このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2020年11月20日 22:01 | |
| 15 | 1 | 2020年11月16日 08:54 | |
| 15 | 1 | 2020年11月13日 13:22 | |
| 37 | 6 | 2020年11月13日 12:22 | |
| 11 | 0 | 2020年11月11日 13:45 | |
| 50 | 8 | 2020年11月10日 15:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
google のアプリ、Gを起動、右下にある その他、設定、全般、上から3つ目Discoverをオフで消えました。(消えたが消えただけで…カレンダーとかにできれば良いのに)
書込番号:23799990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Find X2 Pro OPG01 au
本日auショップにて購入しました。
住んでいる市内ではほぼ全滅でブラック1台在庫ありましたがなぜか端末のみの販売してくれず。対応の悪さ含めちょっと呆れました。
その後、隣町(政令指定都市)に奇跡的に一台在庫あったため即買いしました。もちろんシムロック解除済み。
噂では聞いていたけれど本当に在庫ないんですね。
価格は512Gで97000円(税込)。やはり新品買うならこの買い方が1番安いのかな。
早くSIMカード入れてみたい。そんな今日この頃です。
書込番号:23789422 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>keikoi0216さん
>なぜか端末のみの販売してくれず。
入手困難の機種なので回線契約と何としても結びつけたいのでしょう。
ただ、違反なので、その場でauのサポートセンターに電話すれば売ってくれたかもしれません。
その場合も「他に予約されている方がいました、ゴメンねー」みたいな対応するショップかも知れませんが。
書込番号:23790898 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
有機ELSnapdragon 662搭載で6.44インチ有機ELディスプレイのスマートフォン「OPPO A73(オッポ エーナナサン)」を発表。6.44インチFHD+(2400×1080)のディスプレイ、Snapdragon 662 SM6115 2.0Ghz オクタコア 、RAM4GB、ストレージ容量64GB、メインカメラは1600万画素+800万画素+200万画素+200万画素クアッドカメラ搭載、OS : Android 10 (Color OS 7.2)サイズ : 159.8 x 72.9 x 7.45 mm、重量 162g、バッテリー 4015mAh(急速充電対応 QuickCharge 3.0 9V/2A 18W)、防水防塵なし
11/20発売
書込番号:23780402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆきんこ凛々さん
軽くなったのは良しですが、有機ELにしてなおかつバッテリー5000mAhキープなら良かったんですけどね。
書込番号:23783198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後継機種ですが、微妙にコストダウンしてます
NFC非対応
防塵非対応
CPUグレードダウン
Reno A→Reno3 Aと同じパターン
書込番号:23783453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コストアップしてる部分もあるわけで。
ミスリード狙ってるのかな?
書込番号:23783519 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>sandbagさん
>>ミスリード
いえ、特に何も意識して無いですよ、、
OPPOはダウングレードの仕方が絶妙なので買うのが難しいです
書込番号:23783653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>舞来餡銘さん
さらっと見逃したのですが
>CPUグレードダウン
これ665から662なって失ったのが4k60fpsの再生能力と下り速度600Mbpsで、その代わりにcat13, WiFi 6, bluetooth 5.1対応になっていて、かつCPU/GPUは同等の性能なので、グレードダウンとは言えません。
662の方が9ヶ月新しいです。
バッテリーについても薄型になってるので、容量減っててもコストが上がってる可能性もあります(未確認です)。
あとはディスプレイと外装については上がってそうですね。
書込番号:23783757 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
バッテリー容量ダウンの対策で有機EL液晶搭載でしょうね
CPUはてっきり665>>662だと思ってました
防塵非対応、NFC非対応が微妙に惜しい
書込番号:23785066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 SIMフリー
ヤマダ電機に実機があったので軽く触ってきました。
背面はレザー調だけど、Find X2 Proとは全然違くてプラスチック?で硬い。
前面背面フラットでサイドも平面なので、iPhone12を薄くした感じ。
ディスプレイは有機ELだけあって美麗。
カメラは線で繋がってかたから室内しか撮影できなかったが、ディスプレイ上の色と実物に差異無し。
A5 2020やR17 Neo等からは十分に機変して満足できるレベルかと。
ヨドバシで、biglobe 18,700円引きやってたら買おうかな。
書込番号:23781474 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=100154/
SDM662
FHD+
Moto G9 PlayはFHD+でないので直接のライバルでは無いですねえ、、
書込番号:23779569 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
メーカー型番がCPH2099みたいなので、技適通過してたOPPO A53 (2020)になると言われてた機種っぽいです。
機種名に加えて、仕様もかなり変更されてるっぽいです。
書込番号:23779599 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
NFC非搭載なのが最近の機種では珍しい
書込番号:23779633 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/a73/
楽天モバイル公式HP
Softbank系VoLTE、防水、防塵非対応
A5 2020から見るとスペックダウン
nanoSIM+eSIMのDSDV
書込番号:23779648 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
OPPO A53はSDM460ゆえエントリークラス、となるとY!mobileのかつてのAndroid One Sシリーズ(S5とか)と同等ですね
書込番号:23779663 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
662搭載なので、460搭載のOPPO A53と比べると性能はかなり上ですね。
日本で発売されるかはわかりませんが、G9 PlusがFHD+です。
https://www.smartprix.com/mobiles/motorola_moto_g9_plus_vs_motorola_moto_g_pro-cpd1ezskclnk_pd1cnz6wf42.php
こちらは730G搭載で性能的にハイエンドに近い機種です。ドイツでの販売価格はG Proは約28500円、G9 plusが約33500円でした。
書込番号:23779664
3点
G9 Plusは輸入代理店のシネックスの施策でハイエンドはZenfoneで、と言う住み分けになってるので輸入されない可能性が高いです
G9 Powerが入る可能性は有り得ます
https://phablet.jp/?p=69824
書込番号:23779679 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>防水 / 防塵
>非対応
こちらの非対応というのも気になりました。
書込番号:23779720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
A5 2020は、防水非対応で防塵(IP5X)には対応してましたね。
書込番号:23779725 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)




