OPPOすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OPPO のクチコミ掲示板

(40502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OPPO」のクチコミ掲示板に
OPPOを新規書き込みOPPOをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信9

お気に入りに追加

標準

迷う・・・惜しい・・・

2022/06/18 21:53(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー

クチコミ投稿数:206件


良くなったとこ: 有機EL復活、僅かに全モデルより軽量化
残念なとこ: モノラルスピーカー、Wifi6非対応、Bluetoothも最新ではなくver5.1、
         ディスプレイが1インチ小さくなった。GPUもReno5よりスペックが落ちた。

この製品のライバルはやはり同じSoCを搭載した製品たちですよね。
そこでこれを選ぶかどうか難しいとこです。
私はサブ機として安定した機種を持っておきたいので期待してたのですけどね。

OPPOが本気で日本向けにするならおサイフケータイ、防塵防水はもう当たり前ですよ。
Google純正の電話アプリはやめて、簡易留守録や伝言メモ機能を持った通話アプリにして欲しい。
それと個人的にはサイドキーの指紋認証のが良かった。

正直この価格だと1年前にでたMi 11 Lite 5Gのが安いのにスペックが上です。
半導体不足なので仕方ないのでしょうね。
仮想ROMをRAM化してもROMより10倍以上遅いですからね。
シンプルに8GのRAMメモリを入れて欲しかった。

んー サブ機として持っておくか迷う次第です。

書込番号:24800002

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:206件

2022/06/18 22:27(1年以上前)

誤字が多くてすみません。訂正修正しました^^;

良くなったとこ: 有機EL復活、僅かに前モデルより軽量化
残念なとこ: モノラルスピーカー、Wifi6非対応、Bluetoothも最新ではなくver5.1、
         ディスプレイが1インチ小さくなった。GPUもReno5よりスペックが落ちた。

この製品のライバルはやはり同じSoCを搭載した製品たちですよね。
そこでこれを選ぶかどうか難しいとこです。
私はサブ機として安定した機種を持っておきたいので期待してたのですけどね。

OPPOが本気で日本向けにするならおサイフケータイ、防塵防水はもう当たり前ですよ。
Google純正の電話アプリはやめて、簡易留守録や伝言メモ機能を持った通話アプリにして欲しい。
それと個人的にはサイドキーの指紋認証のが良かった。

正直この価格だと1年前にでたMi 11 Lite 5Gのが安いのにスペックが上です。
半導体不足なので仕方ないのでしょうね。
ROMを仮想RAM化してもROMは10倍以上遅いですからね。
シンプルに8GのRAMメモリを入れて欲しかった。

んー サブ機として持っておくか迷う次第です。

書込番号:24800057

ナイスクチコミ!7


enuyonさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2022/06/18 23:59(1年以上前)

このご時世、メーカーもキャリアも毎年買い替えてもらうことは想定してないと思います。もちろん買い替えてくれれば嬉しいでしょうが。
前モデルで満足しているのであればそれでいいのではないかと。

書込番号:24800215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:206件

2022/06/19 00:21(1年以上前)

>enuyonさん
Mi11 Lite 5Gを使用していますがシャオミ端末独特なUIと不具合だらけで
手放そうと思っていました。
スペックは完全にMi 11 Lite 5Gのが上ですけどね。

書込番号:24800239

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2022/06/19 00:29(1年以上前)

カバーガラスが、
5A 表記なし → 7A DT star2(旭硝子 ドラゴントレイルスターシリーズ)になったのは一応上積みですかね。
7Aもフィルム(粘着性、強度は5Aと同等か?性質からしてTPUフィルムっぽい雰囲気)が貼ってあるようなので剥がさない限りは対衝撃強度の差しかありませんが。
Gorilla Glassだった3Aのように気分的に剥がして使いやすくはなりました。

7Aはミドルの中のミドルといった機種で尖った部分はないので、既にある程度満足いく機種を持っている人の購買欲は湧かないかもしれません。でも世の中には様々な需要がありますからね。ターゲットは2年前の購入者でしょうし。

消費の減ったSoCかつ有機ELで電池持ちが改善されただけでも、個人的には実使用においては良い機種になっているように感じます。
デザイン優先したことで背面の角が手に食い込みそうで、カバー必須になってしまった気がしなくもないですが。

書込番号:24800244

ナイスクチコミ!11


海自303さん
クチコミ投稿数:22件

2022/06/19 13:47(1年以上前)

ネットのレビュー見ると砂695Gのほうが砂765Gより若干スペックが上ってなってますね。新しいからなのかな?

書込番号:24800882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:206件

2022/06/20 11:12(1年以上前)

>まっしろ2012さん
ガラスの強度は5Aより2倍強くなったそうですね。そこはプラスですね。
ターゲットが2年前の購入者でしたらありですね。

>enuyonさん
CPUのベンチマークは僅かに5aを上回っていますがGPUは落ちていますね。残念。

書込番号:24802120

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:206件

2022/06/20 11:15(1年以上前)

世界的な半導体不足は本当に深刻なのだと痛感させられました。
私が使用しているMi 11 Lite 5Gは外観寸法の幅は75.7mmに対してこちらの幅は73.4mmです。
2.2mmも細くなっているわけです。つまり1インチ分は主に幅が狭くなっているわけです。
これは私の使用用途では非常に残念です。
私がXperiaに興味がないのは幅が細すぎてmicroSDカードに入れた動画再生や、
ネットフリックスやアマゾンビデオが見えにくいからです。おそらく再生すると左右にブランクのスペース
ができるでしょう。
細長くなる端末は見ずらくなる欠点です。
今度量販店やauで発売されるので実機をデモってきます。

書込番号:24802124

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件 OPPO Reno7 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno7 A SIMフリーの満足度4

2022/06/20 20:03(1年以上前)

RENO A を3年弱使っています。
最近バッテリーがやや弱くなって来たので後継機を探していますが、
7Aの発売を聞いて、同じメーカにするのも良いかと思ってます。

RENOAと比べて、特にスペックが劣る部分も無さそうだし、実機を触って検討してみます。

書込番号:24802849

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:206件

2022/06/20 22:45(1年以上前)

>ぺにーれいん1967さん
初代RenoA使われていたのでしたら全てにおいて上回ってると思います。
そういう方は嬉しいでしょうね^^
私は実際に使ってレビューがではじめた頃に検討しようと思います。
今年のミドルレンジは世界的半導体不足でどれも似たようなスペックですね。


書込番号:24803139

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

予備機として最良かも…

2022/06/17 18:22(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル

スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1498件 OPPO Reno5 A ワイモバイルのオーナーOPPO Reno5 A ワイモバイルの満足度3

Xperia 10Aが容量・性能不足でSIMフリーのPixel6で快適に使用してますけど、何らかの事情で壊れてしまった場合、修理間をカバーする予備機として安くなった本機を持っておくのもアリかな…
※今日、android one S7が修理から戻ったけど予備機としても疑問な性能なので

土地のヤマダ電機で話したら「機種代金割引特典が¥16560入ります」との事…
※在庫限り
¥880(36ヶ月)/月の分割代金から割引¥460/月入るので、フリマで中古のSIMフリー買うより良さげです

書込番号:24798073

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1498件 OPPO Reno5 A ワイモバイルのオーナーOPPO Reno5 A ワイモバイルの満足度3

2022/06/18 19:19(1年以上前)

今日、ヤマダ電機千歳で買ってきました

¥31680から前述の割引き¥16560が入り、¥15120を24回で月/¥630にしました
※Pixel6が壊れて修理完了まで連絡が出来なくなるのは許容できなかった
※慌てて、ショップ・家電店が機種変更すると↑の様な安価な話では済まなくなる

Reno7がymobileで出回るようになると、勿論、少々お高いでしょうから、予備機として持っておくのはコレで良いでしょう
※android one S7が修理から戻りましたがRAM3GB・ROM32GBで、androidのアプデもされないなら予備機としては失格

書込番号:24799768

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信1

お気に入りに追加

標準

IIJmioMNP限定特価

2022/06/17 17:27(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー

クチコミ投稿数:184件

IIJmioのMNP限定特価が発表されました。
意外と強気の価格でReno7A(MNP1万9,800円)
これだとReno5A(MNP1万1,800円) や
motog52j5G(MNP1万4,800円)と比較しても
かなり微妙ですね・・・。

書込番号:24798002

ナイスクチコミ!15


返信する
miffy13さん
クチコミ投稿数:3件 OPPO Reno7 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno7 A SIMフリーの満足度5

2022/06/18 14:07(1年以上前)

他にもワイモバイル、楽天、UQが同様のキャンペーンを展開しています。『格安SIMの管理人の比較』が丁寧にまとめてくれています。以下参照。
https://kakuyasu-sim.jp/oppo-reno7-a-review#Camera
要するに自分の使用状況から判断して、最も有利な条件を選べば良い、と思います。カメラに拘るのならば、一眼レフカメラを使えばいいこと、これはあくまでもスマホの複合機能のひとつでしょう。カタログ上から読み取れるこのミドルクラス機種優位性は有機ELディスプレイ、バッテリー強化、軽量化くらいでしょうか。素のandroidを使用している moto g52j 5G のコストパフォーマンスも捨てがたいですが、メーカーが一年間の満を持して発売するこの機種の売り文句のひとつ、「三年間のシステム劣化防止機能搭載」を信じてみようかな、と思います。ここの端末のみ購入ならば36,800円、ギフト券7,000円プレゼント、これもなかなか良い条件だとは思いますが。

書込番号:24799302

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

標準

Reno7発表、23日発売

2022/06/16 13:51(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO

クチコミ投稿数:27148件

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1417165.html

SIMフリー版以外にau,UQ,楽天モバイル,Y!mobile版が存在

予想通りとは言えSDM695 5Gはライバル多し

書込番号:24796172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28406件Goodアンサー獲得:4203件

2022/06/16 14:07(1年以上前)

[OPG04]というKDDI向け型番がメーカー型番[CPH2353]と一緒に認証通過してましたからau/UQ mobileの販路追加は予想通り、またY!mobileや楽天モバイルについては引き続き取り扱いという感じですね。

Y!mobile向け型番[A201OP]は認証には登場してませんでしたが、まあ最近のReno 5A投げ売り価格見れば次があるから掃かせよう的な感じではありましたから、ある程度予想はできましたが...。

海外向けOppo Reno7 Liteの日本カスタマイズ版みたいな感じですね。メモリ8GB→6GB、急速充電が33W→18Wになってたりしますが。日本仕様追加した分、削れる部分は削った感じかも。

書込番号:24796192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:266件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/06/16 15:24(1年以上前)

なんで日本は削られてしまうん?

書込番号:24796291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:176件

2022/06/16 16:17(1年以上前)

>まぐたろうさん
全体としてみれば、"今の日本=購買力が低い国"ですからコストダウンしてくれんてるんじゃないでしょうか。

書込番号:24796352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2815件Goodアンサー獲得:499件

2022/06/16 16:28(1年以上前)

おサイフ足した分価格上げときました、って言われるよかマシでしょ?(笑)

でも事前に予告して煽った割には大したことないのは間違いない…

書込番号:24796368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:28406件Goodアンサー獲得:4203件

2022/06/16 18:37(1年以上前)

キャリア型番が付与されているau/UQ版とY!mobile版はnanoSIM×eSIMのデュアルのみ、メーカー版(楽天や一部MVNO取り扱い含む)はnanoSIM×nanoSIMまたはnanoSIM×eSIMの組み合わせでデュアル運用可能みたいですね。

まあ予告で期待させてた割には、あくまでもハイスタンダードなので期待したほどではなかったです。もちろん正当進化はしてますが物足りないかなぁと。

来週の木曜はPOCOが日本参入モデル発表ですが、コスパハイエンド機(POCO F4 GTらしい)投入みたいなので、OPPOに期待してた人があっちに少なからず流れたりして(笑)
OPPOは今年ハイエンド機投入はしないですし、以前ほどパッとしないなぁと感じてます。

書込番号:24796557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:28406件Goodアンサー獲得:4203件

2022/06/16 19:03(1年以上前)

海外にて4月発表のReno7 Liteのリネームモデル、Reno8 Liteが本日発表されました。同一モデルで販売地域でモデル名変えてるようです。
https://www.oppo.com/au/smartphones/series-reno/reno8-lite-5g/

国内向けReno7 AはReno7 Lite/Reno8 Liteベースにカスタマイズしたモデルでほぼ間違いないかなぁと。基本スペックやデザインも近いです。

FeliCa対応、防水防塵追加などがある分、削った部分もいくつかある感じですが。

書込番号:24796597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 【自己解決】(MNP)IIJ→UQ esimダウンロード

2022/06/15 22:54(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

クチコミ投稿数:6件
機種不明

eSIM有効画面

IIJで購入した5A(CPH2199_11_C.30)をUQモバイルにMNPし、かつ、物理シムをesimに変更しました。開通した後、どうやってもesimがダウンロード出来ずに途方に暮れていましたが、ふと、5Aの設定で「モバイルネットワーク」→「eSIM」→「eSIM」を有効にすると時間はかかりましたが、ダウンロードする事ができました。同じところで困っている方の助けに成れば幸いです。

書込番号:24795328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

都心にあるオフィス内の自席付近限定で発生する事象なのですが、アンテナピクトが4G⇔5Gを行ったり来たり、アンテナバーが普段4本なのですが頻繁に一瞬0本や2本になったりする事象が発生しています。

Network Cell Info Liteというアプリで観察したところ、数秒〜数十秒間隔で複数の基地局セル間を行ったり来たりしている状態でした。
スクショを取った順番通りに記載すると下記のような感じでした。(Cell IDは仮の値です)
ID1 : band 41 (-105dBm)
ID2 : band 1 (-95dBm)
ID3 : band 3 (-94dBm)
ID4 : band 18 (-98dBm)
ID5 : band 3 (-103dBm)
ID6 : band 41 (-103dBm)
ID7 : band 18 (-92dBm)

データ通信は問題なくできるのですが、電池消耗に悪影響があるのではないかと懸念しています。
他の機種やSIMでも調べたのですが、いまのところOPPO Reno5A×povo2.0の組み合わせのみで発生しています。

povo×OPPO Reno5A→発生する
au×OPPO Reno5A→発生しない
povo×OPPO Reno3A→発生しない
povo×AQUOS sense5G→発生しない

私の端末だけで発生する事象なのかどうか興味があり、もし同じような症状が発生している方がいたらお知らせいただけると助かります。
ファームウェアは最新のCPH2199_11_C.26 (Android12)です。

書込番号:24764345

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47620件Goodアンサー獲得:8139件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2022/05/26 23:20(1年以上前)

>はるのすけはるたろうさん

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
トラブル防止の為に、メジャーアップデート後に端末を初期化して、
移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップしている限りにおいては、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
povoのSIMでも、数分間に渡って、eNB-LCID(基地局のID)は、一度も変更されませんでした。
同じく、CPH2199_11_C.26での確認です。

5Gは、まだ基地局も少なく、安定して利用出来ないと思いますので、5Gは使わない設定にはしていますが。
設定→モバイルネットワーク→SIM1→優先ネットワークのタイプ→4G/3G/2G(自動)
APNプロトコル,APNローミングプロトコル、ともにIPv4/IPv6

-95〜-100dBmと電波が微弱な場所での確認でも問題ありませんでした。

田舎なので基地局が少ないせいもあるかもしれません。


一度、-70〜-80dBm程度の安定した場所で確認されてみてはどうでしょうか。
微弱な場所で検証されているとのことなので、たまたま、微弱な基地局が多くて、頻繁に切り替わっているのかもしれませんし。

書込番号:24764402

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:654件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5

2022/05/26 23:56(1年以上前)

>†うっきー†さん
-100dBm前後なのでそれほど微弱でもないと思いますが、かなり限定的な条件下でないと発生しないと思います。
例えば、同程度の強度の基地局が複数見える場所とか。
私も自宅など他の場所では発生しないので。

書込番号:24764447

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47620件Goodアンサー獲得:8139件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2022/05/27 00:12(1年以上前)

>はるのすけはるたろうさん
>-100dBm前後なのでそれほど微弱でもないと思いますが、かなり限定的な条件下でないと発生しないと思います。

-100dBmなので、アプリでも黄色表示になっている通り、強度は十分にはありません。


>例えば、同程度の強度の基地局が複数見える場所とか。
>私も自宅など他の場所では発生しないので。

特定の場所でのみ起きる現象であれば、端末には問題はなくて、強度が弱い場所で複数の基地局があるため、より強いものを探そうとして頻繁に切り替わっているのだとは思います。

特定の場所でのみ起きる現象とのことなので、その場所では、仕方ないのかもしれませんね。

書込番号:24764473

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:654件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5

2022/05/30 11:02(1年以上前)

本件、優先ネットワークの設定で5Gをoffにしたところ改善しました。
たまーに下記3つの間を切り替わることはありますが、おおむねID1またはID6のどちらかに安定して留まるようになりました。
ID1 : band 41 (-105dBm)
ID2 : band 1 (-95dBm)
ID6 : band 41 (-103dBm)

書込番号:24769508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:654件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5

2022/06/08 15:04(1年以上前)

本件CPH2199_11_C.30へアップデートしたら解消しました!

書込番号:24783600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OPPO」のクチコミ掲示板に
OPPOを新規書き込みOPPOをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング