このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 3 | 2019年5月2日 15:41 | |
| 11 | 6 | 2019年3月6日 15:44 | |
| 26 | 19 | 2019年2月24日 21:54 | |
| 14 | 4 | 2019年1月20日 00:02 | |
| 5 | 1 | 2019年1月18日 20:31 | |
| 3 | 1 | 2019年1月9日 11:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
本日昼間に本スマホでポケモンGOをやってました。
本日は天気も良く直射日光の元だったのですが
突然、「高温注意+、しばらくしてから???」
といったメッセージが出て画面が止まりました。
画面に直接日光が当たっていたためセンサーが働いたのでしょう
日陰でしばらく休ませると元にもどりました。
ちなみに隣で同条件、同時に使っていたHuawei のP10lite は大丈夫でした。
ただ直射日光とは言え、まだそれほどの暑さは感じません
熱センサーが働くことはスマホの本体にとっては良いことかもしれませんが
今まで炎天下の屋外で使用してこんな経験をしたことがありませんでしたので
これから来る日本の夏の炎天下の使用に少々不安を感じました。
夏場の使用には少々注意が必要かもしれませんね。
4点
P10LiteもポケモンGoプレイ時は結構発熱します。
それより酷いのは厳しいですね。
書込番号:22640232
0点
本体の発熱はそれほど感じませんでした。
(ケースに入っているからかも?)
センサーが過敏な印象です。
書込番号:22640302
4点
スレ主様
あくまでもスマートフォンの構造的なことから起因することとして、書き込みさせていただきます。
ディスプレイが太陽光で温められた結果、ディプレイの裏にあるバッテリーに熱伝導して、バッテリー周辺にある熱センサーが温度が高くなっていますと判断したのでしょう。
またポケモンというアプリにも起因するのではないかと思います。アプリ自体は普通にプログラムの処理だけでなく、GPSセンサーなどもフルに駆使していますので、本体内部で発生している熱量もそれなりにあります。
この2つの要因が重なって、スマートフォン本体から「高音注意」という警告が発せられたかと思います。
太陽光に起因する事項的には、下記のリンク先の記事に書かれているものと同等の症状と考えられます。
暑い夏は要注意! iPhoneで高温注意と表示されたときの対処法
https://mobareco.jp/a22447/
書込番号:22640392
3点
http://blogofmobile.com/article/113802
OPPOだと都合が悪い様で
日本はOPPOのままだが、日本もRealmeで良いと思います
OPPOは価格設定も高い
書込番号:22511181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Oppoは台湾ではシェア上位で、各地に展開するショップでユーザーと密接なサポートを展開しています。
Realmeブランドはコストを削減する分、サポート対応も変わってくるのではないでしょうか?
書込番号:22511216
0点
>ありりん00615さん
実際、日本でのOPPOって高くないですか?
もう少し安いブランド有れば、その方が日本には良い様に思います
書込番号:22511282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OppoはUQ案件次第ですね。
R17 Proも一括100円案件がありましたし、15Neoは多くのMVNOが扱うので同様な案件は多いですよ。
R17 NeoもNova Lite 3と比較してもお買い得な案件は結構ありました。
日本にはOppoショップはないのでOppoブランドの意味は薄れますが、安くてもMediatek搭載品を買う気にはならないですね。
書込番号:22511815
0点
>ありりん00615さん
>R17 Proも一括100円案件がありましたし
ビックカメラのアシストオプションですよね?
毎月の料金が高いのを理解してますか?
書込番号:22512378 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お得かどうかはアシストプランの加算累計額次第でしたね。そうすると、狙い目はヨドバシのoppo製品2万円引きでしょうか。
ビックでもアシストプラン無しの3万円引きがあったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026830/SortID=22128907/
書込番号:22513001
0点
>ありりん00615さん
そのスレにR17 Proの3万引きの情報ありますか?
今もやってるのですか?
F-04Kの件もそうですが、今やってないものを今やってるように書くのは混乱を招くだけです。
情報出したいなら、写真なりサイトなり明示してください。
書込番号:22513037 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー
アラームではなく、バイブの間違いではないでしょうか?
バイブなら普通で、アラーム(どのような音かの記載がないため不明)なら、そのような現象は聞いたことがないです。
あるとしたら、そのようなアプリ(ユーザーの操作を検知して何かをするアプリ)をインストールして使っているとかになると思います。
本機ではなくOPPO R15 Neoは通常の機種同様にバイブだけでした。
書込番号:22488310
1点
>こんなもんでしょう2さん
Huaweiとかでも鳴りますよ。
もちろん標準アプリです。
鳴らないようにも出来ますが・・・・
(電源を切ろうとしたときにアラームを鳴らさないように選択可)
書込番号:22488492
3点
>dokonmoさん
>Huaweiとかでも鳴りますよ。
>(電源を切ろうとしたときにアラームを鳴らさないように選択可)
別のメーカーで申し訳ありませんが、Huawei機の設定を教えて頂けますか。
Huawei機で電源をオフの時に音がなるというのは、知りませんでした。
私の所有する端末では音がするというものはなかったもので。
後学のために教えて頂けたらと思います。
書込番号:22488855
4点
>dokonmoさん
ですね (アラーム鳴って勿論電源は自動ONです)
>電源を切ろうとしたときにアラームを鳴らさないように選択可
電源OFF時に選択出ません?
方法を教えて下さい
>†うっきー†さん
アラーム(標準)追加アプリ無しで鳴りますよ
書込番号:22488903
2点
>アラーム(標準)追加アプリ無しで鳴りますよ
時計アプリ内のアラームの設定内にあるのでしょうか?
時計アプリ起動→アラームタブ→右下の設定
この中には、それらしい設定はありませんでした。
ちなみに、Huaweiのどの機種にあるのでしょうか?
できれば、日本版でお願いできればと思います。
書込番号:22489047
0点
横からすみません。
>†うっきー†さん
画像の通り、電源を切る際にチェックボックスが出てくる以外はなんの設定もなしにアラームが鳴りますよ。
セットした時間に勝手にAndroid OSが立ち上がりアラームが鳴り始めるので、アラーム側の設定に依存するんだと思います。
ちなみにGalaxy(ドコモ版)は電源オフでアラームは鳴りませんでした。
書込番号:22489135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あ、ちなみに機種はHW-01Kです
書込番号:22489153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sky878さん
>あ、ちなみに機種はHW-01Kです
Huaweiのキャリア端末には、電源オフ時に、そのような画面になるのですね。
はじめて知りました。
情報ありがとうございます。
書込番号:22489200
1点
>こえーもんさん
>機種はSIMフリーP20。
P20にもあるのですね。
上位機種などにはあるのしょうか。
nova, nova lite 2,nova lite 3にはありませんでした。
同じEMUIのバージョンでも機種によって違うのですね。
書込番号:22489289
0点
上位機種じゃないP8liteも機能持ってるってさ。
価格comクチコミの検索方法を説明して差し上げましょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016797/SortID=19195767/
書込番号:22489361
3点
>†うっきー†さん
Huaweiの事は解りません
>sky878さん
>dokonmoさん
画像ありがとうございました
※ R15 Proでは電源OFF時にチェックボックス無しで
やはり設定不可でした
書込番号:22489406
0点
>上位機種じゃないP8liteも機能持ってるってさ。
電源オフで鳴るのではなく、オンでなる機能のようで、
今回の件の、電源オフの時とは違う機能のようですね。
ただ、この機能についてはしりませんでした。
書込番号:22489937
0点
>nova, nova lite 2,nova lite 3にはありませんでした。
すみません。こちれについては訂正させてもらいます。
今回紹介のあった機能は、電源オフの時に音が鳴る機能ではなくて、
アラームの設定で指定時間アラームがなるようにアラームの設定をオンにしていた時に、
電源ボタンを長押しして、「再起動」と「電源を切る」が表示されて、「電源を切る」をタップした後に、次に表示される画面のようでした。
上記3機種も、この機能はありましたので、Huawei機はアラームの時刻になると、自動起動を行うというものでした。
今回ご質問の、電源オフの時に音がなるとはまったく関係ないものでした。
>こんなもんでしょう2さん
OPPO R15 Neoではバイブしかしないので、本機では何か固定で音がなるのでしょうか
バイブではなく、音であることは間違いないでしょうか?
バイブでもブブブという音として聞こえるので、それを音と言われているのでしたら、バイブは一般的な機能になるかと。
本機で、同様な現象が出る方からなにか情報があるといいですね。
書込番号:22490007
0点
>†うっきー†さん
R15 Pro 間違い無く「音」が鳴ります(バイブ振動有り)
特に設定は無し(元の状態) ※画像添付
最後に「HUAWEI」は板違いにて
専用板に書かれた方が良いと思います
書込番号:22491200
2点
>こんなもんでしょう2さん
こちらの書き込みを見て自分もHUAWEI P10 liteで試してみましたが
電源OFFにしても時間になると起動してアラームが鳴りました。新たな発見です。
しかし、「最近のスマホはそれが標準ですか?」という回答に対しては
皆さんのコメントからもAndroidスマホの中でも特定のメーカーだけの機能だと思います。
NEC・ACER・SONY・富士通・サムスン・シャープ・ASUS・LG・京セラ・モトローラ・BLU・Huawei・BLUEDOT
のスマホやタブレットを持ってますので試したら電源OFFの状態でアラームが起動したのは
BLU・Huawei・BLUEDOTの3社だけでした。
ご存知かと思いますがメーカーはAndroidに独自のカスタマイズをしています。
モトローラのg6 Plusは素のAndroidに近い端末ですが鳴りませんでした。
なので電源OFF時にアラームが鳴るのはAndroid 既定(デフォルト)の設定ではないと思います。
コンサートや会議などの時にスマホやタブレットの電源をオフにしておけば安心だと思っていましたが
こんな機能があるなら知っておかないと音が鳴って迷惑になるかもしれませんね。
まあそんな状況になる時なんて、そうそう起きないでしょうけど・・・
書込番号:22491233
1点
>R15 Pro 間違い無く「音」が鳴ります(バイブ振動有り)
>特に設定は無し(元の状態) ※画像添付
電源オフ時に鳴るのではなく、アラーム設定時に端末が起動して鳴るという意味でしょうか?
それでしたら、OPPOの端末は、電源オンオフの機能がありますので、OPPO R15 Neoでも、自動起動しますね。
OPPOの場合は、自動設定は、
設定→その他の設定→デバイスのオン/オフプリセット
このような自動設定があるのは、端末というよりはメーカーによるところが多いと思います。
てっきり、スレッドタイトル通り「電源OFFでアラーム」がなってしまうのかと思っていました・・・・・
OPPOの端末には、自動電源オフの機能がありますので、
アラームを設定していた場合は、その時間の少し前に自動起動するのは、正常な機能となります。
書込番号:22491357
0点
おそらく、
電源OFFでアラームがなるのではなくて、
電源をオフにしていても、アラームの設定時刻の少し前に端末が自動的に起動して、
アラームの設定時刻にアラームが鳴ります。
ということを言いたいのかなと思います。
書込番号:22491400
0点
>銀の嵐928さん
当方、今まで国内メーカースマホのみだったので
鳴ったのに驚き調べると海外(中華)メーカーは
鳴るようなコメントが有りこの掲示板に書きました
書かれた様に映画館等(静かな場所)で知らずに
鳴らさなくて良かったです
>†うっきー†さん
5スレ目(22488903)に書いた様に「自動ON→アラーム」鳴るなので
(22491400)で正解です
自動ON(OFF)知りませんでしたので助かりました
書込番号:22491743
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 4GBメモリー SIMフリー
sim 1ではなく、sim 2に挿したら通話可能でした。
なので、そのうちレビューします。
たくさん投稿してすみません。一度立てた間違い情報のスレを削除できればいいんですが、削除できないので、訂正スレを立てました。ご了承ください
書込番号:22073314 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>シュウ♂♂♂さん
こんばんは。
削除依頼すれば、消してもらえるかもしれません。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
基本的には、「投稿先の間違い」か「個人情報を含んでいた」の場合に削除されるんですが、スレ内の議論が大して行われておらず辻褄が合わなくなったりしないんだったら、「書き込み削除依頼(本人)」で対応してもらえるかもしれません。
書込番号:22073335
2点
さらに訂正。
購入したばかりでau本家simだけをsim1に挿した時は失敗しましたが、sim1にau本家sim、sim2にdocomo系MVNOを挿した状態ではdsdvでアンテナ立ちました。
なんか、他の機種で似たような話題が出てたみたいですが…どのスレか忘れました
書込番号:22083539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レビューしました。
http://s.kakaku.com/review/K0001080577/ReviewCD=1160411/
書込番号:22130503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> au本家sim(2015年11月16日以前に「LTEプラン」のみ
LTEプラン(V)ではないですか?
SIMは黒くてEと記載されてますか?
書込番号:22405823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
情報ありがとうございます。
購入予定だった2万切りになったので、先ほど注文しました。
今日は金曜日なので「d払い」でポイント3倍を利用しようとしたのですが、支払い方法をd払いに変更すると、なぜかクーポンが適用外にされてしまったので、「d払い」はあきらめて、Amazonギフト券で19424円払いにしました。
書込番号:22402967
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
お世話様です colors osは5.1→5.2になってるんですか、また セキュリティパッチの日付は いつになるんでしょうか。
書込番号:22381859
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)







