このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2022年11月22日 09:25 | |
| 0 | 0 | 2022年11月21日 17:09 | |
| 0 | 0 | 2022年11月20日 09:43 | |
| 6 | 5 | 2022年10月31日 23:57 | |
| 84 | 9 | 2022年10月26日 02:17 | |
| 16 | 0 | 2022年10月25日 21:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
Berry Browserなどのブラウザを使用していると、ジェスチャーが反応しにくい気がします。Google PlayやYouTube、設定などはちゃんと反応するのに、ブラウザだけ何故か反応が悪いのです。
FNGのようなジェスチャーアプリを入れれば反応は良いのですが、すでにAndroid10までしか対応していないためナビゲーションバーを非表示には出来ません。HUAWEIのようにジェスチャーの状態でジェスチャーアプリが使えない(ナビゲーションバーにしていないとジェスチャーアプリが反応しない)のです。同様にジェスチャーが使いにくいGalaxyはジェスチャーを拡大強化するアプリがあるためそれで補えますがOPPOにはそのようなサポートアプリもありません。さらにXiaomiならデュアルスペースを使った裏ワザで使えるようですがそれもOPPOにはありません。
これはあくまでReno 5Aでの話ですが、上位機Find X3 Proや後継機Reno 7Aは起きない、または改善されているのでしょうか。
書込番号:24875428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記
原因はケースでした。レイアウトのハイブリッドケースの、両脇の縁が高いせいで反応がおかしかったようです。汚れのためラスタバナナ製ハイブリッドケースに替えたら縁がレイアウト製よりも低いため反応が良くなりました。
書込番号:25020019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OPPOはテーマを変更すればHUAWEIのようにロック画面自体を変更可能ですが、壁紙は変えられるもののテーマを変えた状態で壁紙を変えるとロック画面は強制的に標準のものに戻ってしまいます。そのため標準以外でロック画面と壁紙を揃えられないのです。そのため壁紙のみの変更は諦め、壁紙込みでテーマを変えています。
私はReno 5A使用ですが、標準のロック画面は時計スタイルが気に入らないので、普通かつ大きめの時計表示にしてあるロック画面を探してはロック画面にしています。もちろん該当する、または近いテーマはありますが適応したら時計が小さい、またはスワイプ位置が固定されていたりとなかなか満足がいきません。上手く見つけたようでも日時表示が海外(日本では何月何日何曜表示だが、海外は何曜何日などバラバラな場合もある)仕様だったりして見辛い事もしばしばあります。
Android11から(テーマを変更したつもりでも反応しない、またはGalaxy Tab S8+などははじめからテーマ自体変更が出来ないらしい)テーマ変更が出来なくなってきたGalaxyはともかく、特にHUAWEIは標準であるテーマアプリ以外に専用のテーマアプリがGoogle Playに個別にあるほど(サードパーティかもしれないが完全に使える)でした。他機能では互角または圧倒しているOPPOも、さすがにテーマだけはHUAWEIなど他メーカーには今一歩敵わないようです。
もちろんOPPOもまったく良いテーマが無いわけではありません。偶然にもAQUOS zero2風の壁紙があるテーマを見つけ適応してみました。(バッテリー減りやトラブル頻発で酷評だらけだったが壁紙だけは格好良かった)AQUOS zero2のように非常に見栄えが良くなったように感じます。
Xiaomiもスマホにしかテーマを使わせない(タブレットではテーマが使えない、または日本版のみフォントが変更出来なくしているなどの制限をかけているらしい)などテーマが変えられない、または少ないからOPPOは悪いとは簡単には言えませんが、機能ではGalaxyやHUAWEIを圧倒しているのだからテーマにもあと少し力を入れて欲しいですね。
書込番号:25019237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A77 SIMフリー
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile_catchup/1456692.html
Reno7よりは売れて無い
立ち位置が微妙
新春福袋案件か?
書込番号:25017314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno 10x Zoom SIMフリー
当機種を楽天モバイルで使用していますが、電波が不安定なのでキャリアの乗り換えを考えています。
現在ahamoが最有力候補なんですが、対応機種一覧に名前がありません。
どなたか乗り換えた方おられませんか??
0点
>☆ケロロ☆さん
>ahamoで使えますか??
ahamoはdocomo回線なので、当然利用可能です。
確認の必要すらありませんが、docomo回線の動作確認はされています。
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/device/compatibility.html
世の中の全ての端末を確認することが物理的に難しいため、記載がないところもあります。
ahamoのサイトに記載がないことは、気にする必要はありません。
書込番号:24980594
2点
早速のご回答ありがとうございます。
実はド〇モのスタッフさんに確認したところahamo(docomo)の対応バンドの要件を満たしている”対応端末の一覧に無い機種”で、発信が出来ない等の不具合が発生しているそうです。
しかもdocomoで実際に販売していた機種でも”対応端末の一覧に無い機種”だと、上記の不具合が発生することもあるそうです!
実体験の情報があればありがたいですが、今となっては使ってる人も少ないですよね(笑)
書込番号:24980781
0点
追記:人柱になるべく本日ahamo契約しました。
結果は通話はおろかデータ通信も出来ませんでした。
キャンペーンの為、docomoで契約してから乗り換えという手順でした。
docomoではデータ通信、通話も問題なく動作していましたが、ahamoでは全く使えず。
reno 10x zoomご使用の方はお気をつけください。
書込番号:24987264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆ケロロ☆さん
単に開通手続きをしていないだけではないかと・・・・・
以前のSIMを刺してみてください。
開通手続きをしていなくて、以前のSIMが使える状態になっていると思いますよ。
■ahamo開通手続き
https://ahamo.com/flow/how-to-start/index.html
「受付番号」「連絡先電話番号」「暗証番号」の入力が必要となります。
書込番号:24987272
2点
>†うっきー†さん
開通手続きは終わっています。
楽天モバイル→docomo(開通)データ通信通話可能→ahamo(開通)データ通信通話不可(docomoのsimのまま乗り換え)という状況です。
イベントで、ショップの方にも確認してもらいながら操作し、開通確認も本日もう一度ショップの方へ電話で確認しました。
apn設定も出来ているので完全に詰んでます。
不本意ではありますがdocomo回線のOCNモバイルへ切り替える予定です(泣)
書込番号:24989225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A77 SIMフリー
有機ELや おサイフケータイに拘りがなければ24800円と安いし選択肢に入りそうですね。
・・・ただ、IIJで上位機種?のReno7A(有機EL+おサイフ搭載)が
MNP転入とは言え、19800円なので
悩みそうですね。
4点
A77は日本市場向けOPPOとしては初のMediaTekなので気になります
FeliCa不要なら良いかも知れませんね
書込番号:24940798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SNS程度ならこなせますが、値段相応の性能でしょう。
前モデルA73のほうがディスプレイや基本性能で有利です。
また、安さを追求するならモトローラやシャオミも侮れません。
円安の不可抗力もあってメーカーを責めるのはお門違いですが、
この秋の新モデルは、価格を重視すると性能アップは望み薄、
むしろ前モデルより劣ることも考えられると思います。
書込番号:24940918
9点
この製品は今まで日本で発売しなかったエントリークラスの製品です。性能的には5年前に発売されたP10 Liteと同じくらいで、3年前に発売されたA2020と比べても性能が大きく劣ります。7 Aと比べると3.5倍近い性能差があります。
今までエントリー向けの製品は主に新興国向けに販売されていました。円安の影響で新製品が出なくなっていますが、さらに円安が進行したことでこのような事態になってしまったのですね。
書込番号:24941032
30点
Helio G35、なんでこんなものが2022年の世に出てきたのか不思議です。
ルミューダフォンに並ぶ名器になると思います
書込番号:24961400
12点
デザインも側面指紋認証も悪くないですよね。バッテリー容量も多いし。少々重くなってもいいので、このタイプでReno5ほどの能力がある端末が欲しいです。有機ELじゃなくても構わないので。
書込番号:24963072
5点
メーカー紹介ページで目立たず紹介されてますが、私はDiracの音が良い意味で気になります。
昔freetel reiにもDiracが付いていて、どんなイヤホンで聴いても音質アップされました。音楽を聴く場合はDolby Atmosのスマホより好みでした。
映画やアニメはDolby Atmosが楽しく感じますが。
nfcはほしけど…
書込番号:24968883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メモリが8Gまで拡張可能のようですが
その状態でantutuの数値見てみたいです。
lite版使ってP20liteが11万点台でしたけれど
おなじくらいならかなりしんどいと。
aiwaのやつもひどいですね。
おなじ金額だすならredme note11買うかな。
書込番号:24980993 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
本機の高速充電はPD方式とQC方式の両方に対応していますが、自宅ではQC充電器、会社ではPD充電器を使っています。
ふと気づいたのですが、PD充電だと「高速充電中」と表示されるのに、QC充電だと単に「充電中」としか表示されないようです。
電流を測定してみたところ、下記の通りでした。
PD: 8.71V × 1.32A = 11.532W →「高速充電中」表示
QC: 8.69V × 1.51A = 13.121W →「充電中」表示
「高速」の表示はなくても、QC充電の方が若干速いですね。
16点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)










