このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2022年4月5日 07:49 | |
| 2 | 5 | 2022年4月3日 13:29 | |
| 916 | 115 | 2022年4月2日 19:15 | |
| 21 | 10 | 2022年3月30日 18:15 | |
| 7 | 2 | 2022年3月26日 21:41 | |
| 137 | 35 | 2022年3月22日 00:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A54 5G OPG02 au
権限を自動削除しないように設定したアプリも自動で権限削除されてしまいます。
最新ビルド OPG02_11_A.13 でも治っていないです。
削除済みの権限の確認は、
「設定」 - 「アプリ管理」 - 「権限マネージャ」 - 「使用していないアプリの権限を削除しました」
【Android】アプリの権限の自動削除をオフにする方法 -『使用していないアプリの権限を削除しました』と通知が届いた時の対処&再設定方法
https://usedoor.jp/howto/digital/android-smartphone/app-kengen-jidou-sakujo-off/
0点
A54では下記の設定が機能しないということですか。
https://www.softbank.jp/mobile/support/manual/smartphone/oppo-reno3-5g/detail/31745/
書込番号:24685060
2点
>ありりん00615さん
その通りです。「アプリが使用されていない場合に権限を削除」をオフにしているアプリも、権限が削除されます。
書込番号:24685380
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
ハーウェイから乗り換えましたが動画&画像の振り分けが使い難いです。
ファイルマネージャー→動画の中にフォルダーを作成したのですがどうすれば良いですか?
デフォルトにフォルダー作成が見当たりません。
端末をPCに接続しましたけど動画フォルダーが見つけられずフォルダー作成が出来ません。
端末の動画&画像フォルダーの中に新しくフォルダーの作り方を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
1点
>ビギコさん
おはようございます
ファイルマネージャーの「動画」で表示されているのは、動画が保存されているフォルダが表示されているので、そこでは新規作成は出て来ません。
下の方に【ストレージ領域】「ストレージ」「SDカード」があると思いますので、作成する場所を選んで(本体ならストレージ)、編集アイコン:右上2つの点々を開くと、「新規作成」があります。
これで出来ますでしょうか〜
書込番号:24682220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己レスです、一部訂正
「動画」で表示されているのは、
× 動画が保存されているフォルダが表示されている
〇保存されている動画ファイルが表示されている
「写真」はフォルダで表示されていますが「動画」はファイルでした。すみません。
書込番号:24682247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CXファイルエクスプローラなど、他のファイルアプリを使った方が簡単だと思いますよ。
書込番号:24682255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>miorin222さん
【ストレージ領域】「ストレージ」「SDカード」があると思いますので、作成する場所を選んで(本体ならストレージ)、編集アイコン:右上2つの点々を開くと、「新規作成」があります。
↑これで出来ました
ありがとうございます。
書込番号:24682609
1点
>香川竜馬さん
OPPO端末、初めて使うのでまだ慣れていないので
慣れたら使ってみたいです。
ありがとうございます。
書込番号:24682615
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
ワクチン接種証明書アプリで、マイナンバーカードの読み取りエラーしかでないので、サポートに問い合わせたところ、
>>弊社内に現存する該当機種複数台では全て問題なく読み取りが可能でございました。
>>メーカー視点で事実に基づいて判断をするとなれば「正しい読み取り方で行えば問題なく読み取れるはず」となることをまずはご理解いただければ幸いでございます。
ということで、OPPO Japan側はマイナンバーカードの読み取り不具合については、自社製品の非を一切認めませんでした。
同社のサポートには「メーカー視点」はあるものの、顧客視点はなく、多くのユーザーがネットで不具合を報告しているにも関わらず、「あーあー聞こえない」ということのようです。
もちろん「交換などには断固として応じません」という強硬な姿勢でした。
「結果のお約束は現状できないものの点検のためお預かりさせていただくことをご提案」という驚愕のユーザー不在のサポートを体験したい方のみ、本機種の購入をおすすめします。
23点
>Mckinseyさん
問題なく読み取れますよ。総務省のお墨付き機種です。読み取り方法が不正確か
初期不良かのどちらかです。
書込番号:24530487
17点
>virtoshimitsuさん
こちらをご覧下さい。
https://twitter.com/OPPOJapan/status/1474341825745989634
Twitter以外でも、少しググれば他にも多くのユーザーの不具合が報告されています。
書込番号:24530500
8点
私のみたいに鍵マークで使えなくなるよりはマシですよ。
書込番号:24530503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Mckinseyさん
https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2045616
上記ページの存在は当然ご存じですよね?一応ユーザーからの問い合わせが少なからずあったからこういうページが作成されたと思われますが…。
ご自身が上手く行かないから怒り心頭なのは分かりますが、顧客目線が皆無、は言い過ぎではないでしょうか。
まぁ確かにOPPO機はいわゆるガラケーの機能、というか日本特有の機能に関して不具合が出ることは多いのですが…そこを重視する人は買わない方が良いのかも知れませんね。
書込番号:24530658 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ryu-writerさん
はい、存じております。
「顧客視点はなく」と書きましたのは、同社サポートが「メーカー視点」という表現を用いて返信してきたためです。
>>メーカー視点で事実に基づいて判断をするとなれば「正しい読み取り方で行えば問題なく読み取れるはず」となること
なお、顧客目線が皆無とは私は書いていませんし、また、「怒り心頭」でもありません。
>ガラケーの機能、というか日本特有の機能に関して不具合が出ることは多い
いえいえ、NFCは、ガラケーの機能でも日本特有の機能でもありません。
ごくごく一般の普通のスマホに搭載されている機能で、OPPOを始め多くのスマホメーカーが搭載している機能です。
宜しくお願い致します。
書込番号:24530688
6点
総務省のお墨付き機種とのことですが、説明どおりに何度試してもエラーコードが出て読み取ることができません。ネット上では、読み取れないケースが少なからず報告されており、ユーザーとしては何が原因なのか知りたいというのも人情かな?と思います。
書込番号:24530746
16点
ワクチン接種証明がらみで、マイナンバーカードの読み取りが必要になった当初、うまく読み取れない人が比較的多くいらっしゃったようで、こうした掲示板で、話題になっていました。それがためかどうか不明ですが、OPPOはカードの読み取り方をホームページで公開しています。
https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2045616
私も、このページの動画などを参考にして、無事アプリの使用が可能になった口です。
Mckinseyさんも、すでにご覧になているようですが、このやり方ではダメということなんですね。
このOPPOの説明サイト通りにやってみて、読み取れないのなら、Mckinseyさんがお持ちの端末が故障という可能性がでてきますよね。工業製品ですので、故障品の発生は不可避ですから。
スマホのことですので、点検のためとはいえ、一日たりとも手放すわけにもいかず、交換対応を求めるお気持ちはよくわかります。
こういう時は、量販店(量販店系列のWEB店舗を含む)やキャリア代理店で購入しておくと安心ですね。
今回のケースでしたら、端末本体とマイナンバーカードを持ち込んで、読み込んでみてもらえばよいのですから。
ネット購入でしたら、OPPOの事務所が近くにあれば、乗り込んでやってもらうという手もあるでしょう。でも、東京と大阪くらいでしょうね。
あるいは、OPPOの社員が量販店に出向していると、その量販店での購入品でなくとも、持ち込んで点検してもらえる可能性があるので、相談してみたらどうですみ方か。そういう社員がいるなら、サポートが教えてくれるでしょう。
最後にOPPOのみかたをしておきます。私は、今回の個別のケースは別として、中国メーカーでも大手のサポートは悪くはないのではという、印象を持っています。
昨年、中国メーカーのスマホとロボット掃除機を購入しましたので、購入前相談を含めて、何回か電話やメールでやり取りをしましたが、おおむね良心的な対応で、サポート体制には満足しています。意外と、中国メーカーしっかりしているな、という感じです。
早急に、今回の問題が解決すればよいですね。
書込番号:24530747
12点
>もともと28号さん
>>購入前相談を含めて、何回か電話やメールでやり取りをしましたが、おおむね良心的な対応で、サポート体制には満足しています。
大変喜ばしいことかと存じます。羨ましい限りです。
一方、OPPO Japanのサポートに、私はネガティブな印象しかありません。
まず最初に電話をしたのですが「当社在庫の端末は全て正常に読み取れている。当社製品に問題はない。あなたのやり方が間違っているとしか思えない」の一点張りで、取り付く島がありませんでした。
その後、メールでも問い合わせをしたところ、表現は多少柔らかいですが、下記の通り「社内端末は全て読み取り可能」「メーカー視点では問題なし」との回答で、あまり顧客に寄り添った対応をしてくれない、というのが私の印象です。
>>弊社内に現存する該当機種複数台では全て問題なく読み取りが可能でございました。
>>メーカー視点で事実に基づいて判断をするとなれば「正しい読み取り方で行えば問題なく読み取れるはず」となることをまずはご理解いただければ幸いでございます。
サポートが、「メーカー視点で」とか言っちゃうのって、ダメだと思うのですけどね。
購入店はビックカメラなので、ちょっと持ち込んでみようかと思いますが、OPPO Japanのこれまでの対応を勘案すると、あまり希望は持てません。
書込番号:24530771
11点
Mckinseyさん ご紹介のtwitterを見てみると、自分のカードは読めないがお父さんのカードは読めたという記述があります。これから推測するに oppo のNFCは感度が低くてカードによって読めるものと読めないものがあるということではないかと思います。
なので oppo は一枚のマイナンバーカードを多くの個体で試すのではなく、できるだけ多くの人のマイナンバーカードで試すべきだと思います。
なお私は oppo find x3 pro で何度やっても読めないのですが他のスマホでは読めるので良しとしています。しかし原因は気になっています。
書込番号:24530901
11点
>クロピドさん
私のReno 5aだけが、私、妻、娘のマイナンバーカードのどれも読めません。
ただ、Reno 5a以外にも、Xperia 1iiとiPhone 13も持っているので、そちらでは全てのマイナンバーカードが読み取れており、ワクチン接種証明書も無事発行されているので、実生活においては何の支障もありません。
私個人は、OPPO Japanが自社製品の一切の非を認めず、ユーザーの読み取り方法こそが間違っていると強硬に主張し、ユーザーに責任を押し付けているという点に失望しています。
中国メーカー全てが、OPPO Japanのように酷いわけではないと思いますが、ことOPPO Japanのサポートは「メーカー視点」で自社の正当性をグイグイ押し付けてきますので、日本人の感覚には合わないと思っています。
まだまだ安かろう悪かろうの域を越えてないな、という認識です。
書込番号:24530927
15点
>私のReno 5aだけが、私、妻、娘のマイナンバーカードのどれも読めません。
それらのカードは3人ご一緒に作られたのではないでしょうか。すると素材のカードのロットが同じでoppoでの読みにくさも同じになっていると考えられます。twitter の記述でもお父さんのカードとは作られた時期が大きく違っていました。
また、おそらく Mckinseyさん の Reno5A でもマイナポイントのアプリではカードが読めると思います。私の find x3 pro はそうです。したがってアプリの調整で読めるようになることでしょう。
これは日本特有のアプリの話なので日本支社内での対応になり、経験不足で適切な対応が取れていないのでしょう。
書込番号:24530980
14点
>Mckinseyさん
NFCの設定で
Reader/Writer,P2Pの設定って無いですか?
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mykey-get/howtoread/androidfaq.html
書込番号:24531137 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
一応Renoシリーズは初代Reno AはNFC TypeB非対応ですがReno3,Reno5は使えるとなってます
書込番号:24531139 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
こちらのスレ拝見しまして昨夜アプリDLし、試してみました。
一瞬で読み取れました。
認識しないかも?と構えていましたが、あまりにもあっさり過ぎて逆に驚きました。
端末のNFC機能の不具合も考えられますが、カードの不具合もあるかもしれませんね。
マイナンバーカードということもあり、家族以外のカードで試すわけにもいかないですし、
難しいですね。
>Mckinseyさん
「ワクチン接種証明書アプリで」とありますが、「マイナポイント」のアプリなどもNGでしょうか?
「モバイルスイカ」などは使えているのでしょうか?
書込番号:24531285
9点
■補足
>Reader/Writer,P2Pの設定って無いですか?
Reno3 Aなら
設定→接続と共有→NFC/おサイフケータイ設定→Reader/Writer,P2P
がありますが、
Reno5 Aは、
設定→接続と共有
の中にないようです。
設定で「Reader」で検索しても、Reno3 Aは表示されますが、Reno5 Aは表示されません。
メーカーが所有する複数の端末で問題はなく、私を含めて多くの方は問題なく利用出来るようですが、
ごく一部の方が利用出来ていないのかもしれませんね。
特定のマイナンバーカードが読み取れないという問題があるのかもしれません。
書込番号:24531961
9点
>>個体により出来たり出来なかったり
Reno Aでも読み取り出来る場合が有る様なのでOPPO固有の問題なのかも知れませんね
書込番号:24533092 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私の場合は、ワクチン接種証明書アプリでのマイナンバーカードの読み取りは何ら問題なく終わりました。
カードを机の上に置いて、その上にReno5 A をポンと置いて、あまりに適当すぎたと、
ちゃんと位置くらいは合わせしようと思った矢先に読み込まれました。
読み込まれにくいということは事前に知っていたので拍子抜けした感じです。
個体差ですかね。。。
書込番号:24533443
5点
家族がReno5 Aに機種変更しましたが、やはりワクチン接種証明アプリではマイナンバーカードを読み取れませんでした。
ただし、同じカードをマイナポータルアプリでは一発で読み取れました。
この違いはスマホ個体に依存する問題なのか、アプリの問題なのか、どちらでしょうか?
書込番号:24534170 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
IDリーダー - Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.osstech.jeidreader&hl=ja&gl=US
マイナンバーカードや運転免許証などの情報を読み取って表示するアプリです。
マイナンバーカードの券面事項に顔写真の画像データも入っていることが分かります。
書込番号:24534376
5点
家族はこのためにスマホを機種変更したので、個体の問題ならさらに買い換えるといっています。
アプリの問題なら更新を待つそうなので、どなたか詳しい方にお教えいただけると幸いです。
書込番号:24534686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
楽天のWeb通りに設定しても電話掛けると非通知になります。
Wi-Fiを切ると電話をかけることが出来ない。
普通Wi-Fi切れてると自動的にLTEに切り替わり使用可能になるんですがね。
OPPOA73の機種とせいですか?
どなたか同じ状況の方教えてください。
楽天のチャットではラチあきません。
楽天の担当者にダイレクトに繋ぐ方法
ありましたら教えてください。
0点
なんでアンテナ×なんですか?
書込番号:24675966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>中古オタクさん
電波xなので、そもそもSIM(eSIM含む)使用してますか?
書込番号:24675969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>中古オタクさん
>Wi-Fiを切ると電話をかけることが出来ない。
ステータスバーの右上をみて下さい。
SIMが利用出来ない状態です。
正しいAPNを設定して通信が利用出来るようにすればよいです。
書込番号:24675972
4点
皆さま早速のアドバイスありがとうございます。
>すみますさん
インターネットや電話は普通に使えております。
が、電話掛けると【非通知】になります。
>舞来餡銘さん
楽天e-simです。
>†うっきー†さん
Webで調べるとWi-Fiを切りモバイルデータ
を入りにと有ったのでWi-Fi切りました。
すると電話が使えない、インターネットに接続してください、
と表示でて電話使えません。
楽天モバイルのシャープの機種使ってる方は
問題ない様です。
今日、車の販売店の固定電話に掛けて
【お客様は非通知・・】と自動応答で
繋がりませんで判明しました。
やはり機種の問題で設定できないんでしょうか?
OPPOA73は安い機種で【おサイフ携帯】も
ダメだから色々と省略してるのでしようかね。
無料と乗り換えしたけど色々あります 泣
書込番号:24676138
1点
>中古オタクさん
ご提示の画像によると、そもそも楽天側の回線に接続できていません。
[Rakuten Link]発着信が非通知になるのはなぜですか
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001428/
をご覧ください。
その中の「圏外でWi-Fiにのみ接続している場合」=「非通知」に該当するかと思います。
書込番号:24676165
5点
Webで調べるとWi-Fiを切りモバイルデータ
を入りにと有ったのでWi-Fi切りました。
すると電話が使えない、インターネットに接続してください、
と表示でて電話使えません。
ネットワークに接続されとらんから使えんのは当然やでー
怒ってる意味か分からんわー
えーぴーえぬ設定せんとわいふぁい切ったら使えんくなるのも当然やで!
よーしらんけどSIMカードと一緒にきた紙をよーく読んでみー
書込番号:24676170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>中古オタクさん
行き違いでしたね、ごめんなさい。
>楽天の担当者にダイレクトに繋ぐ方法ありましたら教えてください。
050-5444-4010
で、楽天LINKのオペレータに繋がります。
最初に、自分の契約電話番号入れて、オペレータに本人確認を求められた気がします。
(随分前のことなので記憶が曖昧です)
当方、OPPO A73 SIMフリー版で、楽天Link発信できています。
書込番号:24676173
3点
>アキーム玉子さん
連絡先ありがとうございます。
助かります。
>謎の工作員さん
返信ありがとうございました。
皆さまへ楽天モバイルに切り替え後
半年間通常に使ってますから
APNとかの問題では無いと思います。
今回初めて発信先で【非通知】表示になる
ことに気づいた次第です。
書込番号:24676287
0点
>すみますさん
>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
>謎の工作員さん
>アキーム玉子さん
ご指摘通りでした。
ありがとうございました。
何も操作してないのでアンテナ
見てませんでした。
頭を冷やしてスマホ再起動して
立ち上がり通話テストしたら
通知されました。
お騒がせしました (敬礼)
書込番号:24676394
0点
一応、解決したみたいですけど参考までに。
>今日、車の販売店の固定電話に掛けて 〜
>その中の「圏外でWi-Fiにのみ接続している場合」=「非通知」に該当するかと思います。
>何も操作してないのでアンテナ見てませんでした。
時間的に昼休みに職場から掛けた、とかでしょうか。
楽天圏外の職場WiFiから発信したとすると、上記の「非通知」が成立しますけど・・。
楽天はまだ「屋内」のカバーが弱いので、AUローミングが切られた地域だと「圏外」
になって、そういう状態になるかと思います。ご確認下さい。
>皆さまへ楽天モバイルに切り替え後
>半年間通常に使ってますからAPNとかの問題では無いと思います。
標準電話から番号発信できるか否か、楽天Link発信だけか?
の切り分けはした方が良いかと思います。
>今回初めて発信先で【非通知】表示になることに気づいた次第です。
自宅や別の携帯などに掛けられるならば、番号通知状態を確認してみて下さい。
書込番号:24676442
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 SIMフリー
LINEのウィジェットが設定したいのですが、ウィジェット登録の一覧に表示されません。
osとアプリは最新にしています。
サポートに問い合わせしたら、仕様とのこと。
なんてこった泣
書込番号:24669377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
代案のショートカット作成で・・・・・
友だちのトークを開き、右上の3本線→その他→トークショットカットを作成
書込番号:24669402
5点
おお、こんなやり方があったのですね。
やりたいことはできました!
ありがとうございました!
書込番号:24670084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
おっと!( ̄▽ ̄;) 今アプデしようと思ったとこです。
念のため....とここを覗いたら....
報告お待ちします。
書込番号:24655921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>flyyjdさん
有益な情報ありがとうございます。
おサイフケータイを使っているので、非常にまずいことになるところでした。
続報をお待ちしています。
書込番号:24655933
0点
>booh☆さん
>もともと28号さん
少なくとも2022.03.16のCPH2100_11_A.16では、添付画像通り利用出来ます。
初心者の方は、初歩的なミスなどをされるので、すぐには信用しない方がよいかと・・・・・
NFCをオンにしていなかったとか、そんな落ちなどもありますので。
書込番号:24656130
6点
>D.ウェッブさん
>このような状態になってますね。
該当の画像を表示するための遷移方法を記載して頂けますか。
以下のような感じで正確な内容でお願いします。
設定→XXXXX→XXXXX→XXXXX
XXXのアプリを起動→XXXXX→XXXXX→XXXXX
私の所有する端末では、#24656130で画像を添付した通り、ファーム更新後も利用できますので、
同じような画像が表示されるかを確認したいと思います。
書込番号:24656266
6点
edy/nanaco/suica/id/quicpayなどが問題ありません。
非接触決済(VISAタッチ)がエラーです。
VISAタッチ何回も使いましたが、アップデート後googlepay開いたら、エラーメッセージが出ました。
書込番号:24656299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>†うっきー†さん
特に複雑な手順もなく、Google Payアプリを起動しただけです。
書込番号:24656300
2点
>D.ウェッブさん
>特に複雑な手順もなく、Google Payアプリを起動しただけです。
バージョンはいくつでしょうか?
2.141.420849731であれば、添付画像通り、起動します。
以下の前提は問題ありませんか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>以下のようなアプリはインストールしない。
>ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
書込番号:24656311
5点
>flyyjdさん
>edy/nanaco/suica/id/quicpayなどが問題ありません。
>非接触決済(VISAタッチ)がエラーです。
なるほどです。Edyではなく、VISAのタッチ決済の方でしたか。
でしたら、添付画像のように、セキュリティ規格を満たしていませんの表示になりますね。
OPPO側の対応待ちになりそうです。
書込番号:24656324
6点
>>edy/nanaco/suica/id/quicpayなどが問題ありません。
>>非接触決済(VISAタッチ)がエラーです。
とのことで、影響範囲が広くなさそうで、安心しました。
ただ、少々心配なのは、家の玄関ドアの電気錠なんです。
LIXILのカザスプラスというシステムを使っています。
これは、スマホがおサイフケータイに対応していて、楽天edyを使えるようにしておけば、スマホでドアの施錠開錠ができるものです。
edyは問題ないということですので、カザスプラスも大丈夫と安心しているのですが、どうなんでしょう。
一度やってみたらいいのですが、使えなくなったら、ドアの施錠開錠が不便になりますので、躊躇しています。
すみません、どなたか、教えていただけませんか。
書込番号:24656395
5点
>もともと28号さん
>edyは問題ないということですので、カザスプラスも大丈夫と安心しているのですが、どうなんでしょう。
ttps://cextension.jp/tostem/MAM700/MAM700.pdf
PDFのため、先頭のhは取り除いています。
貼付画像通り、公式に問題ない旨の記載があるので、安心されたのでよいかと。
書込番号:24656415
5点
>†うっきー†さん
安心してもよいとのことで、安心!しました。
ありがとうございました。
書込番号:24656424
1点
>†うっきー†さん
>バージョンはいくつでしょうか?
>2.141.420849731であれば、添付画像通り、起動します。
バージョンは同じです。
Google Pay自体は起動しますが、ホームタブの先頭に先に添付した画像のカードが表示されました。
「移行ツールや復元ツール」の類は使用していません。
(数日内に機種変更予定しているので、解決のために深追いするつもりはありません)
書込番号:24656488
1点
>ゾンビアタックさん
>端末を再起動しても直りませんか?
ファーム更新後は、端末は自動で再起動となるため、手動で再起動をかける必要はありません。
手動で再起動をかけても、VISAのタッチ決済が利用出来ないことには変化はありません。
書込番号:24656733
3点
こんにちは。
実際にこの機能使ってなかったんですが、試しに新しくカード登録しようとして、初めはエラーになり設定画面でgoogleアカウントのログインし直しで登録できました。
はじめは何故かgoogle payアプリがアカウント認識していなかったです。(GPAYアプリの右上にアイコンが反映されてない)関係あるかわかりませんが。。。
書込番号:24656789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当方も同じ症状になり手動で再起動したら直ったので聞いてみたのですが残念です。
書込番号:24656816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けたおーさん
>googleアカウントのログインし直しで登録できました。
登録が出来るだけで、
#24656324の2枚目の画像のように、上部に「設定していません」の表示が出ていませんか?
登録後、実際にコンビニ等でVISAのタッチ決済ができることは確認されていないのではないでしょうか?
書込番号:24656905
4点
>けたおーさん
本機では新しく登録しても、添付画像の1枚目のように、「設定していません」の表示のようになっています。
本来なら2枚目の画像(支払いが可能な別機種)のように「リーダーにかざす」の表示になり利用出来るようなります。
登録は出来ますので、コンビニ等で実際に利用出来るかどうかは、まだ確認されていないのではないでしょうか?
今まで利用していた方だけがエラーが出るようなので、「お使いのスマートフォンでは非接触型決済をご利用いただけません」だけは回避できるようになりました。
Goole Payを起動して登録済のカードを選択→右上の3点→お支払い方法を削除
Goole Payアイコンを長押し→アプリ情報→ストレージ使用状況→データを消去
Goole Payを起動→再度、カードを登録。
これで登録までは可能ですが、添付画像の1枚目のように「設定していません」の表示。
けたおーさんの端末でも、カードの登録は出来るけど、「設定していません」の表示になっているのではないかと思います。
書込番号:24656932
5点
今日になって気が付き、ココに辿り着きました。
ソフトウェアがどうこう言うのが出てるので先日のアップデートが原因でしょう。
ちなみに削除したら登録すらできなくなりました。
同じカード(三井住友カードゴールドNL)でもIDは問題なさそうです。
続報をお待ちしています。
書込番号:24657809
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと13時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)




















