OPPOすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OPPO のクチコミ掲示板

(20700件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2742スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OPPO」のクチコミ掲示板に
OPPOを新規書き込みOPPOをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2742

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Neo SIMフリー

クチコミ投稿数:230件

UQモバイルの機種 OPPO R17 Neoを注文し、LINEを使えば電話代を節約出来るのではと予想しています。
話し出すとかなり長電話になることが多い為に今考えているのは 送信、受信者双方のスマホにlineソフトをインストールして、
データSIMを使い且つ 両方ともWiFiで接続すれば出来るのかなと想像していますが、出来るでしょうか。
これではダメだとか、他にもっと良い方法があるとかのご意見をいただきたいのですが。

予定している機種には二個のsimが装着できますが、UQモバイルのデータsimの他にLINE simの装着を考えていましたがUQモバイルの方からそれはダメでLINEのsimは使えないとのことでしたが何か良いアイディアは無いでしょうか。ご教示ください。

書込番号:22456395

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2019/02/10 17:35(1年以上前)

自宅ではWi-Fiがいいです

出先では
契約している会社にもよると思いますが
端末のモバイル通信OFFではなく
通信会社独自アプリにてモバイル通信を高速と低速に切り替えることができるようなら低速に切り替えて利用してみては?
(低速に切り替えした場合には利用に制限がかかる場合もあると思いますが)
ただしLINE通話料自体気にするほどの通信料がかかるのかも疑問があります
以下の通り低速でも通話可能ということは気にする必要もあるのか?
https://takumick.com/linecall-datalimit

とは言え
自分はやったことはありませんのでご参考まで

書込番号:22456503 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2019/02/10 17:57(1年以上前)

R17 NeoはDSDV機ですから、通話SIM=UQ、データーSIM=LINEモバイル、といった使い方は可能です。ただし、UQのデーター通信はSIM設定を切り替えないと利用できないし、不便かと思います。
LINEモバイル前提だったら、ビックカメラ等でR15 Neoの格安案件があるのでこちらした方がいいと思います。

書込番号:22456557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/02/10 20:44(1年以上前)

今はどこのキャリアやSIMを使っているのですかね?
UQでしょうか?

長電はどちらから掛ける事が多いですか?
特定の方でしょうか?

相手側はどこのキャリアやSIMをお使いでしょうか?

書込番号:22457036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件

2019/02/11 05:50(1年以上前)

にんじんがきらいさん


ご連絡有り難うございます。私自身未だスマホではなくガラケーで、買い換えを検討中です。
sim 2個間の切り替えってかなり面倒くさいのですかね?

WiFiどうし(互いにスマホとして)での通話だと 理屈では安上がりの方法のように思われます。ただ各が自宅にいるとかの制約が
在るかと思いますがある意味しょうが無いとも思います。ご提案いただいた他の方法は難しそうで良くは理解できません。

書込番号:22457922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2019/02/11 06:00(1年以上前)

ありりん00615さん


投稿有り難うございます。一時は当機種に思い入れが強かったのですが必ずしもこだわるとは言えない状態ですので
検討してみます。

書込番号:22457927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/02/11 06:00(1年以上前)

>データSIMを使い且つ 両方ともWiFiで接続すれば出来るのかなと想像していますが、出来るでしょうか。
>これではダメだとか、他にもっと良い方法があるとかのご意見をいただきたいのですが。


LINE(じゃなくてもいいけど、通話可能なアプリ)をお互いのスマホにインストールしてアプリの通話機能で喋れば通話料は掛からない

あとは通信費だけどWi-Fiならそっちの費用は当然必要だけど(家のネットなら家のネット代)、スマホで通話する分(というかスマホでネットする分)の費用は掛からないね

UQを使っててLINEモバイルのSIMも併用ってのは可能だけど、普通のネット(高速)はUQ、LINE通話はLINEモバイルとかい使い方は出来ない(自分で切り替えれば出来るけど実用的ではない)ので、UQを使っているのならプランを上げる方がいいだろうし、これから契約なら運用方法も含めて回線を選ぶのがいいだろうね

書込番号:22457928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2019/02/11 06:19(1年以上前)

エリズム^^さん


ご連絡有り難うございます。
今は当方はガラケーでこれから維持費の安いと云われているスマホへ変えようと考えています。
未だ決まりではないですがUQモバイルにしようかなとおもっています。
多くは各自宅どうし間での電話になるかなと思います。相手からの電話が多いですが相手の電話代負担を考えて
一端切ってこちらからかけ直すことも多いかな。相手は特定の人です。不特定多数ではないです。
変更可能かもしれませんが相手はauの機器で多分simもauから購入していると思います。
何かいい方法があればアドバイスお願いします


書込番号:22457946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/02/11 06:30(1年以上前)

そいやUQで考えてるってことだけど、データプラン云々とか考えずにそのままUQでLINEのトーク機能で通話すれば電話するより圧倒的に安いし使い出す前に余計なこと(回線増やすとかトリッキーなやり方)を考えてなくていいんじゃないかな?

UQを契約ってことはおそらく一番安いSプランってことなんだと思うけど、上手く使えばそれでも十分だろうし仮にデータ容量が足りないとなったときは+1000円でMプランにすれば、まあまず容量使い切るとかないだろうし(動画見まくるとかはダメだけど)、それって結局追加でデータSIMを契約するとかとあんまり費用変わんないし…

書込番号:22457956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2019/02/11 06:33(1年以上前)

どうなるさん


ご連絡有り難うございます。
>LINE(じゃなくてもいいけど、通話可能なアプリ)を・・・
例えばどんなのがあるのでしょうか?
WiFi設備は相手側とも所有しています。
UQを購入前提でプランを見直してみる(そう多くはないみたいですが)事も考えてみます。

書込番号:22457959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/02/11 07:39(1年以上前)

相手側もスマホにしなければいけないとなると、相手にも負担が掛かりそうな気もします。
すでにスマホなら問題ありませんが。

スレ主さんがスマホでネットを見ないのであれば、ガラホにして、電話かけ放題をオプションで追加してはどうでしょう?
どこのキャリアでもやっていますよ。
今のキャリアに相談するのも手でしょう。
SIMを二個持つより安いし、切り替えなくて楽なのでは?

安くて安定した通信を求めるならばUQやワイモバイルの選択になるのかも。

書込番号:22458026 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:26件

2019/02/11 08:17(1年以上前)

初心者でいきなりOPPOは大丈夫っすかね?
最初からSIM2枚使いというのに拘るのも余計に混乱するのではないっすかね?
スマホに拘るなら、まずはLINEモバイルあたりで契約して1枚運用でいいと感じるがこれ如何に。

書込番号:22458087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件

2019/02/11 11:09(1年以上前)

やっぱり生がいいさん

ご意見有り難うございます。LINEモバイルの利用となるとYモバイルかdocomoのスマホを選択という事ですかね。UQモバイル
のスマホではLINEモバイルのsimは使えないとUQの人が言ってましたが。

書込番号:22458471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2019/02/11 13:39(1年以上前)

UQがいっているのは他社のSIMをサポートしないということだけでしょう。
R17 Neoと同等の性能を持つスマホだと、現行ではNova Lite 3が非常にコスパが高くなっています。但し、ストレージは32GBですが。
OppoのスマホはAndroidの機能制限が多く、いろいろ設定を変更したい人には向きません。R17 Neoも一部店舗で一括0円キャッシュバック付きで買うことは可能です。
https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=%23r17neo%20%23%E4%B8%80%E6%8B%AC0%E5%86%86&src=typd

書込番号:22458872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/02/11 14:04(1年以上前)

なるほど

単に長電話したいだけだったらガラケーでカケホ契約ってのが無難と言えば無難なのかもしれないね
(LINE通話であれば、相手もスマホなりを持っていないとダメなので。自分スマホ→相手ガラケーでは使えない)

そういうのは別としてスマホにも興味あるとかだったらガラケーを再低料金で維持しつつ、安めのSIMフリースマホ+格安SIM(データ)というのもありかな?

でもってスマホに慣れてきたところで、ガラケーの方(電話番号)をスマホの方で使うなり考えるとか?

書込番号:22458912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:26件

2019/02/11 16:06(1年以上前)

既に、カケホは利用中だったりして…。
単にキャリアよりも安くする方法を探っているところなのではないっすかね…?

書込番号:22459170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2019/02/11 16:25(1年以上前)


やっぱり生がいいさん


カケホと云うのですかねいわゆるガラケーは利用中ですが、スマホを使ってみたいのと同時に長電話料金をセービングする
方法を探して居るところです。 OPPOは荷が重いのかなとも思いますがNEXUS7で今まで遊んでいました。

書込番号:22459215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2019/02/11 16:38(1年以上前)

やっぱり生がいいさん

すいません失礼しました。「カケホ」の意味を間違って考えていました。ガラケーは現在使用中ですがカケホーダイとは未だ契約していません。可能性を探ってみます。

書込番号:22459257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/02/11 16:49(1年以上前)

ガラケーのカケホーダイ(時間無制限):2200円(+税)
メールが必要であればiモード的なやつ:300円

興味ありってことなら2万円くらいまでのSIMフリースマホを買って、月額500円〜1000円くらいまでの格安SIM(データプラン)を契約する

でもって、将来的にスマホ一台にまとめることも検討(今すぐじゃなくていい)、その時にキャリア契約なのかキャリア契約+格安データなのかUQやワイモバイルなのか、格安一本にまとめるのか決めればいい

こんな感じかな?

書込番号:22459288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/02/11 17:13(1年以上前)

>例えばどんなのがあるのでしょうか?
>WiFi設備は相手側とも所有しています。
>UQを購入前提でプランを見直してみる(そう多くはないみたいですが)事も考えてみます。

↑↑これ見落としてた

相手側にもWi-FiがあるってことはPCは持ってるってことなんだと思うけど、だったらskypeとか使えばいいんじゃなかろうか?
だったら長電話解消の為にスマホを買う必要もないし、今すぐでも始められるし、通話は無料だし…(イヤホンマイク的なのは買った方がいいかもね)

https://www.skype.com/ja/

書込番号:22459356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2019/02/11 18:38(1年以上前)

現行がソフトバンク以外なら、ケータイ乗り換え.comやおとくケータイ等でソフトバンクの9000円ガラホにMNPすれば、3年間月額302円でカケホが利用できます。但し、契約期間は2年単位なので、違約金なしでMNPするには3年目に転出する必要があります。
通話以外の用途には向かないので2台持ちは必須です。
なお、無料通話の手段としてはMicrosoftのSkypeもあります。
https://support.skype.com/ja/faq/fa10613/skype-detong-hua-wosurufang-fa-wojiao-etekudasai

書込番号:22459550

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

スレ主 MYANHさん
クチコミ投稿数:2件 OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリーのオーナーOPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリーの満足度4

題名通り イヤホンをつけながら通話をすると相手の声は聞こえても自分の声が相手に全く聞こえません。 イヤホンを取るとなにも問題はありません。
またつけながら ボイスレコーダーを起動しても聞こえず 取るとこちらも全く問題ありません。

どこを設定すればイヤホン通話が可能になりますか?

書込番号:22454397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 Android端末のFAQ 

2019/02/09 21:24(1年以上前)

マイク付きの4極のイヤホンを使われていますか?
通常の通話ではなくLINEの無料通話では、イヤホンについているマイクから正常に音声を拾って、相手側の端末に音が正常に出ました。

マイク付きのイヤホンでないとか、3極のものを使っているとかではありませんか?

とりあえず、その製品の販売先のURL程度は記載された方がよいと思います。

書込番号:22454484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2019/02/09 23:43(1年以上前)

マイク付きの 4極のイヤホンをお使いだとして、
それは、ガラケー時代 〜 初期の国内メーカーのスマホ用のモノである、ということはありませんか?
その頃は、4極の仕様に世界共通の基準がなく、L & R の音声以外の部分、アース(Ground)と付加機能の極性の取り方が、メーカーによって区々でした。
お手元のものが、現在の世界共通の仕様として生き残ったものと同じでないと、付加機能が作用しません。

つい最近購入した、のであれば、私の見当違いです。ご容赦ください。

書込番号:22454912

ナイスクチコミ!1


スレ主 MYANHさん
クチコミ投稿数:2件 OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリーのオーナーOPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリーの満足度4

2019/02/10 07:09(1年以上前)

ちなみにイヤホンはiPhoneに付属している物を使用しています。

書込番号:22455273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 Android端末のFAQ 

2019/02/10 08:42(1年以上前)

利用されているものがマイクがついていて、iPhoneではイヤホンについているマイクが正常に機能していることは確認済であるとい大前提で。
両方ともCITA規格だとは思いますが、

CITA:L,R,GND,MIC
OMTP:L,R,MIC,GND

動作からすると、規格が違う可能性があるくらいでしょうか。
どうしても今のイヤホンに拘るなら、変換ケーブルを使うことで利用できるかもしれません。

3.5mm 4極ステレオミニプラグ 極性変換ケーブル OMTP規格-CTIA規格変換
https://www.amazon.co.jp/dp/B015SQS5UM

両方ともCITA規格だとは思いますので、意味がないかもしれませんが。
現象からするとMICの位置が違うことが原因としか考えれませんでした。

私が検証したイヤホンは以下のものです。変換ケーブルなしで利用出来ました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B074K9SY34

書込番号:22455424

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アクセスポイントの設定方法

2019/02/07 11:10(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

クチコミ投稿数:10件

この度ドコモSO−04EからnanoSIMにし乗り換えたのですが、アクセスポイントの設定が全くわかりません。

現状ネットは見れますが、ドコモメールが使えるはずのアプリ(コスモメール)で送受信が全く出来ません。

どなたか無知な私にアクセスポイントの設定方法をご教示いただけませんか?

ご面倒な投稿ですみません。


書込番号:22448823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2019/02/07 12:02(1年以上前)

ネットが見られる、と言うことは、APN 設定は正しく出来ている様に思われますが…。

私は、SIM Free 機も所有していますが、仕事ではキャリアメール必須なので、仕事で使う回線は、docomo のキャリアモデルで機種変更を繰り返しています。SIM を差し替えるだけで普通に使えますから。
今なら、SO-01K, HW-01K, SC-02K は実質 10,368円、L-01K は端末購入サポート適用で一括 10,368円で機種変更出来ます。何れも、大手家電量販店では、実質または一括 0 〜 1円だったりします。

直接の回答になっていなくて、申し訳ありません。

書込番号:22448899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/02/07 12:07(1年以上前)

返信有難うございます。
ネットは見れますが、メールの送受信がgmailでしか出来ないので理由がわからないんです。
どうしてまドコモメールが使いたく意気消沈中です。

書込番号:22448908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 Android端末のFAQ 

2019/02/07 12:31(1年以上前)

最近ですと、設定は以下が最も詳細に記載されていると思います。

dアカウント利用設定をして、好きなメーラーを利用するだけとなっています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
強制的にIMAP専用パスワードが発行されるところだけが注意事項です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028604/SortID=22176513/#22180823

dアカウント利用設定時のみSPモード通信がいるだけで、あとはSIMは関係ないので、SIMを抜いてWi-Fiのみでも利用可能です。

SO−04Eということは、Xiでしょうか?
Xiなら本機にSPモードのAPNの設定をすればよいです。

通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼAPNの設定ミスです。

設定しているAPNの内容が全てわかるように、スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。

間違っている場所を指摘可能です。
よくある間違いは、文字列の後半に半角スペースが入っている。文字列の入力個所が間違っていることです。

SPモードのAPNの設定は、やることが少ないので、間違う可能性は皆無ですが。

書込番号:22448955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/02/07 12:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

今はこんな感じです

SO−04EはXiです
かなり無知なものですみません

書込番号:22449017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 Android端末のFAQ 

2019/02/07 12:59(1年以上前)

APNで不要な設定をされているようですが、必要な設定はしているようですので、
正常に左上に4Gのアイコンが表示されていて通信が可能になっているようですが。

Wi-Fiをオフにして、ブラウザーでYahoo等に正常にアクセス出来ていますよね?

あとは、公式サイト記載通り、
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/index.html
本機でdアカウント利用設定を行うだけとなります。

ブラウザーから設定可能です。

書込番号:22449033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/02/07 13:03(1年以上前)

左上の時間の横にアンテナバリ4で4Gと書いてあります。
またわからなかったら質問させて頂きます。
ご丁寧に有難うございました

書込番号:22449040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 Android端末のFAQ 

2019/02/07 13:08(1年以上前)

万が一、Yahoo等のページにアクセスできないのでしたら、不要な設定をしないで、
最初からAPNを登録しなおして、以下の3か所だけ設定すれば利用できると思います。
名前:任意なので適当に
APN:spmode.ne.jp
認証タイプ:CHAP

その後、dアカウント利用設定をすれば完了です。

書込番号:22449049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2019/02/07 13:08(1年以上前)

不要な設定を削除したいので宜しければ教えて下さい。

(Wi-Fiをオフにして、ブラウザーでYahoo等に正常にアクセス出来ていますよね?)
出来ています。

dアカウントは登録済みです。

長々すみません。

書込番号:22449050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/02/07 13:09(1年以上前)

本当に有難うございます

書込番号:22449052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/02/07 14:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

度々しつこくすみません。

現状、ドコモメールは送信出来るのですが受信がされません。
先方の携帯から私のドコモアドレスに送信出来るのですが、私の携帯に受信しません。
どの様な理由が考えられますか?

ドコモアカウントとドコモアドレスは一緒です。
パスワードはドコモメール設定からIMAPパスワードをコピーし貼り付けました。

書込番号:22449154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/02/07 15:00(1年以上前)

so-04Eのスマホでメールを振り分け送受信していたのが原因だったみたいです。

無知な私にご教示有り難うございました。

書込番号:22449212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 Android端末のFAQ 

2019/02/07 19:30(1年以上前)

>so-04Eのスマホでメールを振り分け送受信していたのが原因だったみたいです。

何か勘違いがあっただけで、現在は正常に受信も出来るようになって解決したということでよろしいでしょうか?

質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
※グッドアンサーの選択は必須ではありません

ちなみに、
コスモメールというのは、スクリーンショットからすると、おそらく、CosmoSiaだと思われます。
CosmoSiaでは、長時間のスリープ状態(数時間以上)にすると、OPPO端末ではおそらくプッシュ通知が無理になって、
スリープ解除後、手動で起動が必要になると思います。
理由は、毎回「バッテリー最適化を無視」の設定の案内が出ますが、本機がバッテリー消費が多いと判断してバックグラウンドでの動作を止めてしまうと思います。


本機は他のAndroid端末と違い「バッテリー最適化を無視」の設定がないので、アプリを終了しない設定として以下の設定が必要になります。

フォンマネージャーアプリ→プライバシー権限→起動マネージャー→該当アプリ→オン
設定→デュアルSIM&セルラー→データ通信量節約→オフ(もしくはオンにして制限のないアプリで該当アプリをオン)
設定→おやすみモード→自動的に有効化→オフ
設定→通知とステータスバー→通知で画面をオンにする→オン(スリープ時に画面を一時的に点灯)(好みでオフでもよい)
設定→電池→省エネモード→オフ
設定→アプリ管理→該当アプリ→電力消費保護→バックグラウンド実行を許可する→オン
設定→アプリ管理→該当アプリ→通知を管理する→通知を許可する→オン
設定→アプリ管理→該当アプリ→通知を管理する→画面上部に表示→オン(画面表示時に通知を画面上部に一時表示)(好みでオフでもよい)
設定→アプリ管理→該当アプリ→通知を管理する→待受画面アイコンに下付き文字を表示→「番号バッジ」か「ドットバッジ」(番号バッジは対応アプリのみ)
※ステータスバーに表示されないかわりに、バッジ表示で代用。標準のホームアプリ利用時のみ有効。
設定→アプリ管理→該当アプリ→自動起動を許可→オン
マルチタスクボタン→該当アプリ→下へスワイプ→ロック
※ロックしないと端末再起動や一晩以上の長期間のスリープでアプリが終了してしまうものがある

以下のアプリをインストールしている場合はアンインストールしておくと安心出来ます。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外

この設定で、数日間安定してプッシュ通知が可能だったアプリは
Outlook
LINE
SMARTalk
でした。

CosmoSiaは1日も経たないうちに終了してしまって、手動で起動が必要でした。
OSがバッテリー消費の異常を検知して終了させていました。

本機では、アプリアイコンを長押し→アプリ情報→電力消費保護で
「異常なアプリの最適化」の設定がないのが原因だとは思いますが。あればオフで逃げれそうな気はしますが。

メールアプリの受信を手動で行うなら、問題ないですが。

書込番号:22449668

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/02/07 20:10(1年以上前)

現在は無事送受信出来る様になりました。

cosmoSiaでした。すみません。

やはりアプリを開く度に
アプリ無効化しますか?
の様な認証は出てきます。

これからバックグラウンドが無効にならない設定をしてみます。

ご親切に有り難うございました。

書込番号:22449767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 Android端末のFAQ 

2019/02/07 20:23(1年以上前)

>やはりアプリを開く度に
>アプリ無効化しますか?
>の様な認証は出てきます。

私も正確なメッセージは覚えていませんが、Android標準の「バッテリー最適化を無視」の設定をして下さいのようなメッセージだったと思います。
私の方では、CosmoSiaでは、どうやっても、数日間安定して動作させることが出来ませんでした。

もし数日間安定(アプリを起動しないでも長時間のスリープ後もプッシュ通知可能)して使えるようなことがありましたら、
後日、教えて頂けたらと思います。解決済のスレッドに追記は問題ありません。

おそらく本機ではAndroid標準の設定が出来ないので無理だとは思いますが・・・・・

ちなみに、本機は、浅いDozeへの移行は約2分前後、深いDozeへの移行は、約30分程度と比較的短い時間で移行していました。(GSam Battery Monitorで確認)

書込番号:22449803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/02/07 20:26(1年以上前)

分かりました。
ご丁寧に長々お付き合い頂き有り難うございました。

書込番号:22449810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

解像度はきになりますか?

2019/02/06 23:48(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO AX7 SIMフリー

クチコミ投稿数:26件

老眼のため「でかい」画面がほしいとおもい、この端末が気になっています。
解像度が低いですが、結構気になるものでしょうか?
画面が大きくて低解像度だと、ギザギザなんじゃないかと。。。
Kindleアプリで本を読んだり、動画を見たりの用途です。ゲームはやりません。

書込番号:22448167

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/02/07 01:16(1年以上前)

最近は縦長画面のスマホが増えて、解像度が一律じゃない感じになってるけど、

昔のサイズでいうと
HD(1280×720):比較的安めのスマホ
フルHD(1920×1080):そこそこのクラスのスマホ
それ以上の解像度:上級クラスのスマホ

↑↑こんな感じの分類で、AX7はHD解像度の縦長版といった感じになる

数字だけ見るとせめてフルHD(もしくはフルHDの縦長版)じゃないと解像度低過ぎでギザギザなんじゃないの?って思っちゃうけど、ぶっちゃけHD解像度でも粒とか見えないしおそらく何も言われなければ気づかないと思うよ(拡大しまくったものをフルHD以上のスマホと見比べれば分かるだろうけど普通はそんなことしないし)

ちなみに6.2インチで1520x720だと300ppi(粒の大きさ)くらいはあると思うけど250ppiとか超えていれば人の目で粒は見えないよ(数字が大きくなると粒は小さくなるので300ppiだと楽勝になる)

書込番号:22448286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/02/07 02:11(1年以上前)

スレ主様

現時点でお持ちになっている端末はどのような端末を使っているのかが書かれていないので、比較対象としてどのようなことを書けばいいのかが、悩ましいところです。

老眼に悩ませられる年齢に自分もなってきましたが、文字のフォントサイズを変更することで文字を読み取りやすくしています。
デカい画面で大きく見えるというのは、ある意味で幻想です。
デカい画面でも初期設定でフォントサイズを小さめに設定しておいては、かならずしも大きく見えるものではないです。逆に解像度のピクセル単位が細かければ、文字もより一層細かく見えてしまうものです。

上記で書きましたが、お手持ちになっている端末の文字サイズを変更することから始めて、文字が読みやすいかどうか確認をとることが先決かと思います。

書込番号:22448323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2019/02/07 03:52(1年以上前)

私も、普段お使いの現在の端末との、相対的な感覚の違い、だと思います。

WQHD の端末を使い馴れていると、昨年12月に購入した LG Q Stylus の FHD+ でも、この価格.com を見ていると、文字の微妙な“ギザギザ感”が何となく気になりますし、YouTube の動画視聴では、最高画質のものでは、“モヤモヤ感”が残ります。

書込番号:22448375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2019/02/07 19:59(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。今使っているのはp9liteです。
pdfなどの固定レイアウトの本(将棋の棋書なんですが)を読むのに、苦労しています。

>どうなるさん のコメントにあるのですが、横幅かわらず縦長になるだけだと、
情報量は増えるけど、字が大きくなるわけではなさそうな気がしています。

解像度が低いと不快なら、nova lite 3も考えています。
素直にKindle Whitepaperにした方がよいのかもしれません。

書込番号:22449744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

auの9番SIMでVoLTEできません

2019/02/03 11:12(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー

スレ主 パナ芝さん
クチコミ投稿数:3件
機種不明

auのガラスマで使用しているVoLTE対応のSIM(通称9番SIM?)をいれても、VoLTE関連の設定が出てきません。
試しに電話アプリを起動してみてもかけることができませんでした。別のガラスマで使用しているVoLTE対応のSIMも試してみましたが同じでした。
SIMには○9と表示されているのでVoLTE対応であることは間違いないと思います。
何か私が忘れている設定があるのでしょうか。

書込番号:22439613

ナイスクチコミ!0


返信する
結衣香さん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:154件

2019/02/03 11:24(1年以上前)

>パナ芝さん

こんにちわ

ガラホのSIMはスマホでは使えないですよ

ちなみに私のGRATINA(ガラホ)とS9(スマホ)のSIMは同じ9番で、SIMというかはガラホプランに制限がかかります

書込番号:22439644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KS1998さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:280件

2019/02/03 11:26(1年以上前)

>パナ芝さん
こんにちは。
お使いのauのプランがスマホプランの場合は使えますが、ガラホのプラン(VKプラン等)の場合はIMEI制限のため使えないようです。下記書き込みを御参照下さい。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028331/SortID=22249047/

書込番号:22439649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 Android端末のFAQ 

2019/02/03 12:07(1年以上前)

すでに紹介されているスレッドに記載がある通り、公式サイトに記載があるような高額なプランに変更してもらえば利用は出来るようになります。どうしてもauに拘りたい場合。

利用出来るプランに変更後でも利用出来ない場合は、
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼAPNの設定ミスです。

設定しているAPNの内容が全てわかるように、
「LTE NET」か「LTE NET for DATA」かどちらの契約かを記載した上で、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。

間違っている場所を指摘可能です。
よくある間違いは、文字列の後半に半角スペースが入っている。文字列の入力個所が間違っていることです。


まずは既出スレッドをみて、契約を変更、正しいAPNを設定。そこからはじめるとよいです。

書込番号:22439758

ナイスクチコミ!0


スレ主 パナ芝さん
クチコミ投稿数:3件

2019/02/03 12:18(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ガラホのSIMでは利用できないということで了解しました。
現在のガラホの2年契約が解ける際に、auの契約を変更するか、別の業者で音声付き契約にするか、対応します。
ありがとうございました

書込番号:22439781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

simカードの組み合わせについて質問です

2019/02/02 04:49(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー

スレ主 spider0000さん
クチコミ投稿数:9件

デュアルsimでDSDV対応かつ、おサイフケータイ(FeliCa)に対応してるのがこの機種のみということで購入を検討しているのですが、
simカードの組み合わせや対応で不安があり書き込みさせていただきます。

通話とキャリアメール用にSoftBankのシンプルスタイル4Gスマートフォンのsimカード、データ通信にOCNモバイルONEのカードの併用を検討しておりますが、併用での使用が可能かどなたかご教授いただけますでしょうか?

OCNの方は自分が今使っている普通のスマホで契約使用してますし、OPPO R15proのレビューサイトのAPN設定画面のプリセットで出てるようなので恐らく使用はできるんだと思いますが、SoftBankのシンプルスタイル(スマホ用)のsimが使用できるか、併用やキャリアメールの使用に弊害無く使えるのかググったりしたのですが回答を見つけ出すことが出来ず質問いたしました。

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:22436548

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47599件Goodアンサー獲得:8132件 Android端末のFAQ 

2019/02/02 09:39(1年以上前)

シンプルスタイル4GスマートフォンのsimカードはSIMフリー端末で使えるという情報はあるので問題ないとは思います。
本機での検証ではありませんが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028331/SortID=22147936/#22147936

OCNのdocomo回線なら確実に使えます。

■docomo系
docomoの回線で利用出来ないSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
利用出来ない理由はまったくありません。

キャリアメールに関しては、
メールアプリは以下のものがダウンロード可能な端末(キャリア端末等)からapkファイルを取り出して本機にインストールすれば良いと思います。
SoftBankメール
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.softbank.mb.mail

私の所有するOPPOの端末ではダウンロードできませんが、SIMフリー機でも、Huawei機のnova,nova lite 2などでダウンロードできるものもありました。

apkの抽出は、
Apk Extractor
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ext.ui
などを利用すればよいと思います。

SIMをsoftbank側でない方で通信するということでMMSの認証で利用出来ないかもしれませんので、
その場合は、SIMなどはいっさい関係なく、パソコンなどでも利用出来る以下のものを利用することになります。

■ソフトバンクでキャリアメールを利用する方法
S!メール(MMS)どこでもアクセス
https://www.softbank.jp/mobile/service/multidevicemail/

書込番号:22436791

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/03 02:06(1年以上前)

機種不明

仕様?

本機を使用しています。
スレ主様、メーカーに問い合わせた結果をお伝えいたします。

Softbankのsimだけかどうかわかりませんが、結果で言うと制約ありで使用できます。
私の場合、sim1にSoftbank、sim2に格安sim(データ専用)を入れて使っておりますが、
通話をsim1、データ通信をsim2で使用したいのですが、そのように設定しても、時間が経つと
通話もsim2に勝手に変更されています。強制的に。当然sim2はデータ専用なので、気づかず発信しようとすると、
繋がりません。不審に思いデュアルsim設定を確認すると、通話がsim2になっていました。
ちなみに、sim1のSoftbankで通話、データ通信両方を選ぶと問題ありません。VoLTEも使用できます。

いわゆるDSDVの本当の目的(1枚通話専用、2枚目データ専用)の使い方はSoftbankのsimではできませんでした。
メーカーに添付の写真を送りましたが、simの問題ですと、機器のほうには問題なしとの見解です。
Softbankのsimを入れたスロットの設定画面で電話番号が表示されていません。
sim2のデータsimは問題なく電話番号が表示されます。

最後になりましたが、キャリアメールについては確認できませんでした。
お役に立てず申し訳ありません。

書込番号:22438919

Goodアンサーナイスクチコミ!5


helihopさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 OPPO R15 Pro SIMフリーのオーナーOPPO R15 Pro SIMフリーの満足度4

2019/02/08 19:39(1年以上前)

国内は、ドコモとBIGLOBEのドコモ
海外では、ドコモと海外SIM
全く問題ありません。
まだ、ほとんどアジアですが、マレーシア、ベトナム、他 何処でも問題ありませんでした。

書込番号:22451837 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OPPO」のクチコミ掲示板に
OPPOを新規書き込みOPPOをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング