプリペイドsimはどうなんだろうと思い、質問させていただきました。

書込番号:22149568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2018/09/30 17:59(1年以上前)

スレ主様

該当機はもっておりませんが、みなさんが書かれていることに追記させていただければと思います。
シンプルスタイルSIMに関しての補足事項は、「他社が販売する携帯電話をソフトバンクで利用する(https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/#matters)」にも書かれています。

スレ主様が書かれている通り、4G回線は、通常の4GであってVoLTEの利用はできないというか、提供されていません。

APNの設定などは、上記のリンク先に4G用のAPN設定が記載されています。併せて、MMS設定も記載されていますので、そちらを参考にして設定すれば、VoLTE非対応の4Gスマートフォンとして利用できるようになっています。

ソフトバンクの回答がまちまちになっているのは、スレ主様が考えているようなSIMの利用法を考慮していないために、対応したオペレーターによって回答が異なってしまっていると思います。この点は基本的なマニュアル運用にないためかと思います。

書込番号:22149749

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47614件Goodアンサー獲得:8135件 Android端末のFAQ 

2018/09/30 18:11(1年以上前)

>dorami.さん

>事前に検索してsimフリー機で運用している方のブログ等色々読んだのですが、通話はできたけどデータ通信は出来なかったなど書かれていたので(私はデータ通信はこのsim側ではしないので、出来なくても問題ないのですが)、IMEI制限以外にシンプルスタイル対応端末でしか作動しない制約が他にもあるのか気になり、実際に使われている方がいれば状況を聞きたいなと思った次第です。

先ほど記載した通り「softbank シンプルスタイル SIMフリー」で検索して
専用APNを設定すれば通信も利用出来ているので、問題ないとは思いますが。
http://web.tank.jp/phone/?p=5446

実際に検証された方の書き込みですが、それが信用できない場合は、
こちらで他の人が利用出来ると記載しても、信用出来ないということにはなると思います。

もちろん、利用出来ないAPNを設定した場合は、softbankにかぎらず、すべて利用出来ません。
通信は正しいAPNでないと利用出来ませんので、これはどのSIMでも同じと思ってもらえればよいと思います。


本機のみ利用出来ない可能性は、低いとは思いますが、最終的には実機での確認は必要になりますね。
そういう意味では、本機で実際に利用できたことの書き込みがあると安心出来ますね。

書込番号:22149790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27145件Goodアンサー獲得:3018件

2018/09/30 18:38(1年以上前)

>dorami.さん
softbankシンプルスタイルシムは4GであってもそもそもVoLTEに対応していません

通常のWCDMA,LTEに対応させて外国人が持ち込む海外スマホでも使用する事を可能にしてるので、日本キャリア固有のVoLTEに対応させる必要性が有りません
(海外スマホは日本キャリアVoLTE非対応)

ですのでDSDV機のR15で使用してもVoLTEでは無くWCDMAでの通話、LTEでの通信になるハズです

書込番号:22149863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27145件Goodアンサー獲得:3018件

2018/10/01 19:59(1年以上前)

なお、softbank 4Gポストペイドシムはショップ行って、言えばVoLTE外せます
(Y!mobileも)

使ってるユーザーが無条件でVoLTE使ってる訳では有りませんのであしからず
(docomo,auとは違います)

書込番号:22152258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dorami.さん
クチコミ投稿数:39件

2018/10/02 23:03(1年以上前)

北海のタコさん
†うっきー†さん

教えていただいたページ大変参考になりました。ありがとうございます。

記載されているAPNの設定は「シンプルスタイル(スマートフォン)のUSIMカードをご利用の場合」のようで、私の利用予定のsimは最初に記しました「シンプルスタイル 4Gケータイ」用なので、「アクセスインターネットプラスはご利用いただけません」と記載されており、これとは違う?のかなと思いました。

ただ、シンプルスタイルのsimでは通話ができれば問題ないので、皆様のご意見を聞いて、通話に関しては問題点は見当たらないのかなと思えましたので、購入して試してみようと思います。ありがとうございました。



舞来餡銘さん

紛らわしい書き方をしてしまって申し訳ございません。シンプルスタイルsimがVoLTEに対応していないのは最初から承知の上でして、WCDMAでの通話自体を本機で利用されている方のご意見が聞けたら安心できるなと思い質問させていただきました。
ご返信ありがとうございました。

書込番号:22155073

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47614件Goodアンサー獲得:8135件 Android端末のFAQ 

2018/10/03 07:33(1年以上前)

>記載されているAPNの設定は「シンプルスタイル(スマートフォン)のUSIMカードをご利用の場合」のようで、私の利用予定のsimは最初に記しました「シンプルスタイル 4Gケータイ」用なので、「アクセスインターネットプラスはご利用いただけません」と記載されており、これとは違う?のかなと思いました。

すみません。シンプルスタイルでも「4Gケータイ」ということで、私のみたページとは違うようですね。

以下のページではSIMフリー(mate10 pro)では使えないとはありました。
https://azu3.com/sim-free-softbank/

本機で実際に検証してもらうのが、一番よさそうですね。

通常のAndroid契約のSIM同様に制限がある可能性があるのかもしれませんね。
実際に検証した結果(検証したAPNを含めて)を記入されると、他の方にも役に立つ情報になると思います。

■SoftBank制限
Android契約のLTE SIMでは、IMEI制限によりデータ通信不可。通話のみ可能。

SoftBankで、通信可能なSIMに変更するための手続きが可能です。
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/

マルチUSIMカード(F)の流通自体が少ないようなので、事前に在庫の確認をされると良いと思います。
最寄りの店舗で、直営店でないと対応出来ないという説明される場合があります。
その場合は、公式サイトで各店舗の概要を確認して、運営会社が「ソフトバンク株式会社」となっていれば直営店となります。
数は非常に少ないです。
https://www.softbank.jp/shop/search/

書込番号:22155587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Bluetoothコーデックと開発者オプション

2018/09/29 19:19(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー

スレ主 結衣香さん
クチコミ投稿数:806件

お店で何個か繋げてみましたがLDAC・aptXHD・AACでは接続しないようでした(aptXでは接続する)
問い合わせはしようと思いますが、公式スペックは公表されてますか?

※イヤホンジャックはあり

コーデックを確認する開発者オプションですが利用する時に、「機能不良になるおそれがあるので有効にするかは慎重に判断して下さい」と警告がでます(さらに価格comにログインするときのような、暗号文字入力を毎回求められます)

そこまではいいのですが、一度開発者オプションを有効にすると、以後ステータスバーが黄色く点滅します

黄色の点滅をさせないようにするには、開発者オプションをOFFにしないといけませんが、開発者オプションをOFFにすると、開発者オプション全ての項目(充電中は画面オフにしない設定 等)がOFFになってしまいます

あと、設定→データ消去で開発者オプションの再非表示も出来ないようです

これも問い合わせしようと思いますが、つまり、正常に戻すには初期化しかない?NEOもこんな感じですか?

書込番号:22146876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 結衣香さん
クチコミ投稿数:806件

2018/09/30 03:31(1年以上前)

とりあえず私は初期化しました
興味がある方は開発者オプション有効にしてみて下さい

書込番号:22147933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

通話時間タイマー

2018/09/29 16:33(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R11s SIMフリー

クチコミ投稿数:305件

以前、他機種で使っていた通話時間タイマー設定
(5分で自動的に電話を切る)アプリを使いたい
のですが、この機種では作動しません。
設定等で改善できるのでしょうか?

もし無理な場合、この機種で使える通話タイマー
アプリはありますか?

よろしくお願い致します。


書込番号:22146485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/09/29 20:18(1年以上前)

最近のandroidは、セキュリティ上、その手のアプリは動かないことが多くなっています。
どのアプリも、基本的な仕組みはおなじですから、一つのアプリが動かなければ、他のアプリもだめでしょう。

ただし、自動切断は出来なくても、時間になる前の警告は出るはずです。
もし警告すら出ないなら、バックグラウンドの動作が停止されています。
この辺を参考に設定を確認してください。
https://rikekugakubu.hateblo.jp/entry/2018/07/13/123000

書込番号:22147041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2018/09/30 16:36(1年以上前)

P577Ph2mさんへ

コメント有難う御座います。
リンクを参考にし、設定を行ったら
使えたのですが、今度は着信音が
鳴らなくなりました。

なかなか思い通りにはいかないです。。。。

書込番号:22149525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー%表示

2018/09/28 08:17(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

クチコミ投稿数:1392件

お疲れ様です この機種気になり、買ってしまいました、バージョンアップはいいので、googleのセキュリティパッチだけは まめにアップデート祈ります。
標題の件ですが  %表示はできるのですが、なんと電池マークの中に出ます、小さい字が小さい、電池マークの横に出るものと思ってました。
諦めて battery mixの表示使おうとしたのですが  うまく表示が出てきません、お使いの方で %表示でかく表示成功した方、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:22143146

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47614件Goodアンサー獲得:8135件 Android端末のFAQ 

2018/09/28 09:21(1年以上前)

■参考情報

今のところ、ステータスバーに通知情報を表示することが出来る方法はみつかっていないようです。

ステータスバーに通知関係何も表示されない
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028330/SortID=22119301/#22119301

方法を見つけた方から何か情報があるといいですね。
ステータスバーに通知が表示されないのは、ちょっと不便かなと思っています。

書込番号:22143226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/04 22:23(1年以上前)

ちょっと、別な方法ですが、
ウィジェットを置くのも一つの方法かもしれません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.hubalek.android.reborn.beta
などをインストールし、
ホームの背景部分をつまむようにすると(ピンチイン操作)
ウィジェットが設定できます。

書込番号:22580136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OPPO」のクチコミ掲示板に
OPPOを新規書き込みOPPOをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング