このページのスレッド一覧(全155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 160 | 16 | 2021年4月26日 12:10 | |
| 5 | 1 | 2021年3月24日 08:49 | |
| 10 | 0 | 2021年3月4日 21:50 | |
| 42 | 7 | 2021年3月10日 00:25 | |
| 21 | 9 | 2021年4月29日 13:22 | |
| 4 | 0 | 2021年2月16日 17:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
ahamoはSIMのみ発行出来るので発行までは問題有りません
それから使えるかは機種によります
書込番号:24043053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>舞来餡銘さん
動作報告にまでケチつけるとか、どういう了見なのでしょうか?
書込番号:24043079
22点
SIM発行しただけの報告では無いの?
書込番号:24043089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>舞来餡銘さん
今までsimフリーのrenoaをドコモsimを挿してギガライト使用していました。
ahamo側では動作対象として楽天のrenoaは名前が挙がっていましたが、simフリー版については
名前が挙がっていませんでしたので、ギガライト→ahamoへの変更及び通信可能を報告させて頂きました。
povoでは名前が挙がっていましたが、ahamoでは挙がっていませんでしたので怖かったです(笑)
sim発行ではなく、現在simを挿しているrenoaでプラン変更した場合の報告でした。
言葉が足りず申し訳ないです(;^_^A
書込番号:24043121
17点
>otamoyanさん
docomo VoLTEは使えてますか?
書込番号:24043143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>otamoyanさん
今日の今の時刻だと早速の報告と思って拝見していました。
RanoAのユーザー多いのでとても役立つ投稿だと思います。
ありがとうございます。
開通したやしないの情報が飛び交い始めてるのに
今のタイミングで知らない情報通気取りの常連さんがいるとは・・・・
https://twitter.com/ahamo_official
書込番号:24043146
18点
>舞来餡銘さん
画面上にVOLTE表示は出ていますよ〜。
>Taro1969さん
恐縮です(笑)
人気機種だけに公式の情報が欲しかったのは皆さんそうだと思います。
これから問題が起きない事を祈ります(-人-)
au側はかなりの数のsimフリー機種を調べて掲載してるのは素晴らしいですね。
一時期炎上しましたが、良い印象を受けました。
書込番号:24043197
3点
povoの対応SIMフリー一覧機種ですが、KDDIのIOT完了製品一覧をそのまま掲載してるだけなんですよね。
https://open-dev.kddi.com/information
povoはau VoLTE対応機種なら対応なので、IOT完了してる製品なら対応できてある意味当たり前なんですよね。
AQUOS、Xperiaなどが一覧にないため、人によってはあれ参考にならなかったりします(^^;
書込番号:24043242 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
個人的には他キャリアの主要端末全てで動作確認したドコモすごいなぁと思ってます(笑)
他キャリア対応端末案内=他キャリアユーザーを取り込みやすいという戦略かもしれません。
SIMフリー端末も今後一覧に追加されるかもしれませんが、ahamoに限らずキャリア側に自社販売端末以外の動作確認や動作保証をする義務はないため、このまま掲載されない可能性もあります。
書込番号:24043259 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>Taro1969さん
ケチってるとか言ってるが
別に舞来餡銘さんはケチとかつけてないと思うんですが。
書込番号:24043453 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>せやな。さん
主観ですからね。自由だと思います。
何十回も5ちゃんねる情報でメーカー確認取った事案などもケチ付けられています。
今回もスレ主さんに内容確認すべきだと思います。
文章読まない適当に回答するなど、今日だけでも数件あります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035247/SortID=24043014/
>舞来餡銘さん のお名前でネット検索すると色々出て来ます。
古き悪しき常連さんだと思っています。
書込番号:24043483
17点
>Taro1969さん
言われてみれば確かに…
悪く言うのは良くないけど、ケチはつけたらダメですよね^^;
書込番号:24043552 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ahamoで使用していると、突然ドコモの電波をキャッチ出来なくなります。
機内モードをONにしてしばらくしてOFFにすると元に戻ります。
当方と母、2人とも同じ現象になるので、何か相性のように思います。
ahamo前は一度もなかったのですけどね。
書込番号:24098798
2点
>tecnnicsさん
そうなんですよね(;´・ω・)
このアハモ報告の後に通信が出来なくなる(アンテナがバッテンになる)ようになり、別に質問を立てていました。
そこで他の方が解決したようなのですが、私は未だに解決していません。先程も通信できなくなり機内モードオンオフで戻しました。
諦めて他の機種にするか考えているところです。
書込番号:24098809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tecnnicsさん
こちらです。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=24058522/
書込番号:24101989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
まさかのGoogleの不具合とは思いもよらず、てっきり本体の不具合だと思ってました。
立ち上がらないアプリのキャッシュの削除、該当アプリのアンインストールからの再インストール、本体の再起動。
いずれを試みても改善せず、最終手段として初期化しました。
ファイル、アプリは本体に予めバックアップし、初期化→バックアップの復元で直りました。
直ったのが午前11時頃。
その後夕方のニュースで、Googleの不具合だと知り、その後のネット検索でWebViewかChromeの更新で直ると知りましたが、遅かったです。
初期化後の各々のログイン作業は大変でしたが、一つだけメリットがありました。
それはLINEやメールの通知バー表示。
今までは「メッセージを受信しました」との文言だけで、誰からのメッセージかわからなかったのが、初期化後は送信者の名前が表示されるようになったこと。
この機種に変えてからの唯一の不満点だったので、まさに怪我の功名でした。
書込番号:24039341 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
それはLINEアプリの設定で変更できますよ。
LINEアプリのホーム > 設定 > 通知 > メッセージ通知の内容表示
私は非表示にしています。
書込番号:24039396
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
自宅から歩いていける距離に楽天基地局が開通したので、散歩しながら回線の切り替わりについて確認してきました。
au回線も-70〜-80dBm程度で電波良好な場所です。
au→楽天に切り替わったのは基地局まで約700mの距離まで近づいたときで、このとき楽天は-95dBm程度でした。
そこからUターンして基地局から約1.1kmの距離まで離れたときに楽天→auに切り替わりました。楽天は-115dBmくらいになるまでしぶとく掴んでましたが、ようやくau(-80dBm程度)に切り替わりました。
再度Uターンして、基地局に近づいたら、今度は楽天-110dBm程度の場所ですぐに楽天回線に戻りました。
この場所ではエリアマップもほぼ正確でした。
なお使用したのはOPPO Reno3A SIMフリー版とOPPO A5 2020 SIMフリー版ですが、どちらもほぼ同じ結果でした。
楽天モバイル版でなくても、楽天回線を優先的に掴むような動きをしているようです。
もちろん場所や端末にも依存するだろうと思いますが。
基地局の場所はcellmapperで確認
https://www.cellmapper.net/
電波強度はNetwork Cell Info Liteアプリで確認しています。
<SWバージョン>
Reno3 A : CPH2013_11_A.27/Color OS7.1 (Android10)
A5 2020 : CPH1943EX_11_C.83/Color OS7.1 (Android10)
10点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
OPPO Reno A 64GB SIMフリーを持っていて楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT V)のSIMを入れてます。
一方iPhone SE(第2世代)にはnuroモバイルお試しプランを入れていて月200MB超過し32Kbps制限がかかった状態です。
iPhoneをインターネット共有(テザリング)にしてOPPO Reno Aを繋ぎ、Rakuten Link通話をやったところ、音声の品質は良好で、
ネットワーク品質:最適
との表示でした。
この実験結果から非常に速度が遅い環境でもRakuten Link通話は問題なく使えることが分かりました。
SPEED TESTアプリで速度計測したところ、上り下りともに0.13Mbps(=130Kbps)でした。
(添付写真をご参照ください)
Wi-FiアイコンにはSo-netの表示が出ており、確かにnuroモバイル回線で繋がっています。
測定値の値が32Kbpsより大幅に高いのは初速バースト機能(通信開始から一定時間制限がかからない)の効果だと推察しています。
nuroモバイルお試しプランでの速度規制時に初速バーストが稼働することは直接nuroモバイルのサポートに確認しました。
ネットではRakuten Link通話の品質が良くないという投稿が目立ちますが実際に使ってみたら通常の携帯電話の通話品質と比べてもそん色なく速度規制時でも特に問題なく使えると思いました。
9点
>マグドリ00さん
興味深い実験、ありがとうございます。
32kbpsって、昔のモデムレベルの速度ですよね。
気になるのは、OPPO Reno A側は、着信でしょうか?
それとも、発信でしょうか?
書込番号:23993859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>マグドリ00さん
初速バースとが有効になっているためのようですね。
ちなみに、Rakuten Linkアプリで通話を1時間した場合(V2.1.13)の通信量は25.8MBでした。端末のアプリ通信量で確認。
25.8MB/1h=0.215MB/30秒(以前公式で公開されていた約0.24 MB/30秒とほぼ一致)
25.8MB*1024(KB)*1024(B)=27,053,260.8B
27,053,260.8B/60(m)/60(s)*8(bps)=60,118.35733333333bps
60,118.35733333333/1000(kbps)=60.11835733333333kbps≒60kbps
上記の通り、60kbpsは必要でしたので、安定して100kbpsあれば問題ないようでした。
そのため、128kbpsに制限されたXiのdocomo回線は問題ありません。
お持ちのものも、初速バースとで60kbps以上出ているので、問題ないようですね。
公式で公開されていた0.24 MB/30秒と誤差範囲で一致していました。
IP電話なので、若干の遅延(意識しない限り支障なし)はありますが、品質に関しては、意思疎通を図る上では、まったく問題ない品質だと私も思います。
書込番号:23993865
7点
>k2masudaさん
さっきの実験は発信のほうです。
同条件で他の携帯から楽天モバイル(OPPO)へ電話をかけたところ着信も正常でネットワーク品質も「最適」の表示でした。
ちなみによそのスレで報告があった通りOPPO側のモバイルネットワークをOFFにすると非通知で相手に着信します。
(Wi-Fi接続でiPhoneに繋いでいるため)
OPPOで受ける場合はモバイルネットワークのON/OFFに関わらず相手の携帯番号が通知されます。
書込番号:23993958
4点
>†うっきー†さん
情報ありがとうございます。
アプリでの計測結果が平均130Kbps出ていたので問題ないようですね。
懸念されるのは
https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/
ここの「サービスエリアに関する注意事項」をクリックすると出てくるポップアップのページで
5.楽天回線エリアとパートナー回線エリアとの境界付近や、地下と屋外の間を移動するとき、大きな商業ビルと屋外を移動するときに通信・通話が切断されたり、一時的にご利用になれない場合があります。
の部分ですね。
電車走行中や徒歩で移動中に「パケ詰まり」の状態になり端末再起動で復帰したことがあります。
この場合、Rakuten Link通話も使えなくなると思います。
ネットでのネガティブな書き込みはこのことを言っているのでしょうかね?
書込番号:23993971
4点
原因は分かりませんが、
途切れ、結構な遅延が起こるときがあります。
=かなり使えない(イライラ&相手に迷惑)
地方都市なので確かにエリアとエリア外の境界で起こってるのかもしれませんが、
スピード充分、移動ナシでも発生するので
まだ流石にメイン回線にはできないとの印象です。
しかし全く問題ないときもありますので
楽天がもっと頑張ってくれればな〜と思っています。
書込番号:24007301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>キンコンカンけんちゃんさん
その症状はパケ詰まりが起きると発生しますね。
昔DTIの100KbpsSIMにSMARTalkを組み合わせて使った時に頻繁に起きました。
今もiPhoneでSMARTalkを使ってますが、0 SIM(今はnuroモバイルお試しプラン)で混雑時間帯でも通話は安定し音途切れや強制切断は殆ど発生してません。
0 SIMはドコモMVNOなので圏外になる可能性が低く電波が安定して受信できるので安心です。
楽天回線の場合はエリア構築がまだ未整備でエリアマップで一律に塗られていても実際にはまだら模様でところどころで圏外になりパートナー回線に切り替わったりする時にパケ詰まりが起きます。
その時にRakuten Link通話も使えなくなるのではないでしょうか?
> まだ流石にメイン回線にはできないとの印象です。
ええ、全く同感ですね。
通話の場合は電波の良いところへ移動してから通話すれば済むことですが、レジの場合はそうは行かないのでスマホ決済を多用する方は楽天オンリーにするのは危険ですね。
私はスマホ決済を多用しており今後のこともあるので電波が安定しているnuroモバイルを刺しているiPhoneに決済アプリの殆どを入れています。
iPhoneで対応していない楽天EdyやWAON、nanacoは楽天モバイル(OPPO Reno A)に入れてますが、Felicaの場合は圏外でも決済出来るので(実際に確認済)問題なしです。
書込番号:24008244
4点
>マグドリ00さん
なるほど、パケ詰まりという言葉はどこかで聞いたかな?程度でしか知らなかったのでちょっとだけ調べたら解消法として電源や機内モードのオフオンが出てましたので今度試してみます。
繋がりにくいのは楽天モバイルがまだまだだからとあまり深く考えずにいましたが、ちょっと視界が開けた気がします。
ありがとうございました。
書込番号:24012408 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
楽天モバイルのサイトで、モバイル通信は使えるが、音声通話ができない。とありましたが、試しに楽天sim、契約してみました!
結果はやはり、音声通話はできませんでした。
試行錯誤して、楽天リンク、モバイル通信(楽天回線)が、使えたので、満足です。
以下が、今回、設定した手順です。
長文です。時間があり、詳しい方、注意事項などありましたら、ご教授願います。
まず、sim1はいままでと同じ、iij mio の音声対応sim、sim2に、楽天simをセット。
その時点で、sim1は、アンテナ出てますが、sim2はばつがついてました。
設定からapnの設定を確認すると、ちゃんと設定は合っていました。
違っていたのは、優先ネットワークのタイプが、3G/2Gになっていました。それを4G/3G/2Gに変更したら、モバイル通信はつながりました。
次にsim2で、音声通話を試しましたが、発信、着信、共に繋がりませんでした。
楽天リンクの設定は、
r15neoに、アプリをダウンロード。
一度、楽天simを抜いて、使っていなかったsh-m05(楽天モバイルサイトにて、すべてのサービス利用可の案内あり。)にさす。
r15neoのアプリを立ち上げると、楽天simの番号で、sms認証がありますので、sh-m05にて、smsを受信し、その番号をr15neoのアプリに入力する。
あとは、この端末、いつものことですが、アプリを起動して、ロックをかける。
最後に、楽天simを、r15neoに戻す。
これで、楽天リンクは、音声通話も含めて、ちゃんと使えています!
とりあえず、iijmio の契約をしばらく残してこのまま様子をみます!
書込番号:23986959 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
サブ機として、2年前にIIJmioで110円で購入し、SIM1で利用
今回、1年0円だったので、リスク承知の節約優先で、初の楽天モバイルにMNPしました。
主さん同様で、SIM2でアンテナは立って、通信と通常アプリでSMSは出来るものの
「電話」は不通でした・・・
まるでデータ回線SIMのように不適応機になりましたが、プレフィックス番号のLinkは使えますから、楽天モバイルを契約する目的の節約ユーザーなら良いですね。
楽天側での仕様変更やOSアプデで利用出来なくなる可能性が心配なところです。
(COS:V5.2.1/AOS:V8.1.0)
もし、不具合が発生しましたら追記しますので、この掲示板は締め切らずに書き込みフリーにしておいてください。
>あとは、この端末、いつものことですが、アプリを起動して、ロックをかける。
Q いつものこと? ロックの意味がわかっていませんが、ロックするのはどういう意図でしょうか?? 教えてください。
楽天SIM/同部屋でスピードテストの機種比較
A73: 31.6/25.8Mbps
R15: 18.11/4.8Mbps
ここまでの差なので誤計測も疑い、各時間で5回ぐらいやりましたが、R15neoは上がり25Mbpsが最高でした。
まあ、どちらも4G用なので、5Gエリアが整備されてから、買い替えた方が良いかと考えています。
書込番号:24077595
3点
>naokita2さん
>もし、不具合が発生しましたら追記しますので、この掲示板は締め切らずに書き込みフリーにしておいてください。
価格.comの掲示板に締め切るという機能はありませんので、自由に書き込み可能です。200件まで書き込み可能となっています。
>Q いつものこと? ロックの意味がわかっていませんが、ロックするのはどういう意図でしょうか?? 教えてください。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1
>Q.ColorOS V5.2.1で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
通話回線が利用出来ないので、Rakuten LinkアプリのIP電話を利用するしか方法がありません。
書込番号:24077607
0点
こんばんは。
スレ主様のおっしゃる通り楽天のH/P上では当該機種は、データ通信とSMS(楽天回線上)は〇となっていますが通話は×となっています。
ダメ元で当該機種で試してみようと思い先日アンリミットYを契約しました。
(当該機種で音声通話ができないときは代替端末も所有してますので)
本日SIMが来たので早速開通作業を行い、データ通信・SMS送受信・音声通話をしてみました。
結果は全部可能でした。
APNも楽天用がプリセットされていました。
運用はSIM1に楽天SIMを通話で使用、SIM2は他社のデータSIMをデータ用で使用する設定です。
当該機種はamazonでSIMフリー版を購入しました。
参考になれば幸いです。
書込番号:24106280
2点
>bontyanさん
>本日SIMが来たので早速開通作業を行い、データ通信・SMS送受信・音声通話をしてみました。
>結果は全部可能でした。
111に発信して、正常に「接続試験は正常です。接続試験は正常です。」というガイダンスが流れますか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq18
>Q.Rakuten UN-LIMITの、SIMでの通話が正常に利用出来るかを確認する方法はないでしょうか?
たんに、通話回線を使わない、Rakuten LinkアプリでIP電話での通話が利用出来ただけということはありませんか?
書込番号:24106295
2点
>†うっきー†さん
こんばんは。
いつも参考にさせていただいてます。
>111に発信して、正常に「接続試験は正常です。接続試験は正常です。」というガイダンスが流れますか?
やってみましたが、反応がありません。
試したことは、R15neoから「楽天リンク」アプリから固定回線とスマホに発受信です。
固定回線とスマホにも楽天SIMの電話番号が表示されていました。
これでは電話回線が使えたということにならないのでしょうか?
書込番号:24106354
1点
私も同じ状態ですよ!
楽天リンクでの発着信は楽天リンクアプリでの通話、メッセージで、ライン電話や050プラスとかと同類です。
通常の電話回線とは違います。
書込番号:24106413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bontyanさん
>やってみましたが、反応がありません。
公式サイト記載通り、やはり通話回線は利用出来ないようですね。
>これでは電話回線が使えたということにならないのでしょうか?
はい。なりません。
Rakuten LinkアプリはIP電話なので、インターネット回線を使うLINEの無料電話と同様で、
Wi-Fiやモバイル通信を利用します。
他の方同様に通話回線は利用出来ていないようです。
試しに、Rakuten Linkアプリからログアウトした状態で、
固定電話や携帯から、御自身の電話番号にかけてみればよいかと。
またプリインストールの電話アプリから固定電話や携帯にかけてみても使えないことがわかるかと。
そのため、Rakuten Linkアプリでは、通話回線必須の電話番号への発信が利用出来ません。
書込番号:24106868
1点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
私の勉強不足で、そもそも楽天LINKはIP電話なのですね。
楽天が言ってる「かけ放題」と言うのは、楽天LINKからの通話で電話回線を使った通話ではないと言うことですね。
確認ですが、IP電話としてでも楽天LINKから通話は可能という事は、料金はかからないという認識でいいのでしょうか?
結果的に楽天の電話番号で通話が出来ればそれでいいと思うのですが。
書込番号:24107576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bontyanさん
>確認ですが、IP電話としてでも楽天LINKから通話は可能という事は、料金はかからないという認識でいいのでしょうか?
Rakuten Linkアプリからの発信時に、自動的に切り替わらないものは、無料です。
本機では有料の通話回線が利用出来ないため、自動で切り替わって有料の通話を利用するということは出来ません。
また無料でも、通話回線が必要な電話(0120等)も利用出来ません。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq8
>Q.通話料が有料になる場合と無料になる場合はどのようなケースでしょうか。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq8_3
>Q.Rakuten Linkアプリからの発信で、有料で発信可能なものと無料で発信可能なものを簡単に判断出来ませんか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq8_4
>Q.Rakuten Linkアプリからの発信で、自動的に有料の電話アプリに切り替わって発信してしまうことがあります。無効にすることは出来ませんか?
Rakuten UN-LIMITに関しては、以下のFAQを一通りみておくとよいと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html
書込番号:24107596
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






