このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 0 | 2020年7月16日 12:07 | |
| 9 | 4 | 2020年7月16日 08:35 | |
| 87 | 5 | 2020年7月10日 17:19 | |
| 8 | 1 | 2020年7月8日 20:59 | |
| 43 | 6 | 2020年7月2日 17:08 | |
| 106 | 13 | 2020年6月18日 11:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 5G SoftBank
ソフトバンクが3月に発表したOPPO Reno3 5Gですがようやく発売日が確定しました。7月31日発売予定だそうです。
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2020/20200716_01/
価格は68,400円になるみたいです。
3月発表時に設定価格は安くなるとは言ってましたが、昨年末破格で発売されたLG G8X ThinQのようなインパクトはありませんね。
FeliCaは無いもののスナドラ865採用のZTE AXON 10 Proが、価格改定で89,280円から72,720円に値下げされたため、価格だけで見れば微妙な気がします。
対応周波数はSIMロック解除すれば、他社プラチナバンド対応となってます。
書込番号:23537608 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
また、アップデートが来ました。セキュリティ向上のバージョンアップだと思いますが、大丈夫でしようか?前回のような不具合は懲り懲りです。
書込番号:23518436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
A_23を適用して数日経ちますがウィジェットが消えるような事も起こってないですし、特に気になる不都合は起こっていません
書込番号:23521148
0点
楽天版もやっとアップデートが来ましたね。
A.18→A.23
書込番号:23535841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アップデートしました。なんか動きが軽くなった気がします。
書込番号:23536478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の128GB 楽天版も今朝A23にアップデートされました。2月にA18にアップされた後その後のアップデートが来なくて、この口コミに相談しようかな思っていたところでした。使って見ると以前に比べてchromeブラウザのクラッシュが減った気がします。
書込番号:23537369
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
楽天モバイルのSMSが大手キャリアからの端末からは届くのですが、ECサイト等の登録時のSMSが届かず困っていました。何回やってもダメで楽天モバイルサポートに問い合わせしたら、楽天回線の不具合の問題なので、改善される迄しばらくお待ちくださいとの回答でした。しかし何か納得いかずにSMS画面をいじっていると、ブロックされた通知と言う項目を見つけ、そこを見ると…何と今まで届かなかった大量のSMSが全部ありました。電話設定の非通知拒否設定をOFFにしたら改善されました。不着だったSMSは全て番号通知されているのに非通知と判別する楽天モバイルのシステムと、低知識でいい加減なサポートに憤りを感じました。
書込番号:23508905 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
>楽天モバイルのSMSが大手キャリアからの端末からは届くのですが…。
何がどうなっているのか、よく解らないのですが。
また、OPPO Reno A がどの立ち位置にいるのか、も不明です。
もう少し、わかり易くご説明いただけますか?
書込番号:23509075
12点
>モモちゃんをさがせ!さん
たぶん。
(あえて)3大キャリアSIMを使用しているスマホ等から、優太66さん所有の楽天UN-LIMIT SIMを使用しているRENO Aに届かない(実はブロックされていた)てことだろうかと推測しました。
ちなみに、日本語の試験問題で「作者の意図は?」的な設問には正解したことが皆無ではあります。
書込番号:23509309
8点
小生は楽天un-limitを使っているのですが
同様に他携帯からのSMSは受信できますが
サイトからのSMSが届かず、困っていました。
楽天Linkの設定をみると非通知拒否の設定がみあたらないのですが
環境が違うかもしれませんが
できればもう少し詳しく教えてもらえませんか?
書込番号:23509390
15点
>優太66さん
なるほど、楽天側の不具合でしたか、理解できました。
Yahooでpaypay連携しているとSMS認証になるのですが、毎回ではなくたまに受信できず再起動すると過去分含めて送られてくることがありました。
自分のSMS設定は「非通知の着信を拒否 ON」で”ブロックされました”項目は空欄になってます。
書込番号:23509571
6点
>優太66さん
当方も同様でした。ヤフーの認証SMSが時間以内で届かず、認証を繰り返すとブロックされる有様で使い物になりません。
最悪なの先日深夜、自宅周辺に不審者がいたので 110番通報したところ、何度掛けても繋がらずに切れてしまうのです。
当然ですが緊急番号なので楽天リンク使用せずにです。まともなキャリアじゃないです。致命的な仮想化技術の欠陥でしょう。
なのでHIS契約してカケホも別途契約してストレスフリーです。楽天はとりあえず通信「だけ」は使えるので他の楽天関係のアプリは全て削除しています。
楽天は無料期間が終われば14年使った番号と共に即即解約です。
スマホはまぁ癖は有りますが特段問題は無いです。
書込番号:23524228
6点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
オッポが「Reno 3A」の「PlayストアやYoutubeでもっさりとした動作の不満を感じられたユーザーに向けて設定の変更」の記事が出ていました、他の機種にも使えるらしいですがご参考にどうぞ。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/oppo-reno3a-moxtusarii-kaiketsu-houhou-oppo-koushiki-annnai
7点
“オッポ”と聞くと、
どうしてもビヨンセがオッポオッポ言ってるようで
アタマから離れないのですがどうしたら良いですか。
https://youtu.be/IrYwp0ujwCs
書込番号:23520674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
楽天モバイル版
端末起動時にOPPOとは別に楽天モバイルのロゴが表示の追加。
それ以上にReno Aから推測するに、楽天版はセキュリティパッチを含むアップデートが来ない可能性があることが一番の問題かもしれません。
UQモバイル版
純正アプリが別途追加。
ワイモバイル版
純正アプリの追加
デュアルSIMからシングルSIMへ変更。
わざわざ変更する必要があるのでしょうか。
書込番号:23503004 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>むむまっふぁさん
>>デュアルSIMからシングルSIMへ変更。
事業者目線で言えばDualにして他社SIMを使わせたくない。ユーザー目線とは逆ですね。
誰もわざわざ書かないので爺が書いてみました。
書込番号:23503510 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>きぃさんぽさん
よほどワイモバイルにこだわりのある人にしか効かないワザですね(笑)
書込番号:23503642 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>むむまっふぁさん
>>ワイモバイルにこだわりのある人にしか効かない
まさに言われるとおり。
他の選択肢がある中わざわざ好き好んでシングル仕様を選択はしないですよね。
書込番号:23504204
8点
HUAWEI P30 lite の場合も然り。
月が変わったので今月がどうかは、この時点では不明ですが、
ヨドバシカメラ × Y!mobileでは先月、一部の期間を除き、
スマホベーシックプラン M契約と同時購入で、
Y!mobile のキャリアモデルではない、ヨドバシカメラ管理在庫の SIM Free機“全機種”、
店頭価格から 20,000円引き、ってやってましたから、
この施策の継続または再開を狙って、通常版の Reno 3 Aを購入する、って手もありますけどね。
先代の Reno A は、15,500円程でした。
翌月以降、プラン S へ変更可、です。
Y!mobile にこだわりのある人にはお得だった、と思います。
書込番号:23504728
4点
続報です。
ヨドバシ × Y!mobile の、
「ヨドバシ管理在庫の SIM Free全機種 20,000円引き」
は終了していましたが、
OPPO Reno 3 Aは、継続していました。
39,800円からの 20,000円引き。
Dual SIMの 通常版です。
新規または、SoftBank以外からの MNP(MVNOも可)、
スマホベーシックプラン M契約必須ですが、翌月以降「S」への変更可。
(7/2 15:30 ヨドバシ・マルチメディア Akiba にて)
書込番号:23507324
3点
>モモちゃんをさがせ!さん
ヨドバシはいきなりの在庫品扱いなんですか。ワイモバイルはシングルSIM 仕様を売る必要があるんでしょうか(笑)
書込番号:23507361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
renoAの2眼が4眼になったのはいいけど
それ以外は微妙ですね。
reno3Aはおサイフが付いているのはいいが、
シャオミ等からも同じく4眼のRedmi Note9S がでているが
CPUは上位のSD720G
(Reno3AはSD665・・・RenoAのSD710よりも下がっている!?)
バッテリーはシャオミが5020mAh(Reno3Aは4025mAh)、
ただ、ディスプレイはOPPOが有機ELでシャオミが液晶?
そして価格はRedmi Note9Sが かなり安い・・・
OCNでは10900円!(税別)オプションとMNP転入で更に6000円引き!?・・・
販売開始から時間が経過したRenoAを かなり安く売っているところもあるし。
あまりReno3Aを買う理由が・・・
RenoAが出たときは衝撃だったが最近の OPPOは パッとしないですね。
Reno3Aの価格は39800円(税別?)だし・・・と思っていたら
OCNで22600円(税別)で出ましたね。
もちろん回線必須ですが。
OCNは最近、おかしい!?
大丈夫か??
※価格、スペックは自己責任で確認してください。
当方、一切、責任を持ちません
7点
goomsellerのセール12000円でReno aをポチった直後に、この3a の記事を見て、やらかしたかと思いましたが、チップセットがこれだと、価格も含め、すごい後悔とまでは行かない感じです。電池容量、急速充電、カメラ、RAM128GB、アンドロイド10はちょっとうらやましいですけどね。まあ、安く買えましたので、一年くらいはreno A使ってみます。goosimsellerのブラック宣告期間を明けるくらいまで(それがいつまでかはっきり分からないことがまた問題ですが)。
書込番号:23473330 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私もグーシムでrenoAを最近、ポチりました!
直後にグーシムでシャオミの超特価が出て一瞬、後悔しましたが
やはりReno Aは 総合点で
いい機種だと思います。
ブラックリスト明け・・・まったく、同じこと考えています!?
私は楽天UN LIMITと2枚挿しで使っています。
UN LIMITの無料期間が終わるまで使います。
楽天が使えるキャリアになれば楽天1本で運用しようかと考えていましたが
今回の楽天ミニの周波数無断変更の件を見ていると
楽天はあまり信用できそうにないですね。
書込番号:23473416
5点
個人的にはバッテリー容量増やしすぎると重たくなるのでシャオミの5000は積み過ぎな気がします。この機種の4000でも多い。
cpuを700番台でワイヤレスチャージ15wくらいつけてくれれば買ってました。デュアルシム運用で楽天と組み合わして…
早く全固体電池や液体レンズをスマホにのせてほしいです。
書込番号:23473640
2点
>BBA & GGYさん
ご同輩ですね。(笑)
私は、昔からの通話用のFoma simがありますので、foma通話とocnは通信オンリーで、あと七ヶ月?、reno aでいくつもりです。楽天アンリミットはそのあと申し込もうかな、と思います。その頃には、reno 3 Aの後継がでてきたらいいな。
楽天アンリミットはいろいろ問題多いようですが、業界の競争を促進してる面はあると思いますので、それはそれで、消費者にとってはありがたい存在ですね。
書込番号:23473801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あえて Snapdragon 665 に下げてきたので、日本向け仕様の中で AQUOS sense3 も太刀打ちできないような、圧倒的に安い価格で攻めてくるのを期待していたのですが、そうでもなかった... 有機ELパネルなのも残念。
書込番号:23474016
1点
カメラは4眼になったが
RenoAのCPU、SD710をReno3AではSD665までスペックダウンさせ、
価格はRenoAの発売時とほぼ同価格・・・
これで日本で売れるとOPPOは売れると思っているのだろうか?
日本人を コケにしすぎ!
せっかくRenoAで気づいた位置も
シャオミに取って変わられるのは時間の問題でしょうね。
もっともシャオミも原爆CMなどという
フザけた真似をしているが。
書込番号:23474352
5点
同価格帯のXperia 10 IIは無理矢理載せた3眼カメラが不評。
こいつも同じ轍を踏まないとも限りませんね。
書込番号:23474869
3点
Reno 3 AのSDM665採用は個人的には結構嬉しいです。
Reno AのSDM720や、Reno3 Aのグローバル版のReno3 VitalityのSDM765は、ARMv8.2-Aの第一世代で成熟度が浅く、制御効率の悪いA76/A55系コアを使用しており、特にbiigコアであるA76系コアはサーバー向けの設計が入っており、電力効率はお世辞にも良いとは言えません(ARMのハイエンドコアは基本的にそうですが)。
対してReno3 AのSDM665はARMv8-Aの最終世代で成熟した制御効率の良いA73/A53系コアを使用しており、特にbigコアであるA73系コアはモバイル用に電力効率を重視して設計されており、それなりの性能と長時間駆動を両立出来ます。
また、冷却が簡単なため発熱は勿論、コストと重量も抑えられます。
SDM835やSDM660といったA73をbigコア側に採用したSoCの機種はユーザーやベンダー側の双方から名機とされているものが多く、モバイルデバイスである以上は絶対性能が低い=悪というものではないと思います。
機種としての不満点を挙げるとすれば、SDM665であればバッテリーは増やすどころか削ってもReno A並でもReno A以上の駆動時間は余裕で確保出来た筈なので、もう少し軽量側に降ってほしかった事ですね。
書込番号:23474983
43点
Snapdragon 690 発表
端末は2020年の後半に発売される予定
米商務省は16日、国内企業がファーウェイと協力して5Gなど最先端技術の基準を開発することを認める新たな規則を発表した
端末はどうなるか
書込番号:23475154
5点
RenoAでも価格を考えれば満足なのですが、カメラの機能がイマイチ惜しかったので、私はそこだけ改善されていればいいかな。
あとカラーはRenoAの方がきれいですね。気に入らなければケースつけてしまえば良いのですが。
書込番号:23476083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Elliottさん
そうなんですね。詳しい説明、ありがとうございます。
私はRenoA使用していますが、寝る時充電し、翌日寝る前までには20%程度になっており、もうちょっと使用するとバッテリー切れぎりぎりのレベルで使用していた為、もう少し容量が大きければ・・・と思い、CPUダウンを承知でReno3Aを予約しました。
認識していたとは言え、CPUダウンはマイナスな意見ばかりだった為、正直、不安もあり、実際使用してみてダメだったら、またRenoAに戻すか・・・とまで考えていたものの、この説明を受け、ちょっと嬉しくなりました。
そもそもCPUに大きな負担をかけるゲーム等はやらず、ゲームと言えば暇潰しの簡単なパズルゲームレベルなので、問題はないとは思うのですが・・・。あっ、あと、たまにマリオカートやりますが、たぶん、これが一番負担が大きいゲームだと思います。
届くのが楽しみになってきました。ありがとうございました。
書込番号:23476275
6点
Felica対応のため、Reno3 Aは日本向けの専用モデルでしょう。
これは日本市場を重視する証じゃん?
防水防塵、Felica対応、日本モデル、これだけコストが全然違うでしょう。
CPUを買うなら、Redme、スマホを買うなら、Reno3 A、だと思います。
書込番号:23476336
11点
ゲームなんかはGPUの性能依存が大きいですが、ベンチサイトに上がっているGPUの実測性能だと、SDM665も600番台後半なりの性能は持っています。
1世代前のSDM660 (218 GFLOPS)でもFullHDなら大半のゲームは快適に遊べるので、SDM665でも同様に大半のゲームは問題無いかと思いますよ。
SDM439 49 GFLOPS / A53+A53
SDM632 125 GFLOPS / A73+A53
SDM665 273 GFLOPS / A73+A53
(SDM710 384 GFLOPS / A76+A55)
(SDM835 567 GFLOPS / A73+A73)
書込番号:23476431
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





