このページのスレッド一覧(全318スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 10 | 2023年2月24日 09:34 | |
| 48 | 8 | 2023年2月18日 19:48 | |
| 5 | 3 | 2023年1月6日 08:39 | |
| 46 | 13 | 2023年1月4日 21:45 | |
| 63 | 2 | 2022年12月21日 08:51 | |
| 31 | 11 | 2022年12月26日 12:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
楽天モバイルで購入した当機種を使用しております。(今はSIMカードはワイモバイルです)
突然家庭のWi-Fiに繋がらなくなってしまいました。他の家族のスマホはWi-Fiに繋がっているのでルーターに問題はないと思います。
症状としてはスマホのトップ画面にはWi-Fiのマークは出ています。
そしてWi-Fiにも接続済みとなっていますが、設定画面から確認するとインターネットが接続されません。との表示で繋がりません。
再起動や電源オフも試しました。
どうすればWi-Fiが繋がりますでしょうか?
書込番号:25146296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Reno3の本体のみならず、ルータの状況も問題の可能性有ります
ルータの設定でチャンネルの設定を自動にしてるとチャンネル外れが起こる可能性有ります
ルータの設定も見て下さい
書込番号:25146314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MEGUMI1216さん
他の機種では問題ない場合でも、ルーターの再起動。
設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→ネットワーク設定をリセット
Wi-Fi、Bluetooth、モバイルネットワーク設定をリセットします。
その後、再度Wi-Fiの設定。
それでも無理なら、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V11)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
それでも無理なら、ルーター側で、特定のMACアドレスのインターネット利用可能にして、それ以外はインターネット不可にするなどの設定をしている可能性が非常に高いです。
ルーターの設定をした人が、家族の方でしたら、何かルーターにセキュリティの設定をしていないか確認してみて下さい。
MACアドレスを利用しているなら
クイックアクセス内のWi-Fiアイコン長押し→該当のSSIDの右側のiアイコン→プライバシー→デバイスMACアドレス
で固定化すればよいです。
書込番号:25146315
3点
>MEGUMI1216さん
WIFIに接続済みとなっているので、ルーターからIPアドレスは割り振られています。
DNSが解決できなかったのかなと推測します。
時間が経っているので自然に解消しているかもしれませんが……
私であれば以下のようなことを試すでしょうか。
・ルーターの電源OFF、しばらくして電源ON。ルーターのDNSキャッシュがおかしくなっていればこれで解決するかと。
私は細かいことは分からないので、とりあえず起動しなおしてみます。
・スマホが参照するDNSを自動ではなく、明確に指定する。私は設定してみたことはありますが変化は感じられず、これで解決させたという実績は無いので詳しいことはお伝え出来ません。
WEB検索すると色々出てきます。有名なところではgoogleの「8.8.8.8」(dns.google)とか。
書込番号:25147366
3点
YouTubeやヤフコメで批判ではなくK国の国名をコメントするとネット強制切断になったことが10回以上あります
PCからですのでルーターとPC再起動で接続状態にはなりますが
ヤフーから重大警告のメールが来たこともあります。
YouTubeは当日内にコメントしても表示されない状態になります。短期BAN
ヤフー、LINE、PayPay、ディズニー関連で何かコメントを投稿すると良くないかも
書込番号:25147446
0点
>MEGUMI1216さん
単に、端末側のipアドレスがリンクアドレスになっている可能性が高い。
おそらくルータ側のDHCPサーバーが動作できていない可能性が高いので、
ルータの再起動実施で改善できるのでは?
書込番号:25148506
1点
返信ありがとうございます!
私のスマホのみ繋がらくなってしまったので
私のスマホのみの問題かと思っていました。
ルーターはソフトバンク光を使っています。チャンネル設定がよく分からず(^_^;)
またルーターの説明書もみてみたいとおもいます!
書込番号:25156454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
ルーターの再起動はまだ試しておりませんでした。
ルーターの電源ボタンを押して切ってからから再度入れ直すという方法で大丈夫でしょうか?無知ですみません。
ソフトバンク光のルーターを使用してておりルーターには5Gと2Gのアドレスが書かれています。
今までは5Gの方のWi-Fiに繋げておりまして繋がらなくなったので、2Gの方に繋げたところ使用できるようになったのですがまたしてもそちらも繋がらなくなってしまいました。
まずはルーターの再起動からやってみます(T_T)
書込番号:25156467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
ルーターの設定はどのように確認したら良いのでしょうか?点滅などを見たら良いでしょうか?
