このページのスレッド一覧(全318スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 17 | 2025年5月22日 21:09 | |
| 9 | 1 | 2024年11月25日 11:13 | |
| 2 | 0 | 2024年11月19日 10:35 | |
| 4 | 0 | 2024年11月1日 03:46 | |
| 2 | 4 | 2024年10月27日 22:20 | |
| 83 | 12 | 2024年12月21日 12:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
後期高齢者の父親の端末でして、私が管理してます。
楽天リンクアップデートされたら、着信画面が表示されない、楽天リンク電話帳のスクロールが異常に遅い、という不具合が発生しました。
調べてありとあらゆることをやりましたが、バージョン新しいままだと全く改善しないので、旧バージョンに戻し、アプリの自動更新も止めました。
しばらく平和でしたが、相変わらずカラーOSと楽天リンクの組み合わせは、ストレスMAXです。
自分はgalaxyで、マイネオドコモ回線使用してまして、楽天=通話ほぼ無料で安いから、楽天に合う端末買って、自分も楽天モバイルにしようかな〜??思ってましたが、やめましたww
多分同じ症状の方いると思われますが、前のバージョンに戻さないと解決しないと思います。
新バージョンのまま、楽天*やっつけサポート*に書いてあることやっても一切解決しません。
楽天リンクとカラーOSはダメダメですが、この端末本体は非常にいいです。
古いわりには、ネット観覧など、ストレスなく動きます。
3点
前のクチコミ消されたのは機種板に書き込みしたからでは?
今回も消されるかも知れません
書込番号:25979391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>舞来餡銘さん
前のクチコミ消されたのは機種板に書き込みしたからでは?
↑
価格コムからのメールによると違いますね。
今回も消されるかも知れません
↑
消されたら100%私の間違いで、消されなかったら100%あなたの間違いという事ですね。
こー言うのどうなるかウキウキしますねww
書込番号:25979427
0点
>ユピテル2434さん
でも基本的にカテゴリー違いなので
こちらは削除依頼して新たにクチコミ建てる方が良いと思われますよ
書込番号:25979443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あくまで、無料品質ですからね。
lineとか、楽天linkとか、使えないとか、トラブル、品質が悪いとかありますね。
自分はlineや楽天linkを使わないですし、どうしても通話が欲しいなら、1100円/15分カケホ入るとか。
書込番号:25979465
1点
>閉店連鎖さん
ま〜そう言わんと、プレイストアの楽天リンクのレビュー見てくださいな。
☆1オンパレードで、書いてあること全部本当です。
電話鳴っても、受ける画面表示されないのですから、無料でも大問題ですよ(^^;;
>舞来餡銘さん
あなたが勝手にそ〜思ってるなら、価格コムにチクってください。
とりあえず消されてないので、今のところ100%あなたの間違いですね。
あなたの見当違いでwwカテ違いではないと言う事です。
書込番号:25979947
1点
ちなみに本機(Reno3 A)と、今日時点で最新のRakuten Linkアプリ(3.0.0)では、
添付画像通り、スリープ時に着信があると、全画面表示となり、応答ボタンをタップすると、ロック解除することなく、電話に出ることが可能となっています。
設定にミスがない限りにおいてはですが。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V11)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_4
>Q.ColorOS V11で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
V7からV11への変更で設定方法がかなり変更になりました。
書込番号:25980164
0点
電話帳の登録件数は59件と少ないためか、スクロールは何の問題もないようでした。
件数が多い場合は、遅くなる可能性はあるとは思いますが。
書込番号:25980171
0点
うっきーさん>
ご無沙汰してました。
楽天リンクとColorOSに慣れない初期に、大変お世話になりました。
こっちもかなり慣れましたので、色々調べたうえで設定し、新しいバージョンで設定間違いはなく、その上でおかしかったので戻した次第です。
現在は改善されてるかもしてませんが、しばらく旧バージョンにしておきます。
楽天は、相変わらず問題出てきますね。
私のmineoドコモ回線+ギャラクシーは、何の問題も無いです。
書込番号:25980254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>楽天リンクアップデートされたら、着信画面が表示されない、楽天リンク電話帳のスクロールが異常に遅い、という不具合が発生しました。
最新バージョンでの不具合発生率は100%ではないです
Google Playストアでは同様な不具合の報告が多数ありますが
スリープ状態で全画面で着信画面が表示される端末もあります
価格comを見ているとき着信する画面上部に通知されます(全画面で着信しない)
FCNTのarrows We2で確認しました
楽天リンクの電話帳は楽天リンクアプリのストレージとキャシュを削除しても消えません
設定や連絡先への権限付与により端末の連絡先やGoogleの連絡先に同期(バックアップ)されます
連絡先の同期(バックアップ)は更新(最新の状態にする)
楽天リンクアプリのキャッシュ削除とか同期設定とかログアウト、ログインとか位しか対処は無いかもしれません
楽天リンク→ホーム→右上歯車→通話とメッセージ→連絡先を端末のアドレス帳に追加する→オン
楽天リンクアプリに連絡先へのアクセス権限を許可する
ホーム画面→楽天リンクを長押し→アプリ情報→権限→連絡先→許可する
端末の設定→Google→すべてのサービス→Googleコンタクトの同期→オン、デバイスの連絡先も同期→オン(デバイスの連絡先自動でバックアップ、同期する)
書込番号:25980305
0点
>zr46mmmさん
新しいバージョンのまま、色々調べあげて、ありとあらゆることを試しましたがダメだったので、旧バージョンに戻しました。
そもそも一番大事な電話アプリに、問題ありすぎる自体がしょーもないと思います。
楽天リンクの☆1の多さ笑っちゃいますよねww
楽天関係者、恥ずかしくないのかな?
こー言う会社が、ジャパン・アズ・ナンバーワンに泥を塗るんですよ。
まともに電話も受けれない楽天モバイルは、営業職や医療関係者は絶対に使わない方がいいですね。
書込番号:25980538
1点
不具合報告に対する、楽天側の回答例
↓
またご不便をお掛けし申し訳ございません。 以下の操作をご確認いただくことで、改善されたというお客様からのご報告がありますので、ぜひお試しください。
勝手にアップデートして、勝手に不具合出しまくり、挙句の果て、お客様を頼り始めましたwwwww
書込番号:25980548
1点
>新しいバージョンのまま、色々調べあげて、ありとあらゆることを試しましたがダメだったので、旧バージョンに戻しました。
楽天リンクの不具合を確認できないため余計な手間をおかけしてごめんなさい
すべてのユーザーに発生している不具合ではないため対応が難しのかも知れません
不具合が出ていない端末もあるため「楽天モバイル回線」をこれからも利用したい場合は正常に利用できる端末を検討するとか
または楽天モバイルを解約して他のキャリアを利用するとか
書込番号:25980558
0点
>zr46mmmさん
あなたが謝ることは無いですよ。
不甲斐ない楽天が全部悪い。
お客様の情報の通りやってみてというサポート、これで給料もらえるなんてパラダイスですねwwww
書込番号:25980562
0点
しばらくたったので、いくら何でも改善されてるでしょ??思い、新しいバージョンにしてみました。
*電話帳激重スクロールの件
全く改善されていないけど、改善策はありました。
電話通知音を端末の通知音から、楽天リンク標準の通知音にすると改善されます。
*着信時、ロック画面で電話受けれない件(着信タップする画面が出てこない)
ここ・楽天リンクヘルプ・プレイストアに書いてあること全部やりましたが、全く改善されないので、旧バージョンに戻し、楽天リンクだけ自動更新切りました。
どうしても着信画面でない方は、上の通りやるといいです。
さすが楽天モバイル、悪い期待だけは裏切らないww
世界初の電話を普通に受けれない、携帯会社となっておりますww
書込番号:25985340
0点
>*着信時、ロック画面で電話受けれない件(着信タップする画面が出てこない)
楽天リンクで着信の場合は楽天リンクアプリの設定で「通知」をOFFにするとロック画面に着信通知の画面がでないため電話を取ることができません
現状はそれと同じで何らかの理由でLinkアプリの通知がOFFになっている状態です
そのためLinkの更新などで改善されないと思われます
Linkアプリの設定は以下しかないです
端末の設定→Link→アプリ情報→通知→Linkのすべての通知→ON
その中に「通知の全画面表示の許可」→ON
OFFの場合は「通知画面」で応答/拒否ができます
Linkアプリはアプリのため端末から通知が必要です
Linkアプリの通知設定の許可をOFFにしたりONにしたり数回試すか?
旧バージョンでなぜOKなのか分かりませんが端末の通知設定が何か違うのかもしれません
楽天モバイルでは分からない情報のため改善されない可能性もあります
書込番号:25985451
0点
>zr46mmmさん
ありがとうございます。
当方もこー言うの疎くはないので、全ての事確認して試して、それでもダメなのて、不具合報告してます。
しばらく旧バージョンにしときます。
書込番号:25985479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様ご無沙汰してました。
「いくら何でもこれだけ経てば改善してるだろ〜」思い本日アップデート試してみましたら、改善されてました!!
着信画面出てくるし、スクロールも普通です。
楽天リンクのポンコツアップデートは、まともにかまうと神経すり減らすだけなので、ポンコツが改善されるまで、しばらく放置しておいてからした方が良さそうですね。
故に、自動アップデートは切っておきました。
書込番号:26187285
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A SIMフリー
https://www.oppo-lab.jp/entry/reno9a-android15ota-supportend
Reno11がAndroid15対象
書込番号:25972459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>舞来餡銘さん
そもそも日本ではReno 11(CPH2599)は発売されていません。
日本ではReno 11A(‎CPH2603)が発売されています。
記事もReno 11Aのついて言及しています。
毎度のことですが、誤った情報を書くのはやめましょう。
書込番号:25973433
8点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A 楽天モバイル
https://www.oppo-lab.jp/entry/reno9a-android1-hitaioukanousei
ワイモバイル版はどうなるか、、
書込番号:25945428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A SIMフリー
目覚ましやスマホ使用時間、オートクリックのアプリにユーザー補助機能への権限を与えていますが、1日も経つと権限が無くなっています。OPPOのスマホを使用しています。前に使っていたAndroidバージョン8のXperiaではこのような問題は起こりませんでした。設定→その他の設定→ユーザー補助→ダウンロードしたアプリで設定できます。フォンマネージャーがオフにしているのですか?自動起動を設定したら直るらしいですが、ColorOSだからなのか自動起動の設定が見つかりません。開発者オプションをオンにしても見つかりませんでした。アプリのユーザー補助機能への権限が勝手に無くなる原因とその解決策を教えてください。
書込番号:25940765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
android12 mcrodroidにてよくおきました。
権限をすべて許可にして、アプリの電池を制限なしにして少しよくなりましたが、最終的には解決にて至らず。
os違いのため、設定が違うかもですが、とりあえず上記2つを試されてみては?
書込番号:25940781
1点
>SOU825さん
該当のアプリを利用したことはありませんが、
とりあえず、以下の作業(初期化とアプリを終了させない設定)を行ってみてはどうでしょうか。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
V14では、アプリを終了させない設定に、自動起動を許可の設定はありません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加で該当のアプリ(どれか1本のみ)をGoogle Playから1本のみ入れて下さい。
SDカードは未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13,V14)は以下で可能です。<br>
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去<br>
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_8
>Q.ColorOS V14で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:25940786
0点
>SOU825さん
多分これは根本的な解決策はありません。MacroDroidでユーザー補助がOFFになった時に自動的にONにする機能があるのですがこのように見た目はONでも機能はOFFになっている場合には動作しません。
対策としては定期的にOFF/ONをしてこの状態を避ける事になります、操作はMacroDroidで自動化できます。
書込番号:25940836
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G SIMフリー
デフォルトではメモリ4GB+仮想メモリー4GBがオンになっているようですが、アプリをなるべく少なく立ち上げていればオフにした方が良くないですか?
私の場合だと下記の2点で困っていましたが、オフにしたら改善できました。
・メールに添付写真(小さい写真でも)メモリ不足??で送れない(アラートが出る)のが送れるようになった。
使っているのはビッグローブのWebメールですが、使った範囲では4種類のブラウザのいずれもダメ
・登山などで使う地図(GPS)アプリで、地理院地図が読み込めない。
アプリ5〜6種使ったけど全てダメ。
もちろんいずれもアプリは1つずつしか立ち上げていませんでしたが。
切った方がなんとなく速くなった気もします。
7点
>びんどろさん
>デフォルトではメモリ4GB+仮想メモリー4GBがオンになっているようですが、アプリをなるべく少なく立ち上げていればオフにした方が良くないですか?
はい。
トラブル防止のためにも、オフにしておいた方が安心出来ると思います。
広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。
本機限定の話ではありませんので、「仮想メモリ」で検索されるとよいです。
書込番号:25932555
3点
>びんどろさん
仮想メモリどうのの前、問題を起こさない使い方をして下さい。不要なアプリのアンインストールや、強制終了、キャッシュ削除をすれば快適に使えるはずです。
と書いてる私は、たまに再起動するだけですが、これだけでも快適に使えるようになります。
書込番号:25932609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まずは、自分のスマホの メモリ使用量 を理解しましょうよ。
やり方
設定
デバイスについて
バージョン
バージョン番号を6回連打
開発者向けオプション
戻る
その他の設定に入る
開発者オプション
メモリ使用量が見れます。
ストレージ128GBだと メモリ5GB程度は、無いと落ちます。
なので、オレは1GB追加してます。
書込番号:25932796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もちろん、そういった基本的な知識や使い方は踏まえたうえでの質問でしたが、まさかアプリ1つ立ち上げているだけで上手く動かず、仮想メモリ切っただけで上手く動くことは想定外だった、デフォルトでオンになっていることを知らない人もいるかと思うので、書き込ませて頂いた次第です。
書込番号:25932982
13点
あのねぇ、仕組みが分かって無いようですが
メモリを4GBまでに抑えるなら、
内部ストレージも昔の機種のように、64GB以下にダイエットさせないと 理屈が合いませんよ。
よするに、内部ストレージは半分以下しか使えない。と言う事です。
それがメモリとストレージの割合です。
書込番号:25933306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリ容量とストレージ容量は無関係。
書込番号:25933502
23点
仕組みが分かって無いようですねぇ
書込番号:25933545 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
その理屈なら、79Aの内部ストレージを満パンにして、メモリの容量を見てみな。
開発者オプションで見れるぞ。
この機種を持って無いだろ?
書込番号:25933817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まだ買って三日目だよ。そんな面倒くさいことやるわけ無いだろ。
デフォルトでは全く使い物にならなかったので困ったわけだよ。
書込番号:25933840
8点
>びんどろさん
構わないで良いかと。
書込番号:25933910 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
"オッポA79の動作レスポンスを飛躍的に改善する方法"
https://youtu.be/zEe1s6WpJqM?si=kYRQeI3dqWTDCXFl
↑ 仮想メモリ4GB追加で実践動画
仮想メモリ1GB追加した、残りメモリ残量を表示させる方法。
やり方
設定
ホーム画面とロック画面
タスクマネージャー
アプリ履歴にメモリ使用量を表示
オン
コレで、現実のメモリ使用量がわかります。
画面の1番下に表示され、
その左隣へメモリクリーナーがアップデートで追加されました。
書込番号:25966226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)













