このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 6 | 2021年8月8日 11:31 | |
| 35 | 5 | 2021年8月3日 19:04 | |
| 57 | 13 | 2021年7月30日 08:05 | |
| 16 | 2 | 2021年7月20日 14:20 | |
| 148 | 22 | 2021年7月7日 22:39 | |
| 26 | 3 | 2021年7月4日 08:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
Android 11(ColorOS 11)更新後Wi-Fiと4Gとの切り替えが出来ない 再起動1回ではダメで数回繰り返してやっと復旧 毎日この繰り返し
気が付いたのは家ではWi-Fiで繋がるのにクロネコヤマト営業所に行ってヤフオク荷物発送のためスマホでやっても繋がらない 家とヤマトを暑い中2往復 最初原因分からず2週間経ってやっと原因つきとめる 設定で4G回線 オンオフ出来れば対処出来るのになこの機種は出来ないから電源オンオフでやるしかない
1点
>deromitiさん
ColorOS V11にした後に、端末の初期化をしていないだけではありませんか?
以下の設定が出来ていれば、Wi-Fiが利用出来ない場所へ移動すれば、自動的にモバイル通信。
Wi-Fiが利用出来る場所へ戻ると、Wi-Fiが利用出来ます。
実際に、その通りの挙動になっています。
ColorOS V11にした後に、端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V11)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
設定後は、トラブル防止のために、
設定→Wi-Fi→詳細設定→Wi-Fiアシスタント→最適なWi-Fiに自動接続→オフ
書込番号:24277992
7点
似た症状が、2021年7月27日にAndroid 11(ColorOS 11)へのアップデートがなされたOPPO A73(SIMフリーモデル)でも発生しているようです
https://www.oppo-lab.xyz/entry/adroido11-oppoa73-wififuguai
書込番号:24277999 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ぬへさん
>似た症状が、2021年7月27日にAndroid 11(ColorOS 11)へのアップデートがなされたOPPO A73(SIMフリーモデル)でも発生しているようです
本機(OPPO Reno3 A)は、2021/03/25と、ColorOS 11になってから、4か月以上経過していていますが、
同様な問題が出ていませんので、本機には該当しない内容となっているようです。
先ほど記載した前提条件は必要になるとは思いますが。
書込番号:24278016
6点
>deromitiさん
>設定で4G回線 オンオフ出来れば対処出来るのになこの機種は出来ないから電源オンオフでやるしかない
機内モードのON/OFF、もしくはモバイルデータのON/OFFでは解決しないのでしょうか?
おそらく他機種での4G回線ON/OFFと同等の効果はありそうな気がしますが。
なお、店舗で通信できなくなる事象は私も体験したことがありますが、裏で店舗のWi-Fiに接続しようとしているケースが多く、むしろ一時的にWi-FiをOFFにすることで正常に4Gで通信できるようになることもありますので、お試しください。
書込番号:24278026
7点
OSの更新を実行して何かいいことあるのでしょうか?
3台のスマホを買い換えながら使ってるがOSの更新による不具合と古いバージョンによる不具合もない。
というのもSIMフリーの格安スマホなのでOSの更新など全くないから今使ってるのもAndroid7.1 1という購入時のバージョンのまま。
画面割れとバッテリーの消耗で買い換えてることになる。
書込番号:24278127
3点
>神戸みなとさん
>OSの更新を実行して何かいいことあるのでしょうか?
考え方は、人それぞになると思います。
・新しくなった。ワーイ。
・新しいもので、不具合探して、メーカーに連絡してやるぞー。
・なんとなく、新しいものの方がいいんじゃないのかな。よくわからないけどセキュリティ対応もありそうだし。
・10年前の端末で、更新できないものでも使えるので、特に更新は不要。更新で良くなることはなさそう。
・更新によって、利用出来たものが利用出来なくなるかもしれないので、更新しない。調べるのも面倒。
書込番号:24278143
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
去年の2月頃にgoo simsellerで12,000円(税込み13,200円)で買えて喜んでいたら、
OCNモバイルONEの回線のせいもあってバッテリーが持たない、
Androidのメジャーアップデートが一回も無いなど問題がある事が分かりました。
そして最近、ただでさえ充電速度が遅いのにさらに遅くなるというトラブルが発生。
バッテリー残50パーセントくらいから満充電までで4〜5時間掛かるようになりました。
Accubatteryを入れていたのですが、なぜかバッテリー温度が33℃表示で負荷を掛けても変化無し。
Battery Mixを入れてみたら、やはり33℃でグラフに変化無し。
「ああ、タイマーでも入ってるのかな?」そんな感じです。
OPPOのスマホは二度と買いません。
OCNモバイルONEからも転出します。
で、先ほどOCNモバイルONEで転出手続きをしてみたら3営業日も予約番号発行に掛かるだと。
「いい加減にしろ!」と思い、電話連絡を入れてみたら明日には発行できると。
普通はその場で発行ですよね?これがOCNモバイルONEのやり方か?
Reno AとOCNモバイルONEの組み合わせ、今までで最悪だったな。
おサイフケータイ機能を使っちゃってるから売れないだろうし、
(おサイフケータイとしてはAQUOS sense 4があるから移行できるものは移行します)
Androidのアップデートしないのに、いまだに売ってるの変だよ。在庫が余ってるんだろうけど。
OPPOもサポートをちゃんとしようよ。
そういえば昔、Arrows M02という地雷スマホを買った事もあったなあ。
その時以来の経験でした。
さようならOPPO。さようならOCNモバイルONE。
5点
充電速度の低下に関しては単にケーブル端子の摩耗である可能性も十分にあります。まぁOPPOは純正使わないと保証対象外とかどこかに書いてたかも知れないが、案外ケーブル変えたらちゃんとなったってことになるかも知れないです。
また、付属の充電器に関してもやや耐久性に不安があるような気もします。AX7を所有しててその充電器を、高速充電設定を外したGalaxy A21に転用したりしてますが、最近の利用時に充電器が以前より増えた感じがしてます。今は、
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0896V7K5L/
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0895H3HY4/
この2つの取り合わせで発熱も少なく安定してますよ。
FeliCaについても、以前はSIMフリー機ではデータ完全消去はユーザーでは無理なんて言われてましたが、今は個々の決済アプリでの移行もしくは退会処理をきちんとやった上でのアンインストールを一つずつ、提供元の説明に従って行っていけば大丈夫という説明が様々なサイトでされてます。なのでしっかりやれば端末の売却も十分可能だと思いますよ。
書込番号:24270065 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
サンワサブライの5V2A充電器のリンクをミスってるぽいのでこちらで。
https://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/700-ac021/
書込番号:24270145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
訂正その2m(__)m
最近の利用時に充電器が以前より増えた感じがしてます→最近の利用時に充電器の発熱が以前より増えた感じがしてます
書込番号:24270727 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
短気は損気^^;
主観的には…
悪いところ
×たまにsimカードが家出して、再起動しないと帰ってこない
×OSが9から上がらない
△NFCがマイナポイントに対応してない
△ColorOSの使い勝手が微妙
△急速充電に対応してない
△電池が2日持たない(ゲームはしません)
良いところ
○有機ELで画面綺麗
○インカメラ2,500万画素でビデオ通話綺麗
○防塵防水
○おサイフケータイ(NFC)
○画面指紋認証,顔認証速い
○QZSS掴む
○メモリ6GBでサクサク動く(ゲームはしません)
○楽天回線自動切換え(DSDV)
私は2019/11に2万で購入して使ってます。付与ポイントあったと思うのでも少し安いかな。
あと4ヶ月で丸2年か。ムカつくこともあるけど気に入ってるとこも多い。減価償却的には満足してます。
あと、OCNは無制限かけ放題があるのも嬉しい。高いけど(T-T)
楽天LinkはVoLTEじゃないんで仕事では使えないんです。
今はじっくり次機種検討中♪
×を解消した同仕様の後継機出してくれたら即決かも。で、また家出されちゃう orz
書込番号:24270785
8点
>Yasu1005さん
充電遅い問題は私も経験ありますが、強制再起動で解決しました。
なぜか初期化でも直らなかったのに。
電源ボタンと音量上げボタン同時長押し(8秒ほど)
書込番号:24271226
6点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
Amazonで買いました。
最初のアップデート確認中から進みません。
そんなに最初のアップデート時間かかるものですか?
誰か助けて下さい。
書込番号:24262751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ですね。
書込番号:24262754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何時間? 十〜三十分とかなら待ってればいいだけです。
書込番号:24262925
1点
>弾そそそそさん
推測で記載します。
Wi-Fi設定なしで、SIMを刺していてAPN設定が間違っているという可能性はありませんか?
別のスマホなどで画面を撮影して、画面の添付があれば、どのような画面か分かりますが。
左下や左上に、戻るボタンなどがあれば、戻っていって、Wi-Fiのところまで戻れるなら、Wi-Fi接続をする。
戻れないようで、アップデートの確認中でしたら、電源長押しで電源オフ。
その後、SIMを抜いて、電源オン。
これで状況がかわるのではないかと思います。
書込番号:24262968
10点
>弾そそそそさん
スマホの画面には「アップデートを確認中」というメッセージが出たままですか?
また、Googleplayのアプリ更新中ではなく、買ってすぐの段階でこのメッセージが出たのでしょうか?
「最初のアップデート」とありますが、何のアップデートか分かりますでしょうか?
書込番号:24262980
8点
>ひろやまむさしさん
今日届きました。
最初のアップデートです。
書込番号:24262989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
■補足
移行ツールや復元ツールなどを使ってしまっておかしくなった場合は、ハードウェアボタンによるファクトリーリセットになります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq22
>Q.ファクトリーリセットへの移行はどうすればよいでしょうか?
書込番号:24262997
8点
それWi-Fiや固定回線じゃないのでは?
書込番号:24263212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちも昨日届いたgoo Simsellerで1円購入したReno Aが同じ現象です。
初期設定で
言語(日本語)選択 → Wi-Fi接続設(自宅) → 利用条件(同意)
と進むとアップデートが始まります。
「アップデートを確認中... この処理には数分かかることがあります」
のメッセージで始まり、約5分後には
「アップデートを確認中... 時間がかかりすぎる場合は、前に戻って別のネットワークへの接続をお試しください。」
とメッセージが変わり、その後いくら待ってもアップデートが始まらないという状況です。
接続先を変えても、再起動しても、利用条件の「ユーザー体験プロジェクト」に参加をONにしても解消しません。
困りますね。。。
書込番号:24264317
6点
>シャンスさん
Wi-Fi接続設定はスキップすることはできないのでしょうか?
スキップして他の初期設定をとりあえず終わらせて、一応モバイル通信を利用できる状態にしてからWi-Fi接続設定をやり直すことはできないでしょうか?
書込番号:24264345
8点
>ひろやまむさしさん
Wi-Fi設定を全て削除して、設定をスキップしたら先へ進むことができ、ホーム画面が表示されました。
目から鱗です。
今はソフトウェアの更新が走っていますが、順調に進んでいます。
>弾そそそそさん
に立ていただいたスレでしたが無事に解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:24264381 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>弾そそそそさん
どの段階で出たメッセージなのかをご提示いただけなかったのでアドバイスできませんでしたが、もし、シャンスさんと同じような状況でまだ解決していないようでしたら、シャンスさんのように、Wi-Fi接続設定をスキップして先に進んでみてください。とりあえずモバイル通信を使える状態になれば後からWi-Fi接続設定もできるかと思います。
書込番号:24264579
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
6月初め頃に購入しました。初めから時々画面下側1/4が暗くなったり戻ったりします。
初めはそういう機能なのかと思っていましたが、不具合のようです。
暗くても画面は見えるので操作は出来ます。
オウガジャパンではワイモバイルに問い合わせて欲しいとのこと。
ワイモバイルではメーカー保証はメーカーに送ってみないとわからないとのこと。
初めから不具合があるとは思わず、ワイモバイルの機種保証には入りませんでした。
初めから不具合なのに交換出来ないっていうのも酷い気がします。
書込番号:24231747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>keiyou21さん
購入当日なら交換可能だったかもしれませんね。
ただ、購入から一ヶ月以内なら無償修理してもらえるのでは?
打痕のようなものがなければ店頭で相談すべきです。
書込番号:24231987 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
店舗で話したらメーカー修理となりました。
保障についてはメーカーの判断なので、わからないとのことでした。
1週間ほどで戻ってきました。
結局メーカーの保障がきき、新品に交換となりました。
おっしゃる通り、店舗に相談して良かったです。
店舗の無いキャリアだったらどんな対応になったか分かりません。
書込番号:24249368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
2020/12/23、楽天モバイルから購入。紅白歌合戦のパプリカを聞いて踊る孫をLINEで録画してアップしたところ、"何の曲?"と訊かれ、普通に録音出来てないことに気付く。使い物にならないレベルなので、oppoのカスタマーセンターへ連絡し、修理依頼したところ、初期不良対応により未開封の新品が送られてきた。これで安心して使えると喜んで録画して再生したところ、ボリュームMAXでもスピーカーに耳をつけなければ聞こえないし、音切れしてるし、相変わらず使い物にならない事が判明。
同様の被害に会われた人があることを知り、使い物にならないのがoppo仕様なのだと諦め、せめて被害者が増えないようにと、投稿した次第。
書込番号:23901760 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>Fumyamyaさん
ロット違いでダメなのかもしれませんが
マイクを手で塞がれてると言うオチでは?
https://youtu.be/-DpFB-3tPVY
足音を拾ってます。
書込番号:23901821
5点
これを読んで私も試してみましたが、たしかに無音とほぼ変わらない程度のレベル(ノイズ?)程度しか音は入ってないですね。
動画撮影は普段することがないので気づきませんでした。
書込番号:23901828
14点
>Taro1969さん
その動画の音声はReno3 Aで録音されたものなんですか?
書込番号:23901834
8点
>Fumyamyaさん
LINEアプリのアイコン長押し→アプリ情報→アプリの権限
ここは、すべて許可になっているでしょうか?
デフォルトでは、ほとんどがオフになっていると思いますので。
書込番号:23901838
7点
>おさむ3さん
この記事用に置かれてる動画です。
https://garumax.com/oppo-reno3-a-review
スピーカーアイコンがReno3A側にあります。
Reno3Aの記事なのでiPhoneの音を出す必要性が低いと思います。
Antutuベンチマークやレビューで有名なサイトなので
URL載せましたが、他にも車載動画などの動画でも
そんなに音が小さいと言う感じは受けません。
自分の車のタイヤのロードノイズなど聞こえていたりします。
ファームウェアによってカメラアプリも変更ありますので
ファームウェアバージョンによって違うなどもあり得ます。
音が拾えてる個体もあるようです。
書込番号:23901864
5点
>Taro1969さん
ありがとうございます。
その記事用の動画だったのですね。
この機種で撮影した生のデータそのままではないので、ノーマライズとかかけてる(かかってる)かも知れませんね。
>†うっきー†さん
私は標準のカメラアプリで試しましたが、たぶんLINEと同じなのかなと思います。
録画したものをそのままこの機種で再生すると、音量を最大にしてスピーカーに耳を近づけてやっと「何か鳴ってる?」って感じです。
かすれたような、途切れたような…
5ちゃんねるのスレを見てきましたが、同様の投稿は何度かあり、それを否定するレスはついていませんでした。
書込番号:23901882
9点
想像ですけど、ソフト的にマイクの処理ミスってるんじゃないでしょうか。
この機種ですと、上部と下部にマイクらしき穴が開いてます。
たぶん、通話時には2つの収音でノイズキャンセルして周囲の音やスピーカーから出た相手の声は小さくして自分の声が大きくなるように処理してるんだと認識してます。
それと同じ処理を録画時にもしてしまってるんではないかと。
録画時は上下のマイクにどっちもほぼ同じ音が入ってくるので、差分を取るとほぼ無音になってしまうというからくり。
書込番号:23901897
11点
…と思って、試しに録画時に片方のマイクを塞いだり開けたりしてみましたが、違ってたみたいです。
片方塞いだら正常な音量になるかと思ったのですがそうではありませんでした。
失礼しました。
書込番号:23901903
10点
>おさむ3さん
5ちゃんねる見て来ました。
動画に限らず通話も悪いと否定なしですね。
ノイズキャンセリングが利きすぎてるような話も出てますね。
ノイズキャンセリングのロジックによっては
拾いやすい音や環境、全く拾わない環境などあるのかもしれません。
外付けマイクが必要かもしれませんね。
イヤホンジャックに刺す安いものから
タイプCに刺すそこそこいいものまであるので
音が必要なら何か使う必要あるでしょうね。
そうなるとガルマックスのYouTube動画の音声は
iPhoneの音声入れ間違いの可能性もありますね。
購入時期、ロット、ファームウェアまで確認出来ないと
どちらもなんとも言えないとは思います。
音が小さいのを否定するつもりもありませんが
音が拾えてる動画がアップされてるのも事実です。
イヤホンジャックにこんなの刺すか
https://www.amazon.co.jp/dp/B07LFGT4SY
USBタイプCにこんなの刺すか
https://www.amazon.co.jp/dp/B08P411XR5
イヤホンジャックは4極タイプでモノラルになります。
付属品のイヤホンでも使えなくないかもしれません?
時間掛けて探せば色々あると思います。
書込番号:23901924
5点
初めから入っている「レコーダー」というアプリの録音も試してみましたが、これもよくなかったです。
通話の自分の声については相手からなにか言われたことはなかったですが、自分でチェックができないので実際のところどうなのか不明です。
>Taro1969さん
YouTubeで適当に検索してみたのですが、Reno3 Aで録画した動画というのがほとんど見つけられませんでした。
なにかいい例がありましたら教えてください。
自分が見つけたものでは、録画前に録音アプリで録音をスタートしておき、あとで映像と合わせたという例がありました。
書込番号:23902012
9点
https://www.youtube.com/watch?v=BVNiBRUxmFo
この動画の10分16秒ぐらいからの他機種との録画比較ですと、音は小さいけど録音自体はできてますね。
スマホのそばで大きな声で話せば拾うのかな?
自分がテレビ放送とか音楽再生とかを録画したときは、こんなにきれいには録音できていません。
書込番号:23902055
10点
https://youtu.be/ZqyziaWUcXs
https://youtu.be/hgu_M5DVUc0?t=100
とりあえず2つ、加工はしてなさそうです。
音が小さいも、普通なのも嘘ではないと思います。
書込番号:23902167
5点
>Taro1969さん
ありがとうございます。
1つ目のは音がほとんど入っていないので、録音レベルが小さいのか場所が静かなのかわかりませんね。
2つ目は先に私が貼ったつもりだったのと同じ人の動画で、比較機種も同じでした。
音は小さいけど、録音自体はできてますね。
何が違うんだろうなぁ…?
↓私が貼りたかった動画。10分16秒ぐらいから
https://www.youtube.com/watch?v=WRSoC3aob5A&t=617s
書込番号:23902210
7点
>おさむ3さん
最初のはURL間違いですね。Zukiさんの動画になってました。
一本目の静か過ぎて分からないと言われてるのはPC Watchのサンプルですが
足音がよく聞こえています。撮影者のスマホのピィキンと言う着信音が聞こえます。
最後に撮影者が出した何かの小さな音も拾ってます。
https://youtu.be/ZqyziaWUcXs?t=24
3台比較の場合も大きい小さいと言うより音質の違いの方が大きいと思います。
2つの動画に関しては価格なりとしては十分許容だと思います。
あとは手ぶれ補正テストで音楽入ってしまってマイクについて言及ないなどが多いですね。
そしてRanoAがどれだけ売れてどれだけテストされたか思い知らされます。
YouTuberさんに連絡取って音入りでアップしてもらうなどしてみてもいいかもしれません。
マツダさんと言う方ならやってもらえそうな気がします。
https://youtu.be/AwukZkGOtu0
インカメラでReno3AとRenoA比較されています。
Reno3Aは音ズレしてると思います。編集ミスとは思えません。
音の大きさは問題なく音質は好み程度の問題だと思います。
初期のロットと現行ロットでマイクの部品が違うのかもしれませんね。
書込番号:23902241
4点
>Taro1969さん
マツダさんの動画観てみましたが、Reno Aと比較して明らかに録音が良くないですね。
BGMをかぶせてしまっているせいもありますが、かなり聞き取りづらいです。
音量は小さく、音質はカスカスしてると評価します。
自機に関して言えば、もっとひどいです。
書込番号:23902314
8点
私も録画試してみましたが、同じくほぼ無音に近い状態でこれでは使い物にならないです
11月に録画した時は、音声も録音されていたと思うので
ColorOSのアップデート後になったのかも
書込番号:23903896 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ミスマルコチャンさん
そうなんですね。
たしかに発売当初からこの状態ならもっと騒ぎになっていたでしょうね。
アップデートで早く直ることを祈りたいと思います。
書込番号:23904810
3点
>おさむ3さん
忍耐が必要みたいですね
私に耐えらるかなぁ…
書込番号:23905756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
案の定、Reno3Aの録音に泣かされている人は少なくないようですね。
続報です。
当初の投稿後、検証の幅を広げて、会議等のテープ起こしに必要なサウンドレコーダーを試したところ、とてもとても使えるものではないことが判り、また、LTEアンテナ4本の通信環境下で通話発信したところ、こちらからの”もしもし”が相手に聞こえなかったらしく2回も切られ、もしやと思い、声を張った3回目にやっと気づいてもらえたことなど、とてもスマートフォンとしての使用には耐えないことが判明しました。
マイク(録音)の状態は、Taro1969さんが引用されているように、低音量の環境音(雑音)はカットオフされ、中音量(境界音量)は音切れし、大音量(超境界音量)は拾う状態です。録音処理(ソフトウエア)の問題か、もしくはマイクに致命的な感度不良があるかという感じです。
とても使い続けることができないので、仕方なく、再度、カスタマーサービス部へメールを送り、不具合の症状を根拠とする検証動画や音声ファイルを事前に何回も送ってやりとりしましたが、結局、現品を送るしかないと思うに至り、再度、修理依頼(現物送付)しました。
2/1の現物送付後、”今度こそ異常を認識した上での対応がされるだろう”と待っていたところ、2/9に「申告内容を確認できませんでした。」と思いもよらぬ検証報告が再度帰ってきました。
証拠ファイルをいくつも送った上でのこの回答でしたので、「(社会問題にならない限り)自社製品の欠陥を確認しても、決して認めてはならない。」との社命があり、どんなに証拠を示そうが決して認められることがない、これ以上こんな不誠実なメーカーを相手にするのは労力と時間の無駄であると悟り、散財してでも縁を切ることにしました。
そこで2/12に返却要請しましたが、その後何の応答もなく、返却されたのが2/19。とことん失礼な客扱い。
Reno3Aに泣かされている同類のためにも、詳細(メールのやりとり)は省きましたが、概要を報告しておくこととしました。
幸運にも私のような不幸に見舞われていないユーザーの方々は、「使い方をわかってない奴らの戯言」と思う方もいらっしゃるでしょう。
返却されたReno3Aを用いて、サービス部へ示したものと同様の検証音声ファイルをアップしておきますので、聞いてみてください。
比較のため、Zenfone5(Asus)で同時に同条件(テレビ(20インチ)から1.2mの距離。写真参照)で録音したものです。
この録音状態が、動画の録音、通話の場面で起きたのでは、使えたものではありません。
書込番号:23976812
4点
この件と関係あるかどうかわかりませんが、
先日Microsoft Teamsを使ったオンライン会議でこの機種を使おうとしましたが、
こちらの音声が途切れると言われてしまいました。
書込番号:23976883
0点
申し訳ありません。
先ほど聞き比べ用の音声ファイルをアップロードしましたが、聞いていただくことができないようです。
残念です。
書込番号:23976936
1点
今日のシステムアップデート(CPH2013_11_C.21)で、少し改善されたような気がします。
まだ音量が小さいようにも思いますが…
書込番号:24228609
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A54 5G SIMフリー
A54 5GはFMラジオ非対応ですよ。
書込番号:24221204 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
oppoでもfmアプリ無いスマホがあるんですね。解答ありがとうございました。
書込番号:24221450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最新機種だとReno5 AにはFMラジオアプリありますが、A54 5Gには無いです(どちらも購入)。
また最新ハイエンド機種のFind X3 ProにもFMラジオアプリは無いようですし、昨年モデルのReno3 5Gなど過去機種にも無いものはありました。
書込番号:24221559 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






