このページのスレッド一覧(全2747スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 8 | 2020年1月25日 08:37 | |
| 18 | 7 | 2020年3月4日 16:20 | |
| 10 | 3 | 2020年1月20日 07:31 | |
| 47 | 5 | 2020年1月21日 01:12 | |
| 18 | 4 | 2020年1月19日 04:15 | |
| 19 | 4 | 2020年1月18日 00:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
oppo reno a 128㎇をmineo Dプランで使用中です。
会社から支給されているガラケー(ソフトバンク)と2台持ちが面倒なのでoppo reno a1台持ちにしたいと思っておりますが、
現在使用中のガラケーのsimカード(4G nano sim)をoppo reno aにさして使用できますでしょうか?
ご存じの方おられましたらご教示ください。
3点
>ネルシーニョさん
試して見れば良いんじゃない
やり方は解るんでしょ
書込番号:23188349
1点
ガラケーと記載しながら、4G nano simと記載しているので、おそらくガラホ(中身はAndroid)を利用していると推測されます。
ガラホでAndroid契約のLTE SIMなら通信は無理ですが、通話とSMSは利用可能です。
その場合は、通話とSMSをIMEI制限のあるSIMで利用、通信を通信専用SIMという普通の使い方をされるということであれば問題はないかと。
記載されている試せばわかりそうですね。
以下は頻繁にある質問となります。
■SoftBank制限
Android契約のLTE SIMでは、IMEI制限によりデータ通信不可。通話とSMSのみ可能。
SoftBankで、通信可能なSIMに変更するための手続きが可能です。
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
■マルチUSIMカード(F)
マルチUSIMカード(F)の流通自体が少ないようなので、事前に在庫の確認をされると良いと思います。
最寄りの店舗で、直営店でないと対応出来ないという説明される場合があります。
その場合は、公式サイトで各店舗の概要を確認して、運営会社が「ソフトバンク株式会社」となっていれば直営店となります。
数は非常に少ないです。
https://www.softbank.jp/shop/search/
月々割は継続
https://www.softbank.jp/support/faq/view/11709
※現在は、機種変更やSIM変更等を行ってしまうと、継続不可になっていると思います。
手続きを行う際は、要確認。
■iPhoneへの機種変更
iPhoneのSIMであればIMEI制限がないため、iPhoneを持ち込んで機種変更するという方法もあります。
通信は、iPhoneのAPN(jpspir)設定になります。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/10047
書込番号:23188449
![]()
5点
会社が提供しているガラケーsimを勝手に マルチUSIMカード(F)に切り替えは厳しいと思います
会社の承諾があれば可能(会社の担当者が手続きをする事になると思います)、マルチfはパケット付き契約強制だったはずなので要確認
simフリー端末volteはimei規制でvolte通話できませんが3G通話は可能ですが、3G停波が迫ってるので現実的では有りません
書込番号:23188666
0点
>ネルシーニョさん
最初に「会社から支給されている」と記載されていますね。
■誓約書
ビジネス用のものが、ネルシーニョさんの会社でどうなっているか不明ですが、
通常は貸与時に誓約書があるので、プライベート用のものと私用のものを1台の端末で使うことは許可は出ないとは思いますが。
小さな会社や、適当な会社の場合は、問題ないと思います。
SIMと端末をセットで貸与の場合は、SIMを勝手に抜いて、他の端末に差し替える行為も、勝手なことは出来ないとは思います。
普通は、以下のように誓約書のサインしているのではないかと・・・・
http://www.proportal.jp/seiyaku/seiyaku20.htm
>貸与携帯電話使用誓約書
>1.会社業務以外の目的で使用しない
まっとうな会社なら、まず許可は出ないとは思います。
書込番号:23188739
0点
ガラケーのsim カードをoppo reno a にさしたら通話とSMS が無事可能となりましたことご報告致します。
会社支給のガラケーですが、あとは自己責任で使用します。
皆様アドバイス、ご心配ありがとうございました。
書込番号:23188804
4点
>まっとうな会社なら、まず許可は出ないとは思います。
随分、失礼な人だな。どれだけ多くの会社を知ってるんだよ。
法律違反をしている訳ではないし、大きなお節介は見ていて気分が悪い。
書込番号:23189437
9点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
ネットサーフィンしていて、ページを読み込みスクロールしてると途中でフリーズして動かなくなり1つ前のページに戻ってしまいます。
同じ現象が起きた方いらっしゃいますか?
改善策ありましたら教えてください。
2019年12月に購入したばかりです。
書込番号:23183914 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Sakito629さん
>ネットサーフィンしていて、ページを読み込みスクロールしてると途中でフリーズして動かなくなり1つ前のページに戻ってしまいます。
ブラウザ次第なのでは。オペラ活用にてそういう不具合ありませなんだ。
書込番号:23183958
![]()
0点
>Sakito629さん
情報量が少ないため、推測で記載します。
標準ブラウザのOperaで価格.comの掲示板を見ている限りにおいては、該当の現象は起きないのではないでしょうか?
別のブラウザで、ある特定のページを見たときにだけ起きる現象ではないかと推測されます。
もう少し具体的な情報は記載された方がよいと思います。
別のブラウザで特定のページを見た時だけに起きる現象でしたら、他のブラウザにするかPC表示に切り替えるかで問題解決は可能かもしれません。
Opera,Chromeで、価格.comの掲示板の参照では該当の現象が起きないことを、再度検証されると良いと思います。
書込番号:23184089
![]()
2点
>†うっきー†さん
>ヨッシーセブンだ!?さん
情報不足申し訳ございません。
Operaは使っておらず、現象が起こるのはChrome、もしくはGoogleの検索窓からアクセスした場合です。
Yahooブラウザも使っていますがそちらでは起きないように思います。
書込番号:23184214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Sakito629さん
>Operaは使っておらず、現象が起こるのはChrome、もしくはGoogleの検索窓からアクセスした場合です。
>Yahooブラウザも使っていますがそちらでは起きないように思います。
先ほど記載した、「Opera,Chromeで、価格.comの掲示板の参照では該当の現象が起きないこと」は確認済で、
問題はないということでよいでしょうか?
でしたら、やはり特定のページでだけ起きる問題と言うことで、本機は一切関係ない問題と思われます。
Chromeで特定のページで起きる場合は、ひょっとすると、PC表示にすれば該当のページも見れるかもしれません。
Chromeの右上の3点→PC版サイト→オン
あとは、
Chromeのアイコン長押し→アプリ情報→ストレージ使用状況→容量を管理→すべてのデータを削除
で、正常になる可能性もあると思います。
少なくとも、端末側には何の問題もないようです。
書込番号:23184683
3点
こんばんは。
当機種でスクロールが長いページにおいて
勢いよくスクロールした時に突然フリーズし暫く待っていると
Chromeの再起動が掛かり直前のページが表示されますね。
毎回発生するわけではなく、当方も発生するので本体が悪いわけではないと思います。
ソフトウェア側の不具合だと思います。
書込番号:23184745
![]()
5点
返信ありがとうございます。
当該機で同様の現象が起こる、との事で端末の問題ではなく良かったです。
Chromeのキャッシュ削除して様子を見ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:23184831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
web閲覧に限らず、ゲームでもフリーズ。
30秒程度待つともとに戻る現象は発生しておりますが、それとは状況は違いますでしょうか?
書込番号:23265873
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
au・oppoどちらのカスタマーに問い合わせても、相対に確認しろと前に進まないので教えてください。
auのsimで利用したいのですが、アクセスポイント名に「mineo(auプラン)」等はありますが、au自体が表示されません。
この場合は下記のau公式サイトにあるAPN設定を自ら行うことで問題無いのでしょうか。
※「LTE NET」の契約があることは電話確認済みです。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
また、IOT完了製品の対象に当該機種が入っていますが、オペレータからはIOT完了製品に記載していても、
すべての機能が利用できる訳では無いと念押しで注意されました。
3点
問題ないです
自分で設定してください
書込番号:23178981 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>おべりすさん
>この場合は下記のau公式サイトにあるAPN設定を自ら行うことで問題無いのでしょうか。
公式に対応しているので、IMEI制限のない契約でVoLTE SIMであれば、なんら問題ありません。
対応していないSIMとIMEI制限のある契約の場合は、
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載ありのSIMに変更と、IMEI制限のないプランに変更すれば、通話と通信が可能になります。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
新カケホ割60の適用もIMEI制限があり使用出来ないようです。
https://www.au.com/mobile/campaign/new-kakehowari60/
>AQUOS sense2 かんたん/BASIO 3/LG it
>「新カケホ割60」適用中は、対象外の機種をご利用いただけません。対象外の機種に変更する場合は、「新カケホ割60」適用終了のお手続きが必要です。
プランを変更するしか方法はないです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■auで通話のみ利用出来ない場合(通信は可能)によくある事例
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)
海外版のauのVoLTE非対応の端末を利用している。そのため通信は出来て通話が出来ない。
日本版のファームになっているか、技適表示があるかで簡単に確認可能です。
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任でAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
※マルチSIM(VoLTE SIMの場合)
「LTE NET」のAPNはau公式サイトでもMNCの設定以外については公開されているようです。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用、〇の中に「L」の記載
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002491/
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
■auのキャリアメール
auのezwebメール(キャリアメール)をSIMフリー端末で使用する方法
https://www.sunmattu.net/mobile-gadget/smartphone/2770
1.Wi-Fiをオフ
2.偽装可能なブラウザのURLに「https://set.mail.ezweb.ne.jp/md/signin」を入力
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
3.偽装可能なブラウザのユーザーエージェントは「iPhone」に変更
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
4.偽装可能なブラウザの「Go」をタップ
5.au IDでログイン
6.設定情報送信でIMAPのユーザー名とパスワードを取得。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
7.SMSで「00090015」宛に「1234」の内容を送信。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
8.Outlook等の好みのメーラーでIMAP設定を行い、auのキャリアメールの送受信を確認。
CosmoSiaは最近auのキャリアメールに公式に対応。
無料メールアプリ - CosmoSia:Gmail ヤフー キャリアメール SMS対応
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.access_company.android.nfcommunicator&hl=ja
※HuaweiのEMUI9以上ではアプリを終了しない設定が出来なくなっています。
※OPPOでは、「バッテリー最適化を無視」の設定はありません。
※Huawei,OPPOでは、Outlook等でIMAPの使用が良いと思います。
>すべての機能が利用できる訳では無いと念押しで注意されました。
auに、別会社のことを聞かれても、困るので、普通は聞きませんが・・・・・・
auに限らず、どこの会社でも、他の会社のことは責任は持てない、当たり前のことが記載されているだけとなります。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
>当社は、他社が販売する携帯電話機などをau ICカードでご利用になることに起因する事象について、当社に故意または重過失がある場合を除き、一切の責任を負いません。
書込番号:23179011
2点
回答ありがとうございます。
APN設定を自分で行い、無事に接続することが出来ました。
simについては、記載しなかったのですが、元々利用していた端末がiphoneSEでしたので、
auショップに行き持ち込みの機種変更手続きを行い、simを変更してきました。
書込番号:23179818
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
左手で画面をオフにしようと人差し指でボタンを押すと、つい親指で音量ボタンも同時に押してしまい
結果としてスクリーンショットが量産されています。
このボタンでのスクショを無効に出来ないでしょうか?
三本指でのスクショがあれば十分なので
28点
簡単には無効に出来ないので、アイコンをタップしたらスリープするアプリを入れる方が良いと思います
書込番号:23177448
2点
>簡単には無効に出来ないので、アイコンをタップしたらスリープするアプリを入れる方が良いと思います
OPPOの端末なので、最初から、「ワンタップロック画面」のアプリが入っていますので、追加でインストールの必要はありません。
書込番号:23177529
6点
使い始めた頃そう思いましたが、今では中指で電源スイッチを押してますので親指との同時押しはありませんね。まぁ手のひらのサイズにも寄るでしょうけど。
書込番号:23177622 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ツールの中に「ワンタップロック画面」というのがあるんですね
これを使っていこうと思いますが、まだどうしてもクセが抜けなくてスクショの嵐です(^^;
書込番号:23180342
6点
クレソンでおま!さんご指摘のように、人指し指に拘らず中指を使えばスマホも安定して保持できて、誤操作も無くなりますよ。
勿論「ワンタップロック画面」は画面ロックで利用しています。
書込番号:23181557
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
A5 2020のスナップドラゴン665とreno Aの710だとゲーム性能はかなり違うのでしょうか?
あまり差がないようであればA5にしようかと思ってます。
現在使っているスマホはP10liteなのでA5に変えてもかなりゲーム性能は良くなりますよね?
P10liteだとドラクエウォークは低画質でもモッサリしてPUBGは低画質でも動作が遅くなります。
最高画質じゃなくていいので高画質や標準画質でさくさく快適にゲームができればなーと。
書込番号:23174359 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>A5 2020のスナップドラゴン665とreno Aの710だとゲーム性能はかなり違うのでしょうか?
>あまり差がないようであればA5にしようかと思ってます。
>現在使っているスマホはP10liteなのでA5に変えてもかなりゲーム性能は良くなりますよね?
以下の通りなので、あとは自分で判断されると良いと思います。
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
AnTuTuアプリver8のスコア
Snapdragon 665 168316 33715 OPPO A5 2020
Snapdragon 710 208319 54772 OPPO reno A
Kirin 658 102894 10989 HUAWEI P10 lite
Yahoo等で「snapdragon 665 710 比較」で検索するだけでよいのではないでしょうか。
書込番号:23174448
1点
s665はs660の後継にあたり、実性能的に見ればs660とほぼ変わらないモデルになっています。
表立った違いはAI機能を強化されており、ニーズに合わせつつコストを抑えたマイナーチェンジモデルになっています。
対してs710はs6xxシリーズで抑えきれないミドルアッパーの部分を強化したモデルになっています。
特にs665はs660のマイナーチェンジに対し、s710はそれらから1世代進化したモデルになっており、大きな違いとしてCPUの強化、GPUの強化となっています。
ゲームのパフォーマンスを追い求めるのなら間違いなくs710の方が向いています。
所詮はベンチマークになってしまいますが、ゲームなどのグラフィックを処理するGPUがs660と比べ1.5倍ほどは性能が上がっています。
またGPUはあまり使わずCPUをメインにゲームを処理するものもありますが、s660と比べs710はCPUも強化されているのし、時にCPUとGPUをフルに使うゲームもあるのでやはりs710の方がゲーム向きになりますね。
一応PUBGの比較動画。
https://youtu.be/U3EauB9Ov3Y?t=473
銃ゲーでfpsの安定度を重視するなら絶対に高性能の方が楽です。
書込番号:23177369
![]()
6点
今回関係ないけど
AnTuTuアプリver8のスコア
Snapdragon 675は21万程度でGPU性能はそれほどでもない
https://reameizu.com/antutu-release-qualcomm-snapdragon-675-benchmark-score/
書込番号:23177423
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
画面右隅のメインスイッチの横の少し上に横1mm縦1.5cm位の枠が見えます。画面ごとに色は変わりますが枠がかすかに見えます。画面の故障か、それとも右側のメインスイッチのお知らせなのか分かりません。どなたか教えてください。
4点
>レタスくんさん
>画面右隅のメインスイッチの横の少し上に横1mm縦1.5cm位の枠が見えます。画面ごとに色は変わりますが枠がかすかに見えます。
オッポ独自のOSでの
https://www.oppo.com/jp/coloros6/
スクショなどショートカットのアイコンなどあります。
書込番号:23173874
![]()
5点
スマートサイドバーですね
その枠を横に引っ張れば任意で設定可能なアプリのショートカットを呼び出せるって機能です
要らなければ設定の中の便利機能にあるスマートサイドバーの項目でオフにできますよ!
書込番号:23173896 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
鬱陶しいのでオフにしてます。(笑)
書込番号:23174937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





