このページのスレッド一覧(全2743スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2019年5月28日 12:36 | |
| 3 | 3 | 2019年6月1日 18:11 | |
| 4 | 2 | 2019年5月24日 10:10 | |
| 13 | 5 | 2019年5月31日 22:17 | |
| 12 | 3 | 2019年7月14日 13:20 | |
| 13 | 4 | 2019年5月14日 00:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Neo SIMフリー
honor8からこの機種への買い替えを検討しています。
CPU、カメラ、サクサク具合、性能は向上するのでしょうか?
micrusbなのと独自OSなのが気持気になりますが!
書込番号:22694350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ベンチマークレベルでは、ほぼ同等。
劇的な違いを感じることはないでしょう。
カメラは、どちらもデュアルレンズで、深度測定用のレンズがついているという点もほぼ同じ。
OPPOは自撮りを重視しており、フロントカメラが2500万画素という豪華仕様ですが、近くで撮る自撮りにどれだけ効果があるか。
独自OSといっても、HuaweiはEMUI、OppoはColor OSで、いずれもandroidをベースにカスタマイズしたもの。
多少の個性の違いはあるものの、よほど細かい設定にこだわるのでなければ、困ることはないでしょう。
明確に違うといえるのは、画面の大きさと、Dual SIM対応(DSDV)くらいじゃないですか。
書込番号:22694415
![]()
1点
丁寧な返信ありがとうございます。
今の端末でサクサク具合は満足なので同等くらいだ言う事なので一安心しました。
独自OSと言うことなのですが、novaランチャーなどを入れて本来のアンドロイド的に使うことは可能なのでしょうか?あと、フロントのカメラ性能は向上するのでしょうか?
書込番号:22694486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
UQ専売で回線契約とセットです
UQではお試し15日間をやっており
借りてお試しされるといいと思います
当方お試ししましたが
電源ボタン長押しで再起動ボタンが無いのと
アプリがほとんど使えなかったので
購入はやめました
アンドロイドから相当いじっていると思います
書込番号:22694645
2点
えー!
すべてのアンドロイドアプリが使えないのですね
そこは知りませんでした!
もう一度検討してみようと思います
書込番号:22694836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アプリのすべてが使えないのではなく
使えないアプリが多いか設定が難しいです
借りている期間にLINEのこっそりLINEが
設定できませんでした
書込番号:22694868
0点
丁寧なコメントありがとうございます
今一度再検討したいと思います
書込番号:22697134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー
どこかの記事で、
ツインアプリ機能はあるけど、LINEやTwitter等はツインを作れないと見たのですが、本当に作れませんか?
またツインを作れるアプリは何がありますか?
書込番号:22690404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サポートしていたとしても、FacebookとWhatsappだけのようです。
書込番号:22695235
1点
ツインアプリLINE Twitterクローン可能です
書込番号:22703733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありりん00615さん
>サポートしていたとしても、FacebookとWhatsappだけのようです。
これは、ありりん00615さんの勘違いということですよね。
https://kakaku.com/article/pr/19/05_ax7/
>「Facebook」と「LINE」のアプリクローンを作成した
実際に本機は、他のOPPO端末同様に「LINE」のクローンは作成できますので・・・・・・
「twitter」の方は、必要なら、単純にアカウントを追加すればよいだけのような・・・・・・
書込番号:22706555
![]()
1点
初めて投稿するのでなにかまちがっていたらすみません。
わたしはoppoというスマホを使用しています。ここ最近、イヤホンで音楽を聞いたり、YouTubeを見たりすると急に勝手に音量が下がる現象が起こっています。
再起動してみても変わりません。
どなたかこれがなぜ起こるのか、また解決方法がありましたら教えていただきたいです(´・・`)
書込番号:22684087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
とりあえず、こちらは解決済みにして、所有されている機種の掲示板に再度記載されるとよいかと。
OPPOのどの端末(機種)で起きる現象かがわからないと、適切なアドバイスは無理かと思います。
少なくとも、端末を初期化して、他の端末からデータも移行しない、綺麗な状態で問題ないかを確認することが先決かと思います。
それで再現しないなら、後から入れたアプリが原因であると確定出来るかと。
書込番号:22686849
![]()
1点
うっきーさん回答ありがとうございます!
なるほど!その機種ごとの掲示板があるんですね!
そこで聞いてみることにしますありがとうございます!
書込番号:22687786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
過去に「一方の通信を遮断出来ますか?」という質問があり
通信のSIMはどちらか一方を選択できる。
待ち受けは通話の方だけ。
別のSIMで通信をしたい時に随時切り替えることになる。との回答がありました。
これに関連した、似たような質問になるのですが・・・
2枚のSIMの片方が通話SIMではなく、2枚ともデータ通信SIMの場合はどうなのか?
具体的には、nuro 0SIMを2枚挿しで
1枚目はSMS付きデータ通信、2枚目はデータ通信のみのSIM。(2枚とも通話SIMではない)
今までは、データ通信を殆ど必要としない私と孫とでそれぞれ使っていたのですが、
孫が別のMVNOで新たに契約して0SIMが不要になり、私が2枚とも使えることになりました。
現在は他のWスロット端末で、0SIMとSDカードを挿して使っているのですが
片方はSIMかSDカードの排他利用の端末なため
DSDVで尚且つSDカードも同時に使えるトリプルスロットの機種があればな、と探したところ
このOPPO R15 Neoが価格も手頃なようなので、購入を考えています。
そこでふと考えたのが、冒頭の質問と似ていますが
「同時待ち受けだと、どちらのSIMの容量を使うんだろう?」というところ。
0SIMは、契約量を超えると低速になるのではなく即課金なので心配でしたが
通信のSIMはどちらか一方を選択できる、とのことで一安心。
SIM1が要領上限に近づいたら、SIM2に切り替えれば
SIM1の方の使用は完全に遮断、ストップされる、という認識でイイのですよね?
OSが素のandroidではなくクセがあるというような書き込みも見ましたが
SIM1、SIM2の切り替えは簡単にできるのでしょうか?
(OSに関しては、大して弄ったりもしないので
普通に使えている人がいるのだから、とあまり気にしていません)
また、カメラの性能がイマイチ、のような?
P20 Liteとの比較画像をアップされているレビューも見て
https://ironnakoto.net/archives/6271
素人目に見てもR15 Neoの画像が劣っているように感じたのですが
実際に使っておられる方のご意見は如何でしょう?
カメラは旅行時に使うことが多く、一時に大量の写真や動画を撮るので
1枚ずつ編集で修正するのはかなり面倒なこともあり、ちょっと気になります。
よろしくお願いいたします。
2点
>SIM1が要領上限に近づいたら、SIM2に切り替えれば
>SIM1の方の使用は完全に遮断、ストップされる、という認識でイイのですよね?
通信側に設定したSIMでしか通信出来ないので、その通りですね。
>OSが素のandroidではなくクセがあるというような書き込みも見ましたが
>SIM1、SIM2の切り替えは簡単にできるのでしょうか?
頻繁に行う作業ではないので、特には問題ないかと。
他のDSDS機やDSDV機と同じ感覚です。
切替については特殊なことはありません。
>素人目に見てもR15 Neoの画像が劣っているように感じたのですが
>実際に使っておられる方のご意見は如何でしょう?
感じ方は人それぞれなので、NANA31さんがそう感じだなら、
NANA31さんにとっては、そういうことになるかと。
書込番号:22680212
![]()
4点
ちなみに、0 SIMを2枚使う場合は本機はやめておいた方がよいと思います。
Yahoo等で「OPPO データ通信量 制限」で検索してもらうと分かる通り、
他のメーカーでは普通に設定可能な1ヵ月毎の通信量制限が出来ません。
通常のメーカーは、SIM毎に450GBで警告、480MBで停止。というように月単位で任意値の設定が出来ます。
0 SIMを2枚なら容量オーバーさせないように、
ZenFone Max Pro (M2)等の普通の設定が可能な端末の方が良いとは思います。
トリプルスロットで、SIM毎に警告と停止の設定が可能です。
書込番号:22680396
2点
>通常のメーカーは、SIM毎に450GBで警告、480MBで停止。というように月単位で任意値の設定が出来ます。
450GBではなく、450MBですね。
450GBではなく、0 SIMの場合は、450MBで警告、480MBで停止。というような感じが妥当ですね。
任意での入力なので、お好みの数値でよいです。
Huawei機やZenFoneなどでは、ごく普通に設定可能です。
書込番号:22680443
3点
>†うっきー†さん
ご回答いただき、ありがとうございます!
他機と同じ感覚の切り替えで通信側に設定したSIMでしか通信出来ない事、理解しました。
カメラに関しては、個人の感覚なのは当然ですよね^^;
そして、全く気にしていなかった通信量の制限の件。盲点でした...
仰るように、使用中の機種では1ヵ月毎の通信量制限を設定しています。
この設定はどのスマホでもごく普通にできるものと思っていました。
それができないとなると、確かに0SIM利用には不向きですね。
R15 Neoはバッテリーも魅力的だったのですが・・・
ご提案下さったZenFone Max Pro (M2)を含め、再考したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22683283
0点
R15neoの利用者です。
サブ端末として0simを刺して使っています。
毎日のデータリマインダーという機能がありまして
10MB、50MB、100MB、とデータ使用容量の設定が出来ます。
1日のデータ使用量がそのしきい値を超えると通信がストップし、画面上にダイアログが出て引き続き通信させるかSTOPさせるか選択できます。
この機能を使えば十分に運用は可能かなと思いました。
ご参考まで。
書込番号:22704769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
iPhoneからOPPOのスマホに替えました。
ユーチューブミュージック、OPPOスマホに入ってる音楽アプリで音楽を再生してる時
ロック画面に表示されるサイズが小さく
再生、停止が押しにくいので、
サイズを大きくする事は出来ますか?
分かる方回答をお願いします!
書込番号:22666778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>†うっきー†さん
やっぱり出来ないんですね。回答ありがとうございました!
書込番号:22668556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > Find X SIMフリー
全画面である事と、背面デザインに一目惚れをし購入検討中なのですが私は今までiPhoneしか使った事がなく、機種変更に不安があります。主な使用目的は電子書籍サイトと動画サイトを観ることです。下記のサイトがきちんと対応しているのであれば、findx是非購入したいのです。情報お持ちの方いらっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです。
電子書籍は、Kindle、楽天、コミックシーモア、ピッコマ、まんが王国、pixiv
動画サイトは、YouTube、amazonビデオ、ティーバー、GYAO、dアニメストア
よろしくお願い致します。
書込番号:22664540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
対応はほとんどしているでしょう。
全画面に対応しているかどうか聞いているんでしょうか?
書込番号:22664548 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>うみのねこさん
お返事ありがとうございます。アプリがインストール出来るのか知りたくて質問をしました。全画面対応なのか…というのも、うみのねこさんからご指摘を受け気になってきました。情報お持ちでしたら教えてください!
書込番号:22664571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
全画面といっても、たんに、ベゼル(額縁部分)が狭くて、画面の占有率が高い、と言うだけです。
とくにアプリ側の対応は必要ありませんし、そういう意味では、普通に使えますよ。
ただし、アスペクト比が違う動画を見れば、いずれにしても、左右か上下に黒幕が入るか、画面が切れます。
OPPOは、ColorOSという独自にカスタマイズしたandroidを使っており、若干、癖があります。
また、日本での存在感はまだまだ薄く、サポート体制もappleとは比べものになりません。
カメラが飛び出すギミックは、なかなか面白いですが、耐久性は果たしてどうか。故障したときのサポートは、基本的に期待できませんよ。
バッテリの交換可能性やその費用なども不明。
iPhoneと違って、androidは中古の価値が低く、数年後に売ろうとしたら、タダ同然となるでしょう。
このクラスの高額のハイエンドSIMフリースマホを買う人は、全体の数パーセント以下。
アーリーアダプタ向け、どんなスマホか分かっているマニア向けの、かなりとんがった機種です。
単にアプリを使えばよい、壊れるまで使うつもり、というならよいですが、それでも、トラブルが起きたときや疑問が生じたときなどに、情報を手に入れるのは、困難でしょう。
appleを使うような感覚だと、いろいろ困ることがあるかも知れません。
書込番号:22664768
![]()
3点
>P577Ph2mさん
色々と詳しく教えてくださってありがとうございます!findxは、かなりとんがった機種!手を出す人は数%…!そうなのですね。素人が、デザインが気に入ったからと手を出してはいけないものなのですね!フチのない、全画面スマホに素人ながら何年も憧れがあり…findxを目にしてから「ついに来た!欲しいっ!」となんだか最近頭がいっぱいになっていました。色々と勉強しないといけませんね。値段が値段なので衝動買いは出来ないので…。冷静になれました。ありがとうございます。
書込番号:22664808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)









