OPPOすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OPPO のクチコミ掲示板

(20744件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OPPO」のクチコミ掲示板に
OPPOを新規書き込みOPPOをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

操作が一定時間ないとスリープになる

2020/02/02 04:34(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー

スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

操作が一定時間ないとスリープになりますが、ならない設定方法はあるのですか。
あれば教えてください。

書込番号:23204631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2020/02/02 06:27(1年以上前)

この機種は所有していないのですが、
一般的に、端末の設定の中に、「画面タイムアウト」の時間を選択出来る項目はありませんかね。
この中で最長のものを選択するしかない、と思います。
この “最長”が実はメーカーや機種毎に区々で、全体の中では、
『タイムアウトなし』
を選べる機種の方が少ないです。

書込番号:23204682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2020/02/02 06:44(1年以上前)

OSにスリープ無効の設定が用意されている場合でもアプリを使うほうが便利がいいと思います。

『No Screen Off』  手動でスリープ無効に切替。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.k2.no.screen.off

『Stay Alive』  指定したアプリの動作中のみ自動でスリープ無効に切替。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.synetics.stay.alive

Stay Aliveは常駐アプリですのでOS側の設定変更が必要。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1

書込番号:23204689

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2020/02/02 08:55(1年以上前)

>ediusproさん
>操作が一定時間ないとスリープになりますが、ならない設定方法はあるのですか。

本機はOPPO端末なので、
設定→ディスプレイと輝度→自動画面オフ
ここにスリープにしないがないために質問されていると思います。

さらに、OPPO端末なので、「No Screen Off」のアプリを利用しても、
切り替えが出来ず、「Screen of timeout disabled」のみしか表示されず、
自動画面オフで設定した時間に移行してしまいます。
本来なら
「Screen of timeout disabled」

「Screen of timeout set to xxx seconds」
と切替可能なのが利用出来ません。

そこで、別のOPPO端末の機種に記載しているように
Stay Alive! Keep screen awake
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.synetics.stay.alive
を利用されるのがよいのではないでしょうか。

詳細は既出スレッドを参照
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23147094/#23147094


動作確認される場合は、
設定→ディスプレイと輝度→自動画面オフ
で15秒にして、15秒後移行、画面をキープ出来る事で確認されるとよいです。

「No Screen Off」が利用出来れば、タップのみで簡単なのですが、
本機も他のOPPO端末同様に、切り替えが機能しないと思いますので。

書込番号:23204840

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2020/02/02 21:35(1年以上前)

30分が最大のようです。
2時間位まで用意してくれればよかったです。

書込番号:23206248

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ113

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

モバイル4Gが超低速になってしまう件

2020/01/31 21:48(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:396件

数日前に購入し、OCNのオペレーターとマンツーマンで、無事開通しました。

会社の昼休みも3時の休憩中も速度が1kbps程度しか出ず、LINEも届くのに30分かかり、また、メールも見れません。

もううんざりで、再起動したら、即、30Mbpsにスピードアップ!

喜んでいたら、次の休憩、また、超低速。再起動してまた、復活!

これの繰り返しですが、初期不良品なのか、アプリが悪さをしているのか不明です。

復活してから何時間高速通信を維持しているのか不明ですが、とにかく再起動すれば直ります。

こういう症状の人あるいは、対処法をご存知方いらっしゃいませんか?

書込番号:23202367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/01/31 22:04(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2020/01/31 22:14(1年以上前)

>カスタムRRさん
すでにリンクが貼られていますが、カスタムRRさんも、政令指定都市のオフィス街の平日のお昼休み限定という、
利用者が多い場所で使っている時だけという、限定の話をされていませんか?

でしたら、3キャリア、Y!mobile、UQなど、速度が出る回線に変更しか方法はないと思いますよ。

書込番号:23202434

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2020/01/31 22:20(1年以上前)

>カスタムRRさん

ちなみに、OCNは、動的グローバルIPなので、端末再起動以外に、モバイル通信のオフオンや、機内モードのオンオフでも、IPアドレスは変更となりますが、端末再起動のかわりに、モバイル通信か機内モードの切り替えでは改善しないでしょうか?

書込番号:23202446

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:396件

2020/02/01 00:06(1年以上前)

皆々様、ありがとうございました。

私は人口10万人都市で、田舎に近いレベルです。

とにかく、1kbpsがスマホを再起動した途端、いつも30から50Mbpsの高速に変わりますので混んでいるとは関係ないと思われます。

休憩の度に再起動しないと使い物になりません。

逆を言えば、再起動すれば、必ず速くなります。


書込番号:23202624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Diddy09さん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:8件

2020/02/01 00:38(1年以上前)

ここは一旦目をつぶって初期化ですかね。

書込番号:23202666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/02/01 01:11(1年以上前)

>喜んでいたら、次の休憩、また、超低速。再起動してまた、復活

OPPOは中国のAndroidOSのカスタムROMを使ってる(Color OSという)ので
ネットワークに何かしらの細工をしてて、スリープモードから復帰させる時に
その細工がうまく動作せずまともに動いていないとか?
それとも単にOPPOが採用してる無線デバイスの復帰時の不具合かな?

OPPOに原因がありそうなのでOPPOに「 OPPO Reno A 64GB SIMフリー の スリープモードを解除してネット接続するとネットワークが使い物にならないぐらい、凄く遅くなります」と、問い合わせてみては?

ソフトウェアで対応できる範囲の問題ならすぐにしてくれるし、不具合なら回収かな

充電時間には問題ないですか?

書込番号:23202687

ナイスクチコミ!10


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/02/01 01:36(1年以上前)

>シャープは1月30日、オッポジャパンが同社のWi-Fi関連特許を侵害しているとして、東京地方裁判所に特許権侵害差止請求訴訟を起こした。併せて特許権侵害差止仮処分の申し立てを行い、オッポジャパンが販売する一部のスマートフォンの販売差し止めを求めている
>シャープが販売差し止めを求めているのは、Reno A、Reno 10x Zoom、A5 2020、R17 Pro、Find Xの5機種。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/30/news118.html

というニュースを目にしました。仮処分が出れば総務省経由で各プロバイダ向けに
「OPPOのスマホをネットに接続させるな」
という命令が出るので、OPPO端末でネットが使えなくなる可能性が出てきますね・w・`
OPPOに返金対応求めていいですよ。WIFI関連の特許侵害みたいなので

「日本で唯一ネットに繋げない端末ですw」と訳あり価格で中古市場に出回るかもしれませんし
そうなってしまってからでは遅いです。

1kbpsになるって症状もなんか似てるんですよね、過去に発売禁止になったとある製品もそれぐらいの制限をMicrosoftにかけられましたし。

デジタルな世界は何でもできるので面白いですけど、利用者にとっては「警告もなしになんだよ!」ってなりますよねw

書込番号:23202703

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/01 07:33(1年以上前)

>kitoukunさん

>仮処分が出れば総務省経由で各プロバイダ向けに
>「OPPOのスマホをネットに接続させるな」
>という命令が出るので、OPPO端末でネットが使えなくなる可能性が出てきますね・w・`
>OPPOに返金対応求めていいですよ。WIFI関連の特許侵害みたいなので

>「日本で唯一ネットに繋げない端末ですw」と訳あり価格で中古市場に出回るかもしれませんし
>そうなってしまってからでは遅いです。

どこかほかの惑星から来た人ですか?

>各プロバイダ向けにOPPOのスマホをネットに接続させるな

特にこの書き込みを読んで爆笑しましたwww

シャープも売れ筋商品がOPPO様のおかげで売れなくて大変ですね

書込番号:23202855

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2020/02/01 08:02(1年以上前)

機種不明

>カスタムRRさん
>逆を言えば、再起動すれば、必ず速くなります。

再起動ではなく、モバイル通信のオフオンや、機内モードのオンオフでは改善しなかったという意味でしょうか?
もしそうなら、ブーストは関係なさそうなことだけでも、確定でよいような気はします。


他の方同様に、平日のお昼休み以外(例えば深夜2時頃など)は、再起動をしなくても、正常に使えていますよね?
平日のお昼休みだけの問題なら、特定の時間に通信がおそくなるのは、端末初期化では改善はしないとは思います。

平日のお昼休みでも、住宅街や郊外に移動すればスピードは出るとは思います。

どうしても、職場(周りにオフィスなどがある場所と推測)で利用したい場合は、
以下のようなサイトでお昼休みでもスピードが出ているものにする必要があるとは思います。

■回線速度
24時間、同じ場所、同じ端末で測定しているもので比較
https://keisoku.io/mobile/

書込番号:23202901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/01 08:48(1年以上前)

OPPOとシャープの同価格帯でも性能比較ですか

シャープはもしかしてノッチレスですか・・・エライ、ああ極太ベゼルか
処理速度目安antutu総合がOPPOの半分程度って本当ですか、まあ動作するから許す

まあね、中華安TVメーカーのスマホ、TCL PREXをサブ機をして買ったが、快適で不具合出てません

書込番号:23202949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 OPPO Reno A 64GB SIMフリーのオーナーOPPO Reno A 64GB SIMフリーの満足度3

2020/02/01 09:57(1年以上前)

提訴の話題は他でやれよ。(-.-)y-゚゚うぜぇ

単に昼休みで回線が混んでるだけ。
IIJのドコモシムでも昼休みは遅くなる。ZenFone5でも同様だったからキャリアのせいだね。

書込番号:23203041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:396件

2020/02/04 09:43(1年以上前)

>†うっきー†さん
おっしゃるとおり、再起動しなくても、機内モードオンオフで、100%なおりました。

毎日1キロしかスピードが出ないのに、オンオフで即座に30メガ以上に治るのは、仕様だから、端末の故障ではないということですか?

書込番号:23208868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:12件 OPPO Reno A 64GB SIMフリーのオーナーOPPO Reno A 64GB SIMフリーの満足度5

2020/02/04 11:33(1年以上前)

>カスタムRRさん
苦労されてるようですね。
私はメイン回線ではありませんが、OCNの新コースで、埼玉の10万ちょっとの市で、検索やメール確認程度ですが普通に使えてます。
メイン回線はワイモバイルなので、比較対象が低いかもしれませんが。
今までも、格安SIMをいろいろ使ってきましたが、都内でマップ表示遅いなーって思うことはありましたが、LINEが使えないってことはありませんでした。
端末と回線のセット購入ですよね?
いくら、昼休みだって、LINEの受信に30分もかかる端末と回線だったらクレーム入れますよ。

昔、やっちゃった失敗談なんですか、モバイル通信じゃなく、会社で昼休みに変なWI-FI掴んじゃってたりしませんか?

これから、川口、西川口の方へ出かける用事があるので、速度確認してみます。
埼玉の中じゃ都会です(笑)

書込番号:23209003

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2020/02/04 12:35(1年以上前)

>カスタムRRさん
>毎日1キロしかスピードが出ないのに、オンオフで即座に30メガ以上に治るのは、仕様だから、端末の故障ではないということですか?

機内モードオンオフでIPアドレスが変更となれば、初回時のみのブーストが効いて正常になったと推測されます。

#23202901で画像を添付している通り、他の端末と同様に平日のお昼のみ遅いという、ごく普通の挙動であれば、端末には何も問題ないかと。

試しに、平日のお昼に遅いことを確認した後、端末を何も触らないで(IPアドレスは同じまま)で、PM2:00頃に確認されるとよいと思います。
他の方同様に、正常なスピードに戻るはずですよ。

平日のお昼の職場でスピードを速くしたいなら、
#23202434で記載したとおり、「3キャリア、Y!mobile、UQなど、速度が出る回線に変更しか方法はないと思いますよ。」になるかと・・・・・

まずは、#23202901を読み直してみてはどうでしょうか。
リンク先もみられると良いと思います。本機での測定結果ではありませんので、端末の問題ではないことを理解してもらうことが出来ると思います。
まずは、添付している画像もみて下さい。

書込番号:23209072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2020/02/04 12:46(1年以上前)

↑つまり、端末に対して何もしないでも、特定の時刻だけ遅くて、それを過ぎて、他の方も正常になる時間帯になれば、正常なスピードが出ることを確認するという意味となります。

端末を何もしないのに、スピードが回復すれば(するはず)、端末側には問題ないことが確定できますので。
前スレッドでも、端末を何もしないでも、遅くなる時間を過ぎれば回復するそうなので、そうなると思いますよ。

書込番号:23209108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:32件 BMW and more 

2020/02/04 21:02(1年以上前)

高速モードでブーストって関係あるんでしたっけ?
という話を少し前にしたような気が…

端末の問題なのか回線の問題なのか、あるいは相性なのか。
他の端末があればそちらにOCNのSIMを刺してどうなるかの確認ですね。

ただ全く同じ条件を再現できないので「たぶん、こうであろう」という話にしかならないのですが。
個人的には何かしらの条件で端末側が正常に通信出来なくなってると思っています。

機内モードではなくモバイルネットワークのオフ・オンでも復帰すると思います。

書込番号:23209954

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2020/02/05 07:35(1年以上前)

>高速モードでブーストって関係あるんでしたっけ?
>という話を少し前にしたような気が…

IPアドレスが変更になった場合については、公式サイトには記載がみあたらないので、わからないですね。
あくまでも、実際の挙動で、はやくなるだけということしか・・・・・


>個人的には何かしらの条件で端末側が正常に通信出来なくなってると思っています。

ちなみに、他の方(前スレッドの方)は、以下の通り、端末側の設定を変更しないでも、
利用する人が減って、他の方もスピードが出る時間帯になれば正常に戻るようです。
遅い時間帯のみ遅いだけで、それ以外は正常とのことです。

#23124397
>モバイル通信OFF/ONを行わない状態で、12:10〜13:30頃まで酷く(ラインメッセージに20分超)、その後速度は改善されました。(細かく確認していたわけではありません)


カスタムRRさんも、#23209072で記載した通り、
>試しに、平日のお昼に遅いことを確認した後、端末を何も触らないで(IPアドレスは同じまま)で、PM2:00頃に確認されるとよいと思います。
>他の方同様に、正常なスピードに戻るはずですよ。
の内容を確認する、簡単な検証だけで分かるとは思います。


ただ、カスタムRRさんの場合は「3時の休憩中」もと記載があるので、
他の方とは事例が異なる可能性もありそうです。


よくある事例としては、端末は新規にセットアップしていません。
実は、他の端末から移行ツールなどを使って、データ移行などをしてしまっていて、通信関係で不具合が出ましたといのはよくあることですが。
ただ、特定の時間帯のみ、遅くなる事例は端末を新規にセットアップしていない時に起きるということにはならず、常に起きるはずなので関係ないかもしれません。
ひょっとしたら、3時でも同様なので、常におきているなら可能性はありますが。

書込番号:23210595

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2020/02/05 07:41(1年以上前)

確認は、「会社の昼休みも3時の休憩中」ではなく、周りの人が使っていないだろう、2時、4時頃にスピードを測定されると良いと思います。

書込番号:23210599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2020/02/05 11:53(1年以上前)

>†うっきー†さん
画像を拝見しました。混み合うとされる昼休憩でも、オンオフするだけで50メガ程度の速度が出て、100%回復します。また、空いている時間でも、いつも1キロで、激遅です。

オンオフせず、そのままの状態で、空いている時間にスピードを測っても、遅いままでした。

モバイル通信か機内モードをオンオフするだけで、どんな混んでいる時間帯であろうと、100%復活するので、このまま使えばいいのかなと思ったり、初期不良だったら交換したいと思ってみたり、迷います。

書込番号:23210961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2020/02/05 12:55(1年以上前)

>カスタムRRさん
>オンオフせず、そのままの状態で、空いている時間にスピードを測っても、遅いままでした。

ということは、他の方とは症状が違うということですね。
端末は購入時に新規にセットアップをしていて、移行ツール等で前の端末やバックアップから復元していないことは、間違いないでしょうか?


>初期不良だったら交換したいと思ってみたり、迷います。

交換や修理にしろ、初期状態になりますので、
一度端末を初期化して、新規にセットアップ後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認されてみてはどうでしょうか。
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→すべてのコンテンツと設定を消去(データやアプリも消える完全な初期化)

それでもスピードが遅い(可能ならOCNのSIM以外でも検証)なら、メーカーのサポートを受けられると良いと思います。

書込番号:23211058

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カーナビbluetoothで発話できない

2020/01/31 14:26(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
bluetoothでカロッツェリアのサイバーナビに接続しても発話(ナビから操作しての発信)できません
着信受話は普通にナビから操作できます

【使用期間】
2019年10月楽天モバイル発売日〜

【利用環境や状況】
SIM1 Softbank SIM(ガラホで音声のみ契約) カード設定 ダイヤル
SIM2 楽天モバイル データSIM  カード設定 インターネット
サイバーナビAVIC-ZH0999LS

【質問内容、その他コメント】
Bluetooth AVRCPバージョンをいじってみても変化なし
データ通信はできなくなるが、ダイヤルもインターネットも Softbankにすると発話可能になる
どこかに本体のソフトウェア的な問題とも書いてあった為OPPOカスタマーに聞いてみたが
一度機器提供元に聞けと言われておしまい。
途中でColorOSのアップデートもあったが変化なし

なにか分かる方おいでますでしょうか

書込番号:23201676

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:12件 OPPO Reno A 128GB 楽天モバイルのオーナーOPPO Reno A 128GB 楽天モバイルの満足度4

2020/01/31 19:39(1年以上前)

>りずさんさん
SIM1枚だけにしてやってみてください。
それで使えれば問題ないです。
ダイヤルもインターネットも Softbankにすると発話可能になるってのが、その状態なので問題ないですね。

私はカロのナビではないですが、DSDS(DSDV)とカーナビは面倒!
1台はスマホから発信すれば使える。
もう一台の方の車は、やはり発信はスマホからで、画面のbluetoothの切り替えを押せば出来るって感じです。

着信は普通に出来るので、発信は止まって普通にかけてます。
最近、電話も少ないですし...

書込番号:23202102

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:12件 OPPO Reno A 128GB 楽天モバイルのオーナーOPPO Reno A 128GB 楽天モバイルの満足度4

2020/01/31 20:42(1年以上前)

>りずさんさん
訂正です。
ちょっと不安になったので、OPPA Reno Aで確認してきました。
結論から言うと、2台とも発着信が普通にできました。
訂正して、お詫びします。

ただ、どちらの車もナビから発信すると、SIM1からの発信(スマホの設定では常に確認するにしています)になります。
SIM2からかけるには、スマホ本体からの操作でできました。

以前使用していたg07++では上記のような使い方ををしてたので、そのやり方でかけてました。

書込番号:23202221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/01/31 20:48(1年以上前)

>毎日BEERさん
確認ありがとうございます
SIM1優先になるのかなと思いまして、SIMの入れ換えはためしたのですが、
片方のSIMがデータ専用だとSIM1,2を入れ換えても意味がないような感じでした。

書込番号:23202235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ryu-ismさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:132件

2020/02/01 22:04(1年以上前)

OPPOに訊いて埒が明かないのは想定内です。訊くべきはパイオニアの方でしょう。

基本的に日本製のカーナビはキャリア端末との連携しか考慮していないと思います。なので先方からは「デュアルSIMのスマホは動作対象外」という返事が来て終わりだと思われますが…。

いずれにせよソフトウェア上の問題であることは間違いないですが、このカーナビは型落ちだし、ソフトウェアの改善も期待出来ないでしょう。

だったらスマホ側で改善されるべき、と思われるかも知れませんが、各社内部仕様がまちまちなカーナビに都度ユーザーからの要求通りに対応していくのも困難だと思います。

スマホとカーナビの連携が上手く行かないという質問はとにかく結構多いですが、単純なトランスミッターとかならともかく、コンピューター制御されてるカーナビのような製品と、年代が何年も違うようなスマホとの連携が100%とれて当たり前という筈はないとお考えになるべきかと。これは今回の質問者さんに限ったことではないのですが…。。

書込番号:23204206 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


asama3037さん
クチコミ投稿数:41件

2020/12/02 01:03(1年以上前)

回答ではなくて申し訳ございません。

自分もですがカーナビでの発信が出来ないことに悩んでいるものです。

着信時の応対はカーナビでできるのですが、発信のみ出来ません。

りずさん様も同じようなことでしょうか?

通話はちゃんとカーナビ備え付けのマイクで通話もできます。

よろしくお願いいたします

書込番号:23824046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/12/02 08:20(1年以上前)

asama3037さん回答ありがとうございます。

多分、同じ症状です
asama3037さんもデュアルsimで使用しておいででしょうか

あれから、色々と自分で試した結果、sim二枚ともSMS対応にすることで、片方がデータのみでも発信することができることが分かりました。

参考までにどうぞ

書込番号:23824294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


asama3037さん
クチコミ投稿数:41件

2020/12/02 08:54(1年以上前)

ありがとうございます!

はい、dsdsです。

sim1にBIGLOBEsim(多分smsなし)
sim2にdocomo、fomasimです。

親が持っているrenoa64ギガですと問題なく繋がりまして楽天版のせいかと思われてます

https://s.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23821048/

ここでもスレ立ててますがなぜかカーナビだけ出来ません。

スマートウォッチでは問題なく発信できるんですよね…

書込番号:23824334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

スレ主 彩京さん
クチコミ投稿数:308件

こんにちは、今度この機種に変えようと思っています
ところがとあるレビューで
「DJIのアプリでRTH(リターントゥーホーム)の設定が、端末側ホームポイントがエラーになって設定できない」
というものを見たのですが、どなたかこのスマートフォンでDJIのドローン(できればマビックミニ)を使用している方居りましたら使えるかどうかお伺いしたいです

書込番号:23200631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/31 03:47(1年以上前)

Mavic Miniで全く問題なく利用できています。
気になる点はスマホを送信機に取り付ける時に
スマホのサイズが大きくてusb端子の所がきつい位です。

書込番号:23201025 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 彩京さん
クチコミ投稿数:308件

2020/01/31 21:29(1年以上前)

>seekman2014さん
あっりがとーございまーーす(*´ω`*)
これで不安無く買えます(o_ _)o

書込番号:23202328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれがいいのか??

2020/01/28 14:54(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル

クチコミ投稿数:9件

スマホの乗り換えを機に、格安sim&スマホの新調を考えています。

スマホには全然詳しくなくて、以下の3種類でどれを選択すべきか真剣に悩んでいます。

★HUAWEI p30lite(ocnモバイルoneで)

★Galaxy A7(楽天モバイル無料サポーターグラムで)

★OPPO Reno A 128GB(楽天モバイル無料サポーターグラムで)

ゲームはやりません。
愛犬の撮影をしたいので、カメラと動画の性能が高いと嬉しいです。

現在使用中の方、詳しい方、お知恵拝借できれば有難いです。

よろしくお願い致します!!

書込番号:23196124

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/28 18:54(1年以上前)

カメラと動画の性能が高いとは何ですか?

手振れ補正
画素数
広角〜望遠、マクロ
F値、暗所に強い

書込番号:23196476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2020/01/29 11:29(1年以上前)

>ガブリエル電畑さん

ご返信ありがとうございます!!

以前、写真事務所に勤めていた関係で、この辺↓↓↓を細かく言い出すともっと価格の高い物が欲しくなってしまいますし、最終的にはスマホのカメラでは限界が・・ってなってしまいます。

手振れ補正
画素数
広角〜望遠、マクロ
F値、暗所に強い

ここぞという時は一眼レフで撮影するので、日常のスナップ撮影(主に動きのある犬)においてどちらがいいかな??という感じです。

書込番号:23197718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/30 00:02(1年以上前)

一眼レフをお持ちとのことで、性能どうこうよりもそれぞれの機種で撮った写真を見比べてみるのが手っ取り早いとおもいます。

ちなみに同じスマホとはいえ、ハイエンドの機種と比べるとここで挙がってる機種のカメラ性能や実際に出てくる写真はかなり差があります。

書込番号:23199089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/30 02:22(1年以上前)

安売りしないので単なる参考
最近買った。手振れが効く TCL PREX
https://yasu-suma.net/tcl-plex/

antutu総合Ver.8_21万程度
防水、おサイフなし

書込番号:23199241

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2020/01/31 14:20(1年以上前)

>ガブリエル電畑さん

TCL PLEX、知りませんでした!!
こんなカメラ機能を搭載した機種があったんですね☆
検討機種グループに加えて考えます。
教えて頂きありがとうございました。
また、何かありましたらよろしくお願い致します!!

書込番号:23201667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/01/31 14:23(1年以上前)

>ぐるもんさん

ご返信ありがとうございます!!

ハイエンド機種と比べてしまうと確かに・・です。

プラス●●円でこっち(ハイエンド)が買えるならいっそのこと・・という悪魔の囁きと戦っていますww

書込番号:23201671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/01/31 19:46(1年以上前)

思ったんですが、現時点で決まってないのでしたら楽天モバイルの無料サポーターは即日定員になって募集終了しましたが、大丈夫でしょうか?

書込番号:23202111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/01/31 20:00(1年以上前)

第一弾の抽選と違って今回の第二弾の楽天モバイルの無料サポータープログラムは先着20000人ということで当選とかではなく、2万人までに間に合えば大丈夫だったのですぐに登録すればOKだったので間に合っていれば幸いです。
ですが、HUAWEI p30 liteにする場合、楽天モバイルの無料サポータープログラムは辞退するということなんでしょうか?

書込番号:23202141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ108

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Xi-SIMで3G回線通話が途切れる

2020/01/27 07:31(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー

スレ主 FAT-さん
クチコミ投稿数:25件

VOLTEマークがついているときは通話が鮮明で快適なのですが
3GエリアになるとアンテナMAX立っていても相手の声が途切れます。
相手は聞き取れているようでした。

モデル CPH1983
ColorOSバージョン V6.0.1
バージョン CPH1983EX_11_A.17
ベースバンドバージョン Q_V1_P14,Q_V1_P14
カーネルバージョン 4.9.112

3G時の設定が何か必要なのでしょうか?

書込番号:23193603

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/27 07:48(1年以上前)

>FAT-さん

>OPPO Reno A 64GB SIMフリー

じゃなく、128GBモデルですけど

>3G時の設定が何か必要なのでしょうか?

キャリアでのドコモシム(4G LTE)にて通話の設定にて3Gの設定ってありませなんだ。

>3GエリアになるとアンテナMAX立っていても相手の声が途切れます。

シムの設定にてヴォルテ機能をオフにして回線も3G回線に設定しても自宅の06の固定電話にて通話は途切れる事ありませんねぇ。5分ほどの通話ですけど。これじゃ検証不可なのかしらん。

書込番号:23193624

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2020/01/27 07:59(1年以上前)

>3G時の設定が何か必要なのでしょうか?

不要というよりも、そのような設定はありません。

端末をセットアップ時に、他の端末からデータを移行したり、移行ツールなどを利用していない限りにおいては、
同様な問題は出ないとは思いますが。
移行などをしてしまうと、通信関係ではトラブルが起きることはありますが。

あとは以下のような怪しいアプリを入れてしまっているとか・・・・・
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外

上記に該当する場合は、初期化をして新規にセットアップして、追加でアプリを1本も入れない状態であれば、正常になると思われます。
設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→データの初期化→すべてのコンテンツと設定を消去(データやアプリも消える完全な初期化)


ちなみに、Xi-SIMというものはありません。
Xi契約もFOMA契約も同じSIMとなりますので、契約を変更してもSIMは同じままとなります。
現在は、Xi契約にされているのだと思います。


検証のために移動は面倒だと思いますので、
設定→デュアルSIMとモバイルネットワーク→該当のSIM→優先ネットワークタイプ→3G/2G(自動)
で4Gを使わないようにして検証されると楽だと思います。

書込番号:23193637

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2020/01/27 08:04(1年以上前)

↑検証時は、相手はケータイやスマホではなく、自宅等の固定電話で。

書込番号:23193642

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/27 08:15(1年以上前)

>FAT-さん

>3GエリアになるとアンテナMAX立っていても相手の声が途切れます。

他の手持ちでのデュアルシムでのDSDV対応のスマホ端末(P30、Reno 10x Zoom、ROG Phone II、AQUOS sence3 plus SH-M11 )でも通話にてドコモ回線では途切れる事象ってありませんねぇ。

書込番号:23193653

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kero230さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:34件

2020/01/27 17:53(1年以上前)

3Gに落ちてしまうほど、電波の悪い場所で、通話が途切れ途切れになってる。に一票。

書込番号:23194492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2020/01/27 20:04(1年以上前)

>kero230さん
>3Gに落ちてしまうほど、電波の悪い場所で、通話が途切れ途切れになってる。に一票。

最初に「アンテナMAX立っていても」と記載されているので、その可能性は低そうです。

書込番号:23194734

ナイスクチコミ!12


kero230さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:34件

2020/01/27 20:24(1年以上前)

>†うっきー†さん
そうですね。失礼いたしました。

書込番号:23194769

ナイスクチコミ!3


スレ主 FAT-さん
クチコミ投稿数:25件

2020/01/27 22:14(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!?さん
> シムの設定にてヴォルテ機能をオフにして回線も3G回線に設定しても自宅の06の固定電話にて通話は途切れる事ありませんねぇ。5分ほどの通話ですけど。これじゃ検証不可なのかしらん。

VOLTEの表示が消えていてアンテナはMAX、相手が何を言っているのかわからない状況になりました。
相手は固定電話で聞こえているようでした。その方は電波の弱いところがあると言っていたので
基地局に問題ありかとも思いました。


>†うっきー†さん
> あとは以下のような怪しいアプリを入れてしまっているとか・・・・・
> ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外

McAfee Securityは入れています。あとは、H BANDというスマートウォッチ用のアプリを終了させないようロックして使用していました。
このアプリは今は終了させています。

> ちなみに、Xi-SIMというものはありません。
> Xi契約もFOMA契約も同じSIMとなりますので、契約を変更してもSIMは同じままとなります。
> 現在は、Xi契約にされているのだと思います。

Xi用のSIMがあるのかと思いました。FOMA終了のアナウンスが出ましたので
指定外端末で3,000円払うより通話品質の良いXiにDocomoショップで契約変更しnanoSIMをもらいました。

> 検証のために移動は面倒だと思いますので、
> 設定→デュアルSIMとモバイルネットワーク→該当のSIM→優先ネットワークタイプ→3G/2G(自動)
> で4Gを使わないようにして検証されると楽だと思います。

そうですね、優先ネットワークタイプ→3G/2G(自動)
やってみようと思います。
そういえば、ハンズフリーのBTE11xをしてましたのでそちらの可能性はないかなあ
たまに接続不良が起きますが、つなぎ直せば使えるので使ってます。
3Gのみのエリアは遠いのでなかなか行けません。


>kero230さん
> 3Gに落ちてしまうほど、電波の悪い場所で、通話が途切れ途切れになってる。に一票。
4G LTEがギリだったんでしょうか。高速道路は問題ない様ですが、高速降りてすぐの人家がまばらな
場所のセブンイレブンでおきました。会話がまともにできなかったのでかなり焦りました。
今どのBandを受けているかというのを知りたいんですが、Wi-Fiアナライザみたいなアプリがないかなあ


iPhone8(mineoデータ通信のみ)の2台持ちで、「モバイルデータ」はオフで使用していますので、
APN spmode.ne.jpの設定内容は関係ないですかね?

書込番号:23194999

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2020/01/28 07:28(1年以上前)

>Xi用のSIMがあるのかと思いました。FOMA終了のアナウンスが出ましたので
>指定外端末で3,000円払うより通話品質の良いXiにDocomoショップで契約変更しnanoSIMをもらいました。

サイズ変更の場合は、新しいものになりますが、
もともとがFOMA契約のnano SIMの場合は、Xi契約に変更しても、今までのSIMはそのままとなります。
私を含めて、他の方も変更となっていません。今までと同じものを利用しています。

FAT-さんは、サイズ変更があったのだと思います。

「指定外端末で3,000円」というのがなんのことかわかりませんが、事務手数料のことでしたら、サイズ変更がない場合も、FOMA契約からXi契約変更で発生します。

指定外デバイス利用料のことでしたら、Xi契約でも発生するものなら発生します。
公式サイト記載通りとなります。

■docomo追加料金(指定外デバイス利用料)
公式サイトの提供条件書に記載されている通りで、
最大で+3700(指定外デバイス利用料500〜3700)かかる料金プランであればかかりますが、
かからないプランならかかりません。
プラン次第となります。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式)

ちなみに、現在Xi契約でお得なものは、店員に、いろいろ教えてあげる必要はありますが、
容量無制限の通信込みで基本料が1200円のXi契約の「ケータイプラン」となります。
指定外デバイス利用料のような追加料金は発生しません。(していません)

興味がある方がいましたら、以下の既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029889/SortID=22861079/#22863918
※SIMフリーで使う話をすると店員が間違ったことをいろいろ言ってくるので、他社の話はしないようにしておく。


>APN spmode.ne.jpの設定内容は関係ないですかね?

関係ありません。
関係ない理由は、APNを設定しなくても、通話が可能なためです。


とりあえず、4Gも安定している場所で
設定→デュアルSIMとモバイルネットワーク→該当のSIM→優先ネットワークタイプ→3G/2G(自動)
にして3Gしか使えないようにして、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
通話相手は固定電話
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
で検証されると良いと思います。

書込番号:23195496

ナイスクチコミ!9


スレ主 FAT-さん
クチコミ投稿数:25件

2020/01/29 08:35(1年以上前)

>†うっきー†さん
> FAT-さんは、サイズ変更があったのだと思います。

ショップにはOPPO Reno A もガラケーも、ひとつ前のAndroidスマホも持って行かず、ただ単にnanoSIMにしてくださいと言って
もらいました。新しい端末持ってきてないんですかと聞いてきたので、持ってきていない、SIMフリー機がnanoSIMなので
と答えていますよ。
そうすると5,000円で売れますよとガラホ持ってきたので、じゃあってんでそれをもらい即買取店にいって5,000円もらいました。


> 「指定外端末で3,000円」というのがなんのことかわかりませんが、
舌足らずですみません。そもそもガラケーでカケホーダイプラン(ケータイ)の2,200円/月?で済んでいたものが
SIMフリースマホにガラケーのSIMを入れて使っていて、何の予告もなく突然指定外デバイス利用料を取られだしたので
3,000円/月くらいになりました。(ソフトバンクはそんなことしないのに、まあ約款に小さい字で書かれていたんでしょう)
もうガラケーも終わりガラホなるものがでてましたが、そんなものに3,000円/月も払いたくない。
使っていたSIMフリースマホも1年使い3G時の電波が受かりづらくなり調子が悪い。
違約金1,000円にもなったしFOMA終了アナウンスが出て、じゃあ全部入りってことで本機を買ったんですがね。


> 設定→デュアルSIMとモバイルネットワーク→該当のSIM→優先ネットワークタイプ→3G/2G(自動)
> にして3Gしか使えないようにして、
> ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
> 通話相手は固定電話
> ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

やってみましたが、最初だけ途切れ、あとの会話は正常範囲でした。ただ、ガラケーの時より不安定なのは明らか
技適マークついてるのに総務省の技適認証ってどうなんと思いました。
iPhone8にSIM入れ替えて試してみたいけど今は時間が取れないので

書込番号:23197514

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2020/01/29 09:00(1年以上前)

>FAT-さん
>ただ単にnanoSIMにしてくださいと言って
>もらいました。

はい。通常のサイズ変更は、それでまったく問題ないです。
以下頻繁に質問がある通りで何もいらないです。

■nanoサイズに変更したい場合
今のSIMサイズがnano以外なら、
自己責任でSIMカッターでカットしても良いですが、不安なら、
docomoショップに行って、「一番小さなnanoサイズに変更お願いします」と言って、変更可能です。
以前の端末,以前のSIM,新しい端末,お財布、すべて不要です。身分証明書のみで良いです。
手数料は次回の引き落としと合算。
※その場で払うという選択も可能です。
「新しいSIMは紛失が怖いので、台紙につけたまま、封筒にでも入れて下さい。」で良いです。
新しいSIMを挿すまでは、古いSIMで通話出来ないことは知っていますので、問題ありませんと一言添えると、よけいな会話は減ります。


>舌足らずですみません。そもそもガラケーでカケホーダイプラン(ケータイ)の2,200円/月?で済んでいたものが
>SIMフリースマホにガラケーのSIMを入れて使っていて、何の予告もなく突然指定外デバイス利用料を取られだしたので
>3,000円/月くらいになりました。(ソフトバンクはそんなことしないのに、まあ約款に小さい字で書かれていたんでしょう)

公式サイトに明確に記載されている通り、500円の加算ですね。

■docomo追加料金(指定外デバイス利用料)
公式サイトの提供条件書に記載されている通りで、
最大で+3700(指定外デバイス利用料500〜3700)かかる料金プランであればかかりますが、
かからないプランならかかりません。
プラン次第となります。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式)


今のプランが不明ですが、#23195496で記載した1200円のプランに変更されてもよいと思いますよ。

書込番号:23197549

ナイスクチコミ!8


スレ主 FAT-さん
クチコミ投稿数:25件

2020/01/29 09:47(1年以上前)

>†うっきー†さん

> 今のプランが不明ですが、#23195496で記載した1200円のプランに変更されてもよいと思いますよ。


 ケータイプラン2:2年定期 1,200 円
 かけ放題オプション定額料 1,700 円
 ユニバーサルサービス料/基本 2 円

12月の通話は全108回あり1回につき全て10分以内だったので、
ドコモは夏まででお別れするかもしれません。

書込番号:23197596

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2020/01/29 12:07(1年以上前)

■補足
これから契約をされる方のために補足として

> ケータイプラン2:2年定期 1,200 円

2年定期ではなく、dカードがある場合は、
2年定期契約なし+dカードお支払い割(2年縛りと同じ価格になる)
にしておくと良いと思います。

dカードお支払割
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/dcard_oshiharai/
>定期契約なしの「ギガホ」「ギガライト」「ケータイプラン」をご契約で、ご利用料金のお支払い方法をdカード/dカード GOLD(家族カード含む)に設定(定期クレジット)していただくと、2年定期契約と同じ月額料金となります。

これで、2年縛りなしで身動きがしやすくなります。
解約金は1000円になりましたが、それすら不要になります。

書込番号:23197755

ナイスクチコミ!5


スレ主 FAT-さん
クチコミ投稿数:25件

2020/01/29 17:30(1年以上前)

>†うっきー†さん
> これから契約をされる方のために補足として

でしたら格安SIMでしょう
自分のように108回/月も通話しない方がほとんどでデータ通信も3GB以内でしょう
電話ほとんどしない人は音声通話+データ通信でも1,600円/月程度で済みます。
それにオプション付けるとしたら
10分かけ放題で+850円/月なので計2,450円/月くらい
biglobeだとエンタメフリー・オプションは+480円/月でYoutubeなどが見放題ですから

東名阪や福岡市内など混みあう都市に住んでなくて、通話10分以内で済ます方は格安SIM一択ですね
OPPO Reno A 64GB SIMフリー期待したんだけどなあ、3Gが残念

書込番号:23198206

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/29 20:17(1年以上前)

>FAT-さん

>東名阪や福岡市内など混みあう都市に住んでなくて、通話10分以内で済ます方は格安SIM一択ですね

そうですかねぇ。 Wi-Fiでは無くモバイルでのLTEって手持ちのMVNO(楽天モバイル、マイネオ、IIJmio(みおふぉん)、QTモバイル、LIBMO(リブモ))では酷いですけどねぇ。LTEで1Mbps未満でも不満ありませんか?因みに大阪市中央区在住にて。

FAT-さん の居住地域に興味あります   Xi-SIMで3G回線通話が途切れる

書込番号:23198545

ナイスクチコミ!1


スレ主 FAT-さん
クチコミ投稿数:25件

2020/01/29 20:42(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!?さん
大阪ですか、厳しいですね。
東名阪→東京、名古屋、大阪での格安SIMは遅いの覚悟して契約するしかないですね。
自分は上記外なので、mineoの節約モード(256kbps)でGoogleマップでナビ使えます。webは無理ですね。
mineo明日1/30から節約モード500kbpsに増速されるようなのでYoutubeが見れるかどうか楽しみです

書込番号:23198608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OPPO」のクチコミ掲示板に
OPPOを新規書き込みOPPOをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング