このページのスレッド一覧(全318スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 18 | 2025年9月25日 23:23 | |
| 52 | 13 | 2025年9月25日 22:56 | |
| 5 | 2 | 2025年9月5日 09:40 | |
| 2 | 0 | 2025年8月15日 08:04 | |
| 19 | 12 | 2025年8月13日 10:17 | |
| 12 | 3 | 2025年8月3日 16:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A 楽天モバイル
楽天で購入した5Aのバッテリー持ちが悪くなってきたので三木谷キャンペーンにつられて当機種を購入。
データ移行も完了し、音声自動録音を試そうと思ったら、これ手動録音なんですね。しかも盛大に双方にアナウンスが流れる。
楽天燻製の通話アプリで自動録音は9Aまでだと後で知りました。秘密裏に録音出来て仕事上のトラブル回避にも重宝していただけに残念です。
程度の言い楽天版の中古9Aを買うしかなさそう・・・・5Aをバッテリー交換してもいいけど、待ったホールド感は9Aが良さそうなので。
2点
自動通話録音はミドルハイのReno14で復活しています。但し、音声ガイダンスはあるそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000048148/SortID=26248380/#tab
書込番号:26271453
3点
>ありりん00615さん
わざわざ有難うございます。存じておりますが、シークレット録音が重要ですので。。。。
書込番号:26271454
1点
Galaxyの場合はガイダンス無しで「通話記録 電話番号(または連絡先の登録名)...日付_時刻.m4a」というファイル名で録音されるので便利です。
ただ、Galaxy A36はOppoより高めで約5万円です。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001139/spec/
書込番号:26271468
1点
>win7-64bitさん
高いがGalaxy A36で決まりです
書込番号:26271533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
>舞来餡銘さん
これはデュアルスタンバイなのでしょうか?こちらも重要な機能で、仕様書や検索でも明確でなかったです。
書込番号:26271570
0点
>win7-64bitさん
私も仕事上の都合から通話録音を重視しており、Reno5A、7A、9Aとずっと楽天モバイル版を購入してきましたが、Reno11A以降は自動通話録音が廃止されたのでOPPO機種は諦めることにしました。
今はオークションで1.5万円で購入した廉価機種のAQUOS wish4(アナウンス無しの全通話自動録音)を使っています。
wish4はReno9Aよりも性能が劣るので若干モッサリですし、利用環境によってはプチフリーズが発生するようですが、私の利用環境ではプチフリーズはほぼ起こっていません。
自動通話録音について機種比較しているポストがあったので参考までに提示しておきます。
Xで「1円スマホ4機種の個人的な感想」で「最新タブ」に切り替えて検索すると出てきます。
書込番号:26271581
0点
現行のeSIM+SIMスロット搭載機種で対応してないものはないと思います。下記にDSDV対応とあります。
https://s-max.jp/archives/1836862.html
デュアルeSIM対応の記載もあります。
但し、MicroSDカード非対応という点には注意が必要です。
アップデートは6年間でAndroid21まで更新されます。Reno13 AはAndroid17止まりです。
書込番号:26271871
0点
>クロムめっきさん
シークレット録音は商談や客セン対応等で有利な証拠になるので本当に重要です。
録音自体は違法ではないので中華メーカのOPPOの強み捨ててますよね。
Reno9Aから性能の劣る AQUOS wish4に変更された理由は何でしょうか?よろしければ教えていただけないでしょうか。
13Aは一週間ほどで他の性能にいろいろと荒が見えてきましたので他機種に変更は確定です。
書込番号:26273815
2点
>win7-64bitさん
>Reno9Aから性能の劣る AQUOS wish4に変更された理由は何でしょうか?
wish4はReno9Aよりも明らかにスペックダウンなので、使用者にとって許容範囲かどうかが問題です。
私はお試しでwish4を1.5万円で購入し、実際に使い込んでみたら案外不足を感じなかったので今では納得しています。
故障や紛失時への備えとして2台目のwish4も既に購入済みです。
2台分を合わせても3万円ですので激安です。
もしwish4で不満を感じるなら、もうミドルクラス以上を購入するしかありません。
自動通話録音ができるミドルクラス以上といえばReno14やGalaxyですが、どちらにせよ5万円以上はします。
私の場合、機能性よりも自動通話録音が最優先事項なので現在はwish4に満足していますが、もしiPhoneに自動通話録音が搭載されたらたとえ10万円超えでもiPhoneに乗り換えるかもしれません。
Androidのミドルクラスは中途半端なのでむしろコスパは悪いです。
ちなみにReno5Aは「コスパモンスター」なので他機種と比べてはダメです。
もう二度とReno5Aのような万能機種は出てこないと思います。
書込番号:26274191
0点
AQUOSは音声がファイルとして保管されないので長期の保存には向いていません。エクスポート機能はありますが、件数が多くなると面倒だと思います。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/34522509989273
書込番号:26274614
0点
>win7-64bitさん
通話録音重視ならGalaxy一択ではないでしょうか。
FCNTもalphaは自動録音非対応になりましたし。
書込番号:26274632
2点
熟考した結果、Reno5A をバッテリー交換して使用継続する事にしました。
DIYで本日バッテリー交換して復活しましたので当分これで行こうと思います。
ベストアンサーも付けられないスレで色々アドバイスいただきました皆様有難うございました。
書込番号:26278536
0点
一般に売られている互換バッテリーは、安全性面に不安があるので長く使わない方がいいとおもいます。
PSEマークがついていてもそこに記載する会社名としてペーパーカンパニーが利用されることが多く、信憑性に欠けます。
非純正バッテリーによる事故に関しては、消費者庁も警告しています。
書込番号:26278559
3点
>ありりん00615さん
そもそもメーカー修理受付品です。純正品は手に入りませんので互換品しか手に入りません。
修理業者に出しても同様ですよ?自己責任でしていますので心配無用。いらぬお返事結構です。
以上
書込番号:26278569
3点
なお5A以外は有機ELディスプレイです。
私が使っていた7Aと9Aは新品から1年で画面焼けが発生しました。
書込番号:26279797
1点
>win7-64bitさん
はじめまして。
私も、スマホに最も求める機能は、シークレットの全自動通話録音です。これまでに、何度も「言った」「言わない」のトラブルを解決したので、この機能無しでは考えられません。
私は、OPPO Reno5 Aから、Galaxy S23 FE に買い換えました。OPPOと異なり、Galaxyはどのモデルでもシークレットの全自動通話録音ができますので、今後も、Galaxy ばかり買い替え予定です。
現行で、安価な機種をお探しであれば、Galaxy A25 5Gはいかがでしょうか?
書込番号:26299079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>k2masudaさん
ギャラクシーの有益な情報を他の方にも頂きましたので今後の機種変の参考にさせていただきます。有難うございました。
本日もシークレット会話録音で非常に有用にこちらの交渉に役立ちました。詐欺も多く、この機能無しでは通話できないですね。
書込番号:26300227
0点
>クロムめっきさん
色々と有難うございました。中古を見ると少なからず有機は焼き付いているようですね。
今後はギャラクシーも選択肢に入れたいと思います、
書込番号:26300238
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
私がスマホに求める機能として、
1、まず電池の持ち
2、レスポンスの良さ(ミドルクラスなのである程度で良し)
3、スタイリッシュなデザイン(これもミドルクラスなのである程度で良し)
を挙げます。
多くの方のレビューを見て購入したのですが、思ったほどバッテリーが持たないことに残念の意を隠せません。
5000mhaの大容量と言えど、画面がここまで綺麗で鮮やか。機能も満載では、さすがに大容量のバッテリーでも長くは持ちません。
かなりライトユーザーの私でも、2日目には充電せざるを得ません。
バッテリーの劣化を防ぐための80%充電ストップの機能を使えば、毎日の充電は欠かせません。
要するに、これだけ大容量のバッテリーであっても、電力消費量が多いために、(電池持ちという点では)あまり意味は無いと思ってしまうほどに、バッテリーの持ちが良くなかったことが私には残念でした。
寝る前に100%に充電した場合には、翌朝には95%になっている。一晩スリープで5%減っちゃうの??と正直驚き。
80%充電にして寝ても、翌朝には75%になっています。
これ、バッテリーの持ちが良いと言えるか、、??
スリープで何をそんなに消費する??(通知もそんなにきてません)
サブで使用しているreno 7 a(3年前購入)と、7年前に購入したSHARPのsense3(ほぼ棄てる寸前の機器)、合わせて3台を全て100%にフル充電し、3台を回し回し使用してみたところ、バッテリー持ち時間の順位は
1位 SHARP sense 3
2位 reno 7 a
3位 reno 11 a
という驚くべき結果となりました。
廃棄寸前のsense3や、3年経過の7aにも劣ると??
この結果にはさすがに驚愕でした。
どう間違っても、真逆の順位であってほしかった。。
他の機能に関しては文句無し。
画像は綺麗、レスポンス良し、操作性もOPPOらしくて好き。文字変換機能も充実してます。携帯性も悪くない。スタイリッシュなデザイン。
ただやはり、バッテリー持ちですね、、
充実した機能に追い付けてない。
まあ安く買えたので文句の言い過ぎは良くありませんが、バッテリーの持ちを重視する人には11aはお勧めできません。
書込番号:26298442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ぽんちゃんやさん
ちなみに、本機(通常版ではありますが)の場合は、
満充電から99%になるのに、17時間18分でした。
100%になった以降も充電をして満充電にすると99%になるまでには、このような時間となります。
他の機種なら24時間以上持つ端末もありますが。
■バッテリーの持ち
IIJmio + Wi-Fi
7/3 08:49 48%
7/5 01:45 38%
10% 40時間56分(2,456分間)
100%換算約24,560分間(17日間と1時間20分)
1%減るのに4時間程度ですので、一晩というのが8時間だとすると2%程度の減りとはなります。
ぽんちゃんやさんの場合は、通常より極端に減っているようですが、
端末を新規にセットアップしないで移行ツールや復元ツールを使ってしまったとかはありませんか?
使ってしまうと、その機種と本機での設定の不具合等で、おかしくなってしまうことがありますので。
もしくは、ワイモバイル固有の問題の可能性はあります。
書込番号:26298464
3点
>†うっきー†さん
ある程度アプリを入れている人と、初期化しただけでろくに使っていない人との比較は無意味だけど、通常利用されているんですか?
書込番号:26298486 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>sandbagさん
>通常利用されているんですか?
追加アプリは数本ですね。
>ぽんちゃんやさん
Reno11 AとReno7 Aが、同じアプリを使っている場合は、Reno7 Aの方は、
■Reno7 A(Android13)
SIM1枚 + Wi-Fi
08/05 21:29 96%
08/07 18:38 83%
13% 45時間09分(2,709分間)
100%換算約20,838分(14日間と11時間18分)
でしたので、少なくともReno7 Aよりは、持つようでした。
と言っても、大差はありませんが。
私もOPPOのバッテリーの持ちは良いとは思っていないので、バッテリーの持ちで選ぶような機種(メーカー)ではないと思っています。
書込番号:26298506
3点
>ぽんちゃんやさん
そちらのお考えと相反しますが、今のスマホが昔のものより電池持ちが悪くなるのは至極当然のことです。
スマホの進化は高性能化、多機能化に加えセキュリティ確保のためのソフトウェア肥大化の繰り返しとも言えます。そういった要因から増大するバッテリー消費を抑えるためにAndroidはバージョンを上げる度により厳格なタスク管理を行う仕様に変わって来ています。具体的にはバックグラウンドでのアプリの動作の抑制によってバッテリー消費を抑えようとするものです。
ですがこういった仕様は、各種アプリの通知の即時性に異常にこだわる日本人ユーザーの嗜好と相反するため、ほとんどの日本人ユーザーは設定変更によって多くのアプリのタスク管理を無効化してしまうので、結果メーカー側が目指した省電力化が達成出来ず、ユーザー側からすれば電池持ちが悪いとなる。
そういったことが新しいスマホほど電池持ちが悪いと感じられる主因ではないかと自分は思います。
要するにGoogleやメーカーが考える省電力の有り方と、日本人のスマホに求めるものに隔たりがあるために期待した電池持ちが達成出来ないのです。これはある意味仕方の無いことではないでしょうか?
