このページのスレッド一覧(全2743スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 2 | 2024年11月25日 09:23 | |
| 11 | 10 | 2024年11月25日 22:26 | |
| 9 | 9 | 2024年11月24日 20:49 | |
| 6 | 4 | 2024年12月16日 10:37 | |
| 1 | 2 | 2024年11月22日 16:06 | |
| 16 | 3 | 2024年11月18日 19:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
題名のとおり、画面オフの状態で持ち上げたり、わずかな振動を与えただけで、日にちや時刻、バッテリー残量が表示されます。
これは正常なのでしょうか?
また、これを表示させない方法はありますか?
これでは、持って歩いているだけで常に表示されてしまい、バッテリーも消費してしまいます。
設定で、「端末を持ち上げたら画面オン」はオフにしています。
3点
>ヂョン太郎さん
設定→壁紙とスタイル→常時表示ディスプレイ
の設定はオフになっていますか?
実際に、どのような画面になるかのスクリーンショットを提示しておけば、どの設定かはわかると思います。
書込番号:25973330
![]()
6点
うっきーさん、ありがとうございます!!
速攻、解決しました!
このような設定はデフォルトではオフにしてもらいたいですね。
書込番号:25973340
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
ずっと楽天シム使っていて、ネットでき楽天リンクからの発着信は出来ていました
なので普通の発進はしてませんでした
今回、日本通信のシムで使うようになってから
ネット通信は出来てましたが発信は出来ないが着信は出来るという状態です
楽天シムに入れ替えるとやはり以前と同じでした
APN設定が間違ってるのかと思い全ての候補も消して日本通信シムのみ設定し直して見ましたが状況は同じでした
全てリセットしてやり直そうかとも思いましたが金融系のアプリが複数入ってて
リセットするのも普通に設定出来るのか不安な思いもあります
設定で直るなら嬉しいのですが・・・
分かる方おられたらよろしくお願いします
0点
楽天linkは他社回線では使えないようですよ
受話はできるんですね!
日本通信の定額通話プランの契約がいいのでは?
ちょっと高くなっちゃいますけど
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001286/#:~:text=Rakuten%20Link%E3%81%AF%E6%A5%BD%E5%A4%A9%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB,%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%94%E6%B3%A8%E6%84%8F%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82
書込番号:25973157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
楽天Linkはだいぶ前に他社SIMで発信出来なくなりました
書込番号:25973182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>着々さん
>ずっと楽天シム使っていて、ネットでき楽天リンクからの発着信は出来ていました
>なので普通の発進はしてませんでした
普通の発信とは?
IP電話の発信ではなく、楽天のSIMで通話回線での発信はしていなかったという意味でしょうか?
>今回、日本通信のシムで使うようになってから
>ネット通信は出来てましたが発信は出来ないが着信は出来るという状態です
日本通信のSIMでの発信が出来ないという意味でしょうか?
設定→モバイルネットワーク→通話
常に確認する、もしくは、日本通信側のSIMを選択で、利用可能です。
>舞来餡銘さん
>楽天Linkはだいぶ前に他社SIMで発信出来なくなりました
Rakuten Linkアプリの発信でしたら、楽天側のSIMを通話と通信のデフォルト設定にしていないと、番号非通知で発信となります。
発信が出来ないわけではありません。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001428/
>Rakuten Linkで発信すると非通知になるのですが、どうすればよいですか?
>モバイルデータ通信、通話/音声回線を楽天モバイルに設定してください。
>Rakuten Linkは楽天回線で使用することを前提としたアプリであるため、使用する回線に他社回線を設定している場合は動作保証外となります。
>Rakuten Linkでの発信を通知させるためには、モバイルデータ通信、通話/音声回線ともに楽天モバイルのSIMを設定してください。
今日現在も、他社のSIMをモバイル通信にしていても、非通知で発信可能でした。
今確認しました。
書込番号:25973195
3点
>舞来餡銘さん
>fwshさん
早速のお返事ありがとうございます
楽天のシムの時は楽天LINK使えて普通回線の電話はかかりません
楽天以外のシムの時は普通の回線でかけてみてかからないのです
もちろん楽天LINKアプリも使ってはいないと言うより
他社シムの時は楽天LINKのアプリもひらけられません
シム自体は正常で
実際試してみた日本通信とLIBMOは
かなり昔のスマホで試しましたが2つとも普通に使えましたが
OPPO RENO7aだけ使えませんでした
書込番号:25973201
0点
>着々さん
>楽天以外のシムの時は普通の回線でかけてみてかからないのです
日本通信のSIMで発信が出来ないという意味ですね?
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13,V14)は以下で可能です。<br>
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去<br>
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
この状態であれば、日本通信のSIMで発信可能でした。
「111」へ発信して確認すればよいです。
どうしても、初期化を避けたい場合は、
設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→ネットワーク設定をリセット
設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべての設定をリセット
の順で確認してもよいです。
それでも無理なら、「すべてのデータを消去」
ちなみに、APN設定は間違っていても、電話の発信は利用可能です。
今、日本通信以外のAPNを設定して発信出来ることを確認しました。
書込番号:25973212
![]()
2点
>†うっきー†さん
返信ありがとうございます
>普通の発信とは?
>IP電話の発信ではなく、楽天のSIMで通話回線での発信はしていなかったという意味でしょうか?
楽天SIMでの通話回線での発信はしていなかったということです
あとLIBMOと日本通信のSIMでの通話回線もAPN設定し試しましたが通話出来ませんでした
ネットでAPN設定の候補の欄を全てリセットして消して
日本通信のみで設定し再起動してみましたが同じ結果でした
書込番号:25973217
0点
>着々さん
#25973212記載の手順を実行後、プリインストールされている「青色の受話器のアイコン」の電話アプリを起動した上で
「111」へ発信して下さい。
発信できるはずです。
実際に日本通信のSIMでAPNは適当なもの(xmobile)で、間違ったAPNを選択していても、発信可能でした。
書込番号:25973221
2点
>†うっきー†さん
ご丁寧にありがとうございます
ううーやっぱ初期化ですかw
ちなみに初期化せずの111発信はワンギリみたいになってました
書込番号:25973229
0点
>着々さん
>ううーやっぱ初期化ですかw
いえ、
#25973212で記載した通り、まずは、
>どうしても、初期化を避けたい場合は、
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→ネットワーク設定をリセット
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべての設定をリセット
>の順で確認してもよいです。
で確認後、それでも駄目なら、初期化でよいかと。
書込番号:25973235
2点
>†うっきー†さん
ありがとうございます
#25973212で記載した通り、まずは、
>どうしても、初期化を避けたい場合は、
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→ネットワーク設定をリセット
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべての設定をリセット
>の順で確認してもよいです。
日本通信シムで上記操作やってみました
相変わらずかけることは出来ませんでした
普通番号にはかからずで111は声が聞けるようにはなりました
ただ途中で切れてしまいます
楽天シムでやってみましたが発信は出来ず
111は正常と言う返答はもらえたものの
発信は出来ません
なので
一度他のスマホにアプリ全て入れ替えてから使えるの確認してから
OPPOを初期化をしてみます
ありがとうございました
書込番号:25974165
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A73 楽天モバイル
【使いたい環境や用途】
座っている状態で落下させ画面が動作不良になりました。そのためキーボード操作を試したいです。
【質問内容、その他コメント】
USB-C経由で接続させた物理キーボードは、使えますか、また、接続後タッチパネル動作経由せずすぐ使えますか。使えるとしたら、どの商品でしょうか。
できれば、ハブを使ってパソコンに接続、データ転送しながらキーボード使用できるかを知りたいです。
もしお返事くださる方がいらっしゃったら、お願いいたします。
書込番号:25972706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>一昨日の天気予報さん
>USB-C経由で接続させた物理キーボードは、使えますか、また、接続後タッチパネル動作経由せずすぐ使えますか。使えるとしたら、どの商品でしょうか。
公式対応なので、利用可能です。
本機専用というものはありませんので、パソコンで使っているようなもので大丈夫です。
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-a/a73/specs/
>USB OTG:対応
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq14
>Q.OTGには対応していないのでしょうか?OTG対応ケーブルにUSBメモリを指しても認識しません。
>OTGをオンにする必要があります。
>設定→その他の設定→OTG接続→オン
>できれば、ハブを使ってパソコンに接続、データ転送しながらキーボード使用できるかを知りたいです。
HUB経由が本機で使えるかはわかりませんが、使える機種は多いですね。
書込番号:25972731
2点
うっきー様、ありがとうございます。スマホからOTGをオンにする動作ができない状況なので、使えないようです。画面ロックの数字パスコードと、パソコンをUSB接続した際のファイル転送を選択する動作がキーボードでできたらと思ったのですが…。
調べてくださりありがとうございました。
書込番号:25972786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一昨日の天気予報さん
>スマホからOTGをオンにする動作ができない状況なので、使えないようです。
ファームによっては、設定場所が異なる場合があります。
例:
>設定→システム設定→OTG接続→オン(ColorOS V12)
>設定→その他の設定→OTG接続→オン(ColorOS V13)
設定画面を開いて、一番上に「OTG」と入力して検索してみて下さい。
設定場所へダイレクトに飛べませんか?
少なくとも、公式対応なので、使えるのは間違いないかと。
書込番号:25972793
2点
ありがとうございます。当方、現状、タッチパネルが動作不良なのです…。
他の、(故障していない)当機種を使用中、検討中の方には有益な情報かと思います!
書込番号:25972797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一昨日の天気予報さん
>当方、現状、タッチパネルが動作不良なのです…
最初の「画面が動作不良」というのは、タッチパネルの操作が出来ないということだったのですね・・・・・
書込番号:25972802
0点
>一昨日の天気予報さん
とりあえず、USBのマウスをつないでみては?
書込番号:25972829
1点
>ALF1103さん
>とりあえず、USBのマウスをつないでみては?
#25972786で記載している通り、画面破損により、画面操作が出来ず、OTGをオンにすることが出来ないそうです。
そのため、OTGを有効にすることが出来ないとのことです。
書込番号:25972839
1点
いろいろと考えてくださりありがとうございます。おそらくですが、マウスもキーボード同様OTG設定を有効化しないと使えないですよね……
変換コネクタ等を現在所持しておりませんので、すぐ試せません。高すぎず購入できたら、ダメ元で試してはみようと思います。
書込番号:25972847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一昨日の天気予報さん
>おそらくですが、マウスもキーボード同様OTG設定を有効化しないと使えないですよね……
はい。
>変換コネクタ等を現在所持しておりませんので、すぐ試せません。高すぎず購入できたら、ダメ元で試してはみようと思います。
OTG変換コネクタ(ケーブル)のことでしょうか?
OTGを有効に出来ないので、意味はないですが、添付画像のダイソーの110円のものでもよいです。
書込番号:25972876
![]()
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A (eSIM対応版) ワイモバイル
購入して2年近く経過しておりまして今さらお聞きするのも恥ずかしいのですが購入当初から気になっていたので皆様の個体も同様なのかどうか確認したくて投稿させていただきました。
私の場合新品購入当初から満充電にして直ぐに電源を落として翌朝電源を入れると既に数%バッテリーが減っているのですよね。何も使用していないのですからせめて99%くらいから始まってくれると嬉しいのですがいつも95〜97%から始まります。他に所有しているスマホはそのような事は有りません。特に他に問題は起きておらず電池持ちも著しく悪いわけでは無いのでそのまま使用はしておりますがちょっと気になったもので・・
2点
>koushi9012さん
電源ONO/FFに関わらず、満充電後短時間に3〜5%落ちる個体がありますね。ただ、一旦下がってもそれ以降は減りが落ち着く事が多いです。
あと、スレ主さんは満充電後電源OFFし、朝電源ONされているようですね。電源ON時は電気を食うので余計に値が下がっている可能性があります。
書込番号:25970783 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
私のOPPO A54(au版)は既にバッテリー劣化して100%充電しても、すぐ90%になります
OPPOは基本的にバッテリー弱いです
書込番号:25970828 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
有難うございました、自分だけの現象ではなさそうなので安心しました。
きっとメーカーにより残量の表示方法やバッテリーの劣化スピードモ異なるのでしょうね。ガラケー時代のようにバッテリーがユーザーで簡単に交換できるような仕様だと気に入ったモデルを長く使う事が出来るのでしょうがこれだけモデルチェンジが速いとそういう訳にもならないのでしょうね。
書込番号:25971257
0点
>koushi9012さん
>ガラケー時代のようにバッテリーがユーザーで簡単に交換できるような仕様だと気に入ったモデルを長く使う事が出来るのでしょうがこれだけモデルチェンジが速いとそういう訳にもならないのでしょうね。
スマートフォンの場合、PCと同様にセキュリティの問題があるので、メーカーがセキュリティ更新を提供している間はバッテリー交換して使い続けても良いですが、それ以降はどんなに気に入っているモデルでも買い替えるしかありません。
(セキュリティ脆弱性があるのを承知で使い続けるのなら、その限りではありませんが)
Google Pixelは7年、iPhoneは公表されていませんが5〜6年程度はサポートされる感じです。
OPPO Reno5 Aは修理受付は4年ですが、ファームウェアのアップデートは2年程度で提供されなくなりましたね。
書込番号:26001472
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー
皆様こんばんは。
今さらながらこの機種をサブ機で使っており、この度デュアルSIMにしてみました。
まず、当方が所有しているのは完全SIMフリーのCPH1983でキャリア版ではありません。
これまでYモバ、UQ、YUモバイル(ドコモ回線)などを使ってきましたが問題はありませんでした。
この度メインでYモバを追加契約し、YUモバイルと2枚刺しにしてみました。
機能上、電話しているときは他方のデータ通信ができないことは理解しておりましたが、一定の条件下では電波を掴まなくなる現象が起きます。
結論から申し上げると、Yモバを通話SIMに設定し、YUモバイルをデータ通信に設定すると通信ができなくなります。(画像添付)
逆はどちらも使用できます。またYモバとUQの組み合わせでも同じ現象が起き、とにかくYモバイルを通話SIMにする場合は通信も合わせないと他方が電波を掴まなくなります。
SIM1がYモバ、 SIM2がYUモバイル
通話:SIM1、データ:SIM1 通話、データともOK
通話:SIM1、データ:SIM2 通話NG、データOK(SIM1の通信業者が空欄になり電波なし)
通話:SIM2、データ:SIM2 通話、データともOK(SIM1の通信業者が空欄になり電波なし)
通話:SIM2、データ:SIM1 通話、データともOK
SIM1、SIM2をそれぞれ無効にした場合は各SIMとも単独で正常に動きます。
これはYUモバイルをUQに変えても同じです。
YUモバイルとUQの組み合わせの場合は上記全てのパターンで正常動作します。
なお、家族のYモバのSIMと交換してみても症状は同じです。
また、Reno5では全パターンで正常することから単純にYモバとの相性のような気がするのですが、どなたか同じような症状になった方、原因に心当たりのある方はいらっしゃらないでしょうか。
YモバのSIMはSIMフリー用のn101、n161両方を試しました。
0点
Reno初代の頃まではOPPOも日本キャリア全てでテストするのに四苦八苦してのでは?
その分チューニングが甘かったのかも知れません
書込番号:25969899 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>舞来餡銘さん
ありがとうございます。
Yモバは通話し放題、通信上限3GBまで
YUが100GBなので組み合わせ抜群なのですが活かせません。
Yモバはソフトバンク同様にメジャー回線ですからモレそうにないのですが、そういうものなんでしょうね。。
書込番号:25970231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A 楽天モバイル
先日、OPPO A5 2020からこの機種に変更しました。以前はワンタップでステータスバーを下げる(通知を見るため)「Open Notifications」というアプリをを使っていましたが、この機種だと使用できないようです。他に同じようなアプリをご存知でしたら教えて頂きたく…。ホーム画面で上から下にスワイプすれば出てくるのはわかるのですが、できればワンタップでできればいいなと思っています。よろしくお願いします。
書込番号:25965761 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ろびん66さん
開くときは、このアプリを使って、閉じる時は、ホームボタンタップでよいと思います。
使いやすいかどうかは別として、添付画像通り、利用可能にはなります。
今、確認しました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.phonephreak.loopbutton&hl=ja
>このアプリを使用するには、通常の Android ナビゲーション バーで [戻る]、[ホーム]、[最近] ボタンが有効になっている必要があります。アプリは、ジェスチャー ナビゲーションが有効になっていると動作しません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq18
>Q.画面下のナビゲーションキーの「戻る」と「マルチタスクボタン」が通常とは逆で使いにくいです。「戻る」を左に出来ませんか?
>
>設定→その他の設定→システムナビゲーション→ボタンのレイアウト→左に戻るがあるレイアウトを選択(ColorOS V13,V14)
どうしてもタップに拘るなら、MacroDroidで、通知領域を開くマクロを作成し、作成したマクロをホームの任意の場所に配置の方がよいとは思います・・・・・・・
タップに拘る理由は不明ですが。
書込番号:25965813
![]()
4点
設定したものを元に戻す時は、
設定→その他の設定→ユーザー補助→ダウンロードしたアプリ→Navbar Notifications Button→ショートカット→オフ
です。
Google Playでは、画像は「Open Notifications」となっていますが、アプリ名は「Navbar Notifications Button」です。
#25965813で記載したアプリであればですが。
URLの提示がないため、このアプリだと推測しています。
書込番号:25965820
4点
>†うっきー†さん
こちらのアプリを使ってみたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:25965868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)










