OPPOすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OPPO のクチコミ掲示板

(40472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OPPO」のクチコミ掲示板に
OPPOを新規書き込みOPPOをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

OCN モバイル ONE 購入端末

2023/03/25 13:54(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

OCNモバイルONEで購入しました、mineoのeSIM(Dブラン)を設定しましたが通話が安定しません。2回目のプロファイルをダウンロードし設定するもやはり症状改善せず。物理 SIMを頼みセットするもダメでした、mineo のサポートへ5回連絡しましたが改善せず。ホームページの対応端末を調べ、ビルド番号:CPH2353まで確認しました。使用可能と判断、使用不可端末にも記載なし。HPで確認してからの契約をカスタマーへお伝えするも、"SIM フリーとはいえ OCN さんからのご購入なので使えない場合もあります"との回答でした。これが公式見解だとすると、この後はどう対応すればいいでしょうか。

書込番号:25194606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47582件Goodアンサー獲得:8127件 Android端末のFAQ 

2023/03/25 14:01(1年以上前)

>こそさださん

端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。

書込番号:25194612

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47582件Goodアンサー獲得:8127件 Android端末のFAQ 

2023/03/25 14:32(1年以上前)

>こそさださん

念のために確認ですが、
Dプランの、デュアルタイプで申し込んだことは間違いありませんか?
実はシングルタイプだったという落ちはありませんか?

自分が申し込んだタイプがわからない場合は、月額料金がわかれば、タイプはわかります。

書込番号:25194650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/03/25 14:40(1年以上前)

>こそさださん
そもそも、SIMフリー端末は、
どこのサポートも受けず自力解決が
当たり前。
公式見解も何も無い。
使えるか否かでは無くて、
自力で何とか解決させるしか無い。

書込番号:25194660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13891件Goodアンサー獲得:2916件

2023/03/25 16:05(1年以上前)

>こそさださん

「通話が安定しません。」の内容をもう少し詳しく書いてください。
全く通話できないわけではないのですね。

書込番号:25194761

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

初期不良

2022/07/05 13:57(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー

スレ主 ちちち3さん
クチコミ投稿数:1件

開封した瞬間ずっとバイブがなっていて、電源はいっこうにつかず、、
Oppoに問い合わせし、実機を確認したいとのことで着払いで送りましたが、1週間ほど確認にかかるそう。

明らかな初期不良で悲しいです。
サポートセンターの方も淡々とチャットで受け答えをするだけでした。

はあ、、、なんだかなあといった気持ちです。

書込番号:24822740

ナイスクチコミ!13


返信する
henkeさん
クチコミ投稿数:5件

2022/07/05 17:49(1年以上前)

充電足りない時に発生するかもしれません。5分以上充電をしてみてください。
oppoカスタマーサービスに連絡して速やかに対応いただきました。
初期不良は端末到着してから1日くらいで交換してくれます。

書込番号:24822945

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2023/03/12 13:54(1年以上前)

コメント失礼します。
私も本日届き開封したところ
同じ状態で困っています。

充電中ずーっとバイブで
かれこれ2時間近く充電しても電源入らない
強制再起動もできない状態です。

その後どういった経過になりましたか?
初期不良で交換でしょうか?

書込番号:25178203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信2

お気に入りに追加

標準

カバーが付いていない。

2023/03/08 13:12(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル

スレ主 nkrkyhkさん
クチコミ投稿数:1件

前のスマホが故障して修理代が高くなりそうなのでオンラインストアで機種変更で購入。フィルムとカバーは最初から付いてくるからこの機種に決めたのにカバーが入っいない。急遽amazonで購入も4日裸で使うハメになった。

書込番号:25173290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47582件Goodアンサー獲得:8127件 Android端末のFAQ 

2023/03/08 13:32(1年以上前)

>nkrkyhkさん
>フィルムとカバーは最初から付いてくるからこの機種に決めたのにカバーが入っいない。

nkrkyhkさんの、単なる勘違いかと。
公式サイトに明確に記載されています。

https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno7-a/specs/
>※ワイモバイルの取り扱い製品は、保護ケースがありません

書込番号:25173313

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:27118件Goodアンサー獲得:3016件

2023/03/08 14:35(1年以上前)

ワイモバイル版はキャリアスマホでSIMフリー版とは違いますからね、、

auのOPPOはケース付いてますけどね

書込番号:25173386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル

スレ主 mame999さん
クチコミ投稿数:2件

1年くらい使用してます。購入してしばらくしてから勝手にラインの通知がオフになります。使っていないアプリを停止しました、みたいな内容のお知らせが来るんですが、その中にラインはありません。それでもちょくちょくオフになります。ラインが既読にならず心配した母親から連絡がくるって事が何度かありました。それで気づいた次第です。OSの関係らしいのですが、地味にストレスで、機種変する予定です。

書込番号:25165762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/03 02:19(1年以上前)

line自体が不安定なようなので、他のアプリに移住するとかしたほうがいいと思いますよ。

書込番号:25165835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47582件Goodアンサー獲得:8127件 Android端末のFAQ 

2023/03/03 07:15(1年以上前)

>mame999さん

実際の通知が出ている画面のスクリーンショットの提示がないので推測で記載します。

LINEアプリのアイコンを長押し→アプリ情報→アプリの権限→権限を削除して空き容量を増やす→オフ

これで、解決すると思います。


アプリを終了させない設定は以下になります。

■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。

https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_5
>Q.ColorOS V12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。

確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。

書込番号:25165901

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 突然家庭のWi-Fiに繋がらなくなりました。

2023/02/17 08:22(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル

スレ主 MEGUMI1216さん
クチコミ投稿数:16件

楽天モバイルで購入した当機種を使用しております。(今はSIMカードはワイモバイルです)
突然家庭のWi-Fiに繋がらなくなってしまいました。他の家族のスマホはWi-Fiに繋がっているのでルーターに問題はないと思います。

症状としてはスマホのトップ画面にはWi-Fiのマークは出ています。
そしてWi-Fiにも接続済みとなっていますが、設定画面から確認するとインターネットが接続されません。との表示で繋がりません。

再起動や電源オフも試しました。

どうすればWi-Fiが繋がりますでしょうか?

書込番号:25146296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MEGUMI1216さん
クチコミ投稿数:16件

2023/02/17 08:28(1年以上前)

機種不明

インターネット未接続となってしまいます。
Wi-Fiには接続していますとなっています。

書込番号:25146303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27118件Goodアンサー獲得:3016件

2023/02/17 08:36(1年以上前)

Reno3の本体のみならず、ルータの状況も問題の可能性有ります

ルータの設定でチャンネルの設定を自動にしてるとチャンネル外れが起こる可能性有ります

ルータの設定も見て下さい

書込番号:25146314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47582件Goodアンサー獲得:8127件 Android端末のFAQ 

2023/02/17 08:36(1年以上前)

>MEGUMI1216さん

他の機種では問題ない場合でも、ルーターの再起動。

設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→ネットワーク設定をリセット
Wi-Fi、Bluetooth、モバイルネットワーク設定をリセットします。
その後、再度Wi-Fiの設定。

それでも無理なら、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V11)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。


それでも無理なら、ルーター側で、特定のMACアドレスのインターネット利用可能にして、それ以外はインターネット不可にするなどの設定をしている可能性が非常に高いです。
ルーターの設定をした人が、家族の方でしたら、何かルーターにセキュリティの設定をしていないか確認してみて下さい。

MACアドレスを利用しているなら
クイックアクセス内のWi-Fiアイコン長押し→該当のSSIDの右側のiアイコン→プライバシー→デバイスMACアドレス
で固定化すればよいです。

書込番号:25146315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:98件

2023/02/18 00:35(1年以上前)