書込番号:26298510 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>†うっきー†さん
>追加アプリは数本ですね。
やはり通常利用されていないということですね。
書込番号:26298527 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ぽんちゃんやさん
必要のないアプリをアンインストールしたり、アプリで必要の無い通知を切るとか、
23~6時の間おやすみモードにするとか、位置情報が必要でないアプリでは許可しないとか、バッググラントでなるべくバッテリーを使わない設定に心掛けることだと思います。
書込番号:26298544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぽんちゃんやさん
横から失礼します。
自分も先日ワイモバイルで機種変したのですが、動画1時間再生(Bluetoothスピーカー使用)で10%も減って驚き、ちょうど質問しようと思っていました。
省エネモードONにしているのですが、1時間ぐらいwifi環境でネットや電子書籍アプリを使ってもやはり10%程度減ります。
別に毎日充電するのは構わないのですが自分も前機種がreno7aだったので、モバイルバッテリー持ってないと不安になるバッテリー消費量に感じました。
実際こんなものなんですかね?
書込番号:26298582
0点
OPPOのMediaTekはハイエンド以外チューニングが不味くバッテリー持ちが良く有りません
書込番号:26298714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
MediaTekだからバッテリー持ちが悪いというデータありますか?
https://mobile-com.ne.jp/review/oppo-reno11-a/
書込番号:26298739
4点
>舞来餡銘さん
>OPPOのMediaTekはハイエンド以外チューニングが不味くバッテリー持ちが良く有りません
勘違いでは?
実測値では、
Reno7 AのQualcomm Snapdragon 695 5Gが14日間と11時間18分
Reno11 AのMediaTek Dimensity 7050が17日間と1時間20分
と本機の方が持ちが良いので。
移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップしている。追加で入れているアプリは同じであるという前提ではありますが。
書込番号:26298805
4点
>ぽんちゃんやさん
今日1日普通に使ってみましたが、朝6時30分〜夜10時30分の16時間で100%→78%でした。
DigitalWellbeingによる内訳は総合3時間使用、電子書籍アプリ2時間使用、通話1分30秒程度、その他メッセージの確認やネット閲覧等。
これまでよりバッテリー消費が減っていました。
待機電力はあまり使われておらず、3時間経ってもバッテリー消費が見られない時間帯もありました。
これならば2日に一度の充電でも使えそうです。
昨日と大きく違う点はワイモバイルのセキュリティサービスアプリ「セキュリティone」をアンインストールしたことでしょうか。
もしこのアプリが存在しているのでしたら、待機電力の消費の原因はこれかもしれません。
もしインストールされているようでしたら、権限奪って様子見してみるのはどうでしょう?
