このページのスレッド一覧(全155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 5 | 2019年7月23日 09:15 | |
| 15 | 8 | 2020年1月2日 12:20 | |
| 6 | 3 | 2019年7月9日 21:11 | |
| 5 | 0 | 2019年7月4日 16:36 | |
| 8 | 0 | 2019年6月23日 17:30 | |
| 9 | 6 | 2019年6月17日 12:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno 10x Zoom SIMフリー
何を撮るのですか?
撮ってはいけないものを撮る人がいるのでシャッター音がするようになっています。
https://time-space.kddi.com/mobile/20180911/2442
https://rocketnews24.com/2018/08/25/1104867/
https://www.buzzfeed.com/jp/daichi/why-japanese-smartphone
デジカメは鳴らなくても良いというのが理解に苦しむところですが。
書込番号:22796533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
子供の寝顔を撮りたい、
お店の許可を取った上で、料理の撮影をしたい
など、無音で撮りたいことは普通にあるようですが
日本版の端末は、ほぼすべてでカメラアプリ内の設定では無音に出来ないので、
端末自体の音を無音にして撮影するのが一般的な対応になると思います。
無音モード(基本カメラを無音カメラで)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.meiling.makemutecamera
無音モード(標準カメラの無音化を実現)試用版、カメラミュート無料版 スクショは手動無音化で対応
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sisyou.kumikashi.allmutemodetrial
標準カメラを無音化 無音モードアプリ(カメラ特化版)試用版 スクショは手動切替で対応
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sisyou.kumikashi.mutedefaultcameratrial
書込番号:22796582
1点
普通にそういう場面もあるけど無音で望遠が進むと覗きの犯罪に応用する輩が出てくるからな。そのあたりノアプリも起こる前に規制しないとな
書込番号:22796696
3点
デジカメや一眼レフではシャッター音の有無を
選択できるのに、スマホでは強制してるのは
どう考えてもおかしいだろう。
それに、日本版/韓国版以外を買えば消音できることや
シャッター音が盗撮の抑止力になっていないこと、
海外じゃ何の話題にもなっていないことを
考えればこの意味不明な努力義務は廃止すべきだと思うね。
書込番号:22815735 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
なんでも規制すれば良いなんて、馬鹿馬鹿しい。
そして、海外版やアプリによって、規制そのものが意味を成してない以上、無意味な自主規制は撤廃すればいいのに。
書込番号:22815740
16点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno 10x Zoom SIMフリー
日本版が待ちきれないのと、値段がグローバル版・大陸版と比べると高すぎるので大陸版を購入。
大陸版なので、自分でGoogleを入れないと始めから入ってないので要注意です。
自分の運用は、ドコモの通話シム。データ通信はマイネオDで、DSDVです。Googleも問題無く入り、通話、ネット共に快適に使用出来ています。
iphone8からの機種変更ですが、なんと言ってもカメラが圧巻の性能です。なんでも綺麗に写りますし、撮影後の編集も可能。ウリの60倍ズームも最大までズームすると流石に画質は悪いですが、携帯であのレベル迄ズーム出来るのは驚愕です。まだまだ使いこなしてせんが、参考迄にファースインプレッション投稿致します。
書込番号:22787391 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
大陸版がband19非対応でも、使用は問題がないでしょうか
書込番号:22787741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
band19対応だったはずですが、、現にドコモ系のシムはband19だったはずですし、デュアルシムで問題無く使えています。
書込番号:22787765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そのスマホに技適はあるのでしょうか?
書込番号:22787793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Nine Inch Nailsさん
技適があるOPPO Reno 10x Zoomは、日本市場でも発売される「CPH1919(メーカー型番)」だけっぽいです。
書込番号:22787817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
>スレ主さん
掲示板のルールに則り技適のないスマホの書き込みはご遠慮願います。
書込番号:22788189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>au系の格安simは使えるのでしょうか?
日本版での質問でしょうか?
日本版でしたら、動作確認もされているので、auのVoLTEでの通話も通信も可能です。
https://www.iijmio.jp/hdd/devices/
■技適
Eモアさんは、日本在住の方ではないでしょうか?
技適のない端末を日本在住の方が日本国内で利用することは違法行為となっています。
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
ですので、日本版しか利用してはいけません。
ちなみに海外版でしたら、
Yahoo等で「海外版 "Reno 10x Zoom" au volte」で検索すればよいです。
>海外版との違いは VoLTE 通話や au 系 MVNO のネットワークが利用できることだ。
本機に限らず海外版はauのVoLTEの通話は利用出来ないのが一般的です。
一部例外もありますが、間違ってauで通話が利用出来るように誤ったファームを配信してしまった場合は、
利用出来ないように修正されたファームなどが配信されることもあります。
通信だけでよければVoLTEは関係ないので使えるのが一般的です。
違法な方法を聞いているわけではないと思いますので、日本版は何の問題もありません。
書込番号:23143864
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno 10x Zoom SIMフリー
こういう場合12日の日付指定で送られていると思うけど、担当者の度忘れか?
書込番号:22786100
3点
まあ、3日しか変わらないし。どっちでも良かったけど。
今の端末がhonor majic2なので全画面は同じだしズーム試したかっただけなので(^_^;)
書込番号:22787530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno 10x Zoom SIMフリー
実機ビックで触ってきました。
やはりインカメラが画面内にないのは圧倒的に迫力が違いますね。
これで映画やゲームやる人は没入感がぜんぜんちがうと思います。
カメラ写真もすごくきれいでした。
前のOPPO Xとちがい、外カメラが裏面にあるので、カメラ起動はそのまま撮影に入るからいいですね。インカメラって実際そんなに使わないじゃないですか。
ただし、顔認証を使う場合はインカメラを使う必要があるので、にゅっとカメラが上から斜めに出てきます。ケースは上が開いてないとだめですね。インカメラの起動時間は0.8秒
とカタログには書いてありますが、実機ではもっと遅く感じます。
試しにカメラを押さえて起動してみましたが、きちんと出っ張らずにとまりました。今度は出てきたカメラを手で押し込んでみまし。きちんとカメラ収納できました。かなりカメラのギアは固めでぐっと押し込まないと入り込みません。その辺の想定はしているだろうからカメラ収納部分のガタガタ感はなく、しっかりしてました。カメラが飛び出るため、防水ではありません。
結論としては、突出したマニア向けのものではなく、一般的にも完成度の高いスマホです。私は素直に欲しいです。
残念なのは重さ。200gを越えるととたんに重くかんじますね。
書込番号:22776631 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Neo SIMフリー
2019/06/20 にビルド番号 CPH1893EX_11_A.09 が来たので更新してみました。
更新内容としては
-----------------------------------
〇 セキュリティ機能の改善
※Androidセキュリティパッチの適用を実施。セキュリティパッチレベルが2019年5月となります。
※更新されるソフトウェアには、上記以外に、より快適にR17 Neoをご利用いただくための改善内容が含まれております。
------------------------------------
とのことです。
具体的にどこがどう改善したのかの情報は無いのでよくわかりません。
ですが、自分の環境下では空きメモリ量が
約1.8G → 約2.2G
となり、だいたい400MBほど増えました。
バッテリー消費量の変化やその他の動作でも今の所おかしなところは出ていません。
android自体のセキュリティパッチが主?ぽいので当然といえば当然かもしれませんが…^^;
前回のアップデートでも空きメモリ量が増えていて、今回も増えた点が気にはなりますが今のところは普通の改善といったところでしょうか。
とりあえず以上です。
8点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
「尿液晶」とか書き込まれている方が居りますが、私はnova lite 3を買おうとして店舗に行ったのですが、AX7と動画などを比較して、液晶の白の発色が綺麗だったので本機を買いました。nova lite 3の白の発色の方が淡いグレーがかった色に見えました。
ロット違いで液晶の発色に差が出たのでしょうか?
ならばカキコミを鵜呑みにせず店舗で直に液晶の発色を確認してから買うべきです。
文字等は読み易い発色ですが、上級機種と比較して見てしまうと動画等は画素数の粗さが若干気になります。この値段では文句は言えませんが・・・
書込番号:22740840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
楽天モバイルの音声SIM契約キャンペーンで
一括払い9,580円(税別)税込10,346円で買ってます。
※分割払いは月払いなら431円です。
(初回のみ433円(税込)+分割手数料※2/月x24回)
書込番号:22740845
0点
>nova lite 3の白の発色の方が淡いグレーがかった色に見えました。
>ロット違いで液晶の発色に差が出たのでしょうか?
本機の話題ではないようですが、
設定→画面→カラーモードと色温度
で、自分好みに調整します。
デフォルトの設定では、個体ごとに差はあるのは普通なので、自分好みに調整するのだと思います。
その為の設定かと。
書込番号:22741025
3点
>†うっきー†さん
返答有難う御座います。
仰る通りに暖色系の設定だと黄色ぽい画面になりますね。
私はこの下記した2つのレビューを読んで買う気にならなかった経緯があります。
単純な設定ミスで勘違いなレビューを書き込まれたならメーカーも堪りませんね。
ここのユーザーレビューに
>尿液晶と酷評している方がいらっしゃいましたが、確かに黄色っぽい画面で違和感があります。
他のサイトにも
>特に「尿液晶」が酷い。
>液晶温度を一番「寒系」にしても昔の「わら半紙色」で黄色い。
>画像調整アプリを入れましたが、それでも追いつかないくらい黄色い尿液晶。。。
>液晶も他の能力も1万円の他のChinaスマホの方が優れています。
書込番号:22741092
2点
>†うっきー†さん
他のサイトでのレヴューですが、やっぱーロット?か個体差があるのですかね?
>液晶温度を一番「寒系」にしても昔の「わら半紙色」で黄色い。
書込番号:22741103
1点
ガラケー時代から尿液晶はダメみたいな風習がまだあるんですね
書込番号:22741172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>他のサイトでのレヴューですが、やっぱーロット?か個体差があるのですかね?
同じ機種で購入時期が違うものを10台並べると、どの機種でも差はあるとは思いますよ。
あらゆるロットで同じになる機種というのは存在しないのではないかと思います。
実際に、すべて同じであるというのを検証されているのは見たことがないです。2台だけでも違うというのは見かけますが。
特にどの機種だからということはないかと。
あとは、視力保護(ブルーライトカット)をオンにしていたとか、保護フィルムを貼っていたとかというのもあるかもしれません。
書込番号:22741471
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)