書込番号:25156468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EP82_スターレットさん
>瀬戸内の声さん
>しげ散歩さん
>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん
お一人ずつの返信をしようとしていましたが、うまくできていなかったのでまとめてでの返信、失礼します。
ルーターの再起動は電源ボタンを押しなおす、コンセントを抜いてみるようなことでよいでしょうか?
ソフトバンク光のルーターを使用していました。今まではルーターに書かれた5Gの方に繋げていたのですが、繋がらなくなったので2Gの方に繋ぎ直すときちんと繋がっていたのですがまたまた同じ現象で繋がらなくなってしまいました。
書込番号:25156478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
USB接続のLANインターフェースが全く反応しなかったのでOPPO Japanに問い合わせたところ、
現在販売中の機種は全て有線LAN非対応なのだそうです。
非対応の機種があるとは思ってなかったのでびっくりしました。
4点
>kuma1975さん
>USB接続のLANインターフェースが全く反応しなかったのでOPPO Japanに問い合わせたところ、
>現在販売中の機種は全て有線LAN非対応なのだそうです。
スマホは物理的なサイズの問題でLAN線のコネクタを搭載するスペースはありません。
厚みがコネクタより薄いためです。
OPPOはOTG対応なので、OTGをオンにして、
OTGケーブルと有線LANアダプターを接続することで、WAN側の回線を有線LANで利用することが可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq14
>Q.OTGには対応していないのでしょうか?OTG対応ケーブルにUSBメモリを指しても認識しません。
>OTGをオンにする必要があります。
>設定→その他の設定→OTG接続→オン
>設定→システム設定→OTG接続→オン(ColorOS V12)
例えば以下のようなケーブルとアダプターでOPPO端末でも利用可能です。
OTGケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B074PQPLDQ
有線LANアダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KJ5NZN3
Reno3 AとReno7 Aはこれで利用可能になりますが、
なぜかReno5 AのColorOS V12はWAN側を有線に出来ませんでした・・・・
質問する場合は、
「有線LANに対応していますか?」ではなく、
「公式にOTG対応なので、OTG対応ケーブルと有線アダプターを利用することで、WAN側の回線を有線で利用出来ますか?」
と聞く必要があります。
前者で質問すると、端末には有線のLANポートが物理的に乗せれないので、非対応ですという回答になってしまいます。
書込番号:25101722
11点
>Reno3 AとReno7 Aはこれで利用可能になりますが、
>なぜかReno5 AのColorOS V12はWAN側を有線に出来ませんでした・・・・
Reno5 Aだけ利用出来なかったため、メーカーに確認依頼を行いました。
メーカーの端末では、問題なく有線利用が出来たようです。
私の環境では、なぜかReno5 Aだけ無理でしたが、
本来であれば、利用可能なようでした。
書込番号:25106778
2点
Reno7 Aでできたという投稿と、別サイトでA54 5Gでできているという情報があった為、再度問い合わせたところ、「現在販売中の機種は全て非対応」というのはイーサネットテザリングの事と間違って回答したとのことでした。
OPPO Japanでは同一機種 (Reno5 A) で問題無く動作しているとの回答は†うっきー†さんのものと同様でした。
些末な話ですが
> スマホは物理的なサイズの問題でLAN線のコネクタを搭載するスペースはありません。
> 厚みがコネクタより薄いためです。
XJACKとかLIFEBOOK UHシリーズとか、コネクタより薄いところに接続できるようにした例はあり、技術的に搭載できるかどうかだけの話なら可能だろうと思います。
> 質問する場合は、
> 「有線LANに対応していますか?」ではなく、
> 「公式にOTG対応なので、OTG対応ケーブルと有線アダプターを利用することで、
> WAN側の回線を有線で利用出来ますか?」
> と聞く必要があります。
>
> 前者で質問すると、端末には有線のLANポートが物理的に乗せれないので、
> 非対応ですという回答になってしまいます。
内容の妥当性には触れませんが、せめて「有線LANに対応していますか?」と質問した人に言ってください。
書込番号:25106948
6点
以前Xiaomi機でもあったのですが有線LANアダプターの搭載チップによって違うのだと思います。私の持っているタイムリーTM-TCLAN20では有線接続が可能でした。
搭載チップはRealtek RT-8152なので同じチップを搭載している製品なら動作する可能性はあると思います。但しあまり安定して接続出来ている様子では無いので購入や使用は自己責任でお願いします。
※普段搭載チップを意識する事はないでしょうが†うっきー†さんのリンクしている製品はASIX AX88179チップ搭載のようですね。
書込番号:25107013
10点
>−ディムロス−さん
> 私の持っているタイムリーTM-TCLAN20では有線接続が可能でした。
情報ありがとうございます。
OPPO Japanには最初の問い合わせの時点で試したチップの種類 (この時点では全てASIXで、AX88179, AX88179A, AX88772A) も伝えてはいるのですが、それについてはノーコメントでした。また、後から USB-C ドックにRTL8153が載っているのを思い出して試していたのですが、残念ながらこれも動作しませんでした。
書込番号:25107172
3点
>−ディムロス−さん
>搭載チップはRealtek RT-8152なので同じチップを搭載している製品なら動作する可能性はあると思います。但しあまり安定して接続出来ている様子では無いので購入や使用は自己責任でお願いします。
情報ありがとうございます。
今から購入するには、ギガ対応でないものを購入しても意味がなさそうなので、ギガ対応のRTL8153Bのチップのもので確認してみました。
RTL8153BのLANアダプターとOTGケーブルでいけました。
OTGケーブルのかわりにOTGの記載はありませんが、添付の100均のアダプターでも大丈夫でした。
実運用に近い方法で、HUBを使って、充電と有線LANとマウスを使うことも可能でした。
確認したものは以下のものです。
RTL8153BチップのLANアダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B07VWTQHWT
OTG対応HUB
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BHT4PX8H
スピードは、添付画像のように、無線の5GHzと同じ程度(下りはむしろ遅い)でした。
1回の計測なので、誤差範囲でほぼ同じと思ったのでよさそうです。
あとは、上流側のプロバイダーの回線スピード次第になりそうです。
本機は、ASIX AX88179チップのACアダプターは利用出来ないので、Realtek RTL8153Bのものを使う必要があるようでした。
充電しながら有線LANと他の機器の同時接続も支障がないようでした。
書込番号:25108954
6点
>kuma1975さん
>†うっきー†さん
個人で何種類も有線LANアダプターを持っている人は少ないと思うので有意義な情報になったようで良かったです。
書込番号:25109217
1点
その後、何度か試してみてWi-Fiをオフするタイミングなどの問題で有線LANが有効になったりならなかったりしていたようで、最終的にはUSB-CドックのRTL8153を動作させる事ができました。
手持ちのUSB-CディスプレイにもRealtekのチップが載っていて、これも動作しました。ただし、こちらはUSBドック部分の認識が不安定で、接続してもドック自体が認識されない事が多々ありました。
ただし、速度 (iperf3) については条件のいい5GHz帯のWi-Fiで300Mbps代に対して有線で200Mbps代と言う結果で、条件のいい無線の方が早いという結果でした。また、もう少し他のデバイスを試しましたが、動作したのはRealtekのチップが載ったものだけでした。
・動作しなかったもの (linuxでのドライバ名)
asix
ax88179_178a
cdc_ether (ELECOM EDC-G01)
dm9601
EDC-G01はRealtekのチップが載っていますが、デバイスのVendor IDがELECOMになっており、現在のLinux (おそらくAndroidも) ではcdc_etherドライバで動作します。
・動作したもの
r8152 (RTL8152B, RTL8153/B)
入手性の問題等で全く参考にならないと思いますが、動作した機種は以下の通りです。
STUSBC61-MSJ
P24h-20 (Reno5 A ではUSBドック部分自体の認識が不安定)
書込番号:25148560
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
システムUI調整ツールで時間の表示を変えてから、充電時の一時画面表示しなくなり、不便に感じています。
一時画面表示しませんが、音は変わらず出ます。システムUI調整ツールで表示を元に戻しても変わらずです。
ファクトリーリセットすると直りますが、システムUI調整ツールで変更すると再現します。
正式なものでないので仕方がないんでしょうが、残念です。。。
書込番号:25083616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ColorOSはピュアAndroidをかなり改変してるので、その過程で様々な不具合が出てます
アップデートで治る事を期待しましょう
書込番号:25083713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
OPPOにはUI変えるアプリは通用しません。他のジェスチャーアプリすら使えませんからね。
書込番号:25084494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>舞来餡銘さん
期待は薄いですが、アップデートで治ると嬉しいですね ^_^
>香川竜馬さん
そーなんですかー
ColorOSなので仕方ないんでしょかねー
RenoAはシステムUI調整ツールを使って問題なく使えてたので、残念です ^^;
書込番号:25084834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
e-SIMが利用できませんでした。
設定を2回挑戦しましたができませんでした。
カスタマーサポートに相談しましたが解決しませんでした。
契約回線:MineoのAU回線
とても残念な結果でした。
皆さん上手く使われていますか?
2点
>e-SIMが利用できませんでした。
mineoは使ってないから良く分からんけど、
QRコードが読み取れないの?
それともその前ののQRコードが発行出来ないの?
基本、他の端末でQRコード発行して使う端末で読み取りすれば使えるけど?
何で利用出来ないの?
発行手続間違ってない?
書込番号:25082433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Y!MobileでeSIM利用中です。
もう少し具体的な内容がないと解決できないと思います。
書込番号:25082445
3点
>メタボな父さん
設定→モバイルネットワーク→eSIM→オン
その後、eSIMの追加→次へ
これでQRコードのスキャンになるので、QRコードを読み込むだけと非常に簡単になっています。
特に悩むようなところはありません。
単に上記のQRコードを読み込ませるところまで、たどりつく方法がわからなかっただけという
非常に初歩的なことがわからなかっただけと推測されます。
確認の必要すらありませんが、MineoのeSIMでの動作確認済です。
https://mineo.jp/device/devicelist/?word=reno7%20a
それでもわからないなら、何がわからないのかを記載しておくとよいです。
・契約をそもそもしていなくて、契約方法がわからないのか。
・新規契約ではなく、MNPでMNPの手続き方法がわからないのか。
端末の設定については、何も悩むようなところがありませんが・・・・・
書込番号:25082496
4点
>†うっきー†さん
>taichimさん
>アラフォーにーとさん
早速のご返信ありがとうございます。
仰られるように書き込みプロセスは簡単です。
MINEOのマニュアル通りにプロセスは進捗し、終了します。
しかし、原因不明でe-SIMがアクティブになりません。
MINEOのカスタマーサポートも原因がわからず、OPPOに確認してほしいとの事でした。
皆さんは上手く利用されているとのことで、もしかしたら私のスマホの個体の問題かな?とも考え始めています。
書込番号:25082576
2点
>メタボな父さん
>しかし、原因不明でe-SIMがアクティブになりません。
「e-SIMがアクティブ」というのが意味がわかりませんでした。
何かエラーが出ているのでしょうか?
どのような状態になっているのか、スクリーンショット(個人情報があれば、そこだけは塗りつぶし、それ以外はステータスバーを含めて塗りつぶしはしない)を提示してもらえれば、わかるかもしれません。
書込番号:25082587
3点
>メタボな父さん
以下の作業は終わっていますか?
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
今回の場合ですと、eSIMプロファイルを維持のままでよいです。
それでも解決しない場合は、eSIMプロファイルを消去後、再発行での確認は必要になるかもしれませんが。
書込番号:25082594
3点
>†うっきー†さん
ご連絡ありがとうございます。
ご指示に従いまして、初期設定を実施しました。
しかしながら、e-SIMを認識しません。
当該回線が利用できない状況ですので、物理SIMに戻すことにします。
とても残念ですが仕方が有りません。
端末が悪いのか?MINEOの問題なのか?
残念な結論です。
ありがとうございました。
書込番号:25082688
1点
>メタボな父さん
>しかしながら、e-SIMを認識しません。
スクリーンショットの提示がないので、どのような状況かわかりませんが、
Wi-Fiで、eSIMのダウンロードは終わっていて、APNを設定していないだけとか・・・・
現在、どういう状況になっているのか、スクリーンショットの提示があれば解決できるかもしれませんが。
実は、Wi-Fiに接続していなくて、通信していませんでしたとか・・・・
もしくは、別の物理SIMも使っていて、eSIM側を通信側にする方法がわからないだけとか・・・・
スクリーンショットの提示がないので、推測しか出来ませんが。
書込番号:25082713
4点
>メタボな父さん
>スクリーンキャプチャを上げます。
添付画像の
「データ使用量」と「詳細設定」の間の「eSIM」をタップした後のスクリーンショットが必要です。
書込番号:25082771
3点
>メタボな父さん
>キャプチャを上げます。
御自身で添付されている通り無効にされていますが・・・・・
SIMのアイコンの右の方にある3点をタップして、有効に切り替えて有効にすればよいです。
単に無効にしているので、使えないだけという、ごくごく普通のこととなります。
書込番号:25082785
12点
>†うっきー†さん
ご連絡を深く感謝いたします。
解決いたしました。
それにしても自身の脳みそのポンコツさに辟易しています。
ありがとうございました。
書込番号:25082875
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
とにかくもっさり!!笑
フリーズ。
カクカク。
落ちる。
常にじゃないけど日々の事だからストレスは溜まる。
エントリーモデルだってもう少しまともに動く機種あるっしょ。
私の弟が使ってるエントリーモデルでメモリ4ギガのリベロ5GIIの方がよっぽどヌルサク。
これほんとにメモリ6ギガあんの?
仮想メモリなんてPCでもそうだけど単なるまやかし。
広い机を使ってるけど整理整頓が下手でどこに何を置いたか分からなくなってパニックに陥ってるみたいなイメージ。
ソフトがハードを使いこなせてないイメージ。
日本市場なんて適当でいいやって思ってんだろうなと感じてしまう様なイメージ。
YouTubeで報告あったけど実際90Hzで動作してないって話もあるし実際に使ってても動画で言われてたまんまって感じすね。
動画撮影もヤバくて、これは使ってみて衝撃を受けました。
満足感は人それぞれだけどさすがに☆5は付けられないし贔屓目に見ても☆2.5がいいとこ、本音は2。
やたら持ち上げてるレビューを頼りに買ってみたけど特にハイスペックを求めてる訳じゃないのにガッカリが強くて自分の選択は正しかったんだと思いたい心理が働いてしまう様な微妙な性能。
一言で言うなら「これは酷い」
ダメなところのダメさが致命的。
自分の選択は間違ってなかったと思いたいけど同じ思いをする人が出て来るんだろうなと考えると正直に書いた方がいいと思いました。
メルカリ行き決定。
これが私の率直な印象。
書込番号:25060507 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ハッキリ言わせて貰いますが、この手のクチコミは全く当てになりません。普通に考えればメインチップからメモリ構成から何から全て上位であるこの機種の動作がそこまで悪かろう筈もありません。
こういうケースが起こる原因の多くはGoogleアカウントからアプリを含む全ての環境を移行したことによります。
Androidのi移行システムはPhoneのそれと比べれば比較にならない程信頼性に欠けます。それは多種多様なハードウェアの組み合わせが存在するAndroid機の特性上仕方のないことですが。
この機種はSnapdragon695搭載、対するLibero 5G IIはDimensity700搭載です。内部の命令系統が異なる部分の多い両者ではアプリの内部設定までそのまま移行してしまうと動作不良が起きてしまう可能性が否定出来ません。それ以外にもアプリ各々のメインチップとの相性、更にカスタマイズ度の高いColorOSとカスタマイズ度の低いZTE機とのシステム管理の違いなどまるっぽ環境を移行した場合にリスクとなり得るポイントは山ほどあります。
この機種をメルカリに出すつもりのようですが、その前に初期化し主要なアプリだけ一から入れて再設定し動作確認を行うことを強くお勧めします。それだけで全く動作が変わる可能性は高いです。もっとも前述したように個々のアプリに機種との相性がありますし、特定のアプリの組み合わせがこの機種に合わない可能性もあるので絶対とは言えませんが。
書込番号:25062200 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
移行アプリ使ってると予想します。
時間をかけてでもひとつひとつ移行、通知も自分で設定しましょう。
正直、それが面倒ならiOS使う方がいいです。
色んな意見があろうかと思いますが、私は価格とのトレードオフだと思っています。
自分の使いやすいようにカスタマイズできるのがAndroidの利点ですし。
ryu-writerさんが仰るようにメルカリ行きの前にリセットした状態で使ってみることをオススメします。
ま、それでモッサリ感なくなったところでこういう人は文句言うんでしょうけど。
私はミドルレンジでこの性能であれば言うことありません。
書込番号:25062607 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
詳細設定しても、リアルにLINEのメッセージの
通知が来ません。通知のレスポンスが、かなり
悪いです。。
スマホロックも、何分後にロックするという
機能もございません。
前はファーウェイでしたが、米国の制裁により、
ソフト更新ができなくなり、こちらにしました。
通知設定を改善していただきたいです。
書込番号:25058520 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ゆうりんごちゃんさん
以下の設定で深いDoze状態でも通知が来るようになります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_5
>Q.ColorOS V12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:25058535
4点
不具合誘発アプリのlineは入れない方がいいですよ。
書込番号:25058544
0点
> スマホロックも、何分後にロックするという
>機能もございません。
設定→ディスプレイと明るさ→自動画面オフ
ここで設定可能です。
書込番号:25058546
3点
ありがとうございます!
このオッポは、ファーウェイとは違い、細かく細かく、
セルフで設定しなければならないのですね。
LINEは、まだメッセージが来ないので立証できておりませんが、ヤフーメールを同じく設定しましたら、リアルに
通知が来ました!
助かりました!
ロック画面に到達して、30分を押しました。
プライバシーにて、画面サインでのロックパスワードも設定致しました。
試しに消えるかどうか、15秒にしましたら、画面が消えましたが、横の電源ボタンを押して、画面を点灯させると、
ロックがかかっておりません。
どうすれば、ロックがかかるのでしょうか?
書込番号:25058793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうりんごちゃんさん
>プライバシーにて、画面サインでのロックパスワードも設定致しました。
> 試しに消えるかどうか、15秒にしましたら、画面が消えましたが、横の電源ボタンを押して、画面を点灯させると、
>ロックがかかっておりません。
画面サインというのが何のことかわかりませんでしたが、
設定→パスワードとセキュリティ→パスワードを設定→パターンコード等
ここで設定すれば、
画面のロックアプリ、設定した時間での自動スリープ、電源ボタンでのスリープ
その後、電源ボタンの押下で、ロック画面の表示となります。
顔認証を利用していれば、電源ボタン押下とほぼ同時にロックは外れてホーム画面が表示されます。
顔認証を設定したとか、最初に「プライバシーにて」と記載されていることから、設定箇所を何か勘違いをされているだけと思われます。
書込番号:25058822
6点
大変、ご丁寧にありがとうございます!
設定、挑戦してみます!
書込番号:25058837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他には、
設定→パスワードとセキュリティ→システムセキュリティ→Smart Lock
を設定して、ロックがかからないようにしているとか・・・・・
書込番号:25058842
0点
只今、ご教示いただきましたように設定しましたら、
画面ロックが無事にできました!
約2年使用して、ロックも通知も、もっと早く
設定していれば良かったと悔いております!
本当にありがとうございます!
書込番号:25058848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
oppoなどの”通知来ない問題”は、「†うっきー†さん」の設定で対応可能です。自分は「†うっきー†さん」情報を参考に設定して対応できました。なお、まれにアップデート?とかで一部設定が戻ったりする事がありましたので、定期的に設定確認おすすめです。
書込番号:25059952
0点
お世話になっております!
ありがとうございます。
そういえば、先月、動画のボリュームを下げようと、
何かを連打しましたら、このスマートフォンに消防署へと緊急通報されてしまい、
慌てて、びっくりして、電源ボタンを切りました。
どうしようと思ってたら、今度は消防署から電話がかかってきて、これは電話に出て事情を言わないといけないと思い、
消防署→「緊急ですか?事故ですか?」私→「操作を間違えました」消防署→「大丈夫なのですね?何事もなかったのですね?」私→「すみませんでした」で、終わりましたが、
このスマートフォンは、未知な取り扱いが、多く、
ある意味、中国はスマートフォンが日本よりも進化しているのでしょうか?紙の説明書自体は元々ない分、もっと、自分で取り扱いを勉強しないとならないと思いました。
書込番号:25069389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうりんごちゃんさん
>そういえば、先月、動画のボリュームを下げようと、
>何かを連打しましたら、このスマートフォンに消防署へと緊急通報されてしまい、
ボリュームボタンではなく、電源ボタンを5回連続で押しただけとか・・・・・
>ある意味、中国はスマートフォンが日本よりも進化しているのでしょうか?
特にどこのものというのは関係ないと思います。
緊急通報が出来ないスマホだと逆に困ると思いますので。
日本版なので、日本の緊急通報先が登録されているだけの話かと・・・・
ピュアAndroidのPixelなどにもある、ごくごく普通の標準機能ですし。
必要なければ、オフにすればよいだけですし、特に困るようなことはないと思います。
>紙の説明書自体は元々ない分、もっと、自分で取り扱いを勉強しないとならないと思いました。
紙で必要でしたら、印刷すればよいですが、紙だと量がかさばるので、手元の端末をみるだけでよいとは思います。
書込番号:25069519
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)











