このページのスレッド一覧(全155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 0 | 2021年10月13日 11:46 | |
| 12 | 3 | 2021年10月12日 10:21 | |
| 53 | 8 | 2021年10月11日 20:51 | |
| 27 | 4 | 2021年8月27日 20:04 | |
| 5 | 0 | 2021年8月7日 08:03 | |
| 11 | 2 | 2021年8月5日 14:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
機種変更で18,000円でペイペイも3000円付与されてふるーい機種の下取りも出来てDSDVとかに興味のない自分には最高の機種変更となりました。
書込番号:24393523 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
>ゼンターさん
情報ありがとうございます。
android 11をアップデート後の感想をお聞きしたいです。
楽天版OPPO A73のandroid 11アップデートを心待ちしていた所有者もいるかと思います。
書込番号:24390972
3点
クイック設定パネル等が、android10の頃と比べて使いやすくなったと個人的には思います。
自分は元々A73をサブ機としてしか使っていないので、操作性に関しては気にしていません。
osバージョンも11で打ち止めでかな?
書込番号:24391735
1点
>ゼンターさん
ありがとうございます。
android 11のアップデート案内が来たら、不具合がなさそうなのでandroid 11にアップデートしてみます。
書込番号:24391799
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
本当はサブ回線をpovo2.0にしようと思ってMNP予約したものの、まだ始まりそうにないし、突発的にLINEMO(ミニプラン3GB)を申し込んでしまいました。先にLINEMOのAPN設定をしておき用意しようとしたところ APN設定ができず。とくにAPN設定のMNC「20」(Softbank系を意味する)とすると登録を弾かれました。どうしても登録できない。
そこで「RENO AはLINMOに対応してないんじゃね?Softbank系は全体的にダメっぽいし」とショックを受けていたところ、実際に届いたSIMを挿し、APN設定をしたところ自動でMNC「20」になり、一発でAPN設定が完了。
PCサイトから開通設定して、開通の連絡メールが来たのがそれから15分後。アンテナはすべて立ち電話番号も表示、WiFiを外してネットしてみたらMVNOでは経験できないすごいスピードで、家の固定電話からもRENO AのLINEMOに電話したけど問題なく通話できました
OPPO RENO3A なら大丈夫とか、Softbankショップで買ったSIMが一つしかないOPPOじゃないとダメだとか、LINEMO公式サイトでも「対応しているか分からない」ということでしたが、RENO A(楽天版)でもおそらく問題なく使えるかと思います。鬼門だったAPN設定でMCC「440」MNC「20」がまさかSIMを挿すことであっさりクリアするとは。
13点
楽天モバイル版Reno Aは何故かSoftbank VoLTE非対応です
LINEMOでは3G(WCDMA)通話になります
(実際VoLTE使えないかは試して頂かなければなりませんが、、)
Softbank 3Gサービス終了すると通話出来なくなると思います
書込番号:24355962 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
https://androidlover.net/device/oppo-reno-a
64GB版(通常版)はSoftbank VoLTE対応、となってますね
書込番号:24355968 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
衝動でLINEMOにしてしまい焦りました。当初の目的の通りpovo2.0になぜしなかったのか?と…
とりあえず私のLINMOもVoLTE表示が出てますが、「音声のみは3G通信」という書き込みも見かけていたので、実際は非対応機種はVoLTE表示でも3G通信なのかもしれませんね。
まあLINEMOは初回手数料がないので不具合が出れば即、MNPすればいいんですが、MNOのバックボーンを経験すると捨てがたいです。povo2.0がこれを意識したような3GB、990円があるから、自分がpovoに移るときは手動トッピングではなく月額固定コースも増えていそうなんで、これならこっちのが1日使いたい放題のデータトッピングもあるのでさらに安心です。
ちなみLINEMOはMNP移転での新規キャンペーンで1万円キャッシュバックがあるらしいんですよ。PayPayに付与される感じのが。1年間は5分までの毎回通話が無料ですしサービス満載。もっとも通話無料の楽天LINKアプリを普通使うんで音は少々悪くてもLINEMOからかけないでしょうけどね。
書込番号:24356116
6点
==========
LINEMOの通信速度レポート
2021年09月22日(水) 14時41分
OPPO reno a からさん 東京都板橋区
回線タイプ: 携帯キャリア(au・ドコモ・ソフトバンク・楽天)
端末の種類: 携帯電話(スマートフォン)
OS名: android
ブラウザ: Chrome
ジッター値: 8.32ms
Ping値: 46.8ms
ダウンロード速度: 11.94Mbps
アップロード速度: 6.68Mbps
===========
体感的にはあまり分からないけどLINEMO 遅いwww
RENO AにはVoLTE表示されるけど音声だけじゃなくネットも3Gなのかな?
仕方ないけどPing値が最悪
ちなみに楽天ひかりからWiFi==========
2021年09月22日(水) 14時45分
OPPO reno a からさん 東京都板橋区
プロバイダ: 楽天ブロードバンド
住宅の種類: 集合住宅(マンション・アパート)
ネット接続方法: 無線(Wi-Fi)
端末の種類: 携帯電話(スマートフォン)
OS名: android
ブラウザ: Chrome
IPv4接続方式: IPoE + IPv4 over IPv6(クロスパス)
IPv6接続方式: IPoE(クロスパス)
IPv4接続
ジッター値: 1.73ms
Ping値: 9.1ms
ダウンロード速度: 404.8Mbps
アップロード速度: 374.59Mbps
IPv6接続
ジッター値: 1.6ms
Ping値: 8.7ms
ダウンロード速度: 429.8Mbps
アップロード速度: 537.83Mbps
===========
東京都内の楽天ひかり回線はPing値が速いんですよね
在宅勤務で、しかもほとんどWiFi下なのでじつはデータは毎月300MBも行きません。
書込番号:24356186
6点
何度も自己レスすいません。
楽天SIMはプラチナバンドを割り当てられていませんが、電波さえ掴めば50Mbps以上でることもありますが、「LINEMO」については、事実上の非対応機(OPPO RENO A)などは時間帯もあるのでしょうが、下り30Mbps、上り14Mbps出ることもありました。もしかしたら音声は3Gかもしれませんが、Softbankの3G終了は2年以上も先のことですし、それまでに改良される可能性もあり、とりあえずは全然問題ないという結論に行き着きました。
povo2.0を躊躇ったのは、ギガを使い果たした場合の速度は128Kbpsなこと。LINEMOの場合は最低300Kbpsとpovo2.0の倍以上のスピードがあります。ただpovoの1日限定データ無制限(330円)トッピングはテザリングの際などに魅力ではあります。またpovoは本ブランドよりは若干スピードが遅いとの報告もあるようです。
書込番号:24361155
5点
povo2.0は0円維持や通話Onlyの運用需要を見込んだプランです
ahamo、LINEMOとは方向性が変わりました
書込番号:24363328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
OPPO RENO A(楽天版)でLINEMO
=============================
2021年10月11日(月) 20時34分
OPPO reno a LINEMOは3G回線かさん 東京都板橋区
端末の種類: 携帯電話(スマートフォン)
OS名: android
ブラウザ: Chrome
ジッター値: 13.89ms
Ping値: 39.7ms
ダウンロード速度: 46.71Mbps
アップロード速度: 51.5Mbps
=============================
povo2.0で盛り上がってますね。まあいいけどww
OPPO RENO A(楽天版)のLINEMOのその後ですが、
SIMの交換直後はLINEMOもVoLTE表示してましたが、大きな地震の日からなぜかVoLTEマークが消えました。
「やはり3G回線なんだな」と少々ブルーになってましたが、この時間帯でも下り46.71Mbpsをマーク
SoftBank 3Gは「下り最大21Mbps 上り最大5.7Mbps」と公式サイトに記載があるため、
https://www.softbank.jp/support/faq/view/10993 なんだか、良くわかりませんね。
音声は3Gかもしれませんが、データはVoLTEなのかもしれません。
とりあえず、時間帯に関係なくすごい快適なので文句はありませんけどね(震え声)
書込番号:24391032
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 SIMフリー
最初のアプデで4Gに自動的に切り替わらないトラブルも修正版でなおりました。
UIは一覧がデフォルト?で黒から白へ
不勉強なだけですが横スライドに最近使ったアプリが自動登録されて、縮小されて浮いているように出てくるなど..どうでもいいですが
何よりも、DSDVで楽天Linkがまともに通話できなかったのが、快適に通話できるようになりました。
環境 DSDV
シム1 IIJmio
シム2 楽天eSIM
従来
* WiFi環境なら快適に通話できる
* シム1 -> 2, 3, 4G自動にしていると、どちらのシムでかけても品質悪いでほとんど通話不可
* 4G楽天で、シム1を2,3G自動に設定した時のみ、快適に通話できる
11へ更新後
WiFi, シム1,2 両方とも、2,3,4G自動、4G=IIJmio, 4G=楽天
のどの設定を行っても通話は最適または快適になり、普通に使えるようになりました。これは便利
もっと驚いたのがたまたまかもしれませんが、楽天で84.4Mbpsと初めて80Mbps超え。普段も70Mbps
下回ることはなくなりました。
ということで、11になってから、速度アップと音声通話が普通に無料でできる楽天Linkを便利に使えそうです。
15点
>といまさん
>オウガ・ジャパンは、2020年11月に発売したeSIM対応の低価格SIMフリースマートフォン『OPPO A73』に対して、Android 11(ColorOS 11)へのOSソフトウェア更新を7月27日より開始しました。
OPPO A73としては初のメジャーアップデートで、ColorOSの最新機能が利用可能になります。
ネットに掲載されてました。SIMフリー版のことで楽天版はまだみたいです。
書込番号:24309692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
> PCASAさん
説明していただきありがとうございます。
> といまさん
この端末は楽天版が多いようですが、シムフリー版もあります。
違いは電源を入れた時に、OPPOと出るかRakutenと出るかで分かります。
自分はOPPO版を購入したので、すでにAndroid 11 になっています。
楽天版のことは分かりませんので、販売元に確認してください。
書込番号:24309946
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 SIMフリー
タイトルのVer,UPを行ってから、何となく動作機敏さがアップしたように思います。
アップデート後出番なく、放置していたA73の電池残量が気になり確認したら
2日19時間後で74%有り取り敢えずトラブル無く、UPで良い結果が得られたと思います。
放置なので、こんな物かも分かりませんが満足です。
楽天のe−SIMだけで運用。
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
日本通信HPではOPPO A5 2020 より後に販売された新型スマホ A73は記載されていないが 新プラン みんなのプラン6GB利用可能です。
書込番号:24204304 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
初期費用3300円が高いね!
何某キャリア対抗ってやってんだからさ
初期費用はかかかるのはしょーがないとしてさ
税込み1000円とかでやれないもんかね?
ちゃっかり初期費用だけは何某キャリアと同じレベルじゃさ
いくら料金が安かろうがMNPしようか考えちゃうよ草
書込番号:24204819
5点
現在マイネオの20GBコース2,178円を使ってますが、データ量繰り越しができて、楽天LINKを使えば音質は悪いけど通話無料なので特に不便はありません。
日本通信の20GBコースはマイネオと同料金で、70分通話無料が付くのは魅力的ですが、余ったデータ量を繰り越しできないんですよね。
データをあまり使わない人には、日本通信の6GB+70分通話無料のコース1,390円が魅力的かと思います。
書込番号:24273857
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)