>MEGUMI1216さん
WIFIに接続済みとなっているので、ルーターからIPアドレスは割り振られています。
DNSが解決できなかったのかなと推測します。

時間が経っているので自然に解消しているかもしれませんが……
私であれば以下のようなことを試すでしょうか。
・ルーターの電源OFF、しばらくして電源ON。ルーターのDNSキャッシュがおかしくなっていればこれで解決するかと。
私は細かいことは分からないので、とりあえず起動しなおしてみます。
・スマホが参照するDNSを自動ではなく、明確に指定する。私は設定してみたことはありますが変化は感じられず、これで解決させたという実績は無いので詳しいことはお伝え出来ません。
WEB検索すると色々出てきます。有名なところではgoogleの「8.8.8.8」(dns.google)とか。

書込番号:25147366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2023/02/18 05:58(1年以上前)

YouTubeやヤフコメで批判ではなくK国の国名をコメントするとネット強制切断になったことが10回以上あります

PCからですのでルーターとPC再起動で接続状態にはなりますが

ヤフーから重大警告のメールが来たこともあります。
YouTubeは当日内にコメントしても表示されない状態になります。短期BAN

ヤフー、LINE、PayPay、ディズニー関連で何かコメントを投稿すると良くないかも

書込番号:25147446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/18 19:13(1年以上前)

>MEGUMI1216さん
単に、端末側のipアドレスがリンクアドレスになっている可能性が高い。
おそらくルータ側のDHCPサーバーが動作できていない可能性が高いので、
ルータの再起動実施で改善できるのでは?

書込番号:25148506

ナイスクチコミ!1


スレ主 MEGUMI1216さん
クチコミ投稿数:16件

2023/02/24 09:21(1年以上前)

返信ありがとうございます!
私のスマホのみ繋がらくなってしまったので
私のスマホのみの問題かと思っていました。

ルーターはソフトバンク光を使っています。チャンネル設定がよく分からず(^_^;)
またルーターの説明書もみてみたいとおもいます!

書込番号:25156454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MEGUMI1216さん
クチコミ投稿数:16件

2023/02/24 09:28(1年以上前)

ありがとうございます。
ルーターの再起動はまだ試しておりませんでした。
ルーターの電源ボタンを押して切ってからから再度入れ直すという方法で大丈夫でしょうか?無知ですみません。

ソフトバンク光のルーターを使用してておりルーターには5Gと2Gのアドレスが書かれています。
今までは5Gの方のWi-Fiに繋げておりまして繋がらなくなったので、2Gの方に繋げたところ使用できるようになったのですがまたしてもそちらも繋がらなくなってしまいました。

まずはルーターの再起動からやってみます(T_T)

書込番号:25156467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MEGUMI1216さん
クチコミ投稿数:16件

2023/02/24 09:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ルーターの設定はどのように確認したら良いのでしょうか?点滅などを見たら良いでしょうか?

書込番号:25156468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MEGUMI1216さん
クチコミ投稿数:16件

2023/02/24 09:34(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
>瀬戸内の声さん
>しげ散歩さん
>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん


お一人ずつの返信をしようとしていましたが、うまくできていなかったのでまとめてでの返信、失礼します。

ルーターの再起動は電源ボタンを押しなおす、コンセントを抜いてみるようなことでよいでしょうか?

ソフトバンク光のルーターを使用していました。今まではルーターに書かれた5Gの方に繋げていたのですが、繋がらなくなったので2Gの方に繋ぎ直すときちんと繋がっていたのですがまたまた同じ現象で繋がらなくなってしまいました。

書込番号:25156478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 有線LAN非対応

2023/01/17 13:31(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

スレ主 kuma1975さん
クチコミ投稿数:4件

USB接続のLANインターフェースが全く反応しなかったのでOPPO Japanに問い合わせたところ、
現在販売中の機種は全て有線LAN非対応なのだそうです。

非対応の機種があるとは思ってなかったのでびっくりしました。

書込番号:25101236

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47582件Goodアンサー獲得:8127件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2023/01/17 19:08(1年以上前)

>kuma1975さん

>USB接続のLANインターフェースが全く反応しなかったのでOPPO Japanに問い合わせたところ、
>現在販売中の機種は全て有線LAN非対応なのだそうです。

スマホは物理的なサイズの問題でLAN線のコネクタを搭載するスペースはありません。
厚みがコネクタより薄いためです。

OPPOはOTG対応なので、OTGをオンにして、
OTGケーブルと有線LANアダプターを接続することで、WAN側の回線を有線LANで利用することが可能です。

https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq14
>Q.OTGには対応していないのでしょうか?OTG対応ケーブルにUSBメモリを指しても認識しません。
>OTGをオンにする必要があります。
>設定→その他の設定→OTG接続→オン
>設定→システム設定→OTG接続→オン(ColorOS V12)

例えば以下のようなケーブルとアダプターでOPPO端末でも利用可能です。

OTGケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B074PQPLDQ

有線LANアダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KJ5NZN3


Reno3 AとReno7 Aはこれで利用可能になりますが、
なぜかReno5 AのColorOS V12はWAN側を有線に出来ませんでした・・・・


質問する場合は、
「有線LANに対応していますか?」ではなく、
「公式にOTG対応なので、OTG対応ケーブルと有線アダプターを利用することで、WAN側の回線を有線で利用出来ますか?」
と聞く必要があります。

前者で質問すると、端末には有線のLANポートが物理的に乗せれないので、非対応ですという回答になってしまいます。

書込番号:25101722

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47582件Goodアンサー獲得:8127件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2023/01/21 12:51(1年以上前)

>Reno3 AとReno7 Aはこれで利用可能になりますが、
>なぜかReno5 AのColorOS V12はWAN側を有線に出来ませんでした・・・・

Reno5 Aだけ利用出来なかったため、メーカーに確認依頼を行いました。
メーカーの端末では、問題なく有線利用が出来たようです。

私の環境では、なぜかReno5 Aだけ無理でしたが、
本来であれば、利用可能なようでした。

書込番号:25106778

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuma1975さん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/21 15:17(1年以上前)

Reno7 Aでできたという投稿と、別サイトでA54 5Gでできているという情報があった為、再度問い合わせたところ、「現在販売中の機種は全て非対応」というのはイーサネットテザリングの事と間違って回答したとのことでした。
OPPO Japanでは同一機種 (Reno5 A) で問題無く動作しているとの回答は†うっきー†さんのものと同様でした。


些末な話ですが

> スマホは物理的なサイズの問題でLAN線のコネクタを搭載するスペースはありません。
> 厚みがコネクタより薄いためです。

XJACKとかLIFEBOOK UHシリーズとか、コネクタより薄いところに接続できるようにした例はあり、技術的に搭載できるかどうかだけの話なら可能だろうと思います。

> 質問する場合は、
> 「有線LANに対応していますか?」ではなく、
> 「公式にOTG対応なので、OTG対応ケーブルと有線アダプターを利用することで、
> WAN側の回線を有線で利用出来ますか?」
> と聞く必要があります。
>
> 前者で質問すると、端末には有線のLANポートが物理的に乗せれないので、
> 非対応ですという回答になってしまいます。

内容の妥当性には触れませんが、せめて「有線LANに対応していますか?」と質問した人に言ってください。

書込番号:25106948

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2023/01/21 16:15(1年以上前)

機種不明

以前Xiaomi機でもあったのですが有線LANアダプターの搭載チップによって違うのだと思います。私の持っているタイムリーTM-TCLAN20では有線接続が可能でした。

搭載チップはRealtek RT-8152なので同じチップを搭載している製品なら動作する可能性はあると思います。但しあまり安定して接続出来ている様子では無いので購入や使用は自己責任でお願いします。

※普段搭載チップを意識する事はないでしょうが†うっきー†さんのリンクしている製品はASIX AX88179チップ搭載のようですね。

書込番号:25107013

ナイスクチコミ!10


スレ主 kuma1975さん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/21 17:53(1年以上前)

>−ディムロス−さん

> 私の持っているタイムリーTM-TCLAN20では有線接続が可能でした。

情報ありがとうございます。

OPPO Japanには最初の問い合わせの時点で試したチップの種類 (この時点では全てASIXで、AX88179, AX88179A, AX88772A) も伝えてはいるのですが、それについてはノーコメントでした。また、後から USB-C ドックにRTL8153が載っているのを思い出して試していたのですが、残念ながらこれも動作しませんでした。

書込番号:25107172

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47582件Goodアンサー獲得:8127件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2023/01/22 19:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

>−ディムロス−さん
>搭載チップはRealtek RT-8152なので同じチップを搭載している製品なら動作する可能性はあると思います。但しあまり安定して接続出来ている様子では無いので購入や使用は自己責任でお願いします。

情報ありがとうございます。
今から購入するには、ギガ対応でないものを購入しても意味がなさそうなので、ギガ対応のRTL8153Bのチップのもので確認してみました。

RTL8153BのLANアダプターとOTGケーブルでいけました。
OTGケーブルのかわりにOTGの記載はありませんが、添付の100均のアダプターでも大丈夫でした。

実運用に近い方法で、HUBを使って、充電と有線LANとマウスを使うことも可能でした。

確認したものは以下のものです。

RTL8153BチップのLANアダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B07VWTQHWT

OTG対応HUB
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BHT4PX8H

スピードは、添付画像のように、無線の5GHzと同じ程度(下りはむしろ遅い)でした。
1回の計測なので、誤差範囲でほぼ同じと思ったのでよさそうです。
あとは、上流側のプロバイダーの回線スピード次第になりそうです。

本機は、ASIX AX88179チップのACアダプターは利用出来ないので、Realtek RTL8153Bのものを使う必要があるようでした。
充電しながら有線LANと他の機器の同時接続も支障がないようでした。

書込番号:25108954

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2023/01/22 21:45(1年以上前)

>kuma1975さん
>†うっきー†さん
個人で何種類も有線LANアダプターを持っている人は少ないと思うので有意義な情報になったようで良かったです。

書込番号:25109217

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma1975さん
クチコミ投稿数:4件

2023/02/18 19:48(1年以上前)

その後、何度か試してみてWi-Fiをオフするタイミングなどの問題で有線LANが有効になったりならなかったりしていたようで、最終的にはUSB-CドックのRTL8153を動作させる事ができました。
手持ちのUSB-CディスプレイにもRealtekのチップが載っていて、これも動作しました。ただし、こちらはUSBドック部分の認識が不安定で、接続してもドック自体が認識されない事が多々ありました。
ただし、速度 (iperf3) については条件のいい5GHz帯のWi-Fiで300Mbps代に対して有線で200Mbps代と言う結果で、条件のいい無線の方が早いという結果でした。また、もう少し他のデバイスを試しましたが、動作したのはRealtekのチップが載ったものだけでした。


・動作しなかったもの (linuxでのドライバ名)
asix
ax88179_178a
cdc_ether (ELECOM EDC-G01)
dm9601

EDC-G01はRealtekのチップが載っていますが、デバイスのVendor IDがELECOMになっており、現在のLinux (おそらくAndroidも) ではcdc_etherドライバで動作します。


・動作したもの
r8152 (RTL8152B, RTL8153/B)

入手性の問題等で全く参考にならないと思いますが、動作した機種は以下の通りです。
STUSBC61-MSJ
P24h-20 (Reno5 A ではUSBドック部分自体の認識が不安定)

書込番号:25148560

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「OPPO」のクチコミ掲示板に
OPPOを新規書き込みOPPOをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング