このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 3 | 2023年3月27日 00:48 | |
| 10 | 6 | 2023年3月24日 13:19 | |
| 29 | 3 | 2023年3月28日 16:52 | |
| 45 | 10 | 2023年3月7日 09:15 | |
| 20 | 9 | 2023年3月14日 12:33 | |
| 5 | 2 | 2023年2月14日 08:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Find X3 Pro OPG03 au
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-202303-opg03/
OPPOでは速い方か
書込番号:25196156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカー版は昨年11月からAndroid 13 OSアプデ提供が開始されており、au版はメーカー版のOSアプデ開始と同日にセキュリティパッチ更新のみ提供開始でした。
また今年1月のアップデートもセキュリティパッチのみ提供してます。
そのためauは当初Find X2 Pro同様に2回目のOSアプデを切り捨てる予定だったのではと。
というかキャリア版OPPOスマホって2回目のOSアプデは基本的に無いですし、今回の対応はちと意外でした。
書込番号:25196236 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
アプデもですが、ハイエンド出して欲しいですね、OPPOは(あとタブレットも)。
書込番号:25196889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>香川竜馬さん
auもOPPO日本法人も昨年国内向けにFind X5 Proを出さなかったのは、過去ハイエンドの売れ行きとかあるでしょうね。
先日発表されたFind X6やFind X6 Proがどうなるかはわかりませんし、初の国際展開予定の折りたたみモデルFind N2 Flipとかもどうなるか...。
OPPOに限らずハイエンドスマホ出してもなかなか売れにくい昨今ですから、慎重になるのは仕方ないですが。
特にオープン市場向けはそうですし、キャリア市場でもハイエンド中心に採用ラインナップ絞る傾向ですから(ドコモやauはハイエンドラインはXperia、Galaxyがあれば良しな感じ)。
書込番号:25196937 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
iPhoneはトリクル充電で最初は9v近くで充電されてて80%超えたところで5vに下がりますが、
androidスマホのoppo reno7 aは9vのままで下がらないようですアンペアは下がってますがiPhoneとandroidで充電の仕方が違うのでしょうか?バッテリーがダメになるのか心配ですね。充電器はAUKEY PA-B1S-WTをしようしてます。
2点
>Cavalloさん
アンペアが下がることで、充電量が減り、添付画像通り、70〜80%付近から、トリクル充電へ移行します。
電力(W)=電圧(V)×電流(A)になります。
満充電後は、アンペア数が更に下がって、微弱な電流となります。
端末をスリープ状態にして、端末のバッテリー残業が100%になっても、そのまま放置して1時間も見ておけば、非常に微弱な電流になっていることで簡単に確認出来ます。
そのため、満充電後も、刺したまま放置しても、問題ないようになっています。
本機に限らず。
書込番号:25189474
3点
>†うっきー†さんありがとうございます。
iPhone12を使ってましたが最初は9v 18wで充電されてて80%超えたところで5vに下がりw数も下がってましたが、androidは80%超えても9vのままでw数だけ徐々に下がり100%で9v 1w程度になってました。
書込番号:25189483
2点
充電器はAUKEY PA-B1S-WTですが電圧Vが少し高いようでアンカーのも買ってきて比べて見たいと思ってます。
書込番号:25189487
1点
>Cavalloさん
リチウムイオン電池自体は3.8Vとかラベルがつきますが、満充電時は4.1Vを超えます
充電器から5Vが来ても、9Vが来てもその電圧を端末側で下げて充電するのが一般的で、
入力電圧にかかわらず電池端の電圧は同等の電圧にするのが通例です
(電源からとれる電力が変わるので途中は多少違いはあります)
>バッテリーがダメになるのか心配
100%の電圧が9Vでも下げて使うので常識的には問題になりません
私が最近入手しましたReno7 AもPD対応品だけでなくQC3.0充電器でも同じ動作なので、そういう仕様ですね
98%付近で電池端電圧は4.40V?で充電してるとアプリに表示されていました
充電時の電源側の電圧よりこっちが気になりますが最近の電池はこんなもんなのでしょうか(私にはわからない)。
書込番号:25191236
2点
>ユーザーズさん ありがとうございます。
OPPO Reno7 Aですが夜12時過ぎに充電すると最適化された夜間充電になりますね。
電圧計見て見ますと、8.975v・0.002A・000.071wになってましたその後朝方6時頃には100%に充電されてました。
書込番号:25191486
0点
最適化された夜間充電ですが夜12時近くにモバイルバッテリーで充電するとモバイルバッテリーの電源がoffになってしまいます最適化された夜間充電をoffにすれば問題ないですが最適化された夜間充電の機能で微電力になってるからだと思います。
書込番号:25193185
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
アップデートか知らんが
2つのreno5a持ちですが、両方とも電源ボタンをチョコっとで緊急SOS画面が出るようになりウザい
1日1回再起動してますが、この画面によりもたつく
スクショも撮りずらい(oppo3本指スクショを覚えましたが)
カバンとかポケに入れていたらいつの間にか緊急SOS画面になっていたなんか何度も
あと1歩間違えると電話かけてしまう
15点
>usamnさん
>1日1回再起動してますが、この画面によりもたつく
Android端末ですので、再起動すると、プライマリ認証で解除が必要となります。
ロック解除画面には、他の機種同様に、緊急通報の表示があります。
特に本機だからというのは関係ありません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq2
>Q.端末を再起動すると、指紋認証や顔認証が出来ません。
>Q.3日(72時間)程度に一度、指紋認証や顔認証が出来ません。
>指や顔をケガした場合に備えて、指紋認証や顔認証を設定時には、プライマリ認証(PIN、パターン、パスワードなど)の設定が必須となります。
>物忘れ防止のためにも、3日(72時間)の間、プライマリ認証を利用していない場合は、プライマリ認証が必要となります。
>手動での再起動や、ファーム更新後の再起動時にも、プライマリ認証が必要となります。
再起動しないようにしておけば、3日に一度になります。
もしくは、プライマリ認証の登録もしないで、他人にも自由にさわれるようにしておけば、表示されません。
鞄に入れる場合は、以下のAndroid12の標準機能は無効化しておいた方がよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq20
>Q.Android12以降の端末で、勝手に緊急通報されてしまうことがあります。タイミングとしては電源ボタンを触った時のようです。無効化出来ないでしょうか?
>5回連続押下で、緊急通報をするカウントダウンがはじまり、カウントダウン中に止めない限りは発信してしまいます。
>鞄の中に入れるような場合は、無効化しておくとよいです。
>メーカーや機種によって場所は多少異なります。
>以下は一例
>設定→緊急情報と緊急通報→緊急SOS→緊急SOSの使用→オフ
>設定→緊急情報と緊急通報→緊急通報&メッセージ→緊急通報クイックアクセス→オフ
※本機は後者
書込番号:25168655
6点
返答してくれた人には残念ながら伝わってないかと思います
8台の泥スマホを常時同じように落とした時に備えてロック設定して使用してますが、reno5だけ
緊急通報への画面への到達が容易すぎを言いたかっただけです
書込番号:25169137
6点
>usamnさん
不具合かもしれませんね。
Google アシスタントが勝手に緊急連絡先に電話をかける不具合や、スマホ操作一切無しで 勝手に緊急連絡先にかかることがあるらしいです。
書込番号:25199045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A ワイモバイル
店の方に進められてこの安いReno7 A の機種にしましたが、調べてみたら販売停止でアップデートも無しの記事を見たのですがセキュリティアップデートもしなくなるのでしょうかー
3点
販売停止にはなってないですよ。
メーカー版、キャリア版(au版、UQ版、Y!mobile版、楽天版)があり、au版が早々と販売終了してるだけです。
Android 12 OSアプデも昨年末から提供されてますし、セキュリティ更新も提供されてます。
またメーカー版は夏頃にAndroid 13提供予定と案内出てます(キャリア版は切り捨ての可能性有)。
書込番号:25155686 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>まっちゃん2009さん ありがとうございます。
なんか記事で書いてたので不安になりましたがOPPOのホームページでは販売中止になってないようですね。
書込番号:25155706
0点
販売中止=不具合などかあった場合ですが、メーカー版、auを除くキャリア版は今も普通に販売されてますよ。auもオンラインショップでの販売が終了しただけで、店頭では販売してますし。
何かあれば案内出るのが普通ですし、ましてキャリア版ならばキャリア端末なのでキャリアに告知義務がありますから、どの記事を見たのかわかりませんが気にしなくていいと思います。
書込番号:25155733 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
1年使ったiPhone12が落として画面割れと故障したので直すのも金額が掛かるので、アハモ〜ワイモバに移行しました。
1万で買いましたが使ってみると悪くないですね指紋認証速度早いですしブラウジング速度も良いです、マクロレンズが付いてるので近寄って撮れるのも良いですね自分は気に入りました。
書込番号:25156079
1点
iPhone12から変えましたが、かなりのスペックダウンかと思いましたが使えますね、自分はゲームとかしないのと普段使いはLINEとネット・決済だけなので十分ですね。殆どのデビットカードもおサイフに登録出来ますしスイカも普通につかえてます。
書込番号:25167228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OPPOのクラウドは駄目駄目ですね何度やっても接続出来ませんて出ますね。
無効にしてGoogleににしました。
書込番号:25169409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どっちにしろOPPOクラウドの5GBプラン無くなりますし2月から有料になるので無料15GBのあるGoogleクラウドの方が良さそうですね。
書込番号:25170558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ともともですさん
私はクラウドサービス利用したことがなかったのですが、すでに終了してしまっていたのですね。
https://twitter.com/OPPOJapan/status/1483352007423721479
>HeyTapの5GB無料クラウドサービスは2022年1月中旬より、2月にかけて順次に終了致します。
書込番号:25170608
4点
>†うっきー†さん回答ありがとう御座います。
中国に流れてそうなクラウド使うのも怖いですし使わないほうが良いですよね。
書込番号:25170680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シャオミがスマートフォンおよびタブレットの利用者に、クラウドに保存している写真データをGoogleフォトへ移行するよう呼びかけています。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/news-xiaomicloud-googlephoto
XiaomiとOPPOも同じなのでクラウドサービスが同じく利用出来なくなるかもですね。
自分はGoogleフォト使うので必要ないですが、写真アプリ使ってますがクラウドに保存出来ないとか通知がうざいですね。
書込番号:25171783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
最初は使えたのに、急にラインクーポンが使えなくなったり、
ピーチ航空のWEBチェックインが使えず、
また、イオンモールアプリやNHK防災ニュースなどのアプリもトラブルが出ました。
NHKアプリは再インストールで回復。
その他は何度やっても無理。。
そこで、最終手段のリセット(初期状態へ戻す)を実施したところ、
全てのアプリが回復しました。
OSバージョンアップの影響?
全く原因は不明です。
再発するかも知れないので、安心できません。
皆さんはこのようなトラブルはありませんか?
・・・また、私が買った時よりも6000円も安くなり、残念です。
3点
>momopapaさん
>OSバージョンアップの影響?
>全く原因は不明です。
すでに初期化されたので、今は、問題ないと思いますよ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25152344
0点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
私はデータをバックアップ後に、リセット処理で、データは残しました。
それで今のところ問題ありません。
スマホの個人設定はやり直しましたが、アプリ等は消えていません。
原因が不明ですが、OSのアップデートかも知れません。
1月上旬は問題なく、2月の頭におかしくなりました。
書込番号:25152350
1点
line?
書込番号:25152812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LINEが悪いとは?
本日もOSのアップデートがあって実施しました。
今回は問題ありません。
書込番号:25152956
0点
>momopapaさん
LINE云々言ってる人はアカウントコロコロ変えてロクな証拠なく「LINEとメモリ不足が悪い」と吹聴しまくっている荒らしなので、無視して大丈夫です。
スレ主さんの問題解決に役立つことなんて全く無いです。
書込番号:25153165
14点
自分ものアップデート後から不安定です。
Twitter、InstagramなどSNS系のアプリは一度のタップでは起動せずアブリがフリーズして落ちます。
再度、タップすると起動する(40秒くらいたちますが)
一番困っているのは2つ目のアプリをきどうするとフリーズすることです。
ミュージックアプリで曲を聞きながら、カメラアプリで撮ると曲が停止します。(秒数のカウントが停止する)
沈黙が続き、3秒再生、40秒停止→3秒再生→40秒停止の繰り返しです。
音楽系のアプリを数種試しましたが同様です。
イメージ的にはアプリ起動など負荷をかけると停止する感じですね。
ドラクエウォークをプレイしながらの曲聞いていると前述したようになることが多々あります。
あと、googleplayが不安定で、アプリのアップデートをクリックすると落ちます。
その後PLAYは全然起動しなくなるのでうが、10分程度でアプリのアップデートが終了。
購入したてのころは不満はなかったのですが、アップデートの度に悪くなっている感じです。
ご指摘のあるとおりOPPOのデータ移行アプリを使用しましたし期化すれば〜
のコメントがいくつかありましたので実施したいと思います。
ただの感想となってしましたが。同様に悪くなっている人もいますよを伝えたかったので。
書込番号:25179911
0点
>プレミアスターさん
徐々に調子が悪くなっているとのこと、ご愁傷様です。
リセット処理できっと良くなると思います。
アンドロイドの更新も予定されているようですが、
今の状況では怖いですね。。
書込番号:25180839
0点
追伸です。
私のスマホもまだ完治ではなく、
ピーチ航空アプリの、エンタメが立ち上がりませんでした。
フライト情報は見れました。
ビデオなどのエンタメのコンテンツを立ち上げると、ブラウザーが無いような、
メッセージが出てそこで止まりました。
以前は観れましたが。。
書込番号:25180856
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
参考までに。
ストアで配信されてるスマホゲームは一切やらないので分かりませんが、手持ちのPS2ソフトから吸い出したファイナルファンタジー12インターナショナル版と、女神転生3マニアクスのクロニクルバージョンは快適に動作してます。
ColorOSのゲームモードみたいなものは不使用。
カクつきや処理落ち無し。
仮想メモリの拡張もしてません。
FFの美麗なムービーシーンもなめらかで快適。
端末が熱くなる事も無し。
アイテムを見てる時だけ若干BGMが遅くなってるかな程度です。
スマホでゲームをすること自体久しぶりですが、ミドルスペックの端末でもPS2が遊べるまでに性能が上がってるんですね。
感動です。
※くれぐれも違法行為はしない様お願いします
書込番号:25142252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんな激しくないからSD695でも問題ないで!
で、
※くれぐれも違法行為はしない様お願いします
これどーゆーことや?
書込番号:25142334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポポのーさん
手持ちのゲームはセーフで、借りたゲームはアウトでは?
バックアップ目的のコピーは合法ですが、所有権の無いゲームソフトをコピーや他機種へコンバートして使用すると違法コピーになりますね。
以前レトロフリークで借りたゲームを違法コピーをしたユーチューバーも居ましたね。
レトロフリークの利用規約を良く読まなかったと釈明してましたが、利用規約とは関係無く法律で違法コピーは禁止されています。
書込番号:25142393
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)








