このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2018年12月16日 07:30 | |
| 4 | 1 | 2018年11月27日 07:59 | |
| 5 | 3 | 2018年11月19日 20:37 | |
| 3 | 2 | 2018年11月11日 17:33 | |
| 6 | 2 | 2018年10月31日 16:03 | |
| 1 | 3 | 2018年10月25日 19:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー
既出でしたらすみません。
ヤマダ電機でUQ mobileのカタログ見たらR15PROがあることに気が付き、値段等聞きましたが、12月11日に店頭に出るそうなのでお待ち下さいと言われました。
楽天スーパーセールで別機種を購入してしまいましたが、気になります。
書込番号:22307368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
昨日UQスポットで確認しましたが、店員は扱いはないとのことでしだ。期待していましたが。
書込番号:22327530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > Find X SIMフリー
MVNOは、電話に関してはキャリアのサービスをそっくりそのまま使っています。
したがって、どのMVNOでも同じで、ドコモ端末かつ、かけた相手がドコモなら、VoLTEになります。
楽天モバイルでもIIJでも同じです。
ただし、"楽天でんわ"のようなサービスは、海外の電話会社など、ドコモ以外を経由することで安くしているので、VoLTEにはなりません。
SIMフリー端末の場合は、端末がドコモのVoLTEに対応していれば、使えます。
Find Xが対応しているかどうか不明です。
auの場合は、そももそLTE/VoLTEのみですから、かならずVoLTEになります。
ただし、相手がau以外では、どこかで3G回線に落ちるので、VoLTEの高音質にはなりません。
書込番号:22256103
1点
>P577Ph2mさん
>>>Find Xが対応しているかどうか不明です。
そうですか。
書込番号:22257062
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
DSDVスマホということでメインSIMのauシムを入れて使っております。
IIJ回線もあり、10分カケホ契約をしている事もあり自動切断アプリをインストールしたのですが
通話ボタンを押した瞬間に端末本来の通話アプリが走ってしまう為、自動切断アプリが正常動作しないです。
利用アプリはPlefix timerですが、他の類似アプリも正常に動きませんでした。
格安シム利用時にプレフィックス付けて掛ければ好いのですが…
利便性が損なわれてしまいますよね。
独自OSの影響なのでしょうか。
これならばキャリアのカケホ契約シムを使って
もう1枚はデータ専用シムでも良いのかなと思っているところです。
皆さまの環境では如何でしょうか?
書込番号:22246511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Oppoの場合、ファンマネージャーのプライバシー権限にある起動マネージャーで該当アプリをオンに設定しておく必要があるはずです。
ただ、通話時間タイマーというアプリの説明にはGoogleの仕様変更により多くの最新機種で自動終話が動作しないと書かれています。Huaweiのスマホでも駄目です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22090422/
書込番号:22246590
2点
ありりん00615様
早速の返信ありがとうございました。
ご指摘の様に、フォンマネージャーで起動設定等行ったのですが、やはり動かずじまいでした。
何度かはタイミングで動いたりはしていましたが、
これだと信頼性に欠けてしまいますよね。
最新OSだと正常に動かないのですね。
独自OSのせいもあるのかと考えましたが、
HUAWEI端末でも動作しないのですね。
この度はありがとうございました!
書込番号:22246623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1150437.html
Android8.1ベースOS
VoLTE対応(softbank,docomo VoLTE対応かは不明)
スナップドラゴン660
ROM 128GB
RAM 4GB
Bluetooth5.0
https://www.uqwimax.jp/products/mobile/sp/r17neo/
書込番号:22219976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
R15 NEOを興味本位で一度は注文しましたが、キャンセルして良かった。
さほど欲しくもなかったんですけど。
3万円台らしいですが、併売店だと多分すぐに一括0になるんでしょうね。
書込番号:22220030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今更MicroUSB はやめて欲しかった。
typeCじゃないのが唯一残念な仕様ですね
書込番号:22220542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > Find X SIMフリー
市場想定価格は111,880円(税別)。
スペックは、
>>>主な仕様は、プロセッサーが「Snapdragon 845」、メモリーが8GB、内蔵ストレージが256GB。カメラは、アウトカメラが1600万画素+2000万画素、インカメラが2500万画素。3D顔認証技術も採用する。防水機能とFeliCaは非対応だ。OSは「ColorOS 5.1(Based on Android 8.1)」をプリインストールする。
上記での””Based on Android 8.1””ってのが疑問符付きますが、使用の勝手がこなれてるといいのですが。
0点
https://mobile.rakuten.co.jp/product/findx/
上記での楽天モバイルでの購入だと、
>>>キャンペーン期間中、Find Xを購入すると、通常価格(※)から8,000円割引いたします。
詳しくはキャンペーン詳細をご確認ください。ショップでの取り扱いは11月上旬を予定しております。
※2018年12月20日からの販売予定価格99,880円
若干のディスカウントを期待できるみたいです。
楽天モバイルでの
>>>外部接続
対応回線
ドコモ回線 / au回線
VoLTE (ドコモ/au) −/●
auのヴォルテ対応は評価できるかと。docomoは対応してないのねぇ。
書込番号:22206244
0点
>居眠りじゅうべえちゃんさん
OPPOに関しては、今まで日本国内で販売してきた機種の中でも、ドコモのVoLTEに対応していないものがあります。
まだ、OPPOも日本に進出してきて間もないですから、致し方ないものと思います。
日本でOPPOが台数を伸ばすうえで、ドコモの回線をきちんと利用できるようになることが前提条件となっていることはわかっているはずですから、対応していくと個人的には思っています。
>上記での””Based on Android 8.1””ってのが疑問符付きますが、使用の勝手がこなれてるといいのですが。
個人的には、ColorOSというのには、アプリ開発者にとっては相当手ごわいものになってくると思います。
ユーザー情報権限がアプリできちんと制御できないということが、現行販売機種で分かってきたので、日本のアプリ開発会社は対応に苦慮することになるかと思います。
一応、基本的な部分は、Androidですから大丈夫だと思いたいです。
書込番号:22206695
1点
>北海のタコさん
>>>ドコモの回線をきちんと利用できるようになることが前提条件となっていることはわかっているはずですから、対応していくと個人的には思っています。
VoLTE(HD+)対応を期待してます。
書込番号:22206924
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと13時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)




