このページのスレッド一覧(全502スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 76 | 10 | 2021年8月8日 08:15 | |
| 8 | 2 | 2021年8月7日 17:07 | |
| 60 | 11 | 2021年8月3日 21:32 | |
| 37 | 5 | 2021年7月31日 00:07 | |
| 13 | 2 | 2021年7月29日 10:18 | |
| 10 | 1 | 2021年7月22日 23:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 SIMフリー
皆さんのところにはまだ降ってきていませんか
oppo a73 android11 不具合
で検索しても何も出てこないので、だいじょうぶかなと思いつつも、たいてい何か起こりますよね。
平たく言うと、人柱待ちです。すみません。
8点
>Unix5532さん
まだ更新して一日なのですが、操作感が若干重いような気がします。
それ以外大きな不具合は今のところありません。
書込番号:24265514
8点
こんばんは、気になりますよね。
自分は11にしてからカメラ画像が本体に保存されない不具合が発生し
サポートに電話して指示を受け
ファイルマネージャーやカメラアプリのキャッシュ削除やシステムリセット等をして直りました。
ハードウェア的に壊れてしまったのかと不安だったのですがどうやら違ったようで
ホッとしました。
リアルタイムに不具合を知るには、完全匿名ですが5chに「OPPO A73」のスレッドがあるので
そちらを見るといいかと思います。
書込番号:24265515
10点
アップデート前は普通に出来ていたeSIMのプロファイル切り替え、削除が出来なくなってる
有効になるのは最後にインストールしたプロファイルのみで他のプロファイルは全て使用不可
またeSIMそのものの動作も止められなくなっているので解約して圏外になってもオフには出来ずeSIMが圏外になってバッテリードレイン状態に
一応リセットってメニューはあってそれを選ぶとeSIM周りが全て初期化されるが当然導入しているプロファイルも全削除なので再発行が有料な通信事業者だと再インストール費用が発生する
(そんな注意が必要な項目がeSIMメニューのトップに並んでて動作確認も「はい/いいえ」のみであっさり実行出来てしまうのも駄目過ぎる。端末初期化みたいにパスワード確認ぐらい入れろと)
5Aでも不具合出してたけどOPPOはまともに動作確認も出来ないらしい
書込番号:24266336 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
皆さん、早速のレスありがとうございます。
自分は、IIJmioと楽天eSIM運用なので、nonecaさんも買かれているように不具合出そうです。
というか、Nexus 7 以来、OSアップデートして快適になった経験がありません。キットカット -> ロリポップでも激重に..
現時点で何も不具合を感じないので、不具合が出揃いOPPOが何か対策を出してくるまで、10で使い続けることにします。
そのころには新機種になってるかもですね w
書込番号:24266793
6点
私も人柱待ちでこちらを見に来ました。
案の定、複数の不具合が報告されていました。
とりあえずアップデートはしないつもりなのですが、インストールはしないとしても勝手にDLされてしまって設定のアイコン(歯車みたいなやつ)に@と出続けるているのと、アップデートを促すポップアップが不定期に出てくるのが鬱陶しいです。
購入したらまず自動ダウンロードを許可しない設定にしておかないといけないですね。
失敗でした。
書込番号:24266979 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自分はOCNモバイルONEを利用しているのですが、アップデート後から、家ではWi-Fiを利用しているのですが、外へ持ち出したときに、データ通信してくれません。
再起動すると繋がるので、多分、設定ではないと思っています。
とても不便なので、ご注意下さい。
書込番号:24268986 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
その後のご報告です。
毎回のアップデート通知がうざいので、設定の通知をオフにしたら当然ですがAndoroid11 のアップロード通知が消えました。
また再度通知設定をオンにしてから確認しても、Android 10 が最新のOSです と表示されるようになりました。
その後は毎日アップデートを促す強制画面も出なくなりました。
ダウンロードされていた、Android 11はどこに消えたのだろう。
謎な端末です。
もう少し様子を見てみます。
書込番号:24272796
3点
>Unix5532さん
私もocnモバイルoneですが、全く同じ症状が出て困っています。色々試してみましたがやはり再起動するしか方法が見つかりません…何とかしてほしいですね。
書込番号:24273409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>KechinBoさん
先程のコメントはKechinBoさんへの返信でした。
自宅のWi-Fiを使用してから外へ出たとき、手動でモバイルデータをオフ→オンにした時にモバイルデータ通信しないですね。
あと、コンパスの挙動もアプデ後からおかしいのですが、同様の方いらっしゃいませんか?
書込番号:24274018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
8/7にてアップデート来たようです。
これで治ってくれると嬉しいな。
以下、アップデートメッセージ
ColorOS 11 | Android 11.1
公式バージョン 最新バージョン 2021.08.07
CPH2099_11_C.13
この更新プログラムについて
今回の更新により、モバイルネットワークとの間にあった問題を修正しました。
更新ログ
コミュニケーション
一部のシナリオでモバイルネットワークが利用できなくなる問題を修正します。
書込番号:24277867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
母用に買ったReno 5Aが予想以上に良く、同じOPPOのFind X3 Proがより一層気に入り検討中ですが若干問題があり(標準テーマ以外ロック画面の壁紙が変更出来ない、肝心のOTGが少し使いにくい)決めかねており、特にOTGが気になります。
DVギャラリー(またはシンプルギャラリー含め似たギャラリーアプリ)はUSBを読み込ませ閲覧やコピー移動などの作業をした後USBを外し、もう一度DVギャラリーを開くとUSBはもう接続されていないにも関わらず残像というか空のフォルダが表示されてしまいます。
この症状自体はHUAWEIやGalaxyでも起きますが、HUAWEIやGalaxyではアプリを数回起動や終了(または設定でDVギャラリーのキャッシュ削除)を繰り返せば解決しますが、放置したままUSBを接続すると通常よりも読み込みが遅くなるので必ずDVギャラリーを使用したらこの作業をしていました。しかしRneo 5Aでは何回起動や終了、またはキャッシュ削除をしても空のフォルダが消えません。別の方法として空のフォルダを数回押せば消えはしますが、その方法でしか消えないためHUAWEIやGalaxyよりも大変な作業になってしまいます。
Find X3 Proでもそうなる可能性が高く心配ですが、反面違うような記述(Reno 5Aでは10分で戻るOTGがFind X3 Proでは戻ってもOTGが反応する?)もあり判断が付きません。GalaxyならAndroid11で大半のギャラリーアプリはOTGが潰されたためもうGalaxyは選択出来ないし、OPPO以外のメーカーはOPPOのように未だギャラリーのOTGが有効なのかすらもわかりません。
もしこれがOPPOだけなら選択肢が他はHUAWEIしか無くなるので贅沢は言えません。以前のOPPOのように、アプリのキャッシュ削除を容易にはもう出来ないんでしょうか。
書込番号:24275465 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
追記
今のところ、空のフォルダ現象は必ずなってしまいますね。HUAWEIやGalaxyなどは瞬時に消える、またはなっても数回の起動や終了で消せます。
書込番号:24275944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ある意味Find X3 Proの方に投稿すべきでした。
書込番号:24276978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
母用にこれを注文し今日届きました。初めてのOPPO製です。
まず初期設定を済ませ色々と見て回りましたが、ホーム画面はかなりアイコンサイズが小さく、またHUAWEIのHiSearchのように下スワイプでアプリ履歴が出るなど、やはりNova Launcherを使うかそのままならadbで対処しなければならないなど、使いにくさは若干ありますが開発者向けオプションも外れる心配はなさそうです。一筋縄ではいかないかと構えていたのでとりあえず一安心しました。
一方、OTGを確かめるためDVギャラリー(最新版はもう読み込まないため旧バージョンapk)を入れてみたところ、なんとandroid11にしたS10+ではダメになった、USBメモリの読み込みがこれでは出来ました。OTGを設定で有効にする手間はあるものの、それ抜きにしてもGalaxyやPure Androidに勝ってしまっています(Android11で大半のギャラリーアプリのOTGが出来なくなってしまったので、事実上出来るのはOPPOだけ?)。
最近OPPO Find X3 Proに惹かれこのOTGが気になっていただけに、これがわかっただけでも大収穫です。標準以外のロック画面で壁紙を変えるとロック画面が戻ってしまう問題が今はありますが、これならOPPOはGalaxyやHUAWEI、Xiaomiにも太刀打ち出来るでしょう。
書込番号:24270260 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
追記
OPPOの電源や音量ボタン位置をレビューで酷評している人がいましたが、むしろ高すぎるGalaxy S10+よりは押しやすい位置にあると思いました。
書込番号:24270352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
追記A
P30 liteの充電器で普通に充電出来ました。HUAWEIの上位機みたいに、OPPOも電源を切って充電すると電源が入りますね。
書込番号:24270506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>またHUAWEIのHiSearchのように下スワイプでアプリ履歴が出るなど
不要な機能だと思うので変更しておくだけでよいかと。
ホーム画面の何もないところを長押し→詳細→ホーム画面でスワイプ→通知センター
>OPPOも電源を切って充電すると電源が入りますね。
レビューにある通り、そうですね。
Xiaomi機なら、自動電源オンにならない機種もあるようです。
1時間6分程度でバッテリー切れから100%になるMi 11 Lite 5Gなど。
書込番号:24270555
6点
>†うっきー†さん
スワイプはアプリをadbで削除し封じ込めました。Googleフィードも同様です。
標準以外のロック画面は壁紙を変更出来ないのが今現在の大問題ですね。
書込番号:24270569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
追記B
スクリーンショットのジェスチャーがHUAWEI同様三本指でした。この時点でGalaxyを超えています。
書込番号:24270860 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>香川竜馬さん
>標準以外のロック画面は壁紙を変更出来ないのが今現在の大問題ですね。
標準のホームアプリ以外という意味なら、テーマアプリから、ロック画面の壁紙を変更しておけば、別のホームアプリでも、それが適用されます。
標準のホームアプリ以外はトラブルのもとなので、入れない方がよいとは思いますが。
書込番号:24271207
6点
>†うっきー†さん
壁紙だけを変更しようとしても標準ロック画面になってしまいますね。標準ロック画面は時計が見にくいため使いたくありません。
書込番号:24271326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>標準ロック画面は時計が見にくいため使いたくありません。
テーマアプリで、お好みのロック画面(時計が違うもの)を利用すればよいだけかと・・・・・
書込番号:24271340
6点
>†うっきー†さん
標準ホームアプリでの話です。標準で必要充分と判断したため他のホームアプリは使っていません。テーマで壁紙を変えてもロック画面が標準になってしまいます。
これはもう、ロック画面の壁紙に依存するしかありません(気に入ったような壁紙のロック画面にするしかない)。
書込番号:24271372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このように壁紙をホーム、ロック画面両方変えようとしても、ロック画面は標準の時計に戻ってしまいます。さらに他のロック画面なら壁紙すら変わりません。
書込番号:24271401 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>香川竜馬さん
>このように壁紙をホーム、ロック画面両方変えようとしても、ロック画面は標準の時計に戻ってしまいます。
マガジンロックも、標準のテーマでしか使えないので、ロック画面の壁紙をかえたい場合は、標準になってしまって、イマイチですね・・・・
書込番号:24271456
7点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
母のP30 liteからの新しい機種選びで迷い中でしたがこれ(シルバーブラック)にしました。決め手はSnapdragon765GやSDカードが使えるくらいですが、ミドルハイクラスなら文句は出ないだろうという算段です。
スペック的にはP30 lite以上なはずですが、OPPOは開発者向けオプションを設定しても外れるなどの特殊さなどがやや気になります。もうキーボードはSimejiではなくGboardみたいなのでキーボードは心配しなくて良いでしょうが、フォンマネージャーも曲者なようですね。私にはOPPOが未知のメーカーなので恐る恐るの状態です。
まだ今日楽天市場で頼んだばかりなので直ぐには来ませんが、今は不安だらけです。他にはHUAWEIも無いなど選択肢があまりありません。普通に電話とネットさえ出来れば良いので何事もないのを祈るばかりですね。
書込番号:24265368 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>香川竜馬さん
>OPPOは開発者向けオプションを設定しても外れるなどの特殊さなどがやや気になります。
勘違いではないでしょうか。
少なくとも本機は、ほとんどの方が設定していると思いますが、
ウインドウアニメスケール、トランジションアニメスケール、アニメ再生時間スケール
これらは0.5倍のまま変更されることはありませんが・・・・
>フォンマネージャーも曲者なようですね。
こちらも、おそらく勘違いではないでしょうか。
かなり前にあったゲームのキャッシュが消える件は、ゲームアプリ側の対応で解決していると思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq11
>Q.ゲームアプリなどで勝手にキャッシュがクリアされることがあるようですが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq8
>Q.ColorOSは何かと制限があるそうですが、実際問題使い勝手はどうですか?
ColorOS V11になっているので、制限事項などが、ほとんどなくなっています。
今日注文したばかりとのことなので、おそらく勘違いだとは思いますよ。
書込番号:24265389
8点
OPPOスマホは、Reno3 5G、A54 5G、Reno5 Aと購入してきましたが、使い勝手はまあまあですよ(ColorOSに慣れてしまえば...)。
まあGalaxyはもちろん、LG、HUAWEIなどに慣れてると、最初は?って感じる部分は多々あるかもしれません。
書込番号:24265399 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>†うっきー†さん
>まっちゃん2009さん
気にし過ぎでしたかね。なんせ私ではなく母が使うため、トラブル対処も私が一挙にやらなくてはなりません。
書込番号:24265729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
一番の懸念は重いこと、だと思います。とにかくそれが心配。
書込番号:24265801 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ryu-writerさん
重さは仕方ありません。慣れてもらうほかありませんからね。
書込番号:24265826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 楽天モバイル
>ぐい生さん
普通のセキュリティパッチだと思いますがアップデート予定が取り消されたというソースを教えて頂けますか?
書込番号:24262769
7点
セキュリティパッチ配信は続くと思います
OSバージョンアップが予定から外されたハズです
https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/news/product/407/
書込番号:24263423 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
>なが_420さん
Mi 11 Lite 5Gと比較するなら、OPPO Reno3 Aではなく、OPPO Reno5 Aだと思いますが・・・・・
4時間半程度でバッテリーが切れるようなヘビーな使い方をしても、
Mi 11 Lite 5Gの温度の方が低いです。添付画像通り。
Mi 11 Lite 5G
■バッテリー消費時間
100%の残量から自動シャットダウンまでヘビーに使って検証。
10:13 100% 放電開始(CPUに負荷,カメラライトオン,画面高輝度)
14:41 1%で自動シャットシャットダウンを目視で確認
4時間28分
最大温度41.0度
Reno 5 A
■バッテリー消費時間
100%の残量から自動シャットダウンまでヘビーに使って検証。
12:00 100% 放電開始(CPUに負荷,カメラライトオン,画面高輝度)
16:10頃 0% 目視で確認してはいないが、16:10頃にバッテリー切れでシャットダウンと推測。
4時間10分
最大温度45.0度
Xiaomiオンライン発表会0624
https://twitter.com/XiaomiJapan/status/1407903808848596992
>このプロセッサーを冷却するために、
>グラフェンシートと
>Liquid Coolテクノロジーを組み合わせて使用しているので、
>スマートフォンを使用中、オーバーヒートすることはありません。
Mi 11 Lite 5Gの方は、端末が薄いため、放熱処理が正常にされることで、端末の外側の温度は、他の端末に比べて高いかもしれませんが、端末内部の温度は低いようです。
なが_420さんが、端末の内部と外部の、どちらの温度を知りたいかは分かりませんが。
普通は、端末の故障などを心配して内部の温度を知りたいことが多いのではないかと推測されます。
内部の温度の話なら、Mi 11 Lite 5Gの方が低いです。
書込番号:24253138
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)
















