このページのスレッド一覧(全2744スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 18 | 2024年8月18日 14:03 | |
| 41 | 49 | 2024年8月12日 11:38 | |
| 4 | 7 | 2024年8月10日 20:26 | |
| 2 | 3 | 2024年8月9日 13:13 | |
| 3 | 4 | 2024年8月8日 15:40 | |
| 21 | 10 | 2024年8月8日 10:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
電池の持ちを良くするには、充電は80%で止めた方がいいですか?
85%とか90%とかまでいっても大丈夫ですか?
また、何%になったら充電すべきですか?
書込番号:25845018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
就寝前に充電して目覚めたら100%になってるよ、これじゃダメなのかな。
昼間にも充電するときもあるがこれも100%充電だ。
たまに残量0でシャットダウンされている時もある、残量20%ほどで知らせてくれるので従ってます。
スマホをタブレット代わりに使ってるが充電しながらYouTube動画を見ているよ、これもダメというのかな。
現在の充電制御は短時間で済むようになってて賢い充電だと思うよ。
シャオミのRedmi Note11を使ってるので3年になるかな、今でも充電終了時は100%表示だな。そろそろ代替とは思うが壊れないよ。
買い換えはMNP乗り換えするので安く買えるところを探すことにする予定、多分来年だな。
書込番号:25845050
1点
100%付近での急激な劣化は充電状態のまま放置し続けることで発生します、毎日、持ち歩く前提であれば、毎晩充電しても問題はありません。
但し、充電回数を減らすことができればその分、寿命を延ばせる可能性はあります。
書込番号:25845058
0点
>みゆ1234さん
>電池の持ちを良くするには、充電は80%で止めた方がいいですか?
止める必要はありません。100%まで充電すればよいです。
>また、何%になったら充電すべきですか?
バッテリがなくなって、自動シャットダウンする前に充電すればよいです。
特に何%の時というのはありません。
30%の時でも、50%の時でも、どこでもよいです。
書込番号:25845085
3点
>†うっきー†さん
100まで充電繰り返してても80で止めても変わりないという事ですか?
書込番号:25845102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みゆ1234さん
>100まで充電繰り返してても80で止めても変わりないという事ですか?
バッテリーの寿命はサイクル数に依存するため、常に充電器に刺したまま、100%をキープするというイレギュラーな使い方でない限りは、問題ありません。
■サイクル数
バッテリーの寿命はサイクル数に依存しますので、365日、充電器につないで100%を常にキープにしないかぎりは気にしなくてもよいかと。
0→100:1回(1サイクル)
20→70:2回(0.5サイクルを2回なので1サイクル)
30→50:5回(0.2サイクルを5回なので1サイクル)
気を付けなければいけないのは、満充電を常にキープして使う、イレギュラーの使い方です。これはよくありません。
1年間一度も充電器から外さずに、常に100%をキープ。このような使い方をすることは通常ありません。
一晩放置して満充電にした後で、朝、充電器から外す。後半はトリクル充電に移行するため、バッテリーにも負荷がかかっていません。
気にせず、満充電で大丈夫です。
サイクル数に依存するため、ヘビーに使う人は、1年で300サイクル使う人もいるかもしれません。
電話程度の人なら、1年で30サイクルの人もいると思います。
サイクル数が違うので、バッテリーの寿命が違うだけとなります。
充電回数ではなく、充電量(サイクル数)で異なるだけとなります。
私は、全ての端末で、満充電で利用しています。
満充電までするようにして、充電回数を減らすことで、充電開始時にバッテリーに負荷をかける回数も減らせるメリットもあると思います。
ただ、常に残量を少なくしておくことで、バッテリー量が少ないので、使用頻度を下げようと意識することで、
バッテリー使用量を減らす=充電量も減らす=サイクル数も減る
ということはあるかと。
問題ないことは、既出スレッドなども見ると安心出来るかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038649/SortID=25372706/#25372706
■補足
以下の使い方をする場合は、満充電のままでは、劣化をします。
満充電にした後、端末を違法に一時的に分解して、自然放電以外ではバッテリーが消費しないようにする。電源オフだけでは自然放電以外にも消費するため。
室温を常に50度以上の高温に保つ。
この状態で、100日以上など長期間放置する。
このような使い方を意図的にする場合は、確実に劣化します。
このようなことは、一般の人はせず、一晩だけ満充電にして、それ以降にバッテリーを使うため、満充電状態が長期間になることがありません。
そのため、一般的な使い方では問題になりません。
書込番号:25845126
![]()
3点
>みゆ1234さん
>電池の持ちを良くするには、充電は80%で止めた方がいいですか?
>85%とか90%とかまでいっても大丈夫ですか?
大丈夫です。ノートPCなどでも90%で停止が多い気がします。
バッテリーも改良が進んでいるので知識が古いかもですが、80%が閾値とされているのは、充電電流が過剰に大きい場合にLi-ion電池は劣化が進みやすいですがこのあたりを超えると特にということがあったと思います。
充電器はそれを考慮して充電速度を落としていますので大丈夫なはず。
使い方次第ですが80%でも使用に不都合がないということであれば80%で止めたほうがより良いとは思います。
100%までの充電については劣化を進めます。
サイクルカウントは容量8割までの目安ですが、カウントが増えたから劣化するという訳ではないです。
深い充放電をしないのは、劣化を抑えるには有効です。
>また、何%になったら充電すべきですか?
あまり低くならない程度(Androidが警告を出す15%を切らない程度)で充電すればよいと思います。
理想は30%を下回らない程度だと思います。
私としては80%と90%の違いより、30分を切る急速充電が気になります。Cレートが2を超えているし発熱もしそうなので。バッテリーヘルスを思えばできれば温度は上が30〜40度までに抑えたい。
OPPOが4年経過時も購入時同様の使用感と公言しているので問題ないのかもしれませんが。
>神戸みなとさん
>充電しながらYouTube動画
発熱しやすいのでバッテリーの劣化を進める原因になりますね。それほど発熱していないなら問題無いとは思いますが。
またこれをしているとバッテリーのメーターが狂いやすくなり、キャリブレーションしない状態のままだと知らない間に過充電しているということがあり得るかもしれません。ご注意ください。
勿論ダイレクト給電機能がある端末だと問題ないのですが。
書込番号:25845438
2点
えーっと…??
100をずっとキープしていなければ100まで充電しても劣化を早めないって事で合ってますか?
書込番号:25845453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みゆ1234さん
>100をずっとキープしていなければ100まで充電しても劣化を早めないって事で合ってますか?
はい。
書込番号:25845493
0点
>みゆ1234さん
100%に充電することで劣化は早まります。
というかスマホのバッテリーは100%まで充電することが前提なので、80〜90%までの充電で劣化が抑えられます。
製造しているメーカー等が科学的に検証しています。
なぜバッテリーは劣化するのか?なぜ充電時に速度が変わるのか?そのあたり勘案すれば、自ずと答えは出るでしょうが、、、言葉が届かないというのは空しいものですね。
書込番号:25845504
3点
100%充電しても定期的に放電を行っていれば劣化することはありません。放電せずに150日間満充電状態を維持した場合は、新品時の60%付近まで劣化が進みます。
書込番号:25845551
0点
もうこのサイトに書き込む気も無かったのですが、回答が目に余ったので。
>ありりん00615さん
>100%充電しても定期的に放電を行っていれば劣化することはありません。
そんなことはありません。
深い充電と浅い充電でサイクルカウントがどうなるかなどのデータは種々公開されているとおもいますので調べてみてください。
>放電せずに150日間満充電状態を維持した場合は、新品時の60%付近まで劣化が進みます。
いつのデータか分かりませんが、放置しただけでそこまで劣化はしません。50度を超える高温のような劣悪な環境であれば分かりませんが。
それこそ放置ではなく100%付近で充電をし続けた結果の劣化ではないでしょうか?
書込番号:25845589
4点
電池寿命的の持ちという意味なら80%充電モードを使うべき。
日常的に次の充電までの間隔を長くしたいのなら通常充電すべき。
この機種、初期は100%以上の充電容量があるけれど、表示は100%以上にならないので、
100%キープという使い方は、満充電近くで充電を繰り返すことになるので、電池寿命的にマイナス効果。
そしてリチウムイオン電池は加放電させてはいけない。一発で駄目になる。
高温下の放置・充電も御法度です。
書込番号:25851252
1点
失礼しました。LCSによるレポートの保存劣化の説明である「充電率(SOC)の影響」に100%時の劣化の速さが説明されており、これには気温50度と書かれていました。
気温20度だと、180日で12%ぐらいの劣化となるようです。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34356140Q8A820C1000000/
書込番号:25852153
0点
>みゆ1234さん
はじめまして
私もこちらのスマートフォンを利用しています。
長期的な視点で考えますと、80%で充電を止めておくのは効果があるかと思います。
一般に、20%〜80%の間で充電をするとバッテリーに優しいと言われています。
0%のまま、または100%のまま長期間放置することだけ避けていただければ、バッテリーに対するダメージは少なくなるかと思います。
また、バッテリーにとっては熱が最大の敵です。
こちらの製品に付属している急速充電器の使用はお急ぎの時のみに使うようにして、普段は5V 2A程度の充電器でゆっくり充電することをおすすめします。
バッテリーに関する意見は人それぞれですので、あくまで一意見として参考程度にしていただければ幸いです。
書込番号:25855499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ouganicさん
私は年中スマホをいじっていて、急速充電の20分間だけはいじっていないのですが、急速充電池で充電しないとなると、数時間かかりますね。その間スマホをいじりながらゆっくり充電するのと、急速充電する間使用しないでいるのとでは、どちらの方が良いですか?
書込番号:25855520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みゆ1234さん
個人的にですが、急速充電中の20分間は触らない といった使い方であれば、その利用方法で問題ないかと思います。
バッテリーにとっては、充電しながら放電するのもダメージが入りますので、
みゆ1234さんが仰ったような、急速充電中20分は触らないといった充電と放電でメリハリのついた利用方法で良いかと思います。
書込番号:25855536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ouganicさん
わかりました!
ありがとうございます!
書込番号:25855543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
カメラを境に、右のツールバーにはアラームや、電池マーク、電波マーク表示するカスタムが出来ますが、左はテザリング中は通知という名のものは表示出来ないような仕組みになっています。OPPO曰く。でも今まで散々色々なことを本家に聞いてきましたが実際に出来るはずのことを出来ません。とか、実証していません。と言われ出来たことを出来ないと否定され続けられました。
なので皆さんだったらなにかヒントがあるんではないかとまた質問させて頂いています。
因みに本家に否定された件は純正以外はVOOC充電や高速充電はできない。と言われたが、実際には充電器によっては出来ている。本家からの回答は、たまたま規格が合う充電器だったんでしょう!って言う消化不良的な回答でした。なので明確にこの規格の充電器なら出来ますよ!って言う返事は貰えませんでした。
あと、ロック画面中で充電中限って勝手にスクリーンセーバーが出るようになっていたが本機はスクリーンセーバーが出るような仕様ではない為、キャリアにご相談ください、って丸投げされました。結局他から取ってきたアプリで内部を見るとあるはずのないスクリーンセーバー機能がONになっていました。隠しコマンドだったのかもしれません。その機種にたまたま当たっちゃったんだと思うんですが本家が知らないはずはないだろう?っていう疑心暗鬼です。
本題は、テザリング中は左側は時刻とテザリングのアンテナしか出ないのでしょうか?
あと、yyMusicについて詳しいカテゴリーがあったら教えてください。
書込番号:25844450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gaomeiさん
>続きの画像です。
その画像は、#25846502で添付済のものなので不要です。
添付が必要なのは、5回目の記載ですが、以下のものです。
文字だけでは分らないようなので、画像を添付しておきます。
赤枠の部分を同じようにタップして下さい。
記載している通りにタップしていくだけではありますが・・・・・
※※※※※※※※
※※※※※※※※
アプリを起動した後→Status Bar→CUSTOMタブ→Enable custom status bar→オン
※※※※※※※※
※※※※※※※※
オンにしていないと、ステータスバーはカスタマイズされませんので・・・・・
書込番号:25846550
2点
>†うっきー†さん
テザリングのアイコンが白い四角変わり、メールのアイコンやLINEのアイコンが並ぶようになったんですが、今度は右のアイコンが分からないのが出てきました(T_T)
右から、充電量、アンテナ、楕円形の輪っかが2つアンテナが横、鍵マーク、アラーム。この楕円形の輪っかと、アンテナが横のが意味が分かりませんし、必要なものなのでしょうか?
書込番号:25846564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>この楕円形の輪っかと、アンテナが横のが意味が分かりませんし、必要なものなのでしょうか?
テザリングと、NFCのアイコンです。
不要ならオフにすればよいです。
今回、テザリングが目的なので、テザリングをオフには意味がないとは思いますが・・・・・
他にも不明なアイコンがあれば、アイコンだけの画像を用意して、Google等で画像検索をすれば、ピンポイントでヒットします。
書込番号:25846587
2点
■補足
今は、
アプリを起動した後→Status Bar→CUSTOMタブ→Style
で、「Android」ではなく、「iOS」を選択してiPhoneと同じようなアイコン表示にしているのだと思います。
書込番号:25846602
1点
>†うっきー†さん
googleカメラを使ったら鍵のマークの意味も分かりました(^^)
最後に何故アイコンが元よりこんなに大きくなっちゃったんでしょう?見やすいですが。それに電池を垂直にしているのに水平しか選択できませんでした!ループにしても表示なしにしても水平のまま表示されます。
書込番号:25846611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アプリを起動した後→Status Bar→CUSTOMタブ→System icons
アクセスポイント、NFC、この2つをオフにして表示を消してもよいです。
NFCの方は、機能自体が不要なら、クイックアクセス内のNFCのアイコンをタップして、機能自体をオフでもよいです。
書込番号:25846615
2点
>gaomeiさん
>最後に何故アイコンが元よりこんなに大きくなっちゃったんでしょう?見やすいですが。それに電池を垂直にしているのに水平しか選択できませんでした!ループにしても表示なしにしても水平のまま表示されます。
OPPO固有のアイコンではなく、
Super Status Barアプリを使って、Super Status Barアプリ固有のアイコンを表示するように、
gaomeiさんが設定したからですが・・・・・
Super Status Barアプリ固有のアイコンなので、OPPO固有の設定は当然影響されません。
御自身が何を目的に、Super Status Barアプリを使ったかを考えれば、容易に分かるかと。
書込番号:25846624
2点
不要なアイコンは消せました。あと、ツールバーが大きいので小さくしたら時刻が二重に出て、ツールバーを大きくしたら下に出ていたツールバーが本来のツールバーに隠れて見えなくはなりますが、元のツールバーが大きいです。直せますか?
書込番号:25846631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gaomeiさん
>不要なアイコンは消せました。あと、ツールバーが大きいので小さくしたら時刻が二重に出て、ツールバーを大きくしたら下に出ていたツールバーが本来のツールバーに隠れて見えなくはなりますが、元のツールバーが大きいです。直せますか?
どこで変更したか記載がありませんが、
アプリを起動した後→Status Bar→CUSTOMタブ→Status bar height
で高さを変更したものと推測しました。
アプリの機能としては、もともとあるステータスバーの上に、カスタマイズしたものを表示しているようなので、
もともとあるステータスバーを見えるように高さを低くすると、もともとあったものが見えるという正常な挙動になっているので、
正常な挙動を変更することは出来ないと思いますよ。
書込番号:25846650
2点
>gaomeiさん
一度、Super Status Barアプリが、どういうアプリであるか(ステータスバーを変更する)を考えてみてはどうでしょうか。
考えれば、疑問に思ったことが解決すると思いますので。
書込番号:25846657
0点
>†うっきー†さん
おっしゃる通りです。
1度アプリを停止したら今までのアイコンの大きさに戻りました。ただ、また問題が出ました。電池アイコンが出なくなってしまいました(T_T)ステータスバー項目に電池アイコンの項目がありません(T_T)
書込番号:25846671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gaomeiさん
>ただ、また問題が出ました。電池アイコンが出なくなってしまいました(T_T)ステータスバー項目に電池アイコンの項目がありません(T_T)
該当の現象は再現出来ませんが、以下の手順で復活しないでしょうか?
