このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 21 | 2020年8月23日 10:48 | |
| 20 | 10 | 2020年8月22日 10:01 | |
| 11 | 3 | 2020年8月14日 21:16 | |
| 30 | 4 | 2020年8月13日 16:31 | |
| 8 | 1 | 2020年8月11日 11:44 | |
| 36 | 9 | 2020年8月10日 12:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
マイナポータルAPに対応しているスマートフォンではまだ対応確認とれていませんが、Google Playストアで配信されている2つのマイナンバーカードに関係するアプリ「マイナポータルAP」と「マイナポイント」ですが、『OPPO Reno3 A』では両方とも対応しているようで、実機でインストールと起動を確認しています。との記事がありました、ご参考にどうぞ。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/oppo-reno3a-mainannbar-kannrenn-apuri-taiou-kakuninn
5点
上記の「マイナポータルAPに対応しているスマートフォンではまだ対応確認とれていません」が、は下記URLです、書き漏れ失礼。
https://faq.myna.go.jp/faq/show/2587?site_domain=default
書込番号:23506333
1点
こんにちは。
>t268さん
この機種をお持ちですか?
私はRenoAを使ってますがマイナンバーカードが読み取れずがっかりしております。
書込番号:23511243
0点
>こんた@鈴鹿さん
まだ持っておりません、所持しているスマホはマイナンバーカード読み取り対応では無いのでこの機種に乗り換えを検討しています、因みに、マイナポイントは取り合えず役所のマイナポイント手続スポットで登録しました。
書込番号:23511265
0点
まだお持ちでないのですね。
ネットで検索してみましたがReno3Aが実際にマイナンバーカードが読み込める情報が見当たらずどうなのかな〜と思って質問しました。
RenoAは、マイナンバーカードも免許証も反応しないのでハード的に対応していないのではと思っています。
書込番号:23512261
0点
>t268さん
>こんた@鈴鹿さん
OPPO Reno3 A購入したので試してみましたが、マイナンバーカードを読み取ることができません。
対応端末として掲載されているOPPO A5 2020では読み取ることができました。
ベースとなる前機種のReno Aでも非対応のようなので、この機種もダメっぽいですね。
書込番号:23529044
0点
>はるのすけはるたろうさん
情報ありがとうございます、以前、マイナンバーカードに関係するアプリ「マイナポータルAP」と「マイナポイント」ですが、『OPPO Reno3 A』では両方とも対応しているようで、実機でインストールと起動を確認しています。との記事を案内させてもらったのですが、確かに記事の中にもマイナンバーカードの読み取りについては触れられていませんでした、てっきり読み込めるものだと思い込んでいましたが、現時点では読み込めなかったとのことなのでOPPOの更新待ちなのでしょうね、因みに私は読み込み確認とれてから購入しようかと考えております。
書込番号:23529220
0点
>はるのすけはるたろうさん
お試し頂きありがとうございます。
参考になります。
可能であればおサイフケータイアプリにマイナンバーカードをかざしてどう反応するか見て欲しいです。
何らかの反応があってエラーメッセージが出れば今後のバージョンアップなどで見込みがあると思います。
無反応だと厳しいのかなと思います(T‐T)
書込番号:23529858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こんた@鈴鹿さん
カードの読み取りですが、なかなか反応せず、数秒後に「NFC読み取りエラーが発生しました。もう一度お試しください」と出ます。
タイムアウトエラーで表示されているような気がします。
書込番号:23530692
0点
UQモバイルにて購入のOPPO Reno3 Aです。
マイナポータルAPにてマイナンバーカードの読み込み後のログイン
問題なく出来ますよ。
書込番号:23531998
1点
>現場監督☆彡さん
情報ありがとうございます。
>はるのすけはるたろうさん
>こんた@鈴鹿さん
しかし、同じOPPO Reno3 A でマイナンバーカードの読み取りが出来ない人と出来る人が現れてしまった・・・
さて困った・・・
書込番号:23532606
0点
>現場監督☆彡さん
なるほど、確かにマイナポータルAPだとマイナンバーカード読み取りできてログインできました。
しかし、マイナポイントアプリではマイナンバーカードを読み取ることができません。
