OPPOすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OPPO のクチコミ掲示板

(40488件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OPPO」のクチコミ掲示板に
OPPOを新規書き込みOPPOをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

機種ではなく、楽天モバイルに課題あり

2022/01/08 17:18(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー

クチコミ投稿数:1件

2019年から一年以上使用してます。

私は九州の都市部に住んでいますが、楽天との相性は最悪でした。これまで半年以上楽天公式アプリで速度を測りましたが、良くて13メガでした。しかし、みんなの速度計測と言うサイトに行くとわかりますが、地方では40メガ以上出ています。
これは、楽天モバイルの周波数が制限されていて、特に建物や地下に弱いからです。我が家は木造ですが、周りに高層マンションがあるため電波が常に弱いのです。
ですので、都市部の方、特にコンクリートの高い建物に囲まれている地域の方はオススメしません。
私も一年無料の期間が終わりますので他に変更予定です。

書込番号:24533455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 Android端末のFAQ 

2022/01/08 17:44(1年以上前)

>rakutenescapeさん

次回より、端末にまったく関係ない情報は、以下の楽天モバイルの掲示板に記載されるとよいです。

楽天モバイル のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/MakerCD=19136/

-100dBm前後と電波の弱い場所でも、田舎では、71Mbps程度でした。
土曜日の17:40に計測。

田舎なら利用者も少なく、スピードは全く問題ないようです。

メイン回線を持っておけば、楽天モバイルも使い道はあってよいとは思います。
1年以降も、1GBまでは無料なので、時々通信して自動解約にならないように保持しておいてもよいとは思います。
間違って有料にならないように、1GB未満で通信が停止するように設定しておくだけでよいですし。

書込番号:24533499

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ50

返信10

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A54 5G OPG02 au

クチコミ投稿数:5件

最近、A54 5G(UQmobile)デビューしました。
こちらの機種は、仕事用のサブ機として購入しました。
基本性能にはおおむね満足してます。。。が、

離席中、着信があった際、ロック画面では何も通知がなく、次にロック画面を解除するまで全く気が付かないことが多々あり・・・。。
(数時間後にロック画面を解除し、電話のアイコンに赤点が付いていて、はじめて気が付くって感じでして。。。)

色々と検索しましたが、見つからず汗  通知の部類だとは思いますが、ロック画面で着信があった際にLEDが点滅するなど、
設定がございましたら、ご回答いただけると助かります💦

よろしくお願いいたします。

書込番号:24497183

ナイスクチコミ!6


返信する
TANNNOYさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OPPO A54 5G OPG02 auのオーナーOPPO A54 5G OPG02 auの満足度5

2021/12/16 17:01(1年以上前)

>takonijifanさん
設定から通知とステータスバー→通知を管理→詳細→通知を受けたら画面を起動 これをオンにされてますか?

書込番号:24497222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2021/12/16 17:12(1年以上前)

>TANNNOYさん
早速のご返信ありがとうございます。!

>設定から通知とステータスバー→通知を管理→詳細→通知を受けたら画面を起動
これをオンにされてますか? について確認したところ、”ON”になってました。

試しにプライベート携帯より、鳴らしてみたところ、
@着信表示はします(画面も起動します) → A鳴らすをやめたところ、”不在着信あり”の表示が残りますが、→B5秒ほどでロック画面(ブラックアウト)になってしまい、着信があったことをパッとみてわかる表示(LEDの点滅等)はありませんでした💦

他の設定なのでしょうか💦?

アドバイス頂きありがとうございます。

書込番号:24497238

ナイスクチコミ!2


TANNNOYさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件 OPPO A54 5G OPG02 auのオーナーOPPO A54 5G OPG02 auの満足度5

2021/12/16 17:26(1年以上前)

>takonijifanさん
ロック画面のアンビエント表示(数秒)が出ないと思い返答しました、この機種はLEDがないので常時通知を知らせるランプや表示は無いです
どうしても通知を知りたいのであればmi band等スマートウォッチ等便利ですよ、私はmi band 5使ってます

書込番号:24497254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2021/12/16 17:33(1年以上前)

>TANNNOYさん
ご返信ありがとうございます。

>この機種はLEDがないので常時通知を知らせるランプや表示は無いです
どうしても通知を知りたいのであればmi band等スマートウォッチ等便利ですよ、私はmi band 5使ってます

そうなんですね汗 スマートウオッチにてリンクさせるしか方法がないみたいですね。
今、プライベート携帯の方でリスマートウオッチへリンクさせているので、検討してみます。

アドバイスありがとうございます!

書込番号:24497263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2021/12/16 19:11(1年以上前)

>takonijifanさん
NotifyBuddyというアプリを使えば疑似LEDで不在着信を通知してくれますよ。日本語化されていませんがSettingsでForce Enable NotifyBuddyのチェックとNotify for Missed Callsにチェックを入れればOKです。

タスクキルされると当然動きませんのでタスクキルされない設定にしてください。仮想LEDから通常画面に戻るには画面をダブルタップしてください。

後はA54の場合、パンチホールがあるのでお好みでPosition & LED Sizeで場所を動かすと良いでしょう。実際に私はこのアプリをインストールして検証していますが、純正のアプリでは無いので不具合が起こる可能性があります。使用に際しては自己責任でお願いします。

書込番号:24497383

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2021/12/16 19:35(1年以上前)

>−ディムロス−さん
>NotifyBuddyというアプリを使えば疑似LEDで不在着信を通知してくれますよ。

ご紹介ありがとうございます。早速ググってみます。
プライベートのIPHONEに対して、アンドロイドは色んなアプリがあるですねー
通話録音もしかり。(こちらは、録音できたり、出来なかったりしてますが汗)

導入時は自己責任で行います。アドバイス並びに、ご紹介ありがとうございます!

書込番号:24497416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/12/16 19:58(1年以上前)

>TANNNOYさん >−ディムロス−さん

この度は、私の質問に対し、ご丁寧な回答を頂き、誠にありがとうございました。

この件 スマートウォッチ対応、もしくは NotifyBuddyというアプリにて対応という事で
一応の解決という理解です。ありがとうございます。

私のスレッドの立て方が悪いのか、、解決済みとしてGOODアンサーをチョイスしたいのですが、
マイページから入ってもGOODアンサーボタンが表示されません。

このまま、解決済みとせずにスレッドを立てておいては、こちらのサイトをご利用される皆様に対して
不快な思いをさせても悪いので、大変非礼かと存じますが、削除依頼をさせて頂きました。

せっかく、ご親切に回答頂いたにも関わらず、申し訳ございません。

繰り返しになりますが、この度の丁寧な重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました!

書込番号:24497441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2021/12/16 20:06(1年以上前)

>takonijifanさん
質問で書き込まなければ解決済みやGoodアンサーを選ぶ事はできないのです。削除依頼が受理されるかわかりませんが、規約違反ではないので誰も不快な思いはしませんし削除する必要も無いと思いますよ。

書込番号:24497449

ナイスクチコミ!7


Roma120さん
クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:133件

2021/12/17 14:48(1年以上前)

>takonijifanさん
通知LEDの代わりに背面カメラのフラッシュを点灯させるアプリがいろいろあります。
透明なケースを装着していれば、フラッシュ下向きで机の上に置いても、ケース全体が光る感じになります。

書込番号:24498489

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2022/01/04 18:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

既に 解決済み とのことですが、私の設定(OPPO A73)は こうです。
--------------------------------------------------
設定 > ホーム画面、ロック画面、常時表示ディスプレイ > 常時表示ディスプレイ > (日付、通知、電池、の チェックをON)
--------------------------------------------------
着信後、暫らくすると画面OFFですが、本体を持ち上げたりすると、(日付、通知、電池)が 数秒間だけ 表示されます。

私もつい先日 (OPPO A73) デビューしまして (それまでは ZenFone の MAX(M2) を使用)、不在通知のランプが無いことで困っていたところ、スレ主さまの投稿を見つけ、とても参考になりました!

書込番号:24527271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

ロック画面解除できなくなった

2022/01/02 06:55(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル

スレ主 allundoさん
クチコミ投稿数:4件 OPPO Reno A 128GB 楽天モバイルのオーナーOPPO Reno A 128GB 楽天モバイルの満足度1

普段「パターン」でロック画面解除の設定をしているのに、突然「数字」の入力を求められるようになり、ロック画面の解除ができなくなった。

ありえん。

書込番号:24523002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 allundoさん
クチコミ投稿数:4件 OPPO Reno A 128GB 楽天モバイルのオーナーOPPO Reno A 128GB 楽天モバイルの満足度1

2022/01/02 07:10(1年以上前)

RenoAではなくReno3Aでした…
投稿削除できないのだろうか…?

書込番号:24523014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 Android端末のFAQ 

2022/01/02 11:07(1年以上前)

>allundoさん
>投稿削除できないのだろうか…?

https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
お問い合わせ種別に「書き込み削除依頼(本人)」を選択して
書き込み番号は「24523002」を記載。

今回は、間違った旨を御自身で記載済のため、このまま削除依頼を出さなくても特には問題ありません。

書込番号:24523238

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 Android端末のFAQ 

2022/01/02 11:17(1年以上前)

どのような操作ミスでそのようになったかは不明ですが、ハードウェアボタンによるリセットは以下になります。

https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq22
>Q.ファクトリーリセットへの移行はどうすればよいでしょうか?
>
>電源オフの状態で、電源ボタン+ボリュームダウンボタンを押したまま。
>OPPOのロゴの表示で電源ボタンから指を離し、ボリュームダウンボタンはリカバリーモードが表示されるまで押したまま。
>
>Wipe dataをタップ後に、ロック画面のパスワード(パターンやパスワード)の入力が必要になるため、ピュアAndroidのようにパスワードを忘れた場合のファクリーリセットは出来ません!
>物忘れ防止の為に、「設定→指紋認証、顔認証、およびパスワード→ロックスクリーンパスワード→セキュリティメールアドレスにバインド」にメールアドレスを登録しておくことで、忘れたものをリセットする手段はあります。

ここで、設定したパターンでの解除が出来ないとしたら、お手上げになるとは思いますが。

書込番号:24523254

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ308

返信48

お気に入りに追加

標準

デュアルSIMでの音質、最悪なのですが

2021/06/29 20:09(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル

クチコミ投稿数:80件

ドコモ系SIM と 楽天eSIM のデュアルSIM運用において
楽天LINK で通話を行なうと、「ネットワーク品質:悪い」になります。

SIMカードおよびモバイルデータの項目で、

・モバイルデータ:rakuten の時の楽天リンク「ネットワーク品質:悪い」
・モバイルデータ:docomo の時の楽天リンク「ネットワーク品質:悪い」
・WifiをONにして、Wifi経由での楽天リンク「ネットワーク品質:良好」

ちなみに、ドコモ系のSIMを外して、rakuten eSIMだけのとき、
楽天リンク「ネットワーク品質:良好」になります。

1年無料が終わるのに備えて、
デュアルSIM運用するために、この機種を購入したのですが
デュアルSIMにすると、楽天リンクの品質が極端に落ちる。


同じ不具合が出る人、いませんか?

デュアルSIMでも良好な品質で通話できる人、いらっしゃいますか?

書込番号:24213875

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 Android端末のFAQ 

2021/06/29 20:25(1年以上前)

>胴長ペンギンさん
>同じ不具合が出る人、いませんか?

OPPO A73 楽天モバイル版では、nanoSIMとeSIMの組み合わせは、安定しないのではないかと思います。

既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034491/SortID=24159335/#24159335
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034491/SortID=24165369/#24170261
>OPPOのサポートに電話したところ、「相互干渉が発生しているので、SIMを1枚ずつ使ってください」と言われました

書込番号:24213899

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 Android端末のFAQ 

2021/06/29 20:35(1年以上前)

SIM1枚の場合と2枚でスピードも測定されるとよいです。

Speedtest - インターネット速度
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.zwanoo.android.speedtest

SIMの抜き差しと、端末の再起動をした後で。

1枚の場合は、100Mbps等、正常なスピードで、2枚の場合は、1Mbpsなど、極端にスピードが低下しているのではないでしょうか。

書込番号:24213921

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:80件

2021/06/29 21:02(1年以上前)

>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。

SPEED TEST ですが
SIM1 (Y.U mobile ドコモ系) ダウン33.5 アップ20.8Mbps
SIM2(rakuten eSIM) ダウン13.7 アップ17.6Mbps
(volte は、両方ON)

なので、速度自体はでてます。
両方のSIMで同時にモバイル通信するわけじゃないので、
楽天リンクの通話だけがダメなのが、不思議です。

書込番号:24213963

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 Android端末のFAQ 

2021/06/29 21:13(1年以上前)

>胴長ペンギンさん

Rakuten Linkに必要なスピードは60kbps前後となります。
そのため128kbpの回線でも「ネットワーク品質:最適」として利用可能となっています。

https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq39
>Q.Rakuten Linkでの通信量はどうなるでしょうか?
>60kbpsあればよいので、docomoのXiなどで128kbpsの制限を受けた場合でも「ネットワーク品質:最適」として表示されたまま、問題なく利用出来ました。

Rakuten Linkを利用するには、十分なスピードが出ているのに、不思議な現象ですね・・・・・

書込番号:24213978

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:80件

2021/06/29 21:58(1年以上前)

追記です

SIM1(docomo系)を、3G/2G 設定にして
SIM2(rakuten) 設定無しで4G

この場合、モバイルネットワークを SIM2 にすると
楽天リンク「良好」になりました。
モバイルネットワークを SIM1にすると
楽天リンク「悪い」になりました。

電源を高パフォーマンスモードにしても同じ。

書込番号:24214083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/30 14:06(1年以上前)

あぁぁぁぁぁ
これ見て、そういう事か!ってなりました

楽天モノではないシムフリー版A73で

物理シム docomo回線のMVNO
eシム 楽天UN-LIMIT

で、楽天LINKでの音声通話品質はずっと「悪い」のままでブチブチと切れ切れになり使い物になりませんでした。

まさか機種との相性の成果とは思わず…

スレ主様は楽天モノのA73だそうですが、シムフリー版でも同じです。

RenoAで楽天UN-LIMITとdocomo系シムのデュアル運用をしていて、docomo系シムを読まなくなるトラブル(価格.comではたくさん報告されているのにメーカーは改善する気なく、スルーでモデル終了まで逃げ切るつもりに見える)に遭い、A73でも…

複数の機種が汎用であるはずのシムと機種との相性で本来の性能を発揮できないのは、メーカー自体に問題があるという事なのかもしれませんね。

書込番号:24215091

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20件

2021/07/03 10:10(1年以上前)

はじめまして、違う機種ですが
OPPO reno5 A
楽天SIM  eSIM
ビッグローブモバイル nanoSIM AU回線
でDSDV運用。

Android11
楽天リンク バージョン2.4.3
で同様の症状になっており、困っています。

楽天リンクでDSDVの不具合だと思うのですが、ネットで調べても事例が少なく、対処の方法がわかりません。どなたか、ご教示ねがいます。

書込番号:24219864

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:80件

2021/07/03 10:46(1年以上前)

>とりかたさん
>ケンメリー2さん

少なくともoppo機の DSDV で、
楽天リンクは要注意ですね。

うまくいくパターン見つけました。

・借り物の本家docomo のSIM(4G)
・eSIM(楽天モバイル)

この組み合わせで楽天リンクの場合、
接続当初は「普通」で、すぐに「良好」とかになり、
使えました。(試したのは1回)

書込番号:24219936

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/04 05:14(1年以上前)

楽天モバイル版を購入し楽天の物理のみで楽天リンクの通話をしましたが、
通話中にジージーと雑音が入りネットワーク品質も悪いになったり楽天の電波が安定しなかったのでiijmioのeシムを契約DOCOMOの電波を使えば楽天リンクの通話も良くなると思ったのですが通話の時雑音は改善しませんでした。

楽天のシムをXiaomiのレッドミー9sに入れて楽天リンクで通話をすると雑音はなくスムーズに通話が出来ました。

OPPO73の携帯がおかしいのですかね。それとも楽天モバイルとOPPO73の組合せが良くないのか。楽天を辞めて他の会社にMNPしてこちらの機種をしようしたいと思うのですが、通話中にまた雑音がしたらどうしようって感じです。

書込番号:24221412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:80件

2021/07/04 08:15(1年以上前)

>まさる11さん

楽天リンクにおいて、
物理SIM(楽天SIM、他社SIMとも)のみで、
雑音が出る場合は、本体の不具合が考えられます。

Wifi で接続して、雑音がでるか、確認してください。
(楽天リンクはSIMをさしてあっても Wifiでの通話になります)

あと、ドコモ系SIMのみの場合、
3G/2G で、雑音が出るか、試してみて下さい。

書込番号:24221551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/04 12:02(1年以上前)

WiFiでの通信でもやはり通話中に違和感がありました。
本体に問題がありそうですが楽天に問い合わせて見ても良いですかね…

書込番号:24221938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件

2021/07/04 18:58(1年以上前)

>まさる11さん

楽天SIM一枚でも、Wifiでも雑音が入る
(実質的に使い物にならない)なら
問い合せてみればよいと思います。

書込番号:24222689

ナイスクチコミ!3


Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:35件

2021/07/05 21:14(1年以上前)

> 胴長ペンギンさん

SIM1(docomo系)を、3G/2G 設定にして
SIM2(rakuten) 設定無しで4G

この場合、モバイルネットワークを SIM2 にすると
楽天リンク「良好」になりました。
モバイルネットワークを SIM1にすると
楽天リンク「悪い」になりました。


貴重な情報ありがとうございます。自分は通話はドコモのガラケー カケホーダイなので、Rakuten Link
は使えないものと割り切っていましたが、どうしても通話が必要ならこの方法で使っていこうと思います。

通話が必要な人は、通話のたびに切り替えは面倒 -> データ楽天設定固定 -> 月1GB以上使ってしま
って料金発生というパターンが発生しそうですね。

この設定をすると、IIJmioの4Gが死んでしまうので、やはりRakuten Linkは3カ月に1回、解約にならない
ように10秒通話という使い方になりそうです。

ちなみにデータ通信は昼休み時間でも、DL 50-60Mbpsで、IIJmioの30-40Mbps常に上回って快適です。

書込番号:24224805

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2021/07/09 19:00(1年以上前)

私はredmi9tを1週間ほどまえに購入。最初楽天simオンリーで使用し2日後当初の目的で楽天sim0円計画をすべく別端末で使用のYmobile simを入れてデュアルsim運用しておりましたが楽天linkのネットワーク品質がwifiの時は良及び最適のグリーン表示なのに外出時wifi未使用時、不良ばかり赤字表示ばかりでした。0sim運用が目的だったので設定で楽天sim側をoffにするとかなり品質向上しました。今、現状sim1側Ymobile、sim2側 楽天sim off状態で運用しております。これから月1で楽天simによる通話をしていきます。180日間未使用状態を避けるために

書込番号:24231466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2021/07/09 19:23(1年以上前)

>よしお4さん
この使い方だと、着信の番号と発信の番号が違う事になると思うのですが、仕方ないと言う事でしょうか?

書込番号:24231492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:40件

2021/07/26 22:57(1年以上前)

>胴長ペンギンさん
家族名義も含めて楽天1年無料回線を3回線
YUモバイル1年実質無料、OCNモバイルワン3GB×2回線、日本通信20GBプラン、au VKプランを利用しています。

シャオミNOTE9SにデュアルSIMで楽天リンクをつかったことがありますが、とぎれとぎれで全く使い物になりませんでした。
周囲のWi-FiやBluetooth電波、自身の端末のデュアルSIMの影響も受けています。

シングルSIMでOPPO A5 2020、シャオミRedmi Note10 Pro、OPPO A73でしたら、やや楽天リンクは通話安定。
Samsung bandselection アプリでバンド3固定したGalaxy A7 だと非常にクリアに楽天リンク通話できています。


しかし、そもそも利用場所によっても安定しない電話なので、無料通話が70分ある日本通信20GBプランが一番好印象です。
楽天モバイルをメインにして、サブに安いSIMで使うのは実用的ではありません。
それに、上記ドコモ系格安SIMだと、混雑した商業施設以外は高速です。
4連休中に江の島 鎌倉、横須賀市観音崎などを観光したときは平均ダウンロード75.9-123Mbps出るので、楽天MNOの7-25Mbpsとは桁違いです。

セカンドハウスの田舎でもバンド3を強化してくれたので、楽天には好印象がありますが。(バンド3が最近安定するようになり、自宅と同等のバンド3速度 35-58Mbpsでるようになった。)

書込番号:24259972

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 Android端末のFAQ 

2021/07/26 23:41(1年以上前)

>ケンメリー2さん
>この使い方だと、着信の番号と発信の番号が違う事になると思うのですが、仕方ないと言う事でしょうか?

Rakuten LinkはIP電話となります。そのため、Wi-Fiや他社のモバイル通信で発信しても、楽天の電話番号での発信となります。
通信手段は問いません。
※Xiaomi機の一部で、Wi-Fi時には非通知になるという例外はありますが。

極端な話、Rakuten UN-LIMITのSIMは未挿入状態で、他社の通信可能なSIMを入れておいて、
Rakuten Linkから発信して、Rakuten UN-LIMITの電話番号で発信することも可能ではあります。

書込番号:24260036

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:80件

2021/07/30 22:00(1年以上前)

>KUMA&CAFEさん

シャオミの端末でも、DSDVがうまくいかないとなると、
「DSDVで、楽天リンクが円滑に使える端末」
が、あるのか無いのか、知りたくなってきますね。

SIMフリー版の A73
android11 にアップデートしましたが、
状況変わらずでした。

書込番号:24265618

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 Android端末のFAQ 

2021/07/30 22:28(1年以上前)

>胴長ペンギンさん
>「DSDVで、楽天リンクが円滑に使える端末」
>が、あるのか無いのか、知りたくなってきますね。

Reno3 A
SIM1:FOMA契約
SIM2:IIJmio タイプD

Rakuten UN-LIMITのSIMは未挿入でWi-Fiオフ、IIJmio タイプDのモバイル通信で、Rakuten Linkで発信。
表示は「良好」か「最適」になります。

モバイル通信のスピードに問題がない状態なら、特には問題ないようです。


私は複数のDSDV機を所有していますが、今までRakuten Linkの通話で、調子が悪いなと思った機種がないので、
胴長ペンギンさんが、なぜ調子が悪いのかまでは分かりませんでした。

書込番号:24265660

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:80件

2021/07/31 10:07(1年以上前)

>†うっきー†さん

手持ちの端末と、楽天リンクの挙動が違うみたいなので確認させてください。

SIM1:biglobe SIM2(eSIM):楽天
楽天リンク:インストール
楽天リンク:ログイン要求〜楽天の番号でログイン
発信OK

SIM1:biglobe SIM2の楽天を無効化
楽天リンクでの発信OKを確認
この状態でも、楽天SIMの番号が通知され
通話品質は良い状態です。
(これが、理想的の使い方かな)

でも、

ここから、android11 再起動し
楽天リンクを起動すると...

このアカウントで楽天にログインしますか?
→○○さんとしてログイン

ここで、楽天SIMの電話番号が出てこない
ので、楽天リンクにログインできません。

楽天リンクの昔のバージョンだと、
楽天のSIMを無効化しても
そのまま、使えたはずですが、
最近のバージョンだと
楽天SIMを入れておかないと、
楽天リンクアプリが立ち上がってくれない。
(こちらの環境においては)

書込番号:24266227

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 Android端末のFAQ 

2021/07/31 10:23(1年以上前)

>胴長ペンギンさん

手順が間違っています。楽天SIMを使いたくない場合は、仕様が変更されていますので、以下の手順が必要です。
以下の赤文字の部分に気を付けて設定する必要があります。
eSIMの場合は、SIMを抜く部分を無効に置き換えて読んで下さい。

https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9_2
>Q.Rakuten Linkアプリのバージョンが2.2.1以降、認証時にRakuten UN-LIMITの挿入が必須になってしまいました。なんとか未挿入でも利用出来ないでしょうか?SIMは別の端末で通信に利用したいです。

eSIMだと、かなり面倒だと思います。
別の端末でSMS認証を受けるために、再発行などが必要になります。
私はeSIMの方は検証していませんが、SMSを別の端末で受信するところがeSIMでは面倒になります。
別の端末で利用したい場合は物理SIMにするのがよいかと。

書込番号:24266259

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:80件

2021/07/31 11:37(1年以上前)

>†うっきー†さん

返答ありがとうございます。

Q&Aによると、単純に、
認証の時だけ「楽天SIM」があれば良い
ということですね。

問題なのは、こちらでは
再起動を掛けると、確実に「楽天リンクの認証」が行なわれる
ということです。
起動しなくても、楽天リンクを起動するだけで「楽天のリンクの認証」が行なわれることが多い。

楽天リンク起動
楽天リンクの認証画面
楽天リンク終了

eSIM無効化

再起動

楽天リンク起動
※ここで必ず、認証画面が出る
(eSIM無効化しているので起動不可)



書込番号:24266398

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 Android端末のFAQ 

2021/07/31 11:44(1年以上前)

>認証の時だけ「楽天SIM」があれば良い
>ということですね。

違います。

SMS認証をする前のみですね。SMS送信を要求する時だけです。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
SMS受信はSIM未挿入で利用したい『端末以外』で受信する必要があります。
未挿入で利用したい端末で受信してはダメとなります。

FAQの赤文字の部分を見て頂くとわかると思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

書込番号:24266414

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 Android端末のFAQ 

2021/07/31 11:54(1年以上前)

FAQの以下の赤文字の部分が重要です。
>ボタン押下後に素早く機内モードに変更して、自端末にSMSが届く前に通話回線を利用出来ないようにすればよいです。(対応端末でSIMを刺さずに利用したい場合)
>SMS送信要求後にSIMを抜いて、Rakuten UN-LIMITのSIMを対応端末に刺して、認証コードのSMSを受信します。

SMSでパスワードを他の端末で受信する必要があります。
SMSのパスワードをSIMを抜く予定の端末で受信してしまうと、FAQにも記載している通り、自動ログアウトされてしまいます。

そのため、eSIMでは他の端末でSMSを受信することが難しい(再発行の必要がある)ので、物理SIMの方がよいかと。

赤文字の部分を、よく読んでもらうと理解してもらえると思います。

他の方はFAQの提示だけで理解してもらっているので、読んでもらえれば、問題ないはずですよ。
今は、アプリを利用したい端末でSMSを受信してしまっているので、自動ログアウトが起きています。

書込番号:24266426

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:80件

2021/07/31 13:29(1年以上前)

>†うっきー†さん

返答ありがとうございます。
ようやく状況がわかってきました。

楽天リンクが(なんらかの理由で)ログアウトされて終了された場合
次回起動時には、ログイン画面があわられる。
赤地に白地の「○○○さんとしてログイン」をクリックし、
楽天モバイルの電話番号を入力し、SMS認証コードを要求する。

このとき、楽天SIMを抜いている場合は、
別の端末に楽天SIMを用意して、別の端末で認証コードを受ければOK
(電話番号のところには、楽天SIMの電話番号を手入力)

ログイン画面から、別端末に認証コードを発信させて、
その認証コードを、枠の中に手入力すればログインできる。

ということですね。


うまくいかなかった理由は簡単でして
A73 の eSIM に一つも登録されて無い場合。
または、eSIMを無効にした場合
楽天リンクの電話番号が入力出来ないため
そもそも SMSの送信要求ができない状態になります。
(SIM1の電話番号だけしか、選択できない)

A73の eSIMの情報(「設定」以下)に、
無効になったeSIM情報でもなんでもいいから
ともかく、なにかのeSIM情報を登録しておけば、
楽天リンクの電話番号が入力できるようにあり
SMSの送信が可能になる(他の端末で受信可)


ということのようです。

A73は、2台持っている(SIMフリー版と楽天モバイル版)ので
検証していたら、ようやく、わかりました。

書込番号:24266539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2021/07/31 20:03(1年以上前)

SIM2枚挿しで、「楽天リンク」の無料通話を使う方法。
(楽天1年間無料が、終了したことを想定)
一応、なんとかなったので、現状報告です。

単純に SIM1に他社SIM、eSIMに楽天SIMを入れて
モバイルデータを他社SIMにしておけば、
「楽天リンク」の無料通話が使えるのですが、
SIMを2枚にすると、楽天リンクの通話品質が悪くなり
使えない! という報告が多数。

どうするか?

A73に、SIM1に他社SIM、eSIMに楽天SIMをいれて
楽天リンクを起動、ログイン。
モバイルデータが SIM1なら、楽天SIMの電話番号を打ち込めば
SMS認証ができて、楽天リンクが使える。

ただし、楽天リンクでの通話音質は悪い。

そこで、eSIMを別の端末に移す。
my楽天リンクでeSIM再発行の後、別の端末でeSIMを登録。

A73は、モバイルデータが他社SIMなら
他社SIMが4Gアンテナ
eSIMが、グレーのアンテナと、×印になる

この状態で、楽天リンクをログインすると
電話番号のところに、他社SIMの番号が出る。
「電話番号は書き換え可能」なので、
別の端末にうつした、楽天SIMの番号を手入力。

別の端末に送られてきた SMSの認証コードを
A73の数字の枠に入力すれば、ログイン出来る。
楽天SIMを挿して無くても、楽天リンクが使える。

注意すべきことは、
他の端末にeSIMを移動させたからといって
eSIMを無効化したり、
移動済みのeSIMのデータを消してはいけない
ということ。
これをやると、ログイン(SMSでの認証)の時に、
電話番号を打ち込めなくなって、
楽天リンクを使うことが出来なくなる。

なので、A73で他社SIM運用し
「楽天リンクの無料通話」だけを使いたい時は
使わなくなったeSIMを「有効扱い」にして
eSIMのアンテナをグレー、×印表示にしておく
必要がありそうです。

書込番号:24267045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件

2021/07/31 20:31(1年以上前)

追記です。
なぜ、こんなことになってるのか?

シングルSIM端末の場合、

楽天SIMを入れて、楽天リンクが使える。

楽天SIMを抜いて、他社SIMを挿して、
再起動をかけて、楽天リンクにログイン画面になる。
本来ならば、楽天SIMの電話番号の画面が表示されて
SMSによる認証コード入力がうながさえるのですが、
楽天SIMは、抜いてあるので、電話番号が表示されない。

表示されるのは、差し替えた他社SIMの番号。

「ご利用端末が楽天回線対応製品であり、
楽天回線又はパートナー回線に接続していることを
ご確認下さい」という警告メッセージがでて
確認ボタンが押せないはず。


抜いた楽天SIMの番号を入力できれば
他の端末で、SMSによる認証コードを受け取ることが
できるのですが、
楽天SIMの電話番号を入力することができないので
SMSによる認証はできない(画面が、そこまで進まない)

シングルSIM端末だと、こんな感じ。
回避する方法があるかもしれないけど...
面倒なので、ためしてないないです。


ところが、2枚SIMの端末だと、抜け道があるみたいで
A73だと、eSIMを有効にしている場合
(なんらかのeSIM情報が書き込まれている場合)
楽天リンクのログインの
楽天SIMの電話番号の枠が「赤」になり、
楽天SIM(eSIM)の電話番号を、手入力することが可能になる。

結果的に、別の端末に 楽天SIM(eSIM)を入れておいて
SMSの認証コードを、別の端末で受けてやれば、
A73は、楽天SIMが無くても、
楽天リンクの無料電話を使うことができる。
ということのようです。

A73で、eSIMを無効にしたり
eSIMのデータをリセットして、全部けしたりすると
シングルSIM端末と同じ扱いになって、
楽天SIMを抜くと、楽天リンクが使えない状態になると思います。


わかりにくい長文、失礼しました。


書込番号:24267070

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 Android端末のFAQ 

2021/07/31 20:48(1年以上前)

>胴長ペンギンさん
>シングルSIM端末だと、こんな感じ。
>回避する方法があるかもしれないけど...
>面倒なので、ためしてないないです。

faq9_2で記載した通り可能です。

SMS送信を要求する、最初だけ楽天のSIMを刺して、要求した瞬間に機内モードにしてSMS受信を出来ない状態にします。
その後、別の端末に刺して、別の端末でSMS受信。

SIMが刺さっていないと要求が出来ないので、要求の時だけ刺して、すぐさま機内モードにしてSMSを受信できないことにすることで、別の端末でSMSを受信出来ます。

その後、別の端末で受信したパスワードを手入力することで、対応が可能です。

faq9_2記載の手順通りで利用可能になっています。

書込番号:24267093

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 Android端末のFAQ 

2021/07/31 21:16(1年以上前)

もちろん、デュアルSIM機であるかシングルSIM機であるかは関係ありません。
faq9_2記載の手順で、シングル機でbiglobe タイプAのSIMで、Rakuten Linkアプリからの発信で、Rakuten UN-LIMITの電話番号が相手に通知されます。
たった今、確認しました。

今は、仕様変更がされたので、faq9_2記載の手順以外では無理だとは思います。
機内モードにするタイミングが遅いと、SMS受信をしてしまうので、素早く機内モードにしてSMS受信をしないで、他の端末でSMS受信するところだけが注意事項になると思います。

書込番号:24267133

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:80件

2021/07/31 21:37(1年以上前)

>†うっきー†さん

サムスンのA7 SM-A750C (nanoSIM)で、やってみました

楽天リンクのログインで、SIMを入れて、確認ボタン(SMS送信要求)
すぐに、機内モードに移行。

nanoSIMを抜くと、再起動が掛かります。
他社SIMを入れて、楽天リンクをログインすると
他社SIMの番号だけが、表示されるので
SMSの認証コードの入力にはたどり着けませんでした。


A73は、SIMを抜いてもリセットが掛からないので
nanoSIMのみの「シングルSIM機扱い」をすれば、
いけるかもしれない。
ただ、eSIMだと、微妙な気がします。

書込番号:24267159

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 Android端末のFAQ 

2021/07/31 22:10(1年以上前)

>胴長ペンギンさん
>nanoSIMを抜くと、再起動が掛かります。
>他社SIMを入れて、楽天リンクをログインすると
>他社SIMの番号だけが、表示されるので
>SMSの認証コードの入力にはたどり着けませんでした。

再起動がかかる端末の場合は無理なので、もう少し手順を簡単にする方法をみつけたので、faq9_2に以下の文言を追記しておきました。

>Rakuten UN-LIMITのSIMの番号が表示されていて、かつ、送信要求ボタンが押せる状態になった時点で、SIMを抜かずにSIMの無効化が出来る機種の場合は、無効化するのが楽です。これなら機内モードのオンが不要です。
>無効化しても認証コードの要求ボタンは押せる状態なので、Wi-Fi通信で認証コードの要求が可能です。

SIMの無効化が出来ない機種もあるので、お持ちの端末で無効化が可能かは試して頂かないと分かりませんが。
機内モード以外にも上記で対応も可能だったので、追記しておきました。

書込番号:24267215

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 Android端末のFAQ 

2021/07/31 22:18(1年以上前)

↑無効化した後にSIMを抜くと再起動がかかる端末であれば、無理にはなります。
試して頂かないと分かりませんが、うまくいくといいですね。

書込番号:24267228

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 Android端末のFAQ 

2021/07/31 23:21(1年以上前)

キャリア端末の場合に対応方法も追記しておきました。

>■キャリア端末時の対応
>キャリア端末でSIMの無効化も出来ず、SIMを抜くと再起動してしまう端末の場合は、認証コードの要求ボタンは押せる状態になった後に、機内モードにしてWi-Fiをオン。
>機内モードをオンにしているとSIMを抜いても再起動がかからないキャリア端末の場合は、その状態で認証コードの要求ボタンを押せます。機内モードにしているためSMSも受信出来ない状態です。
>Redmi Note 9T SoftBankのキャリア端末の場合は、この方法で対応可能でした。
>全てのキャリア端末で同じ方法で対応できるかは不明です。
>機内モードにすると、認証コードの要求ボタンが押せない機種もありますし。

書込番号:24267305

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:12件

2021/08/05 14:29(1年以上前)

すいません、これからこの機種楽天版買って、rakuten unlimit物理simとiij データesimで使う予定です。
電話はrakuten linkでしか使うつもりがありませんsmsはもっぱら受信のみです。
買う理由は、現在iphone7でrakutenのみだとパートナーエリアでないビルの地下2Fにいくと、ほぼネットが使えません。
ここできいていますと、相互干渉あるとか、音質が悪いとか大変心配ですが、私の使い方では、やめたほうがいいでしょうか。

書込番号:24273861

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件

2021/08/05 19:36(1年以上前)

>デジマンさん

A73に、楽天SIM と IIJのeSIM のデュアルで
データ通信を IIJ にして、楽天リンクでの電話ができるか
ですよね。
ウチでは、音質最悪で、実質使えないけど、
使って見なければ、なんとも言えないかも。

iphone11pro で、デュアルSIMの運用を試してみたら
(iphone版)楽天リンクの電話、
なんの問題もなく、綺麗な音質だったので、
純粋に、「楽天リンクの仕組み」が悪いわけでもなさそう。

書込番号:24274200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:12件

2021/08/05 19:58(1年以上前)

>胴長ペンギンさん
早速の返信ありがとうございます。
そうですか、やはりiphoneでは問題ないんですね、oppo a73はやめときます、情報ありがとうございます。

書込番号:24274230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件

2021/08/05 20:10(1年以上前)

>デジマンさん

iphone 11pro で試してみたときは
(手持の個体では)問題なかったけど、
多の個体では、わかりませんので、
購入される時は、そのあたり、ご確認下さい、

iphone11までの機種は
楽天回線とパートナー回線が
自動で切り替らないとか
そんな問題もあるらしいので
そのあたりも、必要なら調べてみて下さい


書込番号:24274247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:12件

2021/08/06 08:41(1年以上前)

>胴長ペンギンさん

アドバイス、ありがとうございます。

書込番号:24274880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2021/08/28 22:02(1年以上前)

IIJMIOでも楽天リンクの不具合があったので報告します。

OPPO reno5 A
楽天SIM  eSIM
IIJMIO nanoSIM ドコモ回線
でDSDV運用。

Android11
楽天リンク バージョン2.4.3
症状は雑音が多く、時々音が途切れる。

楽天リンクでDSDVの不具合だと思うのですが、ネットで調べても事例が少なく、対処の方法がわかりません。どなたか、ご教示ねがいます。

書込番号:24312331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2021/08/29 23:03(1年以上前)

>胴長ペンギンさん
>同じ不具合が出る人、いませんか?

シムフリーA73です。
Sim1:OCN nanoシム Sim2:楽天e-sim のDSDV運用しています。
楽天リンクの使用感ですが
android10 の時は不安定なときがありました。
・呼び出し音が鳴らない。
・つながっても相手の声が聞こえない。
・つながってもこちらの声が相手に聞こえていない。
こんなことが時々ありました。普通に使えることもありました。ただ、楽天リンクの更新が途中で何度かあったので、その辺に原因がある可能性もあります。
対策として、発信する時はSim1を無効にしていました。こうすると普通に使えていました。

そのうちandroid11が降りてきたので更新しました。
それからはSim1を無効にしなくても普通に使えるようになっています。
現在の楽天リンクのバージョンは2.5.1です。OSはCPH2099_11_C.13です。

ということで、A73のDSDV運用で楽天リンクを使う場合、OSはandroid11にアップ、楽天リンクは最新版にする。
これで現状は問題なく使えのでは、と思います。ただし、今後楽天リンクの更新をしたら、事情が変わる可能性は大いにあります。

なお、android11へのアップで改善したとの別の方の書き込みは下の方にもありました。

ちょっとずれますが、Sim2の無効化を試してみたかったのですが、
11にアップ後はe-simはリセットしかできなくなったようで、
無料とは言えe-simの再発行は面倒なので試せていません。何か良い方法ありますか。
楽天リンクの安定化の目的ではなく、Sim1とSim2の通信量の配分のためです。
Simの切り替えでできるのですが、知らない間にさわってしまって切り替わっていたりすることがあので。

書込番号:24314394

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:80件

2021/09/04 23:00(1年以上前)

現状報告です

rakuten版 と SMフリー版を持ってるのですが、SIMフリー版での状況。

android 11 にアップデートしても状況変わらず。
楽天リンクで、延滞がおきるのか
相手の声が、沈黙のあと、2倍速で聞こえたりする。

楽天linkは「良好」とか「悪い」とかが、切り替ります。
SIM1: biglobe(AU)、eSIM:楽天

モバイルデータを、どちら側ににしても同じ。
DSDVでの通話は、実質的に無理。


この状況から、楽天のnanoSIMを請求して、
余ってるスマホ(シングルSIMタイプ)
nanoSIM入れて開通させ、楽天linkログイン。

A73の楽天eSIMは、使えなくなる。
ここで、A73のモバイルデータを
biglobe に切り替えて、楽天link起動。
ログインするための認証番号を、
余ってるスマホで受けて
A73に手入力すれば、ログインできる。

A73は、楽天SIM無し。
楽天linkが使えて、無料通話できる。


というか、ゼロ円運用しようとすると
こんな使い方しか出来ない。

DSDV出来てる人と、何が違うのか、
わからないけど、ウチでは、ダメ。

書込番号:24324531

ナイスクチコミ!7


jh8ravさん
クチコミ投稿数:1件

2021/10/15 13:12(1年以上前)

redmi9t使用者です。
楽天とmineo(docomoのデーターSIM)のSIM二枚差しで使っています。楽天LINKを利用すると非常に通話状況が悪いことがあり、その場合楽天のSIMをOFFにしてmineoの回線で利用すると快適に使用できます。DSDVで利用すると不都合が出る場合があるのかも。


書込番号:24396849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2021/10/15 19:21(1年以上前)

jh8ravさんの使い方だと、楽天モバイルに着信があっても、使えませんが、楽天の着信転送を使えば、もう一つのSIMで電話を受けられますね。

書込番号:24397250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2021/10/15 22:23(1年以上前)

jh8ravさんの使い方だと、楽天モバイルに着信があっても、使えませんが、楽天の着信転送を使えば、もう一つのSIMで電話を受けられますね。

訂正します。上記の転送は有料でした。ごめんなさい。

書込番号:24397572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2021/10/16 06:41(1年以上前)

>ケンメリー2さん

eSIMに登録した楽天モバイルの番号を「無効」にしても、
楽天リンクで、楽天モバイルの番号の着信はできるはず。


確実に出来なくなるのは、楽天モバイルの番号へのSMS。
楽天の番号を、2段階認証とかに使うと面倒だけど
そうでなければ、無効化しても、支障ないかも。

書込番号:24397914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/11/05 23:14(1年以上前)

途中から失礼します。
私の環境で確認できたことを投稿させていただきます。
本体 ZenFone8 DSDV
SIM1 楽天モバイル nanosim
SIM2 Iijmio SMS au回線 nanosim
SIM1 、SIM2共に有効でSIM1がモバイルデータ有効で楽天Linkを利用、品質は良になる。
SIM1 、SIM2共に有効でSIM2がモバイルデータ通信有効で楽天Linkを利用、SIM1(楽天モバイル)パートナー回線につながっていると品質が悪になる。しかし楽天回線につながっていれば品質は良になる。電波干渉かも?
SIM2をOCNモバイルONEドコモ回線に変えても同じ状態。
田舎なのでパートナー回線になることが多いことを考慮し、来月から楽天モバイルの無料期間が終了後の運用方法としては
SIM1 楽天モバイル
SIM2 Iijmio SMS Aタイプ
SIM1でモバイルデータ通信有効で楽天Linkログイン後、モバイルデータ通信をSIM2に切り替え。
SIM1 (楽天モバイル)を無効にし、SIM2のみでデータ通信運用。通話の発着は楽天Linkを使いSMSについもSIM1の楽天モバイルの番号を楽天Linkで送受信することができる。eSIM対応端末ならIijmioのギガプランで20ギガが1650円で運用できる。
このような使い方は、いかがでしょうか?

書込番号:24431646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/11/19 04:46(1年以上前)

初めての投稿です。
redme9tでsim1楽天 sim2docomo5Gプレミア
で、データはdocomo、通話は楽天で運用してます。
両方共simをONでの使用は皆さんと同じように楽天Link使用時に途切れや遅延が起きるので楽天のsim1をoffにして利用しておりました。これで通話は普通になるんですが認証用のsmsが届かなくなり不便ですよね。
で、昨日から少し設定を変えてみました。
まず、sim1.sim2共にonにして通話のデフォルト、データ通信共にsim2のdocomoに設定。
そして楽天linkアプリのアプリ情報を開いて「データ使用量を制限する」の項目の中のsim1のチェックを外す。
楽天linkをWiFiかsim2のdocomoの通信でしか使用できないようにしてみました。
これで認証用のsmsは届きます。そして肝心な通話ですが通話品質「悪い」と遅延が最初起きますが何も設定を変えない時に比べるとちゃんと相手とお話し出来るレベルになったような気がします。
ただ、まだ昨日設定したばかりで検証が少ないので
皆様も試してもらえないでしょうか?

書込番号:24452681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2021/12/28 22:28(1年以上前)

みなさんのクチコミを参考に設定してみました。

OPPO reno5 A
IIJMIO nano SIM
楽天 nano SIM

で楽天を無効にして運用。

Android11
楽天リンク バージョン2.8
楽天リンクの雑音は無くなりましたが、着信しない不安があるため、メイン電話番号はIIJMIOに移行しました。楽天リンクは発信のみに使い、0円運用にしてます。

将来は両方のSIMを有効にして、楽天リンクが使えるようになりたいですが、色々やってみます。まずは、中間報告です。

書込番号:24516673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ポートレートモードでフリーズします。

2021/12/26 21:53(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

クチコミ投稿数:1件

12月23日にsimフリー版・新品を入手しました。

カメラのポートレートモードにすると、ボヤケた画面となり、そのままカメラがフリーズします。
運が良ければ、ポートレートモードから、写真モードに変更できたりします。
写真モードに変更できても、画面はボヤケたまま、撮影は不可です。

最下段のホームボタン関係は反応します。

また、ポートレートモードの件で、サポートセンターに問い合わせた後に気付いたのですが、カメラを超広角モードにすると、色味が無くなり、白黒写真になります。
設定は初期設定から変更はしていません。

ポートレートモードでフリーズした後、復旧する為には、再起動しかない状態です。

サポートセンターに連絡し、指示されたシステムデータ消去、工場出荷時状態リセットなどもしましたが、全てダメでした。

修理センター行きっぽいです。

書込番号:24513410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信17

お気に入りに追加

標準

まさかのSIMロックかかってました。

2021/11/23 21:28(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル

スレ主 力男さん
クチコミ投稿数:220件

この端末購入してワイモバイル→ラインモに引っ越しして、いざSIMカード挿入、、、、なんとSIMロックがかかっていてラインモSIM使えない。
すでにラインモに移行したため、マイワイモバイルにはログイン出来ず、ワイモバイルのサポートに電話するも、、、ワイモバイル解約済みのため、、認証出来ずにオペレーターに電話すらつながりません。
 やむおえず、近くのワイモバイル店舗に出向くも、いかなる理由あれど、ショップではSIM解除手数料3300円は必ず頂くとの事。

ラインモで使うことが出来ず、もうめんどうくさいので、ラインモ即MNPすることにしました。
もう一生ワイモバイル、ソフトバンクとかかわることはないでしょう。

ワイモバイルで購入端末をラインモや他社で使う予定がある方は、移行する前に、必ずマイワイモバイルでSIMロック解除を確認してから、他社へ移行しましょう。 私のような被害者が出ないように。

2021年5月以降の購入の端末にはSIMロック解除の必要はありませんとの事でしたが、、、だまされました。

書込番号:24460435

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2021/11/23 21:40(1年以上前)

SIMロック解除はオンラインから、無料で行えたのですが。
https://www.ymobile.jp/support/faq/view/22291
解約済みでも誰でも登録が可能なマイソフトバンクからの手続きが可能です。

書込番号:24460471

ナイスクチコミ!7


スレ主 力男さん
クチコミ投稿数:220件

2021/11/23 21:50(1年以上前)

マイソフトバンクも試したんですが、お客様の契約状況では、手続き出来ませんとのメッセージご表示されて、先にすすめませんでした。マイワイモバイルも同様でした。

書込番号:24460489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2021/11/23 22:01(1年以上前)

上記のワイモバイルの案内にLINEMOに移る際は、自身でのSIMロック解除は不要と書かれています。

新規のマイソフトバンクアカウントでも同じなら、機種の支払いが終わっていない可能性がありそうです。

書込番号:24460513

ナイスクチコミ!6


スレ主 力男さん
クチコミ投稿数:220件

2021/11/23 22:08(1年以上前)

上記のワイモバイルの案内にLINEMOに移る際は、自身でのSIMロック解除は不要と書かれています。

↑まさに、上記の表記にだまされました。端末は一括1980円で支払い済みです。

以前redomi9tを家族が購入したんですが、何もせず問題なくラインモに移行出来ていたので、この端末のロック状態には驚きでした。

書込番号:24460534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2021/11/23 22:21(1年以上前)

そうすると、ソフトバンクは短期間でのMNPを暗に認めていないということなのでしょうね。

ワイモバイルの案内とは異なるので国民生活センターに報告しておくといいかもしれません。

書込番号:24460563

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 Android端末のFAQ 

2021/11/23 22:28(1年以上前)

>力男さん
>2021年5月以降の購入の端末にはSIMロック解除の必要はありませんとの事でしたが、、、だまされました。

騙されていないかと・・・・・

https://www.ymobile.jp/support/faq/view/25159
>2015年5月以降、ワイモバイルから発売の機種(iPhone 5s、AQUOS CRYSTAL Y などを除く)はSIMロック解除できます。また、SIMフリー端末として発売している機種はSIMロック解除が不要です。

本機の発売は、2020年 8月20日となります。

別の機種と、力男さんが勘違いされただけのようです。

書込番号:24460580

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 Android端末のFAQ 

2021/11/23 22:38(1年以上前)

>また、SIMフリー端末として発売している機種はSIMロック解除が不要です。

この一文があるのに、SIMロック解除が必要というのは、確かにおかしいですね・・・・
失礼しました。

書込番号:24460599

ナイスクチコミ!6


スレ主 力男さん
クチコミ投稿数:220件

2021/11/23 22:41(1年以上前)

たしかに2020年モデルなので、認識の間違いかもですね。紛らわしいですよね。
この書き込みみて、今後、自分のような被害者が出ない事を願いたいです。

書込番号:24460604

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 Android端末のFAQ 

2021/11/23 22:48(1年以上前)

本機はSIMフリー端末ではなく、SIMロック解除対象機種なので、SIMロック解除が必要なようですね。
FAQに「また、SIMフリー端末として発売している機種はSIMロック解除が不要です。」と記載されているので、
SIMロック解除対象機種の本機は、SIMロック解除は必要なようです。

https://www.ymobile.jp/support/faq/view/25159
>機種名 SIMサイズ SIMロック解除対象機種 SIMフリー端末
>OPPO Reno3 A 〇 -
>2021年5月12日(水)以降製品をご購入されたお客さまは、SIMロック解除対応製品をご購入された場合、購入時にSIMロック解除の手続きを実施した状態でお渡しします。お客さまのお申し出によるお手続きは不要です。

5/12以降に購入していたなら、解除した状態で渡してくれてもよさそうですが、何かの手続きを忘れていたとかでしょうか。

書込番号:24460621

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 Android端末のFAQ 

2021/11/23 22:51(1年以上前)

>力男さん

2021年5月12日(水)以降にY!mobileで購入されたのでしたら、Y!mobileの公式のFAQを印刷して、端末を一緒に持ち込みをされてはどうでしょうか。
何らかの対応をしてくれる可能性はありそうですが。

書込番号:24460623

ナイスクチコミ!7


スレ主 力男さん
クチコミ投稿数:220件

2021/11/23 23:19(1年以上前)

残念ですが、店舗側は、ワイモバイルオンラインでの購入に関しては、絶対ノーサポートの姿勢でした


解約済みのため、認証できずにサポートに電話すら繋げる事ができずで、お手上げでした。

オペレーターにつながらないのに、自動音声の対応だけで高額な0570の通話料ばかり、かさんでしまいました。

書込番号:24460672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2021/11/23 23:23(1年以上前)

LINEMOへのMNPの場合は、発売時期に関係なくすべてのワイモバイルSIMロック解除対応製品において自身でのロック解除は不要です。

条件としては、2021年8月18日以降のMNPであることと、製品がネットワーク利用制限中でないことだけです。利用制限は下記で確認できます。
https://mg.mb.softbank.jp/support/confirm.html

書込番号:24460680

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8455件Goodアンサー獲得:1092件

2021/11/24 05:47(1年以上前)

>ワイモバイルで購入端末をラインモや他社で使う予定がある方は、移行する前に、必ずマイワイモバイルでSIMロック解除を確認してから、他社へ移行しましょう。

8月18日以降はソフトバンク、yモバイル、LINEMOのブランド間移行は自動でSIMロック解除の手続きが行われます。
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2021/20210810_01/
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2108/10/news098.html

書込番号:24460877

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27135件Goodアンサー獲得:3016件

2021/11/24 08:49(1年以上前)

>力男さん
うっきー氏の書き込みの通りY!mobile Reno3はSIMロックされた状態での販売がデフォルトです

一括購入された時点でSIMロック解除出来るので早々に調べてSIMロック解除しておくべきだったのだろうと思います

オンラインストア購入なので基本的にmy ymobileショップ登録無い機種はショップで3300円支払ってSIMロック解除する事になると思います

2021.8.18以降、自動でSIMロック解除となってますがauの様なネットワークロックで無いSoftbankグループではiPhone以外はNCKコード入力が必要です

ゆえに説明文がAndroidスマホに関しては意味が無いのが実情です

書込番号:24461006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 力男さん
クチコミ投稿数:220件

2021/11/24 18:57(1年以上前)

 結論ですが、SIMロックは解除されていたようですが、解除作業が未のままなので、購入者が16桁のロック解除番号わからなければ、まったく意味がないということです。

 サポート電話ですが、解約後だと通常の方法ではオペレーターに繋がりませんが、認証をわざと3回間違えて入力するとオペレーターに繋がるようです。  0570の高額な通話料消費して、ようやくオペレータにたどり着き、16桁の認証番号ゲット出来ました。   0120や0800の無料通話のサポートでは、絶対に16桁番号教えてもらえません。

 実店舗では、いかなる理由があれど、シムロック解除するには、、、、絶対に3300円徴収する姿勢をくずしません。いくら抗議しても無駄です。

 もう一台所有している、REDOMI9Tという機種の時は、何もせず、まったく問題なくラインモに移行出来ていたので、、、、、今回は油断していました。

 この機種に関しては、他社に移行する前に、マイワイモバイル等で、16桁の認証番号ゲットして、使用済みの他社のSIMカードいれるなりして、ロック解除しておく必要があるということです。

 いろいろアドバイスしてくれた、皆さまありがとうございました。

書込番号:24461712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27135件Goodアンサー獲得:3016件

2021/11/25 08:42(1年以上前)

>>結論ですが、SIMロックは解除されていたようですが、解除作業が未のままなので、購入者が16桁のロック解除番号わからなければ、まったく意味がないということです。

そうです、Androidスマホでは無意味になります

今回は災難でしたね

書込番号:24462438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 力男さん
クチコミ投稿数:220件

2021/11/25 19:19(1年以上前)

 まったくの災難でした。 無駄な労力、、、0570通話料約800円ほど、、、、、、、
ショップで3300円払わなかったのが、せめてもの救いです。

※ 2021年5月12日(水)以降製品をご購入されたお客さまは、SIMロック解除対応製品をご購入された場合、購入時にSIMロック解除の手続きを実施した状態でお渡しします。お客さまのお申し出によるお手続きは不要です。

↑ワイモバイルのこの表記みれば、騙されますよ。 どっかにラインモ移行の場合SIMロック解除不要ですとも書かれてますよね。   改善の余地ありですね。

書込番号:24463152

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「OPPO」のクチコミ掲示板に
OPPOを新規書き込みOPPOをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング