このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2023年5月11日 14:09 | |
| 17 | 4 | 2023年4月22日 04:59 | |
| 4 | 2 | 2023年4月14日 01:58 | |
| 22 | 15 | 2023年6月11日 19:27 | |
| 11 | 1 | 2023年3月30日 16:28 | |
| 30 | 7 | 2023年3月31日 00:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
Reno 5Aのみ、またはOPPO製全般かはわかりませんが、Android9以降の自動回転ボタン無効化adbが効きません。通常のAndroidなら12以降でも効くはずなのに何故かOPPOはそれが出来ずかなり不便でした。そうしたら、
https://log.k4a.me/20220409_oppo_rotation_suggestions
このサイトに理由が書いてあり、どうやら開発者向けオプションの「認可の監視を無効化」を有効にしなければならないようです。早速これを有効にした後adbを使ったところ見事に自動回転ボタンが表示されなくなりました。
Xiaomiほどではありませんが、やはりOPPOは一筋縄でいかない部分はまだありますね。
書込番号:25250877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>香川竜馬さん
OPPOでは割と有名な話です、私も知っていました。
Xiaomiにも似たような設定がありますね。
書込番号:25251159
3点
>−ディムロス−さん
と言う事は、OPPO製そのものの問題(サイトにもそれ風に書いてある)なのですかね。
さらにこれには何かの弾みでWi-Fiが繋がらなくなる症状もあるのでどうにかならないないんでしょうか。
書込番号:25251897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>香川竜馬さん
問題というかadbで簡単に設定を変えられないように対策してあるという事ですね。
Wi-Fiの件はちょっとわかりませんでした、少なくとも私のReno5 Aでは起きていないように思います。
書込番号:25251974
5点
>−ディムロス−さん
Reno 5AにはWi-Fi絡みの不具合があり、ルーターの不具合または停電などでWi-Fiを繋ぎ直す際Wi-Fi接続に最長1分以上かかるようになるんですよね。すでにAndroid11から、12にアップデートしても変わらず、それが原因で買い替えてもいますがまったく同じ症状が出ました。当然初期化なら治りはしますがWi-Fi絡みで毎回初期化するのは非常に面倒なんです。
書込番号:25252352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Pixel3aにも自動回転アイコンボタンが、ひょっこり現れたことがあります。しばらくの間それはあったのですが、いつの間にか消えていました。(ちなみに設定など何もしていません。)
あと、縦向きと横向きでは場合によって表示内容及びデザインが少し異なることがあります。仕様でしょうか?
あと話が逸れますがOPPO A77がフリマサイトに相次ぎ出品という記事を見かけました。セール中だったようですね。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/firima-tairyoushuxtupinn-a77
書込番号:25253391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>香川竜馬さん
あとWiFiですが、私も同様にWiFi接続切断にしばしばなります。しばらく時間経過後なおりますが...。
他ユーザーもWiFi切断問題がある人も一部いるようです。
参考までに。
https://support.google.com/pixelphone/thread/214733644?hl=ja
https://support.google.com/pixelphone/thread/199405070?hl=en
https://support.google.com/pixelphone/thread/108476878?hl=ja
書込番号:25255790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A77 SIMフリー
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1495143.html
SoCが微妙だが、これくらい安いならね
書込番号:25230379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
倍以上のパフォーマンス性能を持つA55sがIIJMIOでは500円です。
OCNでもFHD+解像度でNFC搭載のg32が880円で売られているので、A77を選ぶべきではないですね。
書込番号:25230405
2点
>ありりん00615さん
>OCNでもFHD+解像度でNFC搭載のg32が880円で売られているので、A77を選ぶべきではないですね。
今現在、OCNのどこでg32が880円で販売されているのですか?
書込番号:25230466
4点
すいません。勘違いでした。
g32は現在OCN19580円、IIJMIO4980円でした。3末のセール時は1100円でしたがすぐに終了したようです。
書込番号:25230583
2点
>ありりん00615さん
相変わらずですね。不正確な書き込みが多いので過去に何度も言っていますが、良く確認してから書き込んだ方が良いと思いますよ。
A55sとA77no比較だって、CPUの性能だけではありません。
https://smartttphone.com/oppoa77-oppoa55s/
書込番号:25231186
7点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
お世話になります。
現在、シムフリー版のoppo reno5aを使用中です。
電話はグーグル版の物がプリインストールされている端末です。
画像添付をしておりますが、通話履歴が今までは日時が表示されていたのが、曜日と時間の表示しかされておらず、日付がわからない表示になっております。
グーグルの仕様変更だとは思うのですが、お使いの皆様同じ様な表示になっておりますでしょうか?
調べてみてもこの仕様変更の事が見当たらなかったので、質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25220726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一緒です。
1週間以内の履歴だと曜日しか出ないみたいですね。
ちなみに1年以上前の履歴だと2022年x月x日みたいに年も表示されます。
書込番号:25220735
3点
ありがとうございます。
なるほど。1週間以内は日付が非表示の法則性があるのですね。
最近気付いたので、急な仕様変更なのかと焦りましたが、むしろ元々この様な仕様だったのでしょうか。
現在、日付が非表示の履歴は1週間以内の履歴と判断すれば大丈夫ですね。
ずっと日付が非表示では大変不便だなと思っていたので、1週間経てば表示されると知り安心いたしました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25220786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
今回は北海道周辺だったので北海道と東北地方以外は緊急通報来てない可能性有ります
書込番号:25219780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は北海道に住んでますが5年前のOPPOのスマホも鳴らなかったような気がします。
書込番号:25219793
1点
ただ今政府の訂正が入って北海道周辺では無い可能性が有る、と言う事です
政府も把握しきれて無い様です
書込番号:25219802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通知は来ているので「常に最大音量で通知音を鳴らす」をオンになっているか確認してみてはどうでしょうか
画面右上の「︙」「縦三点リーダー」をタップ→設定→常に最大音量で通知音を鳴らす(サイレントと他の音量設定を無視する)→オン
「常に最大音量で通知音を鳴らす」をオンにする
「着信とバイブレーション」で「サイレントモード」はオフにする
「着信音と通知の音量」は中位にする
「バイブレーションとハプティクス」の使用をオンする(振動で通知して欲しいとき)
同じ機種ではないので設定は参考にしてください
書込番号:25219818
3点
今回のJアラートは不正確だった様です
政府には正確性を追及して欲しいですね、、
書込番号:25219865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん>カナヲ’17さん回答ありがとうございます。
通知設定は問題ないかと思いかと思いますiPhoneは鳴ったのですがOPPO Reno7 A 通知だけでした。
書込番号:25220058
2点
Jアラートは内閣府が総務省消防庁に業務を委嘱している様です
受信できるが警報音が鳴らないについてはQ&Aにも情報がありません
OPPOにJアラートが鳴らないと情報を上げて鳴る様にできないかお願いする位でしょうか?
iPhone は対応しているそうです
https://www.kokuminhogo.go.jp/kokuminaction/nkjalertqa.html
受信できない(又は受信できるか分からない)場合の対策
yahoo防災等を利用するか自治体のメールサービスに登録などが案内されています
ttps://www.fdma.go.jp/pressrelease/houdou/items/h29/05/290511_houdou_1-1.pdf
(hを抜いています)
書込番号:25220095
4点
私の場合、近畿ですがETWSは来てないですね
Yahoo防災速報は来ましたが(多少遅れてですが)
書込番号:25220105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Cavallo stableさん
ワイモバイルのここのページは読みました?
https://www.ymobile.jp/support/faq/view/21091
緊急速報メールとは〜などを、対象エリアにいるお客さまにブロードキャスト(同報)配信するサービスです。
本器も関係があるのかは知りませんが。
書込番号:25220489
0点
androidの設定見直してますがReno7 AはColorOSなのでandroidの設定とまったく違うようで出てきませんですね。
書込番号:25220578
0点
このサイトを見つけたのですが設定がOPPO Reno7 Aと違うようですね。
OPPOスマホでエリアメール(緊急速報)の受信設定と確認方法
https://www.oppo-lab.xyz/entry/areamail-setting
書込番号:25220590
0点
>Cavallo stableさん
>androidの設定見直してますがReno7 AはColorOSなのでandroidの設定とまったく違うようで出てきませんですね。
設定→緊急情報と緊急通報→緊急速報メール→常に最大音量で通知音を鳴らす
※一番下にあるため、画面を上にスワイプしてスクロールさせる必要があります。
書込番号:25220593
4点
>Cavallo stableさん
#25220058で3枚目に画像を添付されていますね・・・・・
#25220578の「出てきませんですね。」が「常に最大音量で通知音を鳴らす」とは別のことを言われているのかもしれませんね。
何が出てこないのかを記載しておいた方がよいとは思います。
書込番号:25220602
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
恐らくこのアップデートの後、カメラの保存先をSDカードに設定できなくなりました。
皆さんどうですか?
対処方法などありましたら教えて欲しいです。
カード自体は認識していて、写真の移動などは行えます。
書込番号:25199497
3点
>ひろのっすさん
>恐らくこのアップデートの後、カメラの保存先をSDカードに設定できなくなりました。
OPPO端末を利用する場合は、以下のFAQを一通り見ておくとよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq34
>Q.カメラ撮影した画像をSDカードへ保存するにはどうすればよいですか?
>設定→デバイスについて→ストーレージ→一番下までスクロールしてSDカード→カメラ、画面録画,スクリーンショット,Bluetoothで受信したファイル,OPPO Share→オン
>※カメラの設定内にはありません。
書込番号:25199534
7点
>†うっきー†さん
回答ありがとうございます!
ご指摘の設定変更で上手く行きました。
こんな深いところにあったとは。。。
この前まではカメラの設定の中にあったのですが。。。
紹介いただいたFAQも凄く役立ちそうです。
本当にありがとうございました!
書込番号:25199667
2点
私はdocomo(ahamo)のSIMとdocomo 3GガラケーのSIMを2枚差しで使用していますが、
今回のアップデート後、片方が頻繁に圏外になる障害が多発しています。
モバイルネットワークからSIMの無効化→有効化で治る場合もあり、再起動しないと
治らない場合もあり、再起動しても治らない場合もあり、かなり不安定になっています。
以前からもたまに(1か月に1回程度)発生はしていましたが、今回はほぼ毎日発生しています。
SIMを取り出して清掃してみましたが、現象は改善されません。
バッテリーの減りもこれまでより加速したように思えます。
今後も続くようなら初期化してみますが、アプリを1から入れ直すのって手間なんですよね、、、
書込番号:25200391
3点
>三児のとうちゃんさん
>今回のアップデート後、片方が頻繁に圏外になる障害が多発しています。
>バッテリーの減りもこれまでより加速したように思えます。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
ColorOS V12で、FOMA契約のSIMを安定して利用するための設定をした上で。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5_3
>Q.ColorOS V12のDSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
>今後も続くようなら初期化してみますが、アプリを1から入れ直すのって手間なんですよね、、、
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_3
>Q.端末初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないで設定をしたところ正常な挙動になりました。その後、今まで使っていたアプリを簡単に利用するにはどうしたらよいでしょうか?
書込番号:25200590
2点
>†うっきー†さん
いつもありがとうございます。
バッテリーの消費が高かった「Google サービスフレームワーク」と
Android System Webview(こっちはバッテリーとは関係ありませんが)の
キャッシュとアプリデータを削除して再起動したところ、圏外になるのも
バッテリーの激減りも収まったようですのでしばらく様子見です。
再発するようならアドバイスに沿って初期化してみます。
書込番号:25202414
1点
セキュリティアップデートもいいんですけど、こいつにはColorOS13は
降ってこないんでしょうかね?
OPPOグローバルでは当初2023年の1stクオータにリリースって言ってましたけど、
直近では2023年のfirst Halfに代わってたので6月まで様子見ですが。。。
https://www.oppo.com/en/coloros13/
書込番号:25202419
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)
















