OPPOすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OPPO のクチコミ掲示板

(40434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OPPO」のクチコミ掲示板に
OPPOを新規書き込みOPPOをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ユーザー補助機能について

2024/10/27 19:39(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A SIMフリー

スレ主 SOU825さん
クチコミ投稿数:2件
機種不明
機種不明
機種不明

目覚ましやスマホ使用時間、オートクリックのアプリにユーザー補助機能への権限を与えていますが、1日も経つと権限が無くなっています。OPPOのスマホを使用しています。前に使っていたAndroidバージョン8のXperiaではこのような問題は起こりませんでした。設定→その他の設定→ユーザー補助→ダウンロードしたアプリで設定できます。フォンマネージャーがオフにしているのですか?自動起動を設定したら直るらしいですが、ColorOSだからなのか自動起動の設定が見つかりません。開発者オプションをオンにしても見つかりませんでした。アプリのユーザー補助機能への権限が勝手に無くなる原因とその解決策を教えてください。

書込番号:25940765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:304件

2024/10/27 19:49(1年以上前)

android12 mcrodroidにてよくおきました。

権限をすべて許可にして、アプリの電池を制限なしにして少しよくなりましたが、最終的には解決にて至らず。
os違いのため、設定が違うかもですが、とりあえず上記2つを試されてみては?

書込番号:25940781

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47525件Goodアンサー獲得:8115件 OPPO Reno9 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno9 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2024/10/27 19:54(1年以上前)

>SOU825さん

該当のアプリを利用したことはありませんが、
とりあえず、以下の作業(初期化とアプリを終了させない設定)を行ってみてはどうでしょうか。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
V14では、アプリを終了させない設定に、自動起動を許可の設定はありません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加で該当のアプリ(どれか1本のみ)をGoogle Playから1本のみ入れて下さい。
SDカードは未挿入状態で確認して下さい。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13,V14)は以下で可能です。<br>
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去<br>
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。


■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。

https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_8
>Q.ColorOS V14で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。

確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。

書込番号:25940786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2024/10/27 20:40(1年以上前)

>SOU825さん
多分これは根本的な解決策はありません。MacroDroidでユーザー補助がOFFになった時に自動的にONにする機能があるのですがこのように見た目はONでも機能はOFFになっている場合には動作しません。

対策としては定期的にOFF/ONをしてこの状態を避ける事になります、操作はMacroDroidで自動化できます。

書込番号:25940836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29816件Goodアンサー獲得:4574件

2024/10/27 22:20(1年以上前)

A54でも同様な報告がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035156/SortID=24685024/

書込番号:25940953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

SIMカード認識が消える

2024/07/01 13:03(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー

スレ主 yuchin88さん
クチコミ投稿数:26件

7月1日早朝より、IIJMIOのSIMカードを見失う状況が発生しています。
自宅なのでメインはWiFiでつながっていますが、SIMカードに×がついたアイコンが表示されるようになり、確認するとSIMカードが認識されていないようです。
電源OFFして抜き差し(SIMカード接点部に接点復活剤塗布)するとしばらくは通信できますが、そのうちまた認識されなくなります。(30分〜1時間程度)
SIMカードマネージャとかその辺のアプリのキャッシュを消去しても状況変わらずというところ。

機種は違いますが、3月頃にモトローラ端末でも全く同じ症状が発生した際には急ぎで確実に復旧する必要あった為キャリア変更+機種変更したので原因が掴めていませんでしたが、今回全く同じ症状なのでSIMカードの方を疑っています。
※SIMカードマネージャアプリを強制停止してキャッシュ削除とかしていると、数秒はアンテナが立つ(SIMカード認識)状態になりますが、またすぐに見失います。

その辺考えると、電気的に接触不良になっているのではなく、アンドロイドのシステムが何らかの理由でSIMカードを認識しない状態なのかも?

同じ様な不具合発生した方で解決法とかあれば情報いただけると助かります。

書込番号:25793895

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 yuchin88さん
クチコミ投稿数:26件

2024/07/01 13:23(1年以上前)

現状、ネットで見つけた
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=25497584/
のスレ内にあった、
・MVNOの種類変更
・APNのタイプ変更 で様子を見ています。

時間が経つと認識しなくなるというよりはある程度通信すると認識しなくなるというような印象なので
なんとなくハードではなくてソフト系の不具合なのか・・・と思い始めています。

書込番号:25793923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29816件Goodアンサー獲得:4574件

2024/07/01 14:13(1年以上前)

設定で解決できたのであれば関係ありませんが、時間がたつと認識しなくなるのは本体の歪みやSIMスロット破損等によって振動の影響を受けやすくなっている可能性もあります。

書込番号:25793987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/01 18:46(1年以上前)

アンテナアイコンで×マークでは無くてSIM自体が認識しない×でしょうか?
だとすると、スレ主さんと全く同じ症状になってる者です(iijmio+reno7a)。
6/末あたりから現在も。
・抜き差ししてみるがSIM認識しない。何度かやってる時に運が良ければ直後は認識するがその内に×マークになる
・他のスマホにこのSIM差すも上記と同じ
・スレ主さんと同じ既出スレのAPNの設定変更も解消せず
・iijにチャットサポートすると上記からSIM自体の原因の可能性なのでSIMカード再発行を勧められた。

確かにijj契約してからずっとこのSIMカード(交換した事ない)ですが、抜き差しなんて機種変更の時しかしないのにカードが原因かぁ?と思いつつ、外出時で×マークなると非常に困るので思い切って再発行手続き中です。

その後も色々試してるのですが「ネットワークの初期化」してみると本日、数時間は安定してる感じです。。

書込番号:25794281

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuchin88さん
クチコミ投稿数:26件

2024/07/01 21:42(1年以上前)

その後の状況ですが、下記対応で以後ずっと安定してSIM認識しています。(明日以降も無事であってほしい)
・MVNOの種類変更
・APNのタイプ変更
・SIMカードマネージャのアプリ更新データ削除(意外とこれが効いた??)

私の不具合は比較的軽い方だったのかもしれません。

また再発するようであれば再度書き込みます。

ありりんさんご指摘通りスマホ本体の歪やコネクタの故障の可能性もありますが、ここ最近、落下や過負荷で高温になる等の状況は全くなく、通常の使用状況なのでそんな中でハードが故障するような製品であれば今後もう買うことはないと思っていましたがそれほどひどい品質ではなかったようです。

ぶるーたすさん
>アンテナアイコンで×マークでは無くてSIM自体が認識しない×でしょうか?
アンテナアイコンがあるところにSIMっぽい外形の四角いアイコンがあり、それに×がついている感じで設定メニューからモバイルデータを見るとSIM1、2どちらもSIMカードがありませんと表示されていました。

3月ごろにまったく同じ症状が発生したときはmoto g pro にIIJMioのDタイプSIMの組み合わせだったのですが、その時はとっととあきらめて買いなおしたため今回の対策が効果あったのかどうかまでは不明です。
ちなみに調べると同じような状況が出るのはドコモ回線のみのようですね。
eSIMに変更することも考えましたがeSIMでも同じような症状もあるみたいなので根本的にドコモ回線+MVNO+アンドロイドの組み合わせでなにか相性のようなものがあるのかと思っています。

書込番号:25794535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/01 22:45(1年以上前)

>yuchin88さん
無事であってほしいですねー。

>外形の四角いアイコンがあり、それに×がついている感じ〜〜
→全く同じですねー(なのでSIM情報も表示されない)

SIMカードマネージャのアプリ更新データ削除やってみます。
今までの感触から1晩症状でなければ解消なのかなぁ。

因みに、iijサポートしてる時にesimだとこの事象は起きないと回答もらってます(信憑性は?ですが)。なのでesimへの変更も考えました。再発行してしまったので、そっちの進展あれば書込みします。

書込番号:25794615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/04 17:21(1年以上前)

当機種

左が新SIM 右が旧SIM

SIM再発行後の経過です。
7/3AMにSIMカード到着後、即交換し現在まで正常です(APN周りは既出情報の追加設定のままです)。
交換前後のSIMカードの画像アップしておきます(左の旧SIM、結構キズ付いてました・・)。

後、SIM到着までの間、家内のスマホ(iij+expria10W)でも試したところ以下でした。
・私SIM+expria10W→認識しない
・家内SIM+oppo reno7 A→認識する

今回、私の場合はSIMカードに問題あった。で納得しております。。

※今後の皆様の参考になればと。。

書込番号:25798023

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuchin88さん
クチコミ投稿数:26件

2024/07/05 08:51(1年以上前)

ぶるーたすさんもひとまず安定状況になって良かったですね。
私の方もその後ずっと安定しています。
私の方はハード系ではなく、ソフト系不具合だったようです。

ぶるーたすさんの写真で見たSIMカードは確かに出し入れ時の傷だらけですね。
私のもある程度は傷がついているのであと何回か機種変更すると同じようになるリスクが出てくるのでしょう。

調べてみるとeSIMはSIMカードと2枚差しで不具合が出る場合があるようですね。
一方で当日切替完了も出来るメリットがあるのと、単独使用しかしないので次の機会あればeSIMに切り替えてみようと思っています。

書込番号:25798716

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuchin88さん
クチコミ投稿数:26件

2024/07/07 18:24(1年以上前)

再発しました。。。。。

SIMが悪いのか、コネクタが悪いのか切り分けるためにSIM2に入れて様子を見ましたが、再起動後は大丈夫なものの。30分程度で見失う状況です。
(SIM1/2は同じコネクタだと思うので、コネクタ自体が故障しているのであればSIMが悪いとは限りませんが。。。)
ぶるーたすさん同様、SIM自体の不具合と判断しました。
Reno7Aのコネクタ自体が故障している可能性も残りますが、eSIMに切り替えれば大丈夫かと考え、現在eSIMへの切り替え手続き中です。

書込番号:25801948

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuchin88さん
クチコミ投稿数:26件

2024/07/07 18:45(1年以上前)

eSIMは手続き〜開通まで早くていいですね。
10分程度で手続き完了連絡があり、QRコードからDLして読み込ませた後、APNの設定をすればOKでした。
SIMカードの場合と違ってeSIMの場合はiijmioの設定がデフォルトのリストに入ってなくてdocomoが最初選択されましたがiijmioを新たに設定しなおして開通できました。

こっちはずっと安定してくれることを祈ります。

※eSIMだと機種変更時にアクティベーションコードの再発行(有料)が必要になるんですね。
 SIMカードみたいに気軽に差し替えられないので端末を試してみるのが簡単ではなくなるのはデメリットですね。。。

書込番号:25801962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/19 12:03(1年以上前)

今さらですが、、
私の交換前のSIMは最近話題の「GD06」問題に該当していたようです。サポートに問い合わせると調べてもらえます(交換前の製造番号)。結果、自腹切ったSIM再発行手数料も別途で返金してもらえることになりました。

書込番号:25931074

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuchin88さん
クチコミ投稿数:26件

2024/10/25 08:55(1年以上前)

情報ありがとうございます。
調べていませんが、ひょっとしたら私も該当するかも??
サポートに問い合わせてみます。

書込番号:25937571

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuchin88さん
クチコミ投稿数:26件

2024/10/25 09:20(1年以上前)

問い合わせてみたところ見事に当選!していました。
しかも私の分だけではなく、3月頃に発生して急ぎだったので他社に乗り換えた分も該当していました。
eSIMに変更した分は補償があるようですが他社乗り換え分はどうなるか。。。
両方とも9月30日より前の対応になるので専用のフォームから問い合わせ始めました。

書込番号:25937591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

バッテリー消費が不安定、、、漏電?

2024/10/05 20:28(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー

スレ主 PX-kentaさん
クチコミ投稿数:23件

使用3カ月目ですが、いまいち安定性に欠けるな〜と思っています。

バッテリーが漏電する???、、、発生条件の検証を終えた不可解な事象。
タイマーで充電を停止させるときなどで、『USBコネクタを外さず充電中のACアダプタ給電を止めると漏電する』
機内モードで通信停止の状況で1.3%/時間を消費。(USBコネクタ外すと0.3%/時間)
 ・蓄電%に関係なく、どの%からでも同じ量で発生
 ・2種のACアダプタ(18W)で検証したが同じ症状→ACアダプタの問題じゃないだろう
 ・単にUSB接続だけでは発生しない→コネクタの問題ではない
 ・  〃  非通電のACアダプタUSB接続だけでは発生しない→ACアダプタ・コネクタの問題じゃない

※漏電発生するのは、充電をしていて(USB接続のまま)ACアダプタの給電止めた場合
ある日突然この様になってしまい、工場出荷イニシャライズしてアプリ無しでも同じ症状。今は充電後はすかさずUSB離脱。久しぶりにつなぎっ放しにしていたら一晩で10%の漏電!今は100%再現できる。最初は問題なくある日から突然に発生。こんな話はWeb上でも目にしたこともなく個体の問題の様な気もするが・・・


昨日からまたも何の環境変化もなしの突然に、(WiFi接続時のみ)操作なしのDozeでも接続時に3%/時間の異常消費が発生していて、、、。使うよりも設定している時間の方が多い気がする・・・

書込番号:25915791

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:38件

2024/10/05 20:43(1年以上前)

漏電というのは漏洩した電気で火災や感電など生じるもので、、
原因の分からないバッテリー消費ってところですね。

これは設定次第なので、まずはスマホの設定を調べるべきでしょう。
よくあるのが、私用していない時間帯にgoogleセンターと接続してバックアップを取っていたりする設定だとか。

まずは、何に電力を消費しているかアプリを特定しましょう。

書込番号:25915816

ナイスクチコミ!1


スレ主 PX-kentaさん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/06 00:40(1年以上前)

>ティータイマさん

漏電、、、ご指摘の通り、何処かに電力が逃げ漏れていると言うニュアンスだけで、正しい意味の漏電ではありません。
消費対象のアプリは、BatteryMix・3C Battery Managerで監視するも拾えません。おそらくシステムです。

再度事象の要点を簡潔に書くと
・何れも機内モードでの事象
・充電途中でAC電源供給をOFF、USBコネクタを接続したままだと消費電力率1.3%/h(一晩8hで約10%減)
・上記以外だと消費電力率0.3%/h(一晩8hで約2%減)

充電絶たれのUSBは、何処に電力廻しとるねん?と言う話

書込番号:25916058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27114件Goodアンサー獲得:3014件

2024/10/06 01:00(1年以上前)

>PX-kentaさん
結構、OPPOはバッテリー品質が安定しません

私のA54も非常に不安定で持ちも良く有りません

書込番号:25916069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/10/06 16:11(1年以上前)

>PX-kentaさん
OTG接続まわりで逆充電機能が誤作動でもしてるんですかねえ?

OTG設定をオフにしたら変わるのか見てみたいです。

書込番号:25916709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47525件Goodアンサー獲得:8115件 Android端末のFAQ 

2024/10/06 16:19(1年以上前)

>よっすぃ&#12316;さん
>OTG設定をオフにしたら変わるのか見てみたいです。

本機の
設定→その他の設定→OTG接続
は、設定不要となります。
ケーブル接続中は、グレーアウトのまま変更出来ません。
デフォルトでオフのまま、ケーブルを接続していると思います。
オンにする必要もありません。

https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq14
>以下の機種は設定不要でOTGが利用可能でした。設定はありますが、機器を接続してもグレーアウトのままオンに出来ませんでした。
>OPPO Reno11 A(ColorOS V14)

書込番号:25916715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47525件Goodアンサー獲得:8115件 Android端末のFAQ 

2024/10/06 16:42(1年以上前)

■補足

本機にはリバースチャージ機能がありました。
本機と他のスマホをType-Cケーブルで接続すると、他のスマホの充電が開始されました。(他のスマホのバッテリー残量が増える)

PX-kentaさんが利用しているものでは、何らかの理由で逆流している可能性はありそうです。

書込番号:25916731

ナイスクチコミ!1


スレ主 PX-kentaさん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/06 17:20(1年以上前)

各位
返信ありがとうございます。

OTGはOFFでした。尤もそれを使ったことも無いですが、、、。ON/OFFは可能でしたがON時には”10分未使用で自動OFF”と注記がありました。
なるほどリバースチャージ、全く推測しませんでした。なんとなく起因としてイメージできますね。追加で調べてみます。

それでも不可解なのは、最初からじゃなく8月中旬頃からの事象であることと、更には単にACアダプタ接続では発生せず充電を停止して始めて発生すること、、、やっぱ個体の問題かな

書込番号:25916774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PX-kentaさん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/10 20:42(1年以上前)

各位

本件、2回目の初期化で正常に戻りました。
 前回 : 初期化→★測定(ダメ)→個別アプリはバックアップ&復元→★測定(ダメ)
 今回 : 初期化→個別アプリ1個づつインストール→★測定(正常化)

原因不明の異常消費が解決せず面倒ながら再度初期化を実施。前回との変化点はバックアップ&復元を使わなかったこと。(バックアップ&復元でもアプリセットアップを要しそれ程有り難くなかったため。)前回は初期化直後の測定でダメで以降も同様にダメ。今回初期化直後は未測定ですが正常に戻った模様です。前回初期化直後の測定がなければ”症状原因含めバックアップ&復元された”なんですが・・・不明。今のところ充電後逃げ漏れ及び異常消費の症状は消えています。

書込番号:25921540

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

着信されない&話し中になる

2024/10/06 03:48(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル

クチコミ投稿数:4件

楽天版の128gbを使用しています。
楽天リンクのAndroid9のサポートも終了していますが通話機能は使えるとの案内で現在まで使っていましたが、つい最近になって複数の知人から何回電話をかけても話し中になるよと言われて、着信は全く来ておらず確認するため楽天リンクのアプリを開くと同時に着信ありと通知が表示され通知音が鳴り、そこで初めて沢山着信があったことに気付くようになりました。

私は何も通話していない状態で、電波も問題なく、私からの発信は問題なく使えていました。

楽天リンクのAndroid9のサポートが終了しているため、このようバグが起きてしまうのかな&#8265;&#65038;と思っています。
楽天モバイルのお客様サポートに言ったところでAndroid9のサポートを終了していますと言われておしまいと思うので何も言わないですが、正しく着信できないのは非常に不便を感じます。

同じ端末で同じ症状が出ている方おりますか?
端末本体はまだ使えそうですが、もう買い替えないとダメなのですかね?

書込番号:25916106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:304件

2024/10/06 08:23(1年以上前)

キャッシュクリア

アプリ 電池 にて無制限

バックグラウンドでに制限がかかっていたら外す

アプリ モバイルデータ バックグラウンドでの使用を有効

権限で電話 システム等への権限が外れていないか

設定画面が違って文言や設定があるか忘れましたが お試しを

書込番号:25916229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27114件Goodアンサー獲得:3014件

2024/10/06 09:03(1年以上前)

そろそろAndroid9はセキュリティ的にはヤバいかも知れません

書込番号:25916267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10115件Goodアンサー獲得:1123件 問い合わせ 

2024/10/06 15:15(1年以上前)

>ぶぅ〜さん777さん
楽天リンクのサポートが終わっていてトラブルが起きている状態で、今後も楽天リンク使うなら買い換える他ないでしょう。

書込番号:25916639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 イヤホンジャックの接触不良

2020/07/22 00:51(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル

スレ主 Saroneさん
クチコミ投稿数:2件

ASUSのZenfone5からの機種変です。
まだ買って1日目ですが、付属のイヤホンを挿しても接触不良でまともに反応しません。
そもそも、カチッとはまらないです。その上、Y型イヤホンですが二股に分かれたところからが10cm程度で、短すぎるように思います。
挿した状態で押したりすると反応してイヤホンに切り替わるのですが、手を離すと音楽が止まり結局使用できません。
前機種でも購入してすぐイヤホンジャックの接触不良がわかり、一応は使用できていたものの途中から全く反応しなくなり、苦い思いをしました。
今回やっと新しいのに買い換えるからそれもなくなるだろうと思っていたのに残念でなりません。
他のイヤホンで一応試したいのですが今手元になく…
そもそも初日でこの不具合はどういうことなのかと怒りがおさまらないです。

明日にでもサポートに連絡するつもりですが、それにしてもイヤホンジャックの接触不良に加えイヤホン自体の短さが謎です。
同じ疑問をお持ちの方いらっしゃるでしょうか?

書込番号:23549483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:12件

2020/07/22 07:24(1年以上前)

>Saroneさん

こんにちは。
付属のイヤホンを初めて使ってみましたが普通に接続できて音楽も聞けますね。手持ちのAudio-Technicaのイヤホンも普通に使えてます。
接触が悪いのかな??初期不良かもしれませんね。
二股になっている所はくっついているみたいで耳に入れる部分を持って両側に引っ張ってみたらスイッチの所まで二股になりましたよ。
別のイヤホンで試してイヤホンそのものか、本体側の問題が切り分けてからメーカー問い合わせでしょうかねぇ・・・そういうのあるとがっかりしますね・・・

書込番号:23549698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47525件Goodアンサー獲得:8115件 Android端末のFAQ 

2020/07/22 07:25(1年以上前)

>Saroneさん
>まだ買って1日目ですが、付属のイヤホンを挿しても接触不良でまともに反応しません。

時々同じ質問がありますが、イヤホンジャックを奥までさせていないだけだと思います。
最初は少し硬いので、これ以上はいらないと勘違いされる方がいらっしゃるようです。

今は、銀色の端子の部分が5mm程度は見えていて、奥まで刺さっていない状態のはずです。

テーブルに置いた状態で真上から、別のカメラで撮影したものを添付しておくとよいと思います。
奥まで刺せていないことが、一目両全になっていると思います。

グッっと奥まで強めに差し込めば刺さるようになっています。

書込番号:23549699

ナイスクチコミ!6


スレ主 Saroneさん
クチコミ投稿数:2件

2020/07/23 21:22(1年以上前)

>ごまむすさん
ご親切にありがとうございます!
わけあって今手元ですぐ確認できないのですが
イヤホンの現物については後ほどやってみます。
他のイヤホンも試して鑑別しないといけませんよね…

>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
それが、端子の部分が見えなくなるほど奥まで挿しても手応えがなく、はまらないのです。
その奥までいった状態でさらにぐっと押すと、たまに接触部分が変わって一瞬だけイヤホンから流れたりする…という感覚です(今手元ですぐ用意出来ず写真あげられなくて申し訳ありません)。

書込番号:23553264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cyloneさん
クチコミ投稿数:1件

2021/05/12 23:14(1年以上前)

コメント失礼します。
>Saroneさん

私も購入して、一ヶ月ですがイヤホンが使えないと気づきました。
全く同じ状態だと思うのですが、その後どうされましたか?楽天が近くになく、、どうしようか考え中なので参考に教えて頂けたらと、思いますm(_ _)m

書込番号:24132572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2024/09/15 01:43(1年以上前)

コメント失礼します
OPPOシリーズはどれもイヤホンジャックが緩すぎます
少しイヤホンに触れただけで間違いなく接触不良や音楽が停止します
イヤホンにかすっただけでも、そうなります
いかに、音楽を聴く時にイヤホンに触れないかが重要です
イヤホンに触れる、ちょっとかするだけでイヤホンジャックが接触不良を起こす不良品だと思います
OPPOシリーズは、元からイヤホンジャックが緩いので修理に出すだけでも無駄だと思います
OPPOで音楽聴く時はワイヤレスが必須です
私自身も、端末使用していてイヤホンジャックが緩すぎて使い物になりません
有線での使用は止めた方がいいです

書込番号:25891112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー

クチコミ投稿数:42件 OPPO Reno7 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno7 A SIMフリーの満足度2

アンドロイド13 にバージョンアップしてからアプリの立ち上がりなど動作がかなり遅くなったように思います。
原因がわからないのですが、同じ症状な方、改善方法あったら教えて下さい。

書込番号:25885510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10115件Goodアンサー獲得:1123件 問い合わせ 

2024/09/10 17:28(1年以上前)

>cassiopeia006さん
本来は不要ですが、OSアップデートで稀に動作が重くなるケースがあるので、その場合は初期化するのが良いです。

書込番号:25885537

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/10 17:52(1年以上前)

>cassiopeia006さん

OPPO Reno7aは、内蔵メモリ(RAM)が6GBしかありませんから、その影響が出ているかもです。

書込番号:25885558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10115件Goodアンサー獲得:1123件 問い合わせ 

2024/09/10 18:20(1年以上前)

メモリ4GBのスマホでもAndroid13や14は普通に動くので、メモリ由来ではないでしょうね。

書込番号:25885583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件

2024/09/10 18:28(1年以上前)

まあ、どうせlineあたりでもっさりさせてるだけって感じでしょうかね。
line入れてたら、削除したほうがいいですよ。

書込番号:25885589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件 OPPO Reno7 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno7 A SIMフリーの満足度2

2024/09/11 09:13(1年以上前)

バージョンアップと動作が遅くなったのがたまたま同時期と偶然だったようですが、原因はSDカードの不具合のためでした。

書込番号:25886159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「OPPO」のクチコミ掲示板に
OPPOを新規書き込みOPPOをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング