このページのスレッド一覧(全2742スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 124 | 13 | 2020年1月30日 19:34 | |
| 72 | 8 | 2018年12月10日 10:32 | |
| 9 | 3 | 2018年12月3日 17:32 | |
| 7 | 12 | 2018年12月26日 11:53 | |
| 20 | 15 | 2020年3月27日 18:35 | |
| 19 | 10 | 2018年12月2日 16:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
お世話様です この機種、使い始めて 3か月程たちます ハーウエイ ZTEに日本政府の排除方針の記事がありましたが OPPOのこの機種はどうなんでしょう 問題のファーム使ってるとかバックドアの存在とか 心配してます。
今までのどの機種より 電池持ちがよく気に入っています。
6点
HUAWEI→ファーウェイです。
書込番号:22308146 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
心配なんでしたら使用をやめたらいいのではという以外ないです
>問題のファーム使ってるとかバックドアの存在とか
ファーウェイにしたってOPPOにしたって
あるかもしれないしないかもしれない
というだけですので
それ以上の回答はできないっすね
書込番号:22308408
![]()
9点
>iPhone seさん
くだらない
>デジマンさん
心配なら使わなければいい
書込番号:22308524 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
何様か知りませんけど一々、細かいですね。
書込番号:22308804 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
どっちもどっち。
書込番号:22308974 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
皆様のご意見聞きまして、iphoneかmotorolaに変えようと思いましたが、motorolaはすでに中国製 iphoneの製造国は中国。で私としてはクレカや銀行アプリ等はスマホでは打たない 乗っ取りと踏み台にされる等はウイルスソフトで対処 ということでこの機種使い続けます。
書込番号:22309693 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アップルも旧機種にウエイトを入れて遅くしたり、当のアメリカのメーカーが一番怪しいかも?!
ただ、いずれにしても、怖い時代になりました。
書込番号:22310031
8点
>Alice 7さん
細かいですか?
普通かと思いますが?
批判の書き込みお疲れ様です?
ではお休みなさい。
書込番号:22311257 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>iPhone seさん
質問に関係のない、重箱の隅をつつくようなコメントは要らない。
書込番号:22330481
16点
>デジマンさん
>>> 問題のファーム使ってるとかバックドアの存在とか 心配してます。
自身にて納得できるスマホ端末を作成すればいいだけの話かと。
>>>で私としてはクレカや銀行アプリ等はスマホでは打たない 乗っ取りと踏み台にされる等はウイルスソフトで対処 ということでこの機種使い続けます。
OPPOのスマホ端末を使用し続けるのは勝手ですが、スマホってアプリあってこその利便性かと愚考します。
手持ちの”Find X”や購入予定の”OPPO R17 Pro ”ではフツーに手持ちのクレジットカード会社推奨のアプリやみずほ銀行や池田泉州銀行などのアプリを入れてます。まぁ気休めにてカスペルスキーのアンドロイド対応のアプリも入れてますがね。
Huaweiも、今回の騒動を力業にて払拭しようとしたらフラッグシップモデルでのメイト20プロを半額セールなど思案してるやもしれません。
書込番号:22330509
4点
>横一列さん
重箱をつついてる野はあなたですよ
お疲れ様です。
書込番号:23200334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Neo SIMフリー
初めまして。11月の終わりにこちらの機種に変更しました。
この機種にしてから、スマートアラームという目覚ましアプリが、朝起動しません。
例えば、20分後等に設定すると、通常通り起動します。
どうやら、長時間触らない状態だと起動しないようです。
朝、アラーム時刻を過ぎ、アプリを開くと
「起動できませんでした。省電力の設定を見直してください」
という主旨のメッセージが表示されるので、いろいろ設定を変えてやってみても起動しません。
・フォンマネージャー
起動マネージャーにて、バックグラウンドON
・おやすみモードOFF
・カスタム電力保護で、バックグラウンド実行を許可
・省エネモードOFF
・アプリ情報にて、通知を許可、ロック画面に表示する、自動起動許可をON
他に抜けている設定があるでしょうか?
どなたかも書かれていましたが、無理なのかな。
このアプリ、アラームの設定を細かくいじれるので気に入っていたのですが、
この機種でも使える便利なアラームをご存知の方も、併せて教えていただけると助かります。
13点
私も全く同じアプリで同じ状況で困ってました。
今はデフォルトで入っているアラームアプリを使っていますが細かい設定ができず不便ですね。
続報あったら宜しくお願いします。
解決策じゃなくてすいません。。
書込番号:22306353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
門外漢か失礼しますよ…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028907/SortID=22289556/
このスレッドで北海のタコさんがフォンマネージャーの使い方について書かれたページをリンクされてますが、そこに「メモリのクリーンアップ」についての記述がありますね。
もしかすると、この機能によって件のソフトの常駐が強制的に解除されてるのかも知れません。一度、ご確認されてみては如何でしょうか?
あと、プライバシー権限とかも怪しそうですねぇ。
ま、ユーザーではない人の戯言ですんで(笑)外してたらごめんなさいということで…。
書込番号:22306518 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>cocoveさん
スマートアラームはとても便利だったので、デフォルトで入ってるアラームでは物足りませんよね^^;
早く解決策が見つかると良いのですが…。
もしくは、この機種でも使える便利なアプリがあれば良いのですけど、システム上常駐を強制終了してるのなら無理っぽいですよね。
>ryu-ismさん
返信ありがとうございます。
アドバイス頂いたフォーンマネージャーを見てみたのですが
アプリの権限に、それらしい項目も無く、自動起動アプリのリストには入ってるのに、スリープ状態で起動しない。
そもそもおやすみモードOFFにしてるのに、何故スリープ??
もう、お手上げです。
また何かあればお願いいたします。
書込番号:22307065
6点
>tocotocotoccoさん
そちらの現在のColorOSのバージョンは5.2だと思われます。紹介されたページの記述や画像通りてはないのでしょうが、必ず同様な機能があり、個別の設定も効く筈なのですが…。
https://www.oppo.com/jp/coloros/
公式にも「ColorOS 5.2は、アプリの使用状況を分析するAI学習を通じて、スピードとバッテリー寿命を維持するために長い間使用されていないアプリを自動的にシャットダウンするようにアドバイスしてくれます。」とあります。
方々探してColorOS5.2の英語版マニュアルを見つけて確認してみましたが、確かにそのような記述が存在しますね。
要するに今回の件はやはり、アラームアプリが「長い間使用されていないアプリ」としてシャットダウンされているために発生している可能性が高そうです。
さて…お使いのスマホの中には日本語版のマニュアルが入っている筈です。アイコンを探して起動し、その中のフォンマネージャーの項を見ていただければ何か書かれていると思うのですが。
どうしても解決出来ないようだったら、OPPOカスタマーサポートに問い合わせてみては?
https://oppo-jp.custhelp.com/app/contactoppo/contacts
書込番号:22307433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ryu-ismさん
ご親切に有難うございました。
関係ありそうな機能は、全て設定しているつもりなのですが、抜けがあるのかも知れません(TT)
もう少し様子を見て、無理ならサポートに問い合わせてみます。
また何かお気付きになられたら、教えて下さい、お願い致します!
書込番号:22308644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tocotocotoccoさん
どうやらColorOS5.2ではフォンマネージャーの仕様が変わっていて「メモリのクリーンアップ」という項目が消えてしまってるみたいてすね。すみません。
再度英語版マニュアルに当たってみたところ、これではないか?と思われる項を見つけました。次のようにしてみてください。
1.スマートアラームを起動、設定後、ホーム画面上でメニューキーをタップしていわゆるタスク一覧を出します。
2.必要に応じて横にスワイプしながらスマートアラームを探し、見つけたら下にスワイプしてから指を放します。
3.戻った左上に鍵アイコンが出たらOKです。
以上の手順でシステムによって自動終了させたくないバックグラウンドアプリをロックすれば、アラームはきちんと鳴るかも知れません。
取り敢えずお試しください。
多分、タスク一覧の下部にある×ボタンで全終了、各項目を上スワイプで個別に終了、下スワイプでロック、で間違いないと思うのですが。何ぶん私、持ってないので(笑)
書込番号:22311088 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
27点
>ryu-ismさん
おおお〜!!!
本当にありがとうございます!!
鍵マーク付きました!
確かに、自動起動してくれている、LINEにも鍵マーク付いてますね!
あとは、明日の朝アラームが鳴ってくれれば良いのですが。
またご報告します♪
書込番号:22313006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ryu-ismさん
ビンゴでした!!
今朝、無事にアラーム起動しましたー!!
本当にすごいです!
色々調べてくださって有難うございました!
自分では絶対分からない設定でした。
本当にありがとうございます^^
書込番号:22314241
11点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Neo SIMフリー
購入したのですが、保護ガラスフィルムを付けるのを検討しておりまして・・
その場合、問題なくディスプレイ指紋認証は使えますか?
もともと保護フィルムが装着されているかもなのですが、購入するまえに、先に買った方々に聞こうと思いまして。
ご指導のほど、よろしくお願いします!
書込番号:22297564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PCえむ。さん
こんにちは。
購入後、もとから貼ってあるフィルムを剥がし、新たにガラスフィルムをamazonで購入し、貼り付けましたが指紋も問題なく認証されていますよ。とくに問題はなさそうです。
書込番号:22297741
![]()
2点
>at_freed様
口コミばかり見ていて、本商品のページを見ておりませんでした・・。
大変申し訳ありませんでした。貼り付け済ということで確認いたしました。
>HiRo121212様
オーナー様直々に書き込みいただきまして大変恐縮です!
確かに貼り付け済という事は書いてありましたが、そのあとフィルムが劣化したときに
間違いなく張り替えるというところで、一抹の不安はありました。
ガラスフィルムでも問題ないという事で完全に解決しました。
お二方、改めて本当にご回答ありがとうございました。
これにてスレッドを閉じさせていただきます。
書込番号:22297969
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Pro SIMフリー
手持ちの2台の携帯電話をこの”OPPO R17 Pro SIMフリー”だと1台にできそうなので興味あります。
が、こういうジャンルは不得手なんでご教授のほどを。
auのSHF32とドコモでのF−05Gの2台です。ドコモのフォーマ端末はパケット契約無しで通話のみの契約形態です。
そもそも、上記の2台の電話番号をこの OPPO R17 Pro にまとめることは可能なのでしょうか?
可能とすれば、auやドコモでの手続きってどうすればいいのか?
デュアルシムってな仕組みにて同様の利用してる方っていませんか?
0点
付記です。
”OPPO R17 Pro”は未だ購入してませんが、家電量販店のノジマでは延長保証付けれるみたいです。
https://online.nojima.co.jp/OPPO-Japan-CPH1877MG-SIM%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3-R17-Pro-%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/4580038875338/1/cd/
延長保証プレミアム
https://online.nojima.co.jp/contents/premium-encho-hosho/
書込番号:22297302
2点
>ポチョム菌さん
こんばんわ
とりあえずですが、auのガラホプランなら使えませので、スマホプランに変更する必要があります
auピタットプランシンプル(無料通話分なし)なら1GBまでで2,980円(税抜)〜です
auをスマホプランに変えれば、ドコモ(通話)+au(通話・通信)でDSDS出来る機種はZenFone系等たくさんあります
R17ProでFOMASIMが使えるかどうかは試してみないと分かりませんが、過去のOPPOの機種は使えてるので、この機種も使える可能性はあります
書込番号:22298842
![]()
2点
>結衣香さん
回答ありがとうございます。
>とりあえずですが、auのガラホプランなら使えませので、スマホプランに変更する必要があります
auピタットプランシンプル(無料通話分なし)なら1GBまでで2,980円(税抜)〜です
機種変でのスマホ端末購入を伴わないこういう事例でもauショップでは対応可能でしょうか?
手元にauのパンフあるのですが、ピタットプラン(スーパーカケホ)での1GBまでのプランは端末購入じゃないシムの契約プラン変更でも選択できますかねぇ。auは専ら通話のみでの利用にて件のSHF32も設定にてモバイルデータはオフにしてます、アンテナピクトでも4G表示ありません。
>>>過去のOPPOの機種は使えてるので、この機種も使える可能性はあります
書込番号:22114795 は OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー での話なんですがこの OPPO R17 Pro でも該当しますかねぇ。
因みに、この”OPPO R17 Pro”ってMVNOでの楽天モバイルでも扱うみたいなんですが、家電量販での延長保証込みでの購入とMVNOでの月額課金での端末補償ってどっちがいいのか思案処なんですが、決め手ってありますでしょうか?
因みにノジマが店舗展開してます関東圏から遠く離れてます。楽天モバイルの店舗は自宅の最寄りにあります。
書込番号:22301892
1点
>ポチョム菌さん
おはようございます。
auショップにR17proを持って行き、スマホで使うのでピタットプランに変えて下さい、でOKです。SIMの種類を聞かれたら、灰色のau Nano ICCard 04(VoLTE)と答えて下さい。手数料は2,000円(税抜)だったと思います。私も端末持ち込みで契約したことあるので大丈夫です。
その他の方法で提案があるとすれば、auの機種購入を伴う機種変更をした方がお得な場合もあります。
@MNP引き止めポイントをもらう。もらえる金額は実際に試してみないと分かりません。
https://usedoor.jp/howto/life/keitai/au-157-30000p-get/
A例えばP20liteは32,400円(税込)なので、もらえるポイントによっては0円で購入できます。これで予備端末が確保できます(即売却してもいいですが)。
Bさらに機種を購入した方がいいのは、スマホ応援割で最初の1年間だけ月額1,000円の割引きが適用されるからです。但し、ピタットプランのスーパーカケホかカケホを選択する必要があります。
C詳しいことはお店で確認をお願いしたいのですが、単純にR17Proを持って行ってスマホプランに変えるよりはいいと思います。(もらえるポイント次第ですね)
ちなみに今は4GケータイプランのVKプラン、スーパーカケホ(1,200円)、カケホ(2,200円)のどれかですよね?
私はR15ProでVKプランを使ってましたが、auが制限をかけてスマホでは使えなくしちゃったのです。
保証をどうするかはちょっと分かりませんが、故障しなければ無駄になってしまうので、どうしても悩みますが、決断するしかないですね。
機種にこだわりがないのなら30,000円未満で購入できるDSDS機種もありますし、保証無しでもいいと思います。
書込番号:22302032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>結衣香さん
>>>スマホで使うのでピタットプランに変えて下さい、でOKです。
ありがとうございます。近日中に楽天モバイルにて購入して届きましたら、auのピタットプランスーパーカケホ、スマホ応援割適用での
1年間1980円が可能なのか試してみます。
>>>@MNP引き止めポイントをもらう。もらえる金額は実際に試してみないと分かりません。
旧IDOから、17年目なんで再度一度試してみます。過去に2万5千ポイントを貰ってSHF32の足しにした事あります。
>>>ちなみに今は4GケータイプランのVKプラン、スーパーカケホ(1,200円)、カケホ(2,200円)のどれかですよね?
そうです。
書込番号:22303432
0点
>ポチョム菌さん
こんばんわ。一応気になった点だけ。
楽天モバイルは新規ではSIM契約が必要だと思うので、ドコモ・au・楽天のSIM3枚持ちになってしまいます。
auのスマホ応援割は機種購入が条件です。なるべく引き止めポイント内で機種を購入できるといいです。在庫次第ですが、例えばnova2は端末購入サポートがありますので、16,200円(税込)で買えます。
ピタットプランのスーパーカケホ(応援割)だと、基本的には2,480円(税抜)です。スマートバリューを付けれるなら1,980円(税抜)になります。
auでデータ通信するには原則LTE NET for DATE(500円)の契約が必要です。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
FOMASIMが確実に使えるかどうかは分かりません。
書込番号:22303674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>結衣香さん
>>>楽天モバイルは新規ではSIM契約が必要だと思うので、ドコモ・au・楽天のSIM3枚持ちになってしまいます。
楽天モバイルでのデータ利用でのシムにて月額の課金はOPPOの端末補償での不可避なコストってな割り切りです。
>>>auのスマホ応援割は機種購入が条件です。
キャリアでのauも馬鹿じゃない証左でしょうかね。きっちり逃げ道を塞いできてますか。
>>>ピタットプランのスーパーカケホ(応援割)だと、基本的には2,480円(税抜)です。スマートバリューを付けれるなら1,980円(税抜)になります。
自宅の固定回線が、イオ光なのでスマバリュ適用かと。auは基本通話のみでの用途なのでLTEのパケット通信は不要なのですが、auでは通話のみでの4GのLTEで料金プランって不可なのでしょうか?
>>>FOMASIMが確実に使えるかどうかは分かりません。
SIMを挿入する端末によって『指定外デバイス利用料』が発生する ってな言質をウェヴ検索しましてヒットしましたが、一時的な課金なのか継続での月額課金なのか、未だに理解できてません。継続での課金ではドコモのFOMAは諦めます。
書込番号:22306152
0点
>ポチョム菌さん
こんにちわ
通話のみのスマホプランは無いと思うので、結構無駄な料金を支払うことになってしまうと思います
引き止めポイントや購入サポートを使って0円で機種を購入して機種変更すると、応援割が付くと思うので、お店の人に「とにかく0円で機種変更したいです」と言えば何か買えるような気がします
あとはSIMをR17Proに差し替えるだけです
書込番号:22307881 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>結衣香さん
>>>通話のみのスマホプランは無いと思うので、結構無駄な料金を支払うことになってしまうと思います
auも柔軟性ありませんねぇ。
>>>引き止めポイント
157の方も斟酌なのか忖度なのか、結構なポイントの提示ありまして吃驚でした。
>>>あとはSIMをR17Proに差し替えるだけです
楽天モバイルにて取り扱い開始になれば購入してみます。ありがとうございました。
書込番号:22310563
1点
>ポチョム菌さん
さすが長期契約者、高額機種を購入して、SIMロック解除→即売却ですね^^
書込番号:22311846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>結衣香さん
>>>高額機種を購入して、SIMロック解除→即売却ですね^^
一応、Galaxy Note9 SCV40 au を考えてます。一括購入でもそんなに負担ありませんし。
書込番号:22311856
1点
>結衣香さん
Galaxy Note9 SCV40 au を残債無しでの一括購入にて即時のシムロック解除できまして処分しました。
新品未使用でも6ケタのプライス付いたのは一驚でした。
書込番号:22350788
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R17 Neo SIMフリー
購入して1週間程度です。
顔認証、液晶指紋認証、画面のデカさ、レスポンスカメラなどかなり気に入ってますがひとつ質問があります。
とある〇〇プロジェクトというゲームでアイフォンかと思うくらい全てヌルヌルで満足してるんですが、
とにかく毎日ストレスに感じてるのが、そのゲームのキャッシュが定期的に(間隔はわかりませんが、ほぼ開くたびに)消えることです。
毎回画面遷移、バトル、キャラ編成の度にダウンロードが走り通信量が嵩みます。
サードパーティのキャッシュクリーンアプリは入れてません。
前機種のHuaweiP10liteにあったような、本体の設定でキャッシュクリアみたいなのも見当たりません。
oppoにきいたらuqにきけ→uqにきいたらそんな機能は本体にない、ゲーム会社にきけと回されており万事休すの状態です。
(他のゲームもおなじようなのでゲーム会社にはきいてません。)
フォンマネージャーとかバックグラウンド権限とか怪しそうなのはあるんですがよくわからず。
同じ悩みの方はいますか?また対策をご存知の方いたら回答いただきたいです。
書込番号:22289556 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Androidの仕様では?
書込番号:22289741 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主様
ネット検索したところ、OPPOにも「フォンマネージャー」というプリインストールアプリがあります。
こちらのアプリで、端末の最適化・ウイルスセキュリティなどの制御を行っているとのことです。
【画像付で説明】OPPO R15Neoなどの「フォンマネージャー」の使い方
https://mobile-fan.net/oppo_apps/phonemanager
実機を持っておりませんので、操作方法などの確認はできませんが、キャッシュの削除の設定において、白猫プロジェクトを削除の例外アプリなどとして行うことができれば、白猫プロジェクトのキャッシュを自動削除することはなくなるかと思います。
書込番号:22290107
3点
某掲示板の書き込みからの引用ですがchmateのキャッシュが時々消えるのが下記で解消したのでご参考まで。
____
フォンマネージャーが100点満点で健康度?を判定した結果のあとで
ストレージをクリーンする項目が出てくるから
そこでchmateのキャッシュをチェック外すと除外できる
一度チェック外したら以後はデフォで入らなかったはず
書込番号:22292033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様返信ありがとうございました。
御礼遅くなり申し訳ありません。
お教えいただいたことをやってみましたが、いまだ状況は変わらずです。。。
白猫プロジェクトはカメラの許可を聞いてくるのですが、
iphoneやほかの機種では許可しなくても起動できたのですが、この機種だとパーミッションが許可されてませんと表示され起動すらできません。。。
他のページで、カメラの許可が色々悪さをすると見たので切り替えたいのですが。。
もう少し探ってみます。(T_T)
書込番号:22323320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルー購入者です。
私の方も複数のゲームの中から一つ該当があったので見てみました。
ですが、現状解決策は見つけられておらず、原因がわかっただけの報告になります。申し訳ありません(><
まず、フォンマネージャーのクリーンアップ動作ですが
・キャッシュ、一部のアプリデータの消去
・キャッシュは常にチェックON、一部アプリデータはチェックON OFF可能
・上記を定期的、もしくはタスク一括キル時に走らせる
こんな感じで基本的にはキャッシュデータの削除を行っているようです。
で、問題となるのがこのキャッシュ削除です。
該当ゲームの [アプリ情報]-[ストレージ使用状況] を見た所、キャッシュが400MBとなっていました。
他のゲームは16KB〜100KBほど、つまり該当ゲームではダウンロードファイルがキャッシュとして扱われています。
これによりキャッシュを削除するフォンマネージャーの対象となり再ダウンロードが行なわれるようです。
スレ主さんの方でもアプリ情報を見ていただき、もしキャッシュが肥大化していたら同様の症状だと思います。
キャッシュが数百KBで、データファイルがきちんと扱われているならまた別問題かもしれません。
解決策としては
@データファイルをキャッシュとして扱うのをやめる
Aフォンマネージャーのシステムキャッシュのチェックを外した状態を維持する
Bフォンマネージャー自体を無効化する
になるのですが@は開発側の問題だろうしAについてはできるかどうか不明でBは素のままでは無理じゃないかと考えています。
私の方ではそこまで困っていないのでとくに問い合わせる気も今のところはありません。
というか私の方では完全にアプリ側の問題です。なんでデータファイルがキャッシュなんだよ、、、と
以上、ただの原因報告ですが何かお役に立てれば幸いです。
書込番号:22326233
1点
返信ありがとうございます。
白猫プロジェクトはデータの一括ダウンロードとかなく、その都度ダウンロードしキャッシュが作られる感じらしいので、キャッシュが消えるとダウンロードが発生するのでめんどいんです。
一応それっぽい設定をみつけたので取り急ぎ記載します。
「設定」→最下部の「システムアプリ」→「電話マネージャー」→「自己診断の頻度」
デフォルトで「毎日」になってるので「オフ」
何日か経過してまた載せたいと思います。
書込番号:22332800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とにかく明るいなんとかさん
私はR15を使用しているのですが、白猫が同じ状況で困ってます。
多分、アプリを落としたときにクリアされているような気がします。
もし、キャッシュクリアをしないような解決がされていましたら教えてください!
書込番号:22600749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
今頃ですが、
データを維持する方法を見つけたので載せておきます。
ゲームスペースを起動し、+ボタンを押して対象のゲームを追加することでキャッシュが維持されます。
書込番号:22602199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぜろ☆さん
いまだ解決していない状況です。
なにをやってもだめで絶望しており、報告をおろそかにしておりました。
そのおかげ?で白猫あまりやらなくなりました汗
>peccerさん
ありがとうございます。
昨日よりゲームスペースに追加していますが、本日もキャッシュが消えていたような雰囲気です(昨日ログインしてないような記憶もあり定かではありません)
もう少し様子を見てみます。
書込番号:22603337
1点
>とにかく明るいなんとかさん
私も昨日ゲームスペースに入れてみましたが、あるタイミング(朝か夕方?)でやはりクリアされてしまいますね…
白猫は結構やり込んでいるので、この状況を打破したいんですが…難しいですね(泣)
書込番号:22606146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何日か様子を見ましたが朝クリアされてなくて「イケたか?!」と思っても、夕方?にはきちんとクリアされてますね…
ゲームスペースにあまり設定もないし、白猫に関してはキャッシュを消えてしまうのがOPPOの仕様かもしれませんね。。。
書込番号:22612803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き込み失礼します
外道ですが、フォンマネージャーを無理やり無効化させたらキャッシュ削除が治まりました。
パソコン必須のやり方なので、少し面倒です。
書込番号:22825129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アプリにロックかけるしかない気がします。
OPPOに問い合わせると、大概→アプリのロックを試すように促される。
しかし、アプリ5個しかロックかけられないという制限があるため、不便ですね。
通知が来ないアプリ全てロックしろと?
ゲームによっては、開く度ダウンロードするので、
時間かかってストレスになりますね。自分の場合ですが。
書込番号:22829932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DQWにて同じように自動キャッシュクリアに悩まされておりこちらにたどりつきました。
当方、OPPO AX7を使用中です。
>じん てんさん
「フォンマネージャーを無理やり無効化させたら」とのことですが、具体的にどのようにされたでしょうか。
作業方法や参考になるサイトなどご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:22984450
0点
おそらくColorOS6へのアップグレードでキャッシュ削除が改修されてます。白猫はキャッシュ削除しなくなりました。>アドンとサムソンさん
>m28011さん
>じん てんさん
>ぜろ☆さん
>peccerさん
>桜ダモンさん
>にぃとぱわぁさん
>北海のタコさん
>iPhone seさん
書込番号:23307948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー
【ショップ名】Y!mobile
oppo R15 ProをY!mobileで使用したいのですが、ショップの方に聞いたところ使えるかもしれませんが。使えないかもしれません。って教えて頂きました。
ちょっと理解が出来ないので、こちらでお知恵を拝借したいと思います。
使えるかどうかを知りたいです。また、使えないのなら、どこの格安なら使えるのか教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22287581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3キャリア回線対応として発売されてますし、Y!mobileのAPNも最初から登録されてたと思いますよ(VoLTE通話もOKだったかと)。
書込番号:22287601 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
以下の記事が参考になると思いますが、Y!mobileもOKですね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile_catchup/1139411.html
SIMフリーはdocomo回線、SoftBank/Y!mobile回線は基本利用できると思っていいですよ。au回線の場合は、対応、非対応がありますけど。
書込番号:22287615 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
使えるよ
docomoでもauでもSoftbankでもYmobileでもそうなんだけど、本体とセットで売っている機種だとSIMカードを挿すだけで使えるんだけど、SIMフリー機種(R15Proもそれに入る)にdocomoなどのSIMカードを挿す場合は、挿しただけでは使えなくて接続設定(厳密には違うけどユーザーとパスワードを入れないとダメみたいな感じ)をしないと使えない
最近の機種だと割と各SIM会社(大手キャリアとか格安SIM)の接続設定が最初から入ってて、その中から自分の挿してるSIMに合わせたものを最初の一回だけ選ぶという作業が必要って感じ
(設定が入ってない場合、機種もあるのでその場合は申込用紙とかに書いてるのを自分で入力する)
書込番号:22287751
![]()
4点
>まっちゃん2009さん
>どうなるさん
ありがとうございます!
使えるんですね。なんで、ショップの方はごまかしたんでしょうか。
oppo Y!mobile の組み合わせにしようと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:22287966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なんで、ショップの方はごまかしたんでしょうか。
ショップの方がSIMフリー端末について、あまり知らないというパターンもあるかもしれません。
ヨドバシとか普通にY!mobile SIMとのセット販売で割引してますし。
書込番号:22287980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>使えるんですね。なんで、ショップの方はごまかしたんでしょうか。
ごまかすというか、会社が正式に動きますって言ってないものをそこの従業員が勝手に「問題ないですよ」とは言えないからね
「大きい声では言えませんが、ここだけの話使えます」みたいなのはあるかもだけど、万が一使えなかったとか
そういうことは普通ないんだけどアップデートしたら使えなくなったみたいなことが起きたときに、「店で使えると言われたから買ったんだ!違うのに変えろ!」みたいになっちゃうし
そいや今使ってるYmobileなのか、これから契約なのか分かんないけどヨドバシ(オンライン)がYmobileとSIMフリーで1.5万円引き始めるとか書いてたしそういうのを使うとちょっとお得にいけるかもしれないね
書込番号:22288019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナンシー11さん
>使えるんですね。なんで、ショップの方はごまかしたんでしょうか。
会話の内容は聞いていませんが、
使えるもので契約なら使えるし、使えないものでの契約なら使えないし。
ということだったのかもしれませんね。
キャリアショップも含めて店員は知らないことがあるので、他社のSIMフリー端末を使う場合は、
店員に聞くのではなくて、教えてあげる程度は必要なこともあると考えておくと良いかと。
Y!mobileやキャリアの店員さんに他社の事を聞く人は、非常にまれだとは思いますが。
明確に
>他社が販売する携帯電話機に関する事項は、携帯電話機を販売した事業者にお問い合わせください。
と記載されていますし。
Y!mobileの契約がIMEI制限のない「タイプ1」になっているかだけ確認すればよいです。
My Y!mobileにログインして契約内容を確認すれば良いと思います。
制限のない契約でしたら、利用可能です。
契約内容で確認できないようでしたら、SIMにn101かn111と刻印されていればタイプ1のようです。
今から契約なら「スマホプランS」等の高額な「タイプ1」のものなら問題ありません。
>また、使えないのなら、どこの格安なら使えるのか教えて頂きたいです。
よく分からない場合は、docomoのLTE回線を利用しているところと契約しておけば確実です。
docomoの回線で利用出来ないSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
MVNOで動作確認しているかどうかの確認なども一切不要です。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
あまりにも初歩的なことは、検索すれば同じ内容が何件もヒットしますので。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「Y!mobile SIMフリー」「ワイモバイル SIMフリー」等で検索するとよいです。
広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。
書込番号:22288119
1点
>ナンシー11さん
Y!mobileのSiMで使用中です。
VoLTEも使えてストレスなく使えております。
特に設定もせずにSiMを挿せば直ぐに使えるようになります。
たぶん
店員さんも扱ったことのない端末だったのでしょう。さすがに自信もって使えますとは言えなかったのかなと…
ご参考までに。
書込番号:22288893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニコニコ福助さん
お返事、ありがとうございます。
Y!mobileデビューが出来そうです!
今週末にでも行ってみます。
ありがとうございました!
書込番号:22289346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
既に解決済みですが、
Y!mobile は、docomo, au, Softbankと同じ、通信『キャリア』です。
そのため、自社のキャリアモデル以外の“他社製端末”の接続に際し、
「その動作保証は一切致しません。」
というのが、基本スタンスです。
従って、ほぼ間違いなく使える場合であっても、そのキャリアのスタッフとしては、
「使えます。」
と断言してはいけないことになっています。
ごまかした訳ではありません。
MVNO の『動作確認済み端末』も、
自社の SIMを挿して、1回でも通信通話出来たことを指し、動作保証をするものではありません。
書込番号:22295434
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