書込番号:26299385
2点
>ぽんちゃんやさん
shin-9さんが言われる様に電池もちに不安があったら、1回アプリや、設定を見直すことをおすすめします。
必要がないのに、裏でアプリが動いていたり、通信したり、WiFiを探してみたり、位置情報を探してみたり、
アプリわ使っている時だけ、権限を許可するだけでも違うと思います。
外出してWiFiを使わない時は、WiFiオフにするとが方法は色々あるかと思います。
AQUOSは、CPUの性能をあまり引き出して使っていないので、電池持ちがいい様な気がします。
書込番号:26299878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
充電せず2日目使ってみました。
就寝前まで少し使っていたので就寝時73%→起床時(約5時間)70%でした。
充電時おやすみモード移行設定だったので多分サイレントモードでしたが、日中3時間消費がなかったことを考えると少し消費が多い気はします。
なにか夜間に活発になるアプリがあるのかな……って書くとちょっと不安になりますねw
前日同様、朝6時30分〜夜10時30分の16時間の使用結果は70%→43%でした。
総使用時間3時間24分、電子書籍アプリ1時間、メッセージアプリ50分、ウェブブラウザ20分、その他ショップアプリや決済アプリ等。
使用時間24分増加で5%はちょっと多い気もしますが、通信頻度の高いメッセージアプリの分と考えれば妥当でしょうか?
充電80%止めで2日使うのも多少アプリ使用に気を使いそうですが無理ではなさそうですね。
書込番号:26300205
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Find X8 SIMフリー
>オランチさん
メールアプリに何を利用しているか記載がありませんが、OPPO端末ですので、OPPO固有のアプリを終了しない設定が必要となります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_9
>Q.ColorOS V15で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
端末は、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップしているという前提で。
■Gmailアプリの場合
Gmailアプリの方で頻繁に質問があるのは以下になります。
新着で音が鳴らない場合は
Gmailアプリ→左上の3点→設定→該当アカウント→受信トレイの通知→新着メールごとに通知する→オン
Gmailアプリは自動同期をオンにしておかないと使えないため、プッシュ通知が必要なら
プッシュ通知対応のGmail以外のアプリを利用されるのがよいと思います。
書込番号:26281655
2点
>オランチさん
自分もFindX8をメインで使用していますが、普通にメールは開けます。
OutlookとGmailアプリですが。
具体的にどう開けないのか記載した方がよろしいかと。
開こうとしてもすぐ消えるとかエラーが出るなら、
設定⇒アプリ⇒アプリ管理 で該当のアプリを開き、
ストレージ使用状況から データを消去・キャッシュを消去
してアプリの初期化してみては。
メールをサーバに残す設定であれば、再設定することで過去のメールは再度確認できます。
書込番号:26281869
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Find X8 SIMフリー
ゲームモードでは他のアプリをゲーム内画面からいじることが出来るが、何故かクローンアプリだとできない。仕方ないのでゲーム中に1度タスクを切替えるのだが戻るとフレームレートがガタ落ち、ゲーム所ではなくなってしまう。
書込番号:26263727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A3 5G ワイモバイル
サントリーの自販機 アプリ を使おうとしたら 長時間 自販機の前で悪戦苦闘したが 全く反応してくれなかった
Suica とか 電子マネーも一切使えないのでしょうか それとも使えている人がほとんどなのでしょうか
書込番号:26259544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>赤坂46さん
サントリーのジハンピであれば、おサイフケータイは使いません。
アプリで、支払い方法を連携(PayPay等)済の状態にし、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
もらいたいジュースのボタンを先に押す。
アプリを起動→無料提供中と残りの無料本数が表示→支払いに進む
NFCがオンの状態で、カメラ横のNFCマークを自販機のリーダーに当てる。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これで3本を無料でもらえます。
また、端末ごとではなく、電話番号ごとになりますので、
連携を解除して、再度別の電話番号で登録。自分が持つ1個のPayPayアカウントへ再度連携が可能。
これで、自分が所有する電話番号×3本を無料でもらえます。
例:SMSが利用可能な電話番号が5つあれば、5×3=15本が無料。
書込番号:26259555
4点
>赤坂46さん
>Suica とか 電子マネーも一切使えないのでしょうか それとも使えている人がほとんどなのでしょうか
もちろん、サントリーのジハンピのNFC以外に、おサイフケータイのsuicaも利用可能です。
https://review.kakaku.com/review/K0001665248/ReviewCD=1923951/#tab
>Suica・nanaco・d払いタッチ・dカードiDの追加・使用とマイナポータルアプリの使用を確認しています。
Android端末ですので、Google PlayからQRコードで支払いを行うアプリをダウンロードして、QRコードでの支払いも可能です。
初期不良で画面が表示されないという不具合がないという条件はありますが。
書込番号:26259593
4点
>赤坂46さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>サントリーの自販機 アプリ
>全く反応してくれなかった
この機種って、おサイフ/NFCの読み取り位置が背面カメラのすぐ横にある→相手側の機器との位置合わせをしくじってないか?、とか、
サントリーのアプリ「ジハンピ」って、スマホ画面上に「ジハンピ対応端末にタッチしてください」のメッセージが出ている状態じゃないと自販機に翳しても反応しないよ?、
って辺りは問題ない・確認済みですよね??
>Suica とか 電子マネーも一切使えないのでしょうか
発売元が「おサイフ/NFC:対応」と明言している以上、さすがに元から全く使えないってことは無いかと。
●OPPO A3 5G|スマートフォン|製品|Y!mobile
https://www.ymobile.jp/lineup/oppo_a3/
→便利機能
という事でとりあえず、
ここ↓が踏襲できてるか?の確認から、ですかね。
#でももし下記「準備」ができてない状態でジハンピほかのアプリをインストールしても、アプリの起動時にそれを指摘する表示が出る〜是正(設定変更)させられてる筈ですから問題ないかも。。。
●OPPO A3 5G|スマートフォン|製品|Y!mobile
https://www.ymobile.jp/lineup/oppo_a3/
→サポート
→取扱説明書(オンラインマニュアル)PDF版(約16.8MB)
→p.161 便利な機能 NFC/おサイフケータイ(R)を利用する
→NFC利用の準備を行う
もし既に「NFC」がオン状態であればダメ元、一旦それをオフ状態にしてもう一回オンにしてみるとか、更に機体を一旦電源オフ&再起動してみる、とかでどうでしょう?
あと直接の機能確認にはならないかもながら、一応の試し処で。
もしカード式suicaや交通系ICカードをお持ちなら、それらカード内の残高データをお持ちの機体で読めるか試してみる、です。
一例で「JR東日本アプリ」↓を使うと可能なので、やってみてはどうでしょう?
●JR東日本アプリ | 乗換案内・時刻表・運行情報・列車位置 - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.jreast
→インストールして起動→画面右下「もっと見る」→「Suica残高確認」アイコン
それで読み取りもうまくいかないようだと、お持ちの機体のおサイフ/NFC系統機能の故障・不具合?って可能性が出てきます。
お試しを。
書込番号:26259720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Suica のアプリをダウンロードしようとしたら赤字で この機種には不具合があることが明記されていました
やはり 問題があるのは間違いないということでしょうか
OPPO に対応を検討してもらうべきなのでしょうか
>みーくん5963さん
>†うっきー†さん
書込番号:26260325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NFC はオンにしていますが 自販機に4回通って 全く反応してくれませんでした
>†うっきー†さん
>みーくん5963さん
書込番号:26260327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>赤坂46さん
>Suica のアプリをダウンロードしようとしたら赤字で この機種には不具合があることが明記されていました
こちらは、スクリーンショットを提示しておけばどうでしょうか。
使い方が分からないというレビューだったということはありませんか?
実際に、本機で問題なく利用出来ている方もいますし・・・・・
>NFC はオンにしていますが 自販機に4回通って 全く反応してくれませんでした
#26259555
>もらいたいジュースのボタンを先に押す。
>アプリを起動→無料提供中と残りの無料本数が表示→支払いに進む
>NFCがオンの状態で、カメラ横のNFCマークを自販機のリーダーに当てる。
この3つの手順に間違いはありませんか?
それでも駄目だったとなると、自販機のリーダーの故障か、本機の故障のどちらかだと思います。
前者は、別の自販機で確認は出来そうですが。
書込番号:26260369
3点
>全く反応してくれなかった
全く反応しない場合はジハンピの設定の再確認、支払方法の変更(Suica→クレジットカードにしてみるとか)
ジハンピを開いたとき「支払い方法」「貯めるポイント」が出ていますか?(貯めるポイントは未設定の場合はでません)
出ていれば「支払いにすすむ」をタップで「ジハンピ対応端末にタッチしてください」の画面となります
書き込み番号[26259720]に記載あり
サントリーの自販機 アプリ(ジハンピ)のSuica利用は「支払方法」でSuicaを選び、合わせてクレジットカードの登録が必要です
クレジットカードは登録しましたか?
Suicaに残高がチャージされていますか
他社の自販機ではアプリなしでSuicaが利用できるものがあります
ジハンピアプリ以外でSuicaは利用できていますか
支払いモードを自動起動するがオンになっていますか
ジハンピを起動→左上(横長3点)(メニュー)→アプリ設定→支払いモードを自動起動する→オン
書込番号:26260448
0点
>赤坂46さん
#んー、、、なんかアドバイスと実際やってることとがいまいち噛み合ってる感じがしなくて、もどかしいです。。。
いま成し遂げたいのは
「手持ちのスマホ機体OPPO A3 5G ワイモバイルを使って、ジハンピ対応自販機で商品を買いたい(貰いたい)」
に絞っていいですね?
とりあえずsuicaがーやおサイフがーは置いておきましょう。。。話が発散しちゃうので。
いまの状況で潰していかないといけないのは以下です。
・その「ジハンピ対応自販機」に問題ないか
・「ジハンピ」アプリの事前設定に問題ないか
・「ジハンピ」アプリ〜自販機の操作手順に問題ないか
・スマホ機体のおサイフ/NFC機能に問題ないか
で、
>NFC はオンにしていますが自販機に4回通って 全く反応してくれませんでした
試した相手のジハンピ対応自販機は1台だけ?別の同対応自販機では試せませんか?
自販機側がダメなら幾らやってもダメなので。。。仮にそれが真新しいものであれどなかれど、故障してないって保証はなく。
あるいは、同じ自販機にて別のスマホ+「ジハンピ」アプリで試せませんか?
ご自身が別のスマホをお持ちならそれでも試す、家族や知人のスマホ機体で買えるか試して貰う、とか。
もし別のスマホ機体で買えるなら、自販機には問題なし、です。
自販機には問題なさそうなら、次は操作手順か事前設定か、です。
その「自販機に4回通って 全く反応してくれません」の時って、
スマホの画面上に前掲画像の如く「ジハンピ対応端末にタッチしてください」表示がされている状態で、
自販機の買いたい商品のボタンを押す→そのボタンが点滅している状態で、
自販機の「ピ」部分に機体を翳した、
だけど自販機・スマホ機体の反応が無かった、
・・・なんですよね?
もし画面上に「ジハンピ対応端末にタッチしてください」表示が出てない状態=スマホ側のアプリの事前設定が整ってないなら、上記以前の問題で、幾ら自販機に翳しても反応は無いです。
無料分3本を貰いたいだけにせよ、支払いに関する設定を一通り完了させてないとダメ(なはず)です。
上記でもなおダメならば、機体のおサイフ/NFC機能に問題ないか?を調べる〜試すことになります。
書込番号:26260513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自販機アプリには paypay を登録
SIM は povo 2.0
2台の自販機で試す
ARROWS では問題なくもらえた
今のところ こういう感じです
書込番号:26262093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>赤坂46さん
続報どうもです。
#相変わらず噛み合ってないような?情報が断片的?でもどかしいですが(苦笑)
>自販機アプリには paypay を登録
>2台の自販機で試す
>ARROWS では問題なくもらえた
ってことは、
先述の「潰していくべき」点は以下だったってことですね?
(1) その「ジハンピ対応自販機」に問題ないか
→問題なし。違うスマホ機種を使えば「ジハンピ」で買える自販機でやっている。
(2)「ジハンピ」アプリの事前設定に問題ないか
→問題なし(?)。その使えた他機種と全く同じ設定・手順を踏襲しているのに、経過〜結果が食い違って目的を達せていないので(という理解でいいですね?)
(3)「ジハンピ」アプリ〜自販機の操作手順に問題ないか
→問題なし(?)。同上(という理解でいいですね?)
(4) スマホ機体のおサイフ/NFC機能に問題ないか
→不明。まだsuicaほかを試せてないから白黒つかず。
とりあえず、
上記(2)(3)への直球回答を Yes or No でお願いします。
「(4) 以外に理由が見当たらない」が確定しないままでは、以降さんざんおサイフ/NFC関連を試してみた→結局問題なし→実は単にジハンピ絡みのアプリか機体かの操作手順その他のうっかりミスだった、となっちゃう可能性が排除できないんです。
お互い無駄手間は踏みたくないですよね。
以下は一応。。。
>OPPO A795 G では このような赤字の説明が出ました
その表示は気にしないでいいです。
構わずsuicaアプリをインストールしちゃってください。
その表示の意味って、
Google側では「どんなメーカー/機種にどんなアプリを使ったらどんな問題が起きたか起きないか」の過去情報を常々集めている→その情報の統計値から「このメーカー/機種にこのアプリを使うと問題が起きる『かもしれない』から、もし使うんならそれ覚悟で・注意してね」とお節介でGoogleがユーザー当人へ言っている、ってだけです。
あなたがお使いのその機体・個体で、suicaアプリを実際に問題が確実に起きるから絶対使っちゃダメ、と断言しているわけではないんです。
ってか、
この先この問題の原因切り分け〜解決するのには、いずれsuicaなりの「ジハンピ以外のおサイフ/NFCを用いる決済サービス」が正常に使えるかどうかを試さない訳にいかないでしょうから(おそらく)、その為にはsuicaなどのアプリのインストールは必須です。
インストール時のメッセージ表示を見て怯んでちゃ、先に進まないですよ(笑)。
書込番号:26262154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>自販機アプリには paypay を登録
SIM は povo 2.0
PayPayを登録の場合はPayPayによるQRコード払いとなります
Suicaでは支払いできないです
支払方法にSuicaを登録すればSuicaでも支払はできます
※PayPayからSuica払いはできません
>ARROWS では問題なくもらえた
ARROWSでSuicaを登録している場合はARROWSのSuica残高をJR東日本のサーバーに預けて機種変更で新しい端末でSuicaを利用する
旧端末ではSuicaは利用できなくなります
(同じGoogleアカウントの場合)
書込番号:26262165
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno14 5G SIMフリー
OPPO Reno 3A から OPPO Reno14 5G に機種変更しました。
当初はlineモバイルでしたが、途中からLINEMOに変更しています。
SIMを差し替えて初期設定後、APN設定も確認したが繋がりません。
スクリーンショットを提示しましたので、わかる方いましたらお知らせください。
『』のクチコミを参考に、いろいろ試して見ましたがだめでした。
APNタイプは、末尾が hipri の他 もう1種類試しましたがだめでした。
2点
>F1おじさんさん
>当初はlineモバイルでしたが、途中からLINEMOに変更しています。
LINEMOに変更したとのことなので、LINEMOのAPNを設定する必要があります。
公式サイトに記載されています。
https://www.linemo.jp/process/apn/android/
■削除依頼
添付画像に、個人情報の電話番号が見えてしまっています。
画像の削除依頼は以下からしておけばよいです。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
お問い合わせ種別に「書き込み削除依頼(本人)」を選択して
書き込み番号は「26254402」を記載。
削除理由に
個人情報が見れる状態で画像を添付してしまいました。
申し訳ありませんが、画像の削除をお願いします。
#26254402の画像4枚目と#26254403の画像2枚目
のように記載しておけばよいと思います。
書込番号:26254408
8点
連絡ありがとうございます。
LINEMOに変更したらつながりました。
個人情報も削除依頼を出しました。
書込番号:26254428
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)











