このページのスレッド一覧(全2745スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 63 | 11 | 2020年4月2日 01:01 | |
| 34 | 5 | 2019年11月28日 16:19 | |
| 103 | 15 | 2019年11月29日 08:54 | |
| 56 | 5 | 2019年11月27日 23:27 | |
| 91 | 8 | 2019年11月30日 13:57 | |
| 91 | 5 | 2019年11月27日 08:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
楽天モバイルで購入した本機を、Ymobileに乗り換えて使用できますか?
Ymobileの動作確認表には載っていなかったので。
よろしくお願いします。
書込番号:23076268 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
公式サイトに明確に記載されている通り利用可能です。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「Y!mobile」等で検索されるとよいです。
http://oppojapan.com/reno-a-128gb/spec/
>※DSDV対等、VoLTEはdocomo/au/Rakuten/Y!mobileに対応。その他のキャリアに関しては動作保証が取れておりません。※nanoSIMカード(SIM2)とmicroSDカードは排他利用となるため、同時に使用できません。
Y!mobileの契約がIMEI制限のない「タイプ1」になっているかだけ確認すればよいです。
My Y!mobileにログインして契約内容を確認すれば良いと思います。
制限のない契約でしたら、利用可能です。
契約内容で確認できないようでしたら、SIMにn101かn111と刻印されていればタイプ1のようです。
iPhoneで、n141の場合は、自己責任で非公式のAPNで利用するという方法もあるようです。
■Y!mobileのn141(iPhone用)のAPN
n141は自己責任で非公式のAPN設定が必要となります。
Yahoo等で「Y!mobile n141 APN」で検索してセットする必要があります。
書込番号:23076305
10点
>Ymobileに乗り換えて使用できますか?
今から、Y!mobileに変更なのですね。
先ほど記載した通り、公式に対応していますので、スマホプランで契約しておけば、n101かn111になりますので、問題ありません。
書込番号:23076323
![]()
9点
†うっきー†さん、早速の回答ありがとうございました。
調べもせずに質問してしまい、すみませんでした。
Ymobileでも使用可能ですね!
詳しく教えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:23076423 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
楽天モバイル用の128GBモデルを購入し、Y!mobileのSIM(n111)を使用してAPN設定を手動で行った(Y!mobileのHPで案内されているパラメータを設定 https://www.ymobile.jp/support/faq/view/21448)のですが、データ通信が有効になりません。どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか。宜しくお願いします。
書込番号:23120336
7点
>koume1103さん
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
■モバイル通信が出来ない時に確認する内容
SIMが認識されているかどうか。また有効にしているかどうか。設定→デュアルSIMとモバイルネットワーク→電話番号が表示されているか。無効と表示されていないか。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
モバイル通信をONにしているかどうか。画面の上部から2本指に下にスワイプしたクイックアクセスの中にオンオフ出来るアイコン(モバイルデータ通信)があります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
機内モードをオンオフ。
APNを正しいものを選択しているかどうか。設定→デュアルSIMとモバイルネットワーク→該当SIM→アクセスポイント名
APNの内容は正しいか。半角全角,大文字小文字,文字の後ろに不要なスペース,MVNOによっては複数のAPNがあるものもあります。SIMのパッケージや公式サイトに記載されているAPNと同じかどうかを確認。
※気が付きにくいのが文字の後ろの不要なスペースがある場合
通信するSIMを正しく選択しているかどうか。設定→デュアルSIMとモバイルネットワーク→インターネット→該当のSIM
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
SIMの開通作業が完了していない
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
よくある間違いは、文字列の後半に半角スペースが入っている。文字列の入力個所が間違っていることです。
書込番号:23120396
6点
†うっきー†さん
詳細なご説明、有難うございます。
今一度、設定をやり直してみます。半角スペースあたりが怪しそうです、有難うございました。
書込番号:23121365
8点
はじめまして
本機をYmobileで買って封も開けずにとってあります(他のスマホでSIMを利用)が
この端末に今日発表の楽天モバイルの自社回線simを挿しても使えそうでしょうか?
浅学な素人のため、諸兄のお知恵を拝借できたら嬉しいです
書込番号:23265015
0点
>ドイツで都々逸さん
>この端末に今日発表の楽天モバイルの自社回線simを挿しても使えそうでしょうか?
>浅学な素人のため、諸兄のお知恵を拝借できたら嬉しいです
公式サイトに明確に記載がある通り使えます。
https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20190906/
64G版も、既出スレッドにある通り64Gで楽天の回線を使っている人がいるので、何の問題もなさそうですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031535/SortID=23013424/#23013424
書込番号:23265226
1点
>ドイツで都々逸さん
どっか間違ってますよね?
買った機種か、買った場所か。
書込番号:23265921
1点
>ドイツで都々逸さん
>本機をYmobileで買って封も開けずにとってあります(他のスマホでSIMを利用)が
他の方からも指摘がありますが、こちらは、OPPO Reno Aの掲示板となります。
Y!mobileでは、Reno Aの取り扱いはありませんので、別の機種と間違えているか、購入場所を勘違い(Y!mobileのSIMとのセットで購入しただけ等)されているようです。
https://www.ymobile.jp/lineup/?category=smartphone
機種を間違えている場合は使えないかもしれません。以下の機種なら利用可能です。
https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20190906/
https://mobile.rakuten.co.jp/product/spec/
対応回線に「楽天」を選ぶことで検索も出来ます。
書込番号:23266025
0点
お二方、大変失礼しました!
タイトルに引っ張られてしまったのか…
確かに楽天モバイルの直営店舗での購入でした
だから問題は何もありませんよね(大汗)
その当時セットで買ったSIMはドコモ回線だった
だけです
そろそろ5G用のsimが来ると思うので楽しみです
書込番号:23317336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
sim1にFOMA通話用SIMを使用
通話は問題なく着信音もプリ音で鳴ります。
設定→サウンドとバイブ→sim1電話の着信音→ファイルから選択→の中の一つを選択すると選択した音がテスト音?的になります。
選択後、他の携帯端末からこちらへ発信するもののプリ音で着信されます。
その後、設定からファイルの選択を確認したところファイルから選択されてものが確かに選択されています。
設定→サウンドとバイブのsim1 電話の着信音の右にはファイルから選択されたものが表示されています。
それにもかかわらずプリ音が鳴ってしまいます。
設定方法に問題がありますでしょうか。
また
同じような方がAmazonのカスタマーレビュー(「」内)にありました。
サポートに言われた以上、解決方法はやはりないのでしょうか。
「
着信音はプリインストールとSD(ファイルから選択)から選べますが、SDのMP3を選んでもプリ音に戻ってしまいます。
サポートでは相性の問題と言われましたが、
結局はプリ音以外は選べないと言うことでした。
」
情報不足でしたらすみません。
お解りの方いらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。
6点
本機で、自分で入れたMP3のファイルを電話の着信音にすることが出来ました。
FOMA契約のSIMをSIM1の場合で記載。
設定→サウンドとバイブ→SIM1 電話の着信音→ファイルから選択→自分で入れたMP3を選択(格納場所はどこでもよいです)
これを行っただけでは、確かに、着信音がプリセットされたもので鳴ってしまいました。
その後、
設定→サウンドとバイブ→SIM2の方を適当に変更。(プリセットされているものでよいです)
で、再度FOMA側の方に着信させると、自分でセットしたMP3の着信音が鳴りました。
何が原因で何をすると、自分で入れたMP3を着信音として鳴らせるかは定かではありませんが、
着信音関係をいろいろいじっていると、好きなものを鳴らすことは可能でした。
書込番号:23074233
9点
一度MP3の着信音を鳴らせるようになると、その後は、別のものに変更しても、1発で別のものを鳴らせるようです。
何が、トリガーで、自分で入れたものを鳴らせるようになるかは、はっきりしませんが。
うまくいかない場合は、一度、SDカードではなく、内部ストレージにMP3を入れて、そちらを指定してから試してみて下さい。
私は、最初に内部ストレージに入れたMP3を着信音で鳴らせるようにした後で、SDカードのMP3を着信音で鳴らせることを確認しました。
一覧からは、内部ストレージにあるものかSDにあるものかは、判断出来ないので、曲名などで判断する必要はありますが。
書込番号:23074273
9点
†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。なかなか私では難しいようです。
>FOMA契約のSIMをSIM1の場合で記載。
>設定→サウンドとバイブ→SIM1 電話の着信音→ファイルから選択→自分で入れたMP3を選択(格納場所はどこでもよいです)
>これを行っただけでは、確かに、着信音がプリセットされたもので鳴ってしまいました。
>その後、
>設定→サウンドとバイブ→SIM2の方を適当に変更。(プリセットされているものでよいです)
以下の内部ストレージに入れて試してみましたがやはりプリ音での着信音となってしまいます。
スマホ画面→ファイルマネージャ→オーディオに保存
スマホ画面→ファイルマネージャ→電話ストレージ→Musicに保存
以下は関係ないかもしれませんがメール等のブラウザ通知音はMP3の音が鳴りました。
設定→サウンドとバイブ→デフォルトの通知音
書込番号:23074787
5点
お騒がせしました。
無事解決することができました。
私の場合
着信相手がVIPの連絡先に登録されていいためのようです。
以下で電話の着信音が変更できました。
電話→連絡先→マイグループ→VIPの連絡先、メンバーを解除する
VIPの連絡先に登録されている方からの着信音の変更につきましては
これから試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23075079
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 128GB 楽天モバイル
有線LAN接続の方法がわかりません。
USB-Cから有線に接続するアダプターは持っています。
調べたのでですが詳しくわかるサイトがなくてわかる方いらっしゃいましたらお教えください。
よろしくお願いいたします。
5点
OTGをオンにして、OTGケーブルにアダプターを直接指すか、HUBを利用してもよいかと。
OTGのオン
設定→その他の設定→OTG接続→オン(10分間未使用の場合は自動でオフ)
HUBなし
本機-OTGケーブル-有線LANアダプター
HUBを利用する場合
本機-OTGケーブル-HUB-有線LANアダプター,USBメモリ
添付画像は、参考画像になりますが、
リバースチャージ機能もあるもので、
OPPO端末-OTGケーブル-HUB-有線LANアダプター,USBメモリ,他の端末を充電
しているものです。
本機はリバースチャージ機能はないので、他の端末の充電が出来ない程度で、後は普通に使えると思いますよ。
あまり深く考えずにOTG対応ですのでOTGケーブルを刺して、LANアダプターを接続するだけと思えばよいかと。
書込番号:23073470
12点
>USB-Cから有線に接続するアダプターは持っています。
「USB-C」というのは、「USB Type-C」で、本機に直接指せるものと推測しました。
そのため、OTGケーブルはなしになりますね。
試して頂くしかないと思いますが、おそらくOTG対応だとは思います。
型番でも記載すれば、仕様をみればわかるかもしれませんが。
試しに、OTGをオンにしてWi-Fiとモバイル通信をオフにして、有線LANで通信を出来るか試すだけで良いと思います。
設定→その他の設定→OTG接続→オン(10分間未使用の場合は自動でオフ)
あっさりと使えるのではないかと思います。
書込番号:23073499
13点
お返事ありがとうございます。
写真添付しました。
こちらはHUBと言うことでほかにOGTケーブルと言うのが必要ということであってますでしょうか!?
またOGTケーブルはusb-cのオスとメスを買えばよいと言うことでしょうか!?
質問ばかりすみませんm(*_ _)m
書込番号:23073716 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>こちらはHUBと言うことでほかにOGTケーブルと言うのが必要ということであってますでしょうか!?
いえ、HUBを使うと、複数の機器を同時に接続できるだけなので、複数を同時に接続する必要がない場合は不要です。
OTGケーブルを使うのは、パソコンと同じ「USB Type-A」のコネクタの機器などを接続する場合に利用します。
例えば以下のようなものです。
本機は公式にOTG対応なので、以下のような、ごく普通の組み合わせなら他のOPPO端末同様、問題ないとは思います。
OTGケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B074PQPLDQ
有線LANアダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KJ5NZN3
>またOGTケーブルはusb-cのオスとメスを買えばよいと言うことでしょうか!?
いえ、今お持ちのものという前提であれば、tyy191817さんが添付されている画像通り、
「USB Type-C」のコネクターのようなので、そのまま指せばよいかと。(添付画像通り)
設定→その他の設定→OTG接続→オン(10分間未使用の場合は自動でオフ)
この設定をしても使えなかったということでしょうか?
でしたら、利用されているものは、OTG対応ではないということになるかと。
型番の提示がないので、確認のしようもありませんが・・・・・
利用されているアダプターのメーカーサイトや説明書を見ればわかるかもしれません。
スマホなども接続可能なような記載があれば対応していると思います。
OTG対応ケーブルがあれば、「USB Type-A」のパソコンに接続する機器などが利用出来るので、
そちらの方が、いろいろ便利だとは思いますが。
まずは、OTGをオンにすることと、利用されているものがOTG対応かを確認されるとよいかと。
対応していない場合は、OTGケーブルとパソコンに接続するような「USB Type-A」のコネクタの機器にされれば確実だと思います。
パソコンにも使えますし。
書込番号:23073767
8点
>tyy191817さん
アホみたいにスマホ持ってる人間ですが、使えたり、駄目だったりするんですよね・・・
RenoA、typeCオス-typeAメス(Amazonの)、typeAオス-有線LAN(I-O DATA ETG5-US3)、で出来ました。
書込番号:23073790 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
お話が脱線しますが
ちびファイ3 MZK-DP150N
https://kakaku.com/item/K0000766902/
無線LAN経由ですが有線LANにつながります。
以前、旅行のときにつかってました。
書込番号:23073913
8点
昨日からの連投失礼します。
話を戻し手持ちのもので確認しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07HR6BVYM/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B072ZMPNQY/
は、ダメでした。HDMIやSDスロットのついた多機能なものになります。
kero230さんのようにUSBHUB(エレコム)→有線アダプター(logicool)でつないだら通信できました。
書込番号:23075484
3点
皆様書き込みありがとうございます。
HUBは中華製の安いもので型番等は記載されておりませんでした。
インターネット接続がちゃんとなされているとOGT接続の画面に表示されると言う事でしょうか?
書込番号:23075503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご確認ありがとうございます。
こちらと同じようなHUBですね○| ̄|_
書込番号:23075510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>インターネット接続がちゃんとなされているとOGT接続の画面に表示されると言う事でしょうか?
「OGT接続の画面」というのが何のことか意味がわかりませんでした。
3枚目の画像は、何を見て欲しくて添付されたものか、意味不明でした。
すでに記載済の以下の内容を実行して下さい。
OTGをオンにするのは、OTGの機能を有効にするという意味です。
一般的なメーカーではOTGのオンオフはないのですが、OPPOの場合はオンにする必要があります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
#23073499
>試しに、OTGをオンにしてWi-Fiとモバイル通信をオフにして、有線LANで通信を出来るか試すだけで良いと思います。
>設定→その他の設定→OTG接続→オン(10分間未使用の場合は自動でオフ)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ブラウザでYahoo等にアクセス出来ればインターネットが利用出来ています。
利用出来なければ、インターネットが利用出来てないと判断出来ます。
通常のメーカーであれば、有線LANが利用可能な状態の場合はステータスバーに「<-->」のようなアイコンが表示されますが、
OPPO端末では、カスタマイズされていて表示は出ないようです。
実際に通信可能かどうかでしか判断出来ないようです。
これで利用出来ない場合は、お持ちのものは利用出来ないことになります。
一般的なOTGケーブルと「USB Type-A」なら利用可能です。
具体的な製品については、#23073767で既に記載済です。
まずは、すでに記載している通り、OTGをオンにして、Wi-Fiとモバイル通信をオフにした上で有線LANが利用出来るかを確認して下さい。
それで利用出来ない場合は、お持ちのものは使えないことが分かります。
書込番号:23075528
![]()
6点
>†うっきー†さん
三枚の画像は OTG接続→オン にした後に表示される画面です。
OTGをオンにして、Wi-Fiとモバイル通信をオフにした上でインターネットがつかえないので
対応していないアダプターだとわかりました。
教えいただいた有線LANアダプターを購入してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23075542
3点
>tyy191817さん
LANアダプター
https://logitec.co.jp/products/lan/langtju3h3/index.php
https://www.logitec.co.jp/products/lan/langtju3/
TYPE-C USBハブ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07RW2WQBL/
手持ちで通信できた型番です
参考まで
TYPE-C USBハブは基本PCようなのでスマホの機種名が書いてある
機材を購入されるといいと思います。
書込番号:23075625
7点
>ねむーーんさん
ありがとうございます🙏
参考にさせていただきます!
書込番号:23075777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tyy191817さん
ハブを使う流れみたいですが、
ハブを使うと余計な電力使うと思うので、
私が使ったのは↓
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01GGKYYT0/
です。
書込番号:23076353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
私はGoogle検索窓以外は使わないのですでにOFFにしてしまいましたが、アップデート後でもホーム画面長押しでウィジェット設定画面が出てきています。
書込番号:23073588
8点
>aristo5555さん
ホームアプリは標準から変更していないという大前提で。
ホーム画面の何もないところで長押しをした状態のスクリーンショットを添付しておくとよいと思います。
それで、他の方に、状況がわかると思いますので。
書込番号:23073614
![]()
8点
>†うっきー†さん
ありがとうございます
ランチャーは入れてません
デフォルトで使用してます。
ウィジェットの選択が時計以外選べないんです。
今まではジョルテカレンダーを登録していたんですがそれさえ出て来ないです。
書込番号:23073879 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>†うっきー†さん
>クレソンでおま!さん
>こるでりあさん
すいません
解決しました
試しに再起動してみたら選べるようになりました
お騒がせいたしましたm(_ _)m
書込番号:23073887 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
タイトルの通りですが、端末に保存してある4Kの動画がMXプレイヤーなどのアプリで、スムーズに再生できません。
カクカクしてしまいます。
メディア共有アプリを使い、GoogleChrome上だと上手く行くので、性能不足ではないと思うのですか。
簡単に再生する方法は、ありますでしょうか?
書込番号:23072880 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
SDカードの転送速度が遅いだけのような気がします。内部ストレージで確認してみましたか?
それで駄目なら、BS Playerやフレームスキップを有効にできるVLCを試してみるといいでしょう。
書込番号:23072903
10点
>ありりん00615さん
ありがとうございます。VLCも改めて使ってみました。
動画を本体ストレージに移し、
BS PlayerとVLCで設定変えつつ、試しましたが上手く再生できませんでした。
詳しく書くと、MX playerとVLCは音は正常、動画カクカクです。
BS Pleyerはどっちもカクカクですが、音と画像をズレなく処理しているようです。
WiFi file Explorerを起動し、Chrome経由で開くと問題なく再生されます。
書込番号:23073127 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
P10Liteで試してみましたが、30fpsのMP4であれば全く問題ありません。
しかし、60fpsのMKVだと全然駄目ですね。
書込番号:23073583
10点
大抵の機種だとMX playerでHW+と出てちゃんと再生できるんですけど、
OPPOのOSだと駄目なんですかねー
書込番号:23073680 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>kero230さん
まずはアプリの問題か、該当のファイルの問題かの切り分けの前に、
本機の標準機能に問題ないかを確認された方がよいかと。
本機の標準のカメラアプリで動画の4Kの30fpsに設定をして動画を適当に撮影。
カメラアプリの左下をタップすると、その動画を再生出来ます。
これで標準機能に問題がないことを、まずは確認してみると良いと思います。
おそらく他のOPPO端末同様に問題ないことを確認出来るはずです。
その後、何が問題なのかを絞り込んでいけばよいと思います。
4Kの30fpsなら問題なくて、60fpsだと問題になるかや。特定のアプリだけが問題なのか。
プリインストールされている「動画アプリ」ではどうなのか。
まずは、標準機能だけで、みられた方がよいかと・・・・・
書込番号:23073728
![]()
10点
SoCの差だと思います。Snapdragon 710はHDRやHLGを含む動画のハードウェアエンコードに対応していません。
また、クラウド経由だとダウンコンバートされている可能性もあります。
書込番号:23073754
![]()
10点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。一通りやりましたが、標準機能は問題ありません。
>ありりん00615さん
SoCの差ですかね。
snapdragon 660 の端末でもやってみました。
→性能不足かイマイチフレームが欠ける。
グレードアップ版といえど、流石に710でもきつく、偶然カツカツながら出来てただけの模様です。
4K60fps中でも、手持ちで1番重いクラスのファイル再生という無謀な事をしていたようです。
お騒がせしました!大人しくsnapdragon 855端末使います!
書込番号:23073893 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
解決済みにしてしまいましたが、Google Chromeだけ、4k60fpsが再生できる理由?or 他のアプリで再生出来ない理由を知りたいです。
書込番号:23078587 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
現在、ドコモのsimカードを使用しています。
こちらの端末はドコモのsimカードを差し込むだけで、その他の設定やドコモへの申請等はせずに使えますか?
書込番号:23071668 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
肝心なFOMA契約かXi契約かの記載がありませんが、どちらも利用可能です。
Xiの方は、本機に限らず、どのSIMフリー端末でも利用可能と思えばよいです。
■docomo追加料金(指定外デバイス利用料)
公式サイトの提供条件書に記載されている通りで、
最大で+3700(指定外デバイス利用料500〜3700)かかる料金プランであればかかりますが、
かからないプランならかかりません。
プラン次第となります。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式)
利用した翌日に自動的に加算されます。システム側で自動判断されますので、ユーザーからの申請など手続きは一切不要です。
バリュープランなら追加料金は発生しません。
■FOMA契約のSIMを利用する方法
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5
>Q.OPPOのDSDS,DSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
書込番号:23071690
![]()
22点
Xi契約でSPモード通信を利用したい場合は、SPモードのAPNを設定すれば通信も可能です。
FOMA契約なら利用出来ません。
■ドコモメール
設定は以下が最も詳細に記載されていると思います。
dアカウント利用設定をして、好きなメーラーを利用するだけとなっています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
強制的にIMAP専用パスワードが発行されるところだけが注意事項です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028604/SortID=22176513/#22180823
以降はSPモード通信でのパケットは1パケットたりとも使う必要はありません。
dアカウント利用設定を行う月のみ、パケホーダイ契約を強く強く推奨。
それ以外はパケホーダイは不要です。パケットを利用しないため。
■FOMA契約のSIMでのdアカウント利用設定
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
LTE端末ではFOMA契約のSIMでのSPモード通信が出来ません(Xi契約なら可能)ので、
SPモード通信可能な3G専用端末を入手しての設定が必要です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■IMAP専用パスワード
セキュリティ強化のために、無条件でIMAP専用パスワードが発行されます。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/security/index.html
>※この時点でIMAP専用パスワードの発行が完了しています。
※必ず、「IMAP用ID・パスワードの確認」でパスワードを確認して下さい。
SPモード通信でしか確認出来ないので、確認し忘れると再度SPモード通信で確認が必要になってしまいます。
■dアカウントをメールアドレスに変更する方法
My docomoにログイン→設定(メール等)→ID・パスワード→dアカウントのID/パスワード→設定を確認・変更する→ID/パスワード管理→IDの変更→連絡先メールアドレス
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
メーラーの設定でdアカウントIDとパスワードの設定しか出来ないアプリの場合は、内部でIDをメールアドレスとして利用するため同じものにする必要があります。
メーラーの設定でdアカウントID,メールアドレス,パスワードの3つの入力があるアプリの場合は、同じにする必要性はありません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:23071704
18点
>音痴of家電さん
>こちらの端末はドコモのsimカードを差し込むだけで、
規格は、ナノシムですよ。
書込番号:23071993
6点
†うっきー†さん
懇切丁寧なご回答ありがとうございます。
Xi契約なので、特段ユーザーからの申請は不要とのことで理解しました。
書込番号:23072367 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ヨッシーセブンだ!さん
ご回答ありがとうございます。
nanoSIMを使っておりますので、問題ないと理解しました。
書込番号:23072372 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)












