このページのスレッド一覧(全4913スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2018年9月20日 01:00 | |
| 24 | 11 | 2018年9月19日 17:45 | |
| 23 | 11 | 2018年9月24日 17:09 | |
| 74 | 9 | 2018年9月21日 08:59 | |
| 18 | 6 | 2018年9月19日 20:38 | |
| 6 | 4 | 2018年9月16日 14:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
>ルビナスさん
こんにちは。
この機種を持っている訳ではありませんが、アプリの権限設定でカメラだけ現在地をoffにできませんか?例えば
設定→アプリ→カメラ→許可or権限→現在地または位置情報をOFF
このような感じでアプリのところから権限許可を切ればいいと思います。ダメだったらごめんなさい。
書込番号:22122253
1点
それは、困りますね。
付属してくるカメラのソフトは使わず、別のソフトを使うとうのも一つの手ですが……
まだこのスマホのカメラアプリの明細を見たことがないので、たしかなことをお伝えできませんが、参考までに
https://android-smart-phone.com/20170710/
メーカのカスタマーサポートに、リクエストしておくと、次回のアップデートで、対応してくれるかもしれませんので、みなさんで、どんどん要望を伝えるというのも手ですが、時間が掛かりますね。
書込番号:22122261
0点
>KS1998さん
>ケロンパチさん
どちらの方法も位置情報無しに出来ました。
ありがとうございました。
>完熟プルーンさん
他のアプリも試して使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:22122576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 4GBメモリー SIMフリー
設定のステータスバーのところが、バッテリー残量とネットワーク速度の表示しか設定できず、
アプリ関係一切ステータスバーに表示されなくて困ってます。
あと、マナーモードでバイブonにしてても、バイブが鳴ったり鳴らなかったり、まちまちです。
ヤフーメールも通知設定してるのに、半分くらい通知されません。
LINEの音も、設定画面にLINEの音を選択できる部分が消えていて音が変えられません。
ご親切な方、解決策を教えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。(;_;)
書込番号:22119301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>台湾大好きだおーんさん
失礼、これは解決済みですね(^_^;)
ステータスバーとは何処を指していますか?
スクショして示して頂くとアドバイスしやすいと思います。お時間あるときに。
書込番号:22119326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>LINEの音も、設定画面にLINEの音を選択できる部分が消えていて音が変えられません。
他のAndroid8でも同様な問題が出ていて、これはアプリ側(LINE)の対応で修正してもらえるそうです。
Huawei機のAndroid8(EMUI8)でも修正さえるはずなので、本機のAndroid8をカスタマイズしたものでも直る可能性は高いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22117247/#22119108
>上記の内容をLINEにもお伝えしましたところ、現状確認をして不具合として対応してくれました。
>具体的な改善時期は伝える事ができないそうですがアプリの最新版が出た時にはアップデートをしてみて下さいとの事でした。
通知が来ないのは、スリープ状態限定でしょうか?
画面点灯時も通知が来ないのでしょうか?
Androidでは、一般的には、アプリごとに「バッテリー最適化を無視」を「許可」などにして、バッテリー最適化をしない設定は必要ですが。
本機での設定個所はわかりませんが、後程、アプリを終了させない設定に関しては、本機ユーザーの方から何か書き込みがあると思います。
書込番号:22119481
2点
ご回答ありがとうございます!
最上部の時間や電池残量が表示されている部分です!
ラインとかヤフーメールとか届いても、そこにはなにも表示されず、上から下にスワイプしてから表示させないと、通知内容がわからないのです、、、。(泣)
書込番号:22120545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
仕様です
書込番号:22120548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご返事ありがとうございました!
LINEは、この機種だけじゃないんですね、アプリの更新を待ちたいと思います!
通知はスリープでも、スリープじゃなくても、来たり来なかったりって感じです。
アプリごとのバッテリーの設定変えたみましたので、しばらく様子を見てみます。ありがとうございました。
書込番号:22120596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返事ありがとうございました!
デフォルトだと、インテリジェントになってるのですね!
許可するに変えてみました!
設定の自動起動を許可というところは、影響はあるのでしょうか。
自動起動を許可にしなくても、バックグラウンド実行許可で足りますでしょうか。
書込番号:22120604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
その貼り付けてくださった画像にある、
ノッチエリア表示許可をオンにしても、ノッチエリアには通知があっても、
何も表示されないんです。。。(泣)
書込番号:22120615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>台湾大好きだおーんさん
ノッチエリアの表示を許可は横画面のときにノッチ部分消えたように表示するという事です
通知アイコンが出ないという意味なら、先に回答があったように、仕様なのか出ません
書込番号:22121173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なるほど!そういうことなのですね。勉強になりました。ありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:22121464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
皆さんが この端末にsimを入れて普通に動作できている。simの会社名を教えてください。
通話のみなのか、通話+データ通信、データ通信のみと教えていただけると助かります。
ちなみにOPPOへ電話したところ、au4Gとワイモバイルしか、動作確認できていませんと回答ありました。
書込番号:22116763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
対応バンド帯
WCDMA Bands 1/2/4/5/6/8/19
FDD-LTE Bands 1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28
TD-LTE Bands 38/39/40/41
ですね。
書込番号:22116835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに、デジモノステーションの付録に付いていた、so- netの0 simを入れて利用している方いますか?
書込番号:22116847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
0simは、画像の通りですね。LTEは使えないようですね。
3Gとしては、使えるんですかね?
書込番号:22116966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
0sim含むドコモ回線のMVNOはLTEも3Gも使えます。
LTEはバンド1,3,19で十分です。
国内販売のSIMフリー機でドコモ回線MVNOが使えない機種は聞いたことないです。
書込番号:22117006
2点
>ちなみにOPPOへ電話したところ、au4Gとワイモバイルしか、動作確認できていませんと回答ありました。
それは過去の書き込みにある通り、docomoのVoLTEには非対応ですという意味かと。
https://twitter.com/OPPOJapan/status/1037499420160360448?s=20
>3Gとしては、使えるんですかね?
他の方はdocomo系のSIMで利用出来ているので、利用出来ない理由は微塵もありません。
0 SIMはdocomo系のLTEです。docomoは3Gでの通話,SMSと3G/4Gでの通信が可能です。
VoLTE非対応なので、VoLTEでの通話が利用できないだけですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028331/SortID=22100713/#22100713
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028331/SortID=22092238/#22092238
ただ、FOMA契約のSIMに関しては、将来どうなるかは分かりませんが。
docomo系のLTE SIMが使えないSIMフリーは存在しないと思っておけばよいかと。
VoLTEでの通話が可能か不可かの違いがある程度です。
書込番号:22117013
1点
LTE B1/3/19/28、W-CDMA(3G) B1/6/19に対応してますよ。
MVNOだと、取り扱ってるIIJmioは動作確認済みになってますし、3キャリア回線対応端末なので問題ないと思います。
書込番号:22117021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
mineo au VoLTE音声SIMをSIM1に入れて使用しています。
書込番号:22117387 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
本家ドコモ(Xi 音声のみ)をSIM1
OCNモバイルONE(データ通信のみ)をSIM2
で使用出来てます。
書込番号:22130110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
端末購入しました。
0sim 使えてます。
次は、mineoの333キャンペーンのdocomoか、Softbankを申込みしようと思ってます。
書込番号:22131947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
R15 NEO 手に入れました。
早速、0simで通信できてます。
次は mineoの333キャンペーンを申込みしようかな。音声+データ通信のsimがキャンペーン対象のようで、docomo回線にするか、Softbank回線にするか、検討中。
地方なのでエリアを考えたら、docomoかな。
書込番号:22133860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー
現在、R15Proを検討しています。
今まではGalaxyやXperiaを所有してきたので中華スマホは初めてになります。
実際にヨドバシで実機をさわってきまして購入意思が高まりましたが
そのことを周囲の知人に話をすると・・・
「安物買いの銭失い」だとか
「中華スマホは危険なのに馬鹿か?」などと言われました。
実機さわって安物ではないと思ったのでそれは問題ないのですが
ハーウェイやZTEは・・・みたいな騒ぎがあったのは知ってますので
じゃあOPPOはどうなの?と不安になった次第です。
ネットバンキングやネットショッピングは日常的にやってるので気になります。
GalaxyやXperiaやiPhoneにしてもリスクは同じことというか、
何らかの通信は行われている可能性もありますが
これらの端末では騒ぎになってないように思い・・・
中華スマホは私自身には未知の領域ですので
R15Pro、OPPOの端末に手を出すのは辞めるべきか悩んでいます。
2点
データー抜かれるかも
気をつけて
書込番号:22116245 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
OPPO自体は世界シェア5位あたりの超大企業だし、R11sがそれほどヒットしたとも思えないから今後の日本での展開はどうなるんだ?って思ってたらR15出してきたからそれほど心配しなくていいのでは?
ただし、OPPOのスマホはAndoroidベースだけどColorOSって独自仕様だからAndroidとはちょっと違う、あととりあえずR11→R15とは出したけどもし売れないとなったときの撤退とかは早いかもしれないから、その辺も頭に入れといて選べば問題ないんじゃないかな?
例えばHuaweiなんかだともう日本メーカーと並んでるどころか日本メーカー超えてるくらい支持されてるんじゃない?って感じだし、そういう意味では安心出来るメーカーだろうし
書込番号:22116277
5点
中国のトップスマホメーカーは、機能、性能、デザイン、コストパフォーマンスすべての面で世界最高クラスです。
長年iPhoneを作り続け、何億何十億台と生産し、あらゆる技術を蓄積し、安い賃金で作りまくっているのですから、当然です。
SONYなんて、とっくの昔に追い抜かれ、半年遅れ1年遅れの製品を出すのがやっと。
倒産寸前だったポンコツシャープは本体まるごと中国に買われ、かろうじて救われました。
残っている非中国メーカーはもはやサムスンだけですが、こちらもいずれ抜かれるでしょう。
アメリカも、セキュリティ上のリスクとかこつけて、中国製スマホの販売を禁止して嫌がらせするのが精一杯。
いまどき、中国製を無視したら、何も買えませんよ。
個人情報なんて、とっくの昔にgoogleやNSAに抜かれっぱなしです。
そもそも、たった一人の個人情報なんて、なんの価値もないです。
ビッグデータは、何億となってはじめて意味が出るのであって、まさに砂浜のなかの一粒でしかないです。
OPPOは、ほんの数年前にスマホ市場に参入し、あっという間に急成長した新興メーカー。
言い換えれば、あっという間に消えることもあります。
特に日本市場には参入を始めたばかりで、サポートや品質を含め、どこまで日本の要求に応えた製品になっているかは、まだまだ不透明な部分もあります。
当然、ネット上の情報もほとんどなく、トラブル時には苦労する可能性もあります。
参入に当たっては、おサイフケータイに対応するなど、本気を見せていますが、受け入れられるかどうかは、現時点ではわかりません。
そう言う意味では、リスクはあります。
書込番号:22116399
19点
自分で調べた上で少しでもその心配があるなら、辞めた方がいいですね。
ただ周りの連中は、数年前の知識で言っているので時代遅れなので聞かない方がいいかな?
中国製がいやなら、台湾製もありますよww
かくなる私もASUS派でスマホになってからずっと(2台だけどね)使い続けています。
法林岳之のケータイしようぜ!!:
http://www.youtube.com/watch?v=Q6NyDR0tNyA&list=PLIFLhBYW6aCmXoic2TcPhmvsTLgAJnLZn
この番組に後半にちょっとR15の事が出ていますのでご参考にどうぞ!
少なくとも、不良品ですぐ壊れるとかでなければ
問題はないですよ「中華スマホは危険なのに馬鹿か?」みたいな奴らの事など相手にしないほうがイイですよw
書込番号:22116413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>YAMAZONEさん
OPPOは今年、日本参入したばかりですから
マーケティング用語で言うところのイノーベーダー理論でいう「アーリーアダプター」の人が使い始めた段階かと思っています。
下記の記事を読まれてご自身がアーリーマジョリティ以降に当てはまる嗜好であれば、それも1つの判断材料かと思います。
イノベーター理論
https://www.jmrlsi.co.jp/knowledge/yougo/my02/my0219.html
OPPOのColorOSは、iOSに寄せているので
iphoneからAndroidに移行する方には、打って付けだも思いますが、Androidのカスタマイズできるところが気に入っている方には向かないかもしれません。
書込番号:22116830 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
infomaxさん
そのあたりがきになりますね。
まあ、数万の買い物で悩んでる貧乏人の財布なんて
わざわざ狙うものなのか・・・
あるいは手に入れた情報は根こそぎ活用(悪用)されるのか・・・
どうなるさん
8.1ベースの独自仕様なのですね。
Xperiaにしたって2年後3年後ずっとアプデあるわけじゃなし
(↑セキュリティのアプデじゃなくOSバージョンアップのこと)
9.0が来たら体感2倍サクサク、なんてわけはないし
日常で不自由ないならアプデが一切なくてもいいとさえ思います。
P577Ph2mさん
R15Proに興味持った理由はおサイフ機能です。
毎日、コンビニで昼飯を買って仕事に向かう私は
ナナコ・ワオンが必須なんです。
現行のGalaxy・Xperiaのデザインが好きになれず
iPhoneではナナコ・ワオンがNGですから。
あと、現在所有のスマホは
白ロム端末+MVNOのSIMでして
イヤホンジャック壊れても修理せず使ってます。
電源すら入らなくなったとしても修理より新機種へ・・・
とにかくサポートの類がめんどくさがりなので
OPPOがR15Proを最後にR17投入なく撤退だとしても
次の買い替えまで何とも思わず使えるでしょう。
knight20XXさん
実際に日本国内で購入した人すべてのうち何人が
被害にあうのかって確率を考えるとそれほど高くはないでしょうね。
まあ、まさかと思ってて直面すると「やっぱりダメだった」と思うのかも。
デジモノモンスターさん
iPhoneまったく触ったことないのでピンときませんが・・・
Androidでは歴代機種すべてNOVAを使ってきました。
ホームアプリで変更されない部分のUIは
AndroidOSではなくColorOSということですかね。
書込番号:22116927
2点
>YAMAZONEさん
NOVAを使ってらして、そのカスタマイズが少しでも出来ないとストレスになりそうなら
OPPO R15 Neoを安く手に入れて使い心地を確認されたほうが良いようにも思います。
それより、FeliCaの利便性を取りたいなら
こちらの端末にTRYされてみても良いかもしれません。
試しに使ってみるかどうかはご自身の判断ですし、
やっぱり使っていてデータを抜かれているか不安になる、使い勝手が自分に合っていないのであれば
売却して買い換えれば良いと思います。
その端末を絶対に壊れるまで使わなくてはならないという縛りがある訳ではないので。
諸々不安なら、安心できる端末を最初から選択されたほうが良さそうですね。
書込番号:22117064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ファーウェイ→ハーウェイなんですか?
エイスース→アスースみたいな感じですね!
書込番号:22117381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
iPhone seさん
ただの誤字ですが何か?
イヤミ言われる筋合いではありませんが。
ひょっとして
あなたに何か嫌がらせされるようなことしましたかねえ。
書込番号:22125284
20点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
Yahoo等で「"R15 Neo" カメラ 作例」で検索されてはどうでしょうか。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1143078.html
クリックで解像度は
2448x3264
3120x4160
なので、モバイル通信の場合は、通信量には注意。
画像は編集していますが、以下も参考になりました。
https://garumax.com/oppo-r15-neo-review/7
>動画の解像度は1080と720、写真は比率が標準、四角形、全画面表示となっており、写真撮影好きは少々物足りなさを感じるかも知れません。
書込番号:22115823
![]()
2点
お早うございます。
量販店で試し撮りしてみました。残念ながら僕の主観的な感想としては練り込みが足りないと思いました。1つ目に色相がシアンにシフトします。2つ目にハイライトが飛びます。3つ目に解像感とノイズリダクションのバランスが悪く、油絵っぽくてノイズも多いと言う仕上げになってしまっています。蛍光灯ギンギラギンの量販店内でこの状態ですから通常の室内撮影は厳しい事が予想されます。添付した写真はx1とx2の無加工と等倍切り出しです。
書込番号:22118071
![]()
4点
>†うっきー†さん
リンクありがとうございます。すごく参考になりました。
私の用途では十分ですね。
同じサイトにR11のサンプル写真もあって、さすがに綺麗ですね。
目移りしそう。。。
>デジモノモンスターさん
サンプル写真ありがとうございます。
ネッコ、めちゃ可愛い!
R11とR15Neoはどっちを良く使っていますか?
>sumi_hobbyさん
サンプル写真と評価どうもありがとうございます。
候補にしているAquos Sense Plusよりも十分細部が表現されているので安心しました。
Aquos Sense Plusは防水という利点があるので、有力候補だったのですが、なぜか細部が潰れる(葉っぱのようなランダムな細かいパターンが潰れるみたい)のか謎です。。。
書込番号:22118241
1点
>こもりぎみさん
猫かわいいありがとうございます。
最近はR15 Neoで撮っています。
でもInstagramへのアップは画質的にはR11sがいいです。
R11sのレビューにそちらもサンプル画像をアップしてありますので、ご参考までにご覧ください。
書込番号:22118896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デジモノモンスターさん
Neoの方を使ってますか。参考になります。
R11sはやっぱり写真が綺麗ですねぇ。
比較しなければ気にならないように見えるけど、比較すると。。。。 (^^;)
書込番号:22121851
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
ナビゲーションバーが、□○△(左向きの三角)の順番になっていて、右手の指がたびたび△に触れてしまい、いちいち戻ってしまいます。
△○□に変えたいのですが、設定探しまくっても出てきません(泣)
ぐぐったら、R11sのやり方は出てきたのですが、15neoだとその画面が出てこないのです、、、。
□○△以外変えられないのでしょうか、、、。
あと、容量減らしたいので、カメラの解像度は落として撮影したいのですが、その設定も出てきません。
彩度などの画像調整の設定もできません。
そもそもできないのでしょうか、、、。
どなたかご教示くださるとうれしいです。お願いいたします。
書込番号:22113465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
設定からスマートアシスト、ナビゲーションキーで変更できます
書込番号:22113507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ごめんなさい、ナビゲーションバーは自己解決しました。_(._.)_
カメラの質問だけお願いいたします。
書込番号:22113510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>台湾大好きだおーんさん
設定、スマートアシスト、ナビゲーションキー。設定を探しきれてないだけです。
カメラは分かりません。
書込番号:22113516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、ナビゲーションの件ご回答どうもありがとうございます!
書込番号:22113518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)



