お試し頂けないでしょうか。
私はOCNで購入し、ビルド番号はCPH2013_11_A.20です。
書込番号:23534572
0点
>はるのすけはるたろうさん
マイナポイントアプリでもマイナンバーカード読み込み後のログイン出来ました。
カード読み込み後、認証パスワードを入力完了までカードをかざしていないとエラーになります。
あとこの機種の標準付属ケースは読み込みの障害になりやすいので外したほうが読み込みやすいです。
書込番号:23536836
1点
今日通知が来た、ソフトウェアアップデート ColorOS 7.1 CHP2013_11A_20では
「より優れたNFCエクスペリエンスを提供するようにFeliCaを最適化しました。」
となっているので読み込みが改善するかもしれませんね。
書込番号:23536872
0点
>現場監督☆彡さん
ご指摘の通りでした。ありがとうございました。
まだアップデートしてませんが、現行のバージョンだと
・ケースは外す必要あり
・反応するまで時間がかかるが、動かさずに待つ必要あり
これでマイナポイントアプリでもマイナンバーカード読み取ることができました。
Felica (Suica)だとケース付けたままでOKでしたが、NFCのほうは感度悪い状態だったようですね。
アプデ後にも変わるかどうか試してみます。
>t268さん
誤情報失礼しました。
書込番号:23536974
1点
アプデの件、私は買った時からCPH2013_11_A.20で、まだこれが最新みたいですね。
NFCはまだ感度が悪いようです。。。
書込番号:23536978
0点
>現場監督☆彡さん
>はるのすけはるたろうさん
貴重な情報ありがとうございました、取り合えずマイナンバーカード読み込み可能だったようでよかったです、私も安心して購入できます。
書込番号:23536987
0点
マイナポイントアプリをv.2.1にアップデートしたら感度が良くなった気がします。
ケースを付けたままの状態でもマイナンバーカードを読み取ることができるようになりました。
書込番号:23547648
1点
Androidですが、数週間前にインストールしたマイナポイントアプリは今でも読み取り成功しているのに、マイナポータルAPアプリは「お使いのデバイスにはこのバージョンに対応していません。」となりダウンロード出来ません。今現在対応不可になっているという事でしょうか?
書込番号:23581991
0点
>ひろたんたんたんさん
確かにいまはダウンロードできなくなってますね。
書込番号:23582003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
当面RenoAでいこうかと思ってましたが想定外の安さだったので購入しちゃいました(^_^;)
早速試して見ましたがケース付きでマイナンバーカード読み込み出来ました(*^^)v
取り急ぎご報告まで
書込番号:23616901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
>スマフォー貧乏さん
楽天で購入した端末を使ってますが、まだアップデートの通知は来ず、設定でソフトウェアアップデートを開いてもまだでした。
今月にはアップデートがあるという情報があったので、身近にWi-Fi環境が無いため楽天アンリミットの高速通信容量5GBをいっさい使わずにアップデートに備えているのですが、Color OS7.1のアップデートはファイルサイズどれぐらいでしょうか?
まさか5GB以上あるなんてことはないですよね。
書込番号:23601654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>jazzzさん
>Color OS7.1のアップデートはファイルサイズどれぐらいでしょうか?
https://www.oppo.com/jp/newsroom/press/a52020-osupgrade/
>ファイルサイズ
>約3.98 GB
書込番号:23601664
2点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
結構ありますね。
書込番号:23601701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の場合は
ストレージのシステムが11ギガを超えてます。
(64ギガの容量があって良かった)
細かい改善点も
(意外と不具合あったんですね)
>†うっきー†さん
どうもありがとうございます。
書込番号:23601728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なかなか降ってきませんね。
なにか早く入手する方法ってないのでしょうか?
書込番号:23604031
0点
私もまだアップデートきません。
初めてのAndroid端末でメジャーアップデートも初体験なのですが、不可分散のために配信時期がずらされているのでしょうかね??
IMEIの若いほうから順番とか??
ちなみにOCNで購入したSIMフリー版でIMEIは863236044543xxxです。
書込番号:23605409
0点
>はるのすけはるたろうさん
>初めてのAndroid端末でメジャーアップデートも初体験なのですが、不可分散のために配信時期がずらされているのでしょうかね??
そうですね。他のメーカーなども、負荷分散のために、順次ですね。
公式サイトに明確に「順次」という言葉が使われています。
https://www.oppo.com/jp/newsroom/press/a52020-osupgrade/
>ソフトウェア更新は8月14日(金)午前中より順次に開始いたします。
>IMEIの若いほうから順番とか??
それは、他のメーカー同様に、そのようなことはしていないと思います。
それだと毎回、同じ順番になって不公平感が出るので、ランダムとかになっていると思います。
他のメーカーでも、時には早く来ることもあれば、遅く来ることもあるのと同様だと思います。
書込番号:23605649
3点
>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。5日遅れでようやくアップデートできるようになりました。
他の人の投稿をみるとトラブルが発生する事例もあるようなので、少し不安ですが、これから試してみます。
書込番号:23608774
1点
OPPOジャパン公式のツイートによると販路によってアップデート開始日が異なるみたいですね。私のOCNモバイル版は元々8/19開始予定だったようです。
ちなみにOSアップデートしましたが、何も問題なく使えてます。
書込番号:23614553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
Reno3 Aでは「より優れたNFCエクスペリエンスを提供するようにFeliCaを最適化しました。」のアップデートでマイナカードが読めるようになったり安定化したみたいですが、こいつにもアップデート期待したいところです。
(マイナポータルAPがダウンロード出来なくなってるみたいですが)
書込番号:23599042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
目の前の、たかが 5,000 〜 6,000Pのために、
この先、自分の生涯の個人情報を国家に売り払ってもかまわない人達のアクセスが、
サーバーに集中しているんでしょう。
そのくせ、中国製のスマホはどうしたこうしたと、気にしている…。
私の居住する市では、
オンライン申請は、周辺 4市と共同で民間会社へ受け付け作業を委託し、
正当な申請だと確認出来たものを、各自治体が支給する、と言う方法を採り、
郵送受付は、各自治体が支給まで一貫してやりました。
郵送は、4/27に、振り込み口座以外、その他の必要事項が既に印字済みの申請書を発送、
4/28に届いた申請書に、振込先を記入して、本人確認書類のコピーを貼付して 4/29に返送、
6/12に指定口座に振り込まれました。
オンライン申請の人達の支給開始は、早い人で、7月の中旬でした。
って、特別定額給付金の話ですけどね。
書込番号:23599629
2点
マイナカード関連はすでにパソコンでやっちゃったのでどうでもいいんですが、安定することでユーザー少なすぎて情報もないwena wristが認識してくれるといいなぁと思ってるだけです。
書込番号:23600206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あと中国製がどうのこうのとか気にしたことしないですね。それより中国が鎖国政策でもしてくれると今後世界の健康は保たれるのではないかと思っています。
書込番号:23600217 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A ワイモバイル
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=97127/
Softbankでは5G対応だが、こちらは4Gまで
書込番号:23597178 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
X5を使用していてこの機種に機種変更しようかと思ってます
本体の代金の支払いの都合上来年辺りに購入になりそうです
ちなみにこの機種の値段はいくら位になるか発表なってます?
調べ方が悪いのか発表されていないのか わからなかったです
他のキャリアだと3万数千円とかでてるのでその位かなとか思ってまかし
書込番号:23597219 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>にゃんぽんたんさん
価格は8/20にならないと分からないのでは無いでしょうか
書込番号:23597231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Ymobile版は、税込39,600円だそうです(5,000円相当のPayPayボーナスがプレゼント有)。
書込番号:23597276 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
語尾がおかしかったですね
ってますでしたね
>まっちゃん2009さん
その位の値段なら購入しやすいですね
X5をほぼ定価で購入したので支払いが大変です
ペイペイはサイトをみたら9月一杯までみたいなので
無理そうです
書込番号:23597443 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
7月のアップデート後 twsplus対応イヤホン接続すると左右の音量がバラバラになる不具合出てます。
2種類イヤホン持っていますが両方とも同じ症状 初期化しても変化無し
イヤホンをXperia1に接続すると問題ないのでアプデバグ。
前回のアップデートで
〇 ワイヤレス機能の改善
があるのでそこの問題かと
ちなみにtwsplus対応していないイヤホンだと問題ないです。
7点
>darkeraさん
2020/08/05に配信開始されたソフトウェアアップデートで、tws plusの不具合は解決しています。
(UQ版も数日遅れで配信開始)
余談ですが、oppoからは8月上旬に完全ワイヤレスイヤホンが2機種発売されますが、両方共tws plus対応を謳っています。
そのため「最優先対応バグ」の扱いを受けたのではと思われます。
書込番号:23592665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
中国スマホメーカーはトランプ政権の規制策で米国アプリインストール不可に
8/7(金) 16:30
TechCrunch Japan
世界のスマホ販売の3分の1以上が中国のメーカー3社、Huawei(ファーウェイ)、Xiaomi(シャオミ)、そしてOppo(オッポ)によるものだ。これらメーカーは中国のサプライチェーンのおかげでコスパの良い端末を提供して成長しているだけでなく、比較的オープンなモバイルエコシステムを享受している。ほとんどの国の消費者はGoogle(グーグル)やInstagram(インスタグラム)、WhatsApp(ワッツアップ)などに自由にアクセスできる。
そうした自由は、米国・中国間のテック対立が現実のものになるにつれリスクにさらされている。テック対立はどちらの国にも悪影響を及ぼしうる。
トランプ政権の5本柱から成るClean Network(クリーンネットワーク)イニシアチブは、中国のスマホメーカーが米国のアプリをプレインストールまたはダウンロードできないようにすることを目的としている。米国の制裁によりHuaweiはすでにGoogleの主要サービスへのアクセスを失い、これにより中国外でのスマホ販売は大打撃を受けている。もしクリーンネットワークが適用されれば、OppoやVivo(ビボ)、Xiaomi、その他の中国スマホメーカーもHuaweiと同じ苦しみを味わうことになる。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fbcde4df6e49a1a28499645e8b91a4d327938cc
引用元: ・【速報】 中国完全死亡、ファーウェイに続き、OPPO、シャオミもGooglePlayサービス全削除へ
書込番号:23588575 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
翻訳者の名前はあるけれど、翻訳元のページの表記もなく
同じ文字列で検索すると、5ちゃんねるで祭りになってるだけ。
8月5日にアメリカ政府発表でHUAWEIの名前は出ているけど
他のメーカーについては名前は上がってない。
https://www.state.gov/secretary-michael-r-pompeo-at-a-press-availability-10/
今のところ翻訳元のページが分からない記事とアメリカ政府のページなら
アメリカ政府のページだけを見ておきます。
中国の主要メーカーとめたらスマホ業界が成りゆかないのは明白だと思う。
書込番号:23588604
13点
アメリカ企業の収益が良くても1/3は減少するので日本に大打撃になりますね
書込番号:23588748
0点
トランプが再選されたらば?のお話。
書込番号:23589197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
実際に適用されるとしてもあるモデルからでしょう
既存モデルは影響でないでしょうし
カスタムロム入れれば普通に使えるでしょうね
書込番号:23590183
2点
アメリカの性質上適用されたら
中国スマホメーカーや自国アメリカメーカー含む世界メーカーの中国生産品が何らかの規制対象でしょう
日本の感覚と違い、仲間を守り抜くはない場合があるので
書込番号:23590265
0点
ソースの信頼性云々より…実際に経済措置喰らったF社の実例…元々公約だったクリーンネットワークを今更敢えて強調、拡大主張するのは牽制にはなるのは確かだろうね。
リノとノリをCMに使ったS社と提携しているO社…件のF社も日本の主要キャリアに陳列された段階で鎌振り下ろされたような……。
目立たず活躍してくれコスパモンスター…。
書込番号:23590512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
F社?
書込番号:23590525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
何が何でも富士通だ!とローカル5GはFUNUCだねの奴が数名いるからな
書込番号:23590600
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)