設定→通知とステータスバー→ステータスバー→バッテリースタイル→表示しない→垂直
一度、表示しないにした後で、垂直に変更
念のために、
設定→通知とステータスバー→ステータスバー→ステータスバーアイコン
ここの設定は、すべてオンにして、充電器は外した状態で。
端末の再起動も試してみる。
これらを試してダメとなると、原因分かりませんが・・・・・
書込番号:25846688
2点
>†うっきー†さん
バッテリーの充電辞めると垂直で出ますが、充電すると出なくなっちゃいます。でも水平だと充電中でも充電中じゃなくっても出ます。
必要ないと言ったら必要ないのですが、デフォルトで出ていたので出なくなるとなんか寂しいです。因みに充電中の雷マークは出ています。
書込番号:25846697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gaomeiさん
>バッテリーの充電辞めると垂直で出ますが、充電すると出なくなっちゃいます。でも水平だと充電中でも充電中じゃなくっても出ます。
#25846688記載の手順でもダメとなると、お手上げですね。
本来なら、垂直で充電中でも添付画像通り、アイコンが表示されます。
書込番号:25846722
2点
>gaomeiさん
>アプリをアンインストールして再起動してもダメでした。
アプリは関係ないですよ。
アプリは、標準のステータスバーを変更するものではなく、標準の上に重ねて表示するものですので。
関係ありませんので、#25846688で試してみる内容に、アプリについては一切記載していません。
書込番号:25846743
1点
>†うっきー†さん
明日、本家に聞いてみます(т-т)
充電中に電池アイコンがあってもなくっても困らないんですが、無いと寂しいので設定を聞いてみます。
色々ありがとうございました。
書込番号:25846748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん
>スマじろうさん
ありがとうございました!(´▽`)
書込番号:25846801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gaomeiさん
>必要ないと言ったら必要ないのですが、デフォルトで出ていたので出なくなるとなんか寂しいです。
別スレッドに記載しましたが、以前?出ていたと思われたのは勘違いのようです。
もしくは、通常充電時に確認したか。
急速充電の場合は、以下の理由で出ないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044969/SortID=25847102/#25847250
>高速充電(緑色)の場合は、添付画像のように雷アイコンが大きいため、バッテリーアイコンの中に表示出来ないため、バッテリーアイコンが消えて、
>通常充電(アイコンが黒の場合は黒)は、雷アイコンが小さいため、バッテリーアイコンの中に表示されるようです。
>
>縦の場合は占有スペースを少なるするための、仕様だと思います。
書込番号:25847254
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
>スマじろうさん
>皆さんは、oppoアカウント登録されてますか?
アカウントは所有していますが、端末には登録していません。
利用出来る機能も少なくなり、今から新規に取得するメリットは特にはないかと。
HeyTap Cloud クラウドの同期、クラウドバックアップ、クラウドドライブ サービスの終了のお知らせ
https://cloud.heytap.com/serviceclosure.html?ocloud_lang=ja-jp
書込番号:25843285
1点
>†うっきー†さん
情報ありがとうございます。
テーマストアでフォントとろうとしたら
アカウント登録しないといけないとなったのですが
あまりいろいろとアカウント作るのもと思ったので。
とりあえず見送りですね。
書込番号:25843296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スマじろうさん
私はテーマストア使いたいので登録しています(*^^*)
書込番号:25843993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フォント変えるのに一瞬テーマストアの為に登録しようかなとは思いました。
もうひとつ何かメリットあればなあと笑
書込番号:25843999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはりフォント変えたくて、OPPOアカウント登録したのですが、これってフォントはアルファベットしか変わらないんですね( ̄^ ̄゜)
書込番号:25845094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スマじろうさん
Mejiro
McMejiro
UDon Nodo GothicP
他にもあるかもしれませんが上記の3種類は日本語も変わりますよ。私はMejiroにしました(*^^*)
書込番号:25845265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
情報ありがとうございます!
mejiroいいですね!
テーマも変えて遊んでます
書込番号:25845279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
>みゆ1234さん
>電池残量がどのくらいになるとおサイフケータイは反応しなくなりますか?
完全にバッテリーがなくなるまでは使えます。
完全になくなる前に自動シャットダウンしますし、シャットダウン状態でも使えますので、気にする必要はないと思います。
書込番号:25843283
![]()
1点
こういう記事があります。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO19516850R00C17A8000000/
ご存知かも知れませんがAndroidのおサイフケータイはスマホの電源切ってても使えます。ただし何回も決済やったら使えなくなるようですね。上記記事ではおよそ10回程度としています。それで使えなくなっても再度電源投入すればまた使えるようになります。
最終的に再起動出来なくなる程バッテリーが消耗したらおサイフケータイも使えなくなります。無論スマホを充電すればまた使えるようになります。
書込番号:25843385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
Reno7aの内蔵カメラで撮影する時にインターバル撮影が出来ないので、オープンカメラというアプリを使ってインターバル撮影をしてます。
でも超広角レンズへの切り替えが出来ないので、標準レンズのみで使ってます。
ほかのアプリをさがしてみても、超広角モードでインターバル撮影が出来るアプリが見つかりません。
もし使えるアプリがあれば、ぜひ教えてください。
なければReno11aを購入して、超広角モードのインターバル撮影をする予定ですが、どうでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
https://s.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24600695/
ColorOSではどのアプリでも広角にならないかも知れません
書込番号:25842413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
回答ありがとうございます。Reno5aでも無理だったようで、7aでも同様なんでしょうかね。
もしご存じでしたら教えて欲しいのですが、Playストアのカメラアプリを導入せずに、スマホに元々入っているカメラアプリで、超広角モードのインターバル撮影の出来る機種はあるのでしょうか?(Reno11a以外で)(他社のスマホでもいいです)
またオープンカメラのアプリを導入すれば、超広角モードレンズに切り替えが出来る、インターバル撮影が可能になる機種はあるのでしょうか。
ネットで調べて見ても可能な機種名とかが書かれている記事などが見つからず、スマホメーカーのサイトにも書かれて無いので
残念ながらわからない状況です。
凄くマニアックな質問だと思いますが、ご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:25842571
0点
>かけい7423さん
>スマホに元々入っているカメラアプリで、超広角モードのインターバル撮影の出来る機種はあるのでしょうか?(Reno11a以外で)(他社のスマホでもいいです)
名前に超はつかずに、広角(0.6倍)で、インターバル撮影という名前ではなく「タイムドバースト」という別の名前でもよければ、
撮影枚数は10〜無限、間隔は1〜60秒の、
Redmi 12 5G
とか。
書込番号:25842598
![]()
3点
>†うっきー†さん
教えてくださりありがとうございます。
Redmi 12 5Gを早速ネットで調べてみます。
バースト撮影で撮影間隔をしっかりとれば、インターバル撮影になりそうなので。
取説などもチェックさせてもらいます。
お手数かけてすみませんでした。感謝です。
書込番号:25842633
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
LINEが来た時、ロック画面中に内容が表示されると嫌なので非表示にしています。でも、スマホを触っている時にLINEが来たら内容は非表示じゃなく送信者や2、3行の内容が画面に通知されるようにしたいんです。そこで本家に聞いたところ、ロック画面中に非表示設定にしているなら、スマホを触っている時も非表示でLINEの通知だけで内容までは表示されません。と言われました。切り分けることは出来ないのでしょうか?
書込番号:25840670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像のような通知が漫画を読んでいる時や、ティックトックを見ている時にポンって出るんです。これを通知だけではなくロック解除中は2、3行の内容も表示させたいのです。宜しくお願い致します。
書込番号:25840674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gaomeiさん
>これを通知だけではなくロック解除中は2、3行の内容も表示させたいのです。宜しくお願い致します。
LINEアプリを起動→右上の歯車→通知→メッセージ内容を表示→オン
これで、メッセージの内容が表示されるようになります。
ちなみに、ロック画面を見ている時に、何も表示したくない場合は、
LINEアプリアイコン長押し→i(アプリ情報)→通知を管理→ロック画面のチェック→オフ
ロック画面を長時間見る機会はないと思いますので、その時に、たまたまLINEの通知が来る可能性は、ほとんどないとは思いますが。
書込番号:25840682
![]()
5点
お返事ありがとうございます。
LINEの通知管理の中にロック画面のチェックという項目がないです(´;ω;`)
通知内容の表示はonに出来ました。今は誰からもLINEが来ていないので試しようがないのですがw
あともし知っていたらで良いんですが、無料でバックグラウンドで再生出来る音楽アプリはありませんか? Spotifyはダウンロードが出来ないのと、リスト?に入れてもリスト内で連続再生されず、検索した時に一緒に出てきた関連の曲が流れます。それはリストに入れていないにもかかわらず。
以前はyyMusicっていうのを入れていましたが、最近変なんです。曲が途中で止まったり、停止にしているのに一定の時間が経つと勝手に再生されてしまうんです。
書込番号:25840699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gaomeiさん
>LINEの通知管理の中にロック画面のチェックという項目がないです(´;ω;`)
御自身で画像を添付されている通り、ありますが・・・・・
チェックというのは、チェックボックスのことでした。
見れば分かると思いますが・・・・・
分からないということなので、赤枠を付けておきます。
>無料でバックグラウンドで再生出来る音楽アプリはありませんか?
お好みのもので良いのではないでしょうか。
該当のアプリに対して、アプリを終了しない設定をしておけばよいと思います。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_8
>Q.ColorOS V14で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:25840711
4点
>†うっきー†さん
このチェックがロック画面のチェックだったんですね。。。すみません(;_;)
このチェックはロック画面中でも顔を覗かせたらアイコンが出るのでそアイコンを出す為だと思っていました。このチェックをoffにすると内容は表示されないけど、アイコンも無くなっちゃうんでしょうか?この時間にLINEをやり取りする相手がおらず確認できません。。。
書込番号:25840718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gaomeiさん
>このチェックをoffにすると内容は表示されないけど、アイコンも無くなっちゃうんでしょうか?この時間にLINEをやり取りする相手がおらず確認できません。。。
LINEの通知自体が、何も表示されません。
ただ、ロック画面を表示している時にLINEの通知が来るなど、自分の別アカウントでテストする時くらいしかないと思いますが・・・・・
ロック画面を表示しても、顔認証を登録していれば、すぐにホーム画面になりますし。
登録していない場合は、数秒で画面が消えますし。
私はテスト用のLINEアカウントがあるので、自由に自分の好きなタイミングで動作確認出来ますが。
気になる場合は、動作確認用のアカウントを作って、動作確認されるとよいです。
書込番号:25842286
2点
>†うっきー†さん
少し話は逸れるんですが、motoのg32は画面を見るだけで顔認証登録しているのでホーム画面に行きます。でもOPPOは顔を近づけると指認証か、ダブルタップして顔で認証しホーム画面に行きます。ただの顔だけでは即座にホーム画面行かないんでしょうか?ショップの人には電源ボタンを押して顔を認証するか、ダブルタップして顔を認証するか、顔で認証したい場合はこの2つだと言われました。ちょっと不便を感じています。
書込番号:25842297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gaomeiさん
>ショップの人には電源ボタンを押して顔を認証するか、ダブルタップして顔を認証するか、顔で認証したい場合はこの2つだと言われました。ちょっと不便を感じています。
店員には詳しい人は少ないと思いますので、聞かないようにしておいた方が良いと思いますよ。
聞くより手元の端末の設定を見た方がはやいです。
端末を持ち上げるだけで、ホーム画面が表示されるようにするだけでよいと思いますが・・・・・
わざわざ、電源ボタンや画面をタップする必要は感じません。
設定→ホーム画面とロック画面→端末をもちあげたら画面オン→オン
設定→セキュリティとプライバシー→デバイスのロック解除→顔認証と指紋認証によるロック解除→顔→ロック解除後にホーム画面に移動→オン
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq19
>Q.持ち上げてロック解除をオンにしているにも限らず、持ち上げて手帳カバーを開いてもスリープ状態のままのことが多いです。確実にスリープ解除するにはどうしたらよいでしょうか?
>Q.指紋センサーが画面内にある端末で、持ち上げて手帳カバーを開いても、指紋センサーの部分が点灯しません。表示する設定はしています。どうしたらよいでしょうか?
>
>近接センサーで、付近に何もない状態と判断出来る状態にする。
>端末を自然な持ち上げ方(端末をこれから使うような操作)をする。
>これで機能するようになります。
>このようになっていることで、バッグの中やポケットの中では、画面が点灯せず、バッテリー消費を抑えれるようになっています。
>端末を移動する目的のためだけに動かした場合も、画面が点灯せず、バッテリー消費を抑えれるようになっています。
>そのため、以下の操作で、確実にスリープが解除されて、画面が点灯します。
>
>1.テーブルの上に置いたまま(端末が水平な状態のまま)手帳を開く。
>2.目の前に、自然な持ち上げ方(水平状態から、端末が垂直に立つように)で持ち上げる。
書込番号:25842306
4点
>†うっきー†さん
端末を持ち上げるだけで、ホーム画面が表示されるようにするだけでよいと思いますが・・・・・ わざわざ、電源ボタンや画面をタップする必要は感じません。
これは確かにあるんですが、手に持ったまま道を歩いているとずっと液晶が消えずつきっぱなしだったのでoffにしたんですがやってみます。
ありがとうございます😊
書込番号:25842317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gaomeiさん
>手に持ったまま道を歩いているとずっと液晶が消えずつきっぱなしだった
手に持ったまま道を歩く必要性はわかりませんが、その場合は、近接センサーを塞ぐ持ち方をしておけばよいです。
端末側からすると、バッグの中やポケットの中と同じ扱い(暗い)ため、画面が点灯しません。
書込番号:25842345
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





























