このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 0 | 2018年9月15日 23:29 | |
| 26 | 10 | 2018年9月6日 23:48 | |
| 20 | 3 | 2018年9月1日 20:39 | |
| 0 | 1 | 2018年8月31日 22:33 | |
| 30 | 12 | 2018年8月29日 20:13 | |
| 17 | 8 | 2018年8月26日 23:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 4GBメモリー SIMフリー
同じ機種でRAM 3Gのほうが発売日も遅いし、たった約4000円の違いなのに(今は約5000円に開いたけど)、なんで口コミは3Gのほうが圧倒的に多いんだろ。
4Gでも十分安いし、発売日が早いほうが口コミ増えていくのかなって思ってたけど、予想より伸びない。3Gのほうが売れてるのかな?
書込番号:22112098 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 4GBメモリー SIMフリー
>シュウ♂♂♂さん
購入にあたってお聞きしたいのですが
記事によっては
VOLTE がauとSoftBankと書かれているところと
ドコモも含まれている記事もあるのですが
正しい情報はわかりますか?
書込番号:22066937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>シュウ♂♂♂さん
ぜひご感想を聞かせてください!
待っております!
ちなみに私もP20liteを購入しかけたのですが、
購入予約したその日にR15 Neo の情報を知り、
急きょキャンセルしました。
実際のバッテリーの持ちなど、体験談を
ぜひ教えていただきたいです。
宜しくです!!
書込番号:22067879
1点
>ゆうけいチルドレンさん
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1138919.html
要はこの記事が正しいかどうかですよね。僕は分からないし、docomoでVoLTEを使う予定は無いので検証もできません。
公式ツイッターでは、下記の記事が出てましたが、oppoが出したわけではないです。
https://telektlist.com/smartphone_info/oppo-r15-neo/
書込番号:22068717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本家au simでは認識してもアンテナ立たなかったんで、レビューはやめます。そのうち使えるといいな。
https://open-dev.kddi.com/information
ここにR11sが載ってたから、使えるかもってイチかバチかで物欲に負けて買ったけど、失敗。
書込番号:22073210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません、初歩的ミスを…
sim 1ではなく、sim 2に挿したら通話可能でした。
なので、そのうちレビューします
書込番号:22073304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シュウ♂♂♂さん
あまり詳しくないのでトンチンカンだったらすみません。
mineoのau VoLTEシムは普通に使えています。
また量販店のカタログと一緒に配布されていた
訂正文がありましたので、何かのお役に立てるかも?と思いますのでアップしておきます。
書込番号:22075942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>デジモノモンスターさん
貴重な情報ありがとうございます。
かなり役立ちます。
Wi-Fi 5Ghz非対応ってとても大事な情報ですし、これカタログで誤ったらまずいでしょう(^^;
書込番号:22079217
4点
>デジモノモンスターさん
関係ない情報ではありますが、別の意味では良い情報です
書込番号:22083520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうけいチルドレンさん
oppo japan公式Twitterで、docomo VoLTEには非対応と認めるコメント出ました。今後がどうなるかは分かりませんが
書込番号:22089289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらの掲示板には、はじめて記載させてもらいます。うっきーと申します。よろしくお願いします。
twitter情報の補足だけさせてもらいます。
https://twitter.com/OPPOJapan/status/1037499420160360448
>ご指摘の通り、docomoはVoLTEに対応しておりません
書込番号:22089365
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
先日札幌ヨドバシで実機見ました。
DSDVかつRAM4/ROM64でも3万円台前半なので非常に気になる当機種ですが、
…サイズがデカい…
私はnovaliteユーザーなので、TPUハードケース付けたよりも巨大に感じます。
また、顔認証の精度も気になるところです。
書込番号:22065181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
nova liteと同程度の大きさで、ノッチデザインならP20 lite辺りがおすすめかもです
ノッチ無で5.2型(P10 liteなど)
→ノッチ有で5.8型(P20 liteなど)
ノッチ無で5.5型(Zenfone4など)
→ノッチ有で6.2型(R15 neoなど)
だいたい本体サイズとディスプレイサイズはこんな関係な印象です…若干の差はありますが
書込番号:22067303 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>oyikakasさん
その程度はわかります。シングルSIMではP20liteだと思ってました。
DSDVだからR15neoが気になるんです。
書込番号:22067467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>リズム&フルーツさん
iPhonePlusを6s→7と使ってきて
昨年iPhoneXにしたところ、スペック上はディスプレイサイズが増加したのに小さくて良いと思ったのですが、しばらく使ったら「画面小さい、位置画面の情報量が少ない」と感じてストレスになりました。
そこでOPPO R11sに出会い、R15Neoを今は使ってまが、不満がありません。
ディスプレイサイズの大きさから持ちやすくはありませんが、スマホリングなどを付ければ楽ですし
慣れてしまうとWEBの見易さが勝って気にならなくなるかもしれません。
書込番号:22075835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 4GBメモリー SIMフリー
本家au simでは認識してもアンテナ立たなかったんで、レビューはやめます。そのうち使えるといいな。
https://open-dev.kddi.com/information
ここにR11sが載ってたし、Zenfoneで普通に使えた経験あったから、ここにまだ載ってなかったけど、もしかしたら使えるかもってイチかバチかで物欲に負けて買ったけど、失敗。
一応言っとくと、現機種はXperia XZ SOV34
書込番号:22073219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、初歩的ミスを…
sim 1ではなく、sim 2に挿したら通話可能でした。
書込番号:22073298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
久々の新機種。
DSDVのトリプルスロットで2万円台。
ようやくグローバル化してきた気がする。
6.2インチ狭額ディスプレー、ほとんど画面ですな。7インチタブレットの代用になるかも。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1808/22/news067.html
ようやく、Xi カケホーダイ+ MVNOのLTE運用が安くできますね。
指紋、顔認証が付いたら最強なんだけど..キャリアに遠慮したか..
3点
調べたら、指紋認証は無いけどインカメラの顔認証は搭載。
これってどうなんでしょうねぇ..
書込番号:22050023
3点
>Unix5532さん
私も興味があります。
DSDVやRAM3or4GB/ROM64GB、バッテリ4230mAhといった部分はこの値段で頑張ったと思います。
一方コストダウンをしている箇所も結構あり、画面がHD+の解像度だったり指紋認証非搭載だったりというのはマイナス点です。後海外の情報を見ていると、もしかしたらコンパスが無いかも知れません。
この辺りをどう捉えるかですね。競合相手はP20 liteやmoto G6 かな?
駆動時間重視の方はこれを選んでおけばいいんでしょうね。
そうそう、この記事を読むとVoLTEは発売当初はauとsoftbankに対応で、docomoはまだのようです。
その点注意が必要ですね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1138919.html
書込番号:22050095
2点
> KS1998さん
VoLTEが当初ドコモに対応していないあたり、何かメーカーが配慮しているのかと勘ぐってしまいます。
Moto G5のように、DSDSに対応予定と言いながら、結局最後まで対応しなかった..みたいにならないことを祈りたいです。
指紋認証無しは残念ですが、スマホは動いてなんぼなので、やはりこのバッテリー容量は魅力的ですね。
ファーウェイもそろそろ新機種が出てくるかも。
ミドルレンジのスマホの選択機種が増えるのは楽しいです。
書込番号:22050404
4点
>Unix5532さん
auガラホとドコモmvnoの2台持ちしてる私にとっては興味津々です。
指紋認証ないのは気になりますが…
書込番号:22050656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>リズム&フルーツさん
auガラホ(SHF 32)のsim は使えると思いますか?
volte のsim なんですけど(VK プラン)
使えるといいんだけどなぁ~
ドコモのsim も入れて2番号同時待ち受けが出来て、どちらも発信可ならいいんだけど(通信はドコモのsim で)
書込番号:22052617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コンパスと指紋認証なしかぁ…結構痛い人には痛いですね。
顔認証もメーカーによってそれぞれですが、夜間の暗い場所では厳しいかも。
小米が日本に殴り込みかけて欲しいな。
書込番号:22058540
4点
コンパスあるんですか?
じゃあ、書き込み番号22050095のあとに教えてほしかったなぁ〜。
書込番号:22059731
1点
ドコモのVoLTEにきちんと対応してくれればOK。Moto G5の二の舞は勘弁。予定は未定で決定にあらずは困る。
トコモ4G + IIJMioのDSDV。結構こういうニーズあると思います。
本体の幅が結構あるので、早く使用レビューや実機を見たいですね。
XiaomiやUMIDIGIも正規で日本に進出してくれると、選択肢が広がって楽しいんですけどね。
書込番号:22060723
2点
>ゆうけいチルドレンさん
auガラホはSIMカード同じなので使えるはずです。
デュアルアクティブかはわかりませんが…
書込番号:22060732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コンパスあるみたいですね。
お詫びして訂正させていただきます。
書込番号:22068054
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー
近所のヨドバシにあったのでちょっとだけさわってみました。
有機ELパネルのお陰で画面が見やすく、また、動作もかなりきびきびしていて良かったです。今回他に触って良いなと感じたZenfone5と比べてカメラ性能、見た目(個人的に)で勝っていると感じましたが、値段が気になるところですね。
また、どうでも良いことですがR11sの天気アプリはiOSのそれに瓜二つだったのに対して、R15のそれは大きく見た目が変更されていました。
書込番号:22052864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
販売価格は69,880円+税と昨日発表されてますよ。
書込番号:22052888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
思ってたよりちょっと高いですね…良い端末だとは思います
書込番号:22052896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
FeliCa(おサイフケータイ)に対応させた分、海外版より高くなったそうです。
書込番号:22052933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まっちゃん2009さん
確かにfelica対応のsimフリーは海外メーカーのだと少ないですね
書込番号:22052964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ultramimikakiさん
Neoを触ってリポートしてください
書込番号:22053002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今度行く機会あったらやってみます>シュウ♂♂♂さん
書込番号:22053166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ultramimikakiさん
OPPO R11sのお天気アプリ
iOSに似ているのに1時間単位の天気が無くて困りました。それが変更になっていたら嬉しいです。
書込番号:22061181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






