このページのスレッド一覧(全2742スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 12 | 2019年2月2日 12:07 | |
| 90 | 4 | 2018年9月11日 16:16 | |
| 53 | 2 | 2018年9月9日 19:48 | |
| 18 | 10 | 2018年9月10日 01:48 | |
| 42 | 15 | 2018年9月11日 11:56 | |
| 4 | 2 | 2018年9月7日 15:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
電池持ちの良い機種を探していて、R15Neo と Aquos Sense Pllus が候補になっています。
Neoは電池容量が大きいので超長持ちとの評判ですが、連続待受時間が約365時間と長くありません。
ということは、スリープ時の電池の減りが早いのでしょうか?
夜スリープで朝になると電池はどれくらい減っていますでしょうか?
それと、画面の解像度がHD+ですが、粗さは気になりますか?
0点
連続待受時間が約365時間というのはIIJMIOが公開している情報で、公式スペックにはありません。
スペックが近くバッテリー容量の少ないF-04Kと比べると、そんなに少ないとは思えません。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/f04k/spec.html
仮にそれが正しいとした場合、R15Neoは15日、Aquosは27日バッテリーが持つことになりますが、実際はAndroidで消費される電力のほうが大きいのでR15Neoの方が持つはずです。
連続稼働の場合は下記が参考になりますが、一般的な使い方だと3日持てばいいほうでしょう。
https://kakuyasu-sim.jp/oppo-r15-neo#Battery
書込番号:22103555
0点
>こもりぎみさん
動画を観たり、ゲームをたくさんする方でなければ
2日は保つも思います。(目安ですが)
朝8時から使用、仕事の合間にSNSで
15:24現在、残り74%です。
書込番号:22103693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こもりぎみさん
度々失礼致します。
画面の解像度について書き忘れました。
かなり気にするほうだと思うのですが
先日、このスマホで3時間映画を観ましたが全く気になりませんでした(^^)
iPhoneXではディスプレイ小さくて観ようとも思いませんでした。
また、OSの仕様やフォントなどの好影響だと思いますが、とても見やすいです。
書込番号:22103702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デジモノモンスターさん
あまり使わないので、使わない時(スリープ時)の減りが知りたいです。
Aquosはスリープ時ほとんど減らないようなので。
夜寝る時から、朝起きた時にどれくらい減っているかわかりましたら教えてください。
ほとんどの人は夜寝る時充電するから、わからないですかねぇ。。。
6〜10時間くらいスリープでどのくらい減るのか試してみた人がいれば教えてください。
画面の解像度はあまり気にならないのですね。
ありがとうございます。
>ありりん00615さん
リンクありがとうございます。
Aquos sense plusは連続待受時間564時間になっているので、これくらいは持ってほしいところです。
書込番号:22103832
0点
>デジモノモンスターさん
R11も持っておられるのですね!
電池も長持ちのようでカメラも画面も綺麗なようで気になっています。
R11とR15Neoを比べると
・電池の持ちはR15NEOの方が2倍くらい持ちますか?
・ColorOS 3.2よりも5の方がかなり使いやすいですか?それとも許容範囲で3.2でも不便なく十分でしょうか?
・R11が3万円台でR15Neoが1万円台と価格差が約2万円なら、R11の方が高機能でOS古くてもお薦めでしょうか?
基本、電池持ち優先なんですけど、Aquos Sense PlusとR11が同じくらいの値段なので悩みます。。。
書込番号:22103854
0点
>こもりぎみさん
電池保ちの件、OPPO R11sとOPPO R15 Neo
今夜、満充電にしてから翌朝の減り具合をこちらに書き込みしますね(笑)
少々お待ち下さい。
使い易さは後で書きます。
書込番号:22110950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こもりぎみさん
@R11とR15Neoを比べると電池の持ちは?
→仕事中でも、休日でも70%前半になったら充電してしまうのですが、ここから充電して100%になるのは、どちらも早いと思います。
(付属の高速充電器を使用しなくても)
恐らく70%以下になってからの持久力はNeoが強いですね。ディスプレイの仕様が違うので、それも関係しているようです。
AColorOS 3.2よりも5の方がかなり使いやすいですか?それとも許容範囲で3.2でも不便なく十分でしょうか?
3.2ではFacebook、LINE以外の通知バッチが付きませんが、5はベースのAndroid8の仕様で通知バッチが付くアプリが増えました。
また通知センターや諸々の表示が易さが
例えるなら、3.2が普通、5はやや太字のフォントで見やすい印象です。
BR11が3万円台でR15Neoが1万円台と価格差が約2万円なら、R11の方が高機能でOS古くてもお薦めでしょうか?
Instagramをやっているなど、カメラ画質が大切!ということですと R11s
カメラはそんなに使わない、コスパ重視なら
Neoかなと思います。
通知バッチ無しでも気にならない、カメラが良くて重さが軽いほうがいい!なら R11sですね。とにかくコスパ重視なら、Neoかなと。
書込番号:22110992 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>今夜、満充電にしてから翌朝の減り具合をこちらに書き込みしますね(笑)
計測する場合は、満充電で計測してしまうと、100%から99%になるまで、10時間以上かかる場合もありますので、
電池の持ちを検証する場合は、満充電以外から計測を開始する必要があるとは思います。
書込番号:22111205
2点
添付画像は別機種ですが、満充電から99%への移行には、添付画像のように16時間がかかるのは、正常な挙動です。
Huawei,ZenFone,FREETEL,ZTE,等、どの端末でも確認可能でした。
100%になった以降も充電して完全なフル充電にしてしまうと、OPPOもこのようになると思いますので。
書込番号:22111228
![]()
0点
>†うっきー†さん
そんなに正確な計測は必要だと思っていませんでした。
では100%にして翌朝の残量を見ても無意味なんですね。
目安になるかと思ったのですが、 やめておきます。
>こもりぎみさん
私が正確に測ることはできないので書き込むのはやめておきます。
安請け合いしてしまい、失礼致しました。
書込番号:22112271
0点
>デジモノモンスターさん
R11とNeoの詳しい使用感を教えていただき大変参考になりました。
ありがとうございます!
家にいる時はpc使うのでスマホはあまり使わずスリーブ時の減りが少なく充電の手間がかからないスマホ探してました。
電池交換ができるのでエクスペリアXA使ってますが、Android4.2では動かないアプリが出てきたので買い替え検討中です。
Neoでも十分そうですね。
書込番号:22113079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済ですが、本機で計測しましたので、情報を追加させてもらいます。
■待受け時間
バックグランドで実行中のアプリは実運用に近い方で5本(Outlook,LINE,SMARTalk,GSam Battery Monitor,Battery Mix)
SMSなしの0 SIM1枚+Wi-Fi接続で検証。
1/29 1:16 91%-1/30 15:36 85%
38時間20分(2300m)で6%の消費。100%換算で38333h(26日14時間53分)
GSam Battery Monitor,Battery Mixは検証用に入れているだけなので、実運用ではアンインストールすれば、さらに持ちがよくなると思います。
浅いDozeへの移行は約2分前後、深いDozeへの移行は、約30分程度と比較的短い時間で移行していました。
他の方の検証でも、644時間(約26.8日)なので、妥当な結果のようです。
少し気になる挙動がありました。
満充電近くで充電がゆっくりとトリクル充電へ移行。問題なし。
満充電後は0.01Aでの微弱な電流でトリクル充電で100%をキープ。問題なし。
ここまでは他のメーカー(Huawei等)と同じ挙動でしたが、その後が大きく異なっていました。
100%から97%(もしくは96%)への移行が極端に早く、2時間もかからずに移行しました。
3回計測し直ししましたが、ほぼ同じ結果。それ以降は、1%消費に5,6時間と正常になりました。
■動画再生
Amazonプライム動画,明るさ音声とも中間再生で1時間での検証。
21:36 83%-22:36 77%
1hで約6%の消費。100%換算では、16.6時間。
メーカー公称値の動画再生時間13時間よりは、少しよい結果になりました。
バッテリーの持ちに関しては、非常に良い結果となりました。
私が所有する端末の中では、最も良い結果になりました。
書込番号:22437145
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
OPPOのスマホは持ってないのでColorOSの挙動は分かんないんだけど、一般的にウィジェット出すのと同じでいけるんじゃない?
https://andronavi.com/2011/05/91430
https://andronavi.com/2011/05/91430/2
書込番号:22101251
0点
それが他のアンドロイドと同じ操作でならなくて。
書込番号:22101274 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1801/31/news069_2.html
また、画面の何もないところを長押ししても、壁紙やウィジェットの設定モードにならない。壁紙はディスプレイの設定から、ウィジェットはデスクトップをピンチインすると設定モードになる。
↑これかな?
書込番号:22101277
28点
助かりました!ありがとうございました!
書込番号:22101342 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
ご教示の程お願いします。
写真保存先をSDカードにする設定は何処で設定するのでしょうか。
カメラ起動画面や設定での「その他設定」「ストレージ」でも保存先を
選択する項目を見い出せません。
宜しくお願いします。
18点
設定−システムアプリ−カメラ−最初にSDカードに保存
でできます
書込番号:22096686 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
25点
たか1001さん、,ありがとうございます。
アプリ欄は見たのですが、システムアプリ欄は見なくて不知でした。
大変助かりました。
書込番号:22096871
10点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 4GBメモリー SIMフリー
LINEで通話時に縮小画面を押すと、通常右上のアイコンが残るとおもうんですが消えてしまいます。
縮小を押すとホーム前に開いていた画面に戻ってしまいます。
上からスワイプしても何も出てきません。
設定は縮小設定になっています。
間違って縮小を押してしまうと誰から電話入ったのかすらわからなくなってしまいます。
これはOPPOの仕様でしょうか?
書込番号:22093825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>atakkuさん
その前に、この機種の画面ですか?これ。こんな画面じゃないと思いますが
書込番号:22094653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シュウ♂♂♂さん
先の画像はOPPOではありませんが、OPPOも同じではないですか?
そもそも画面が違うのでしょうか?
OPPOの画像もあげます。
書込番号:22095077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>atakkuさん
縮小しても、かかってきた相手のアイコンが右上に表示されてますが?
書込番号:22095484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シュウ♂♂♂さん
え?!出ますか?!
出ないんです。画面が何も出ず、着信前に使ってた画面に戻るだけなんです。
再インストールしてみた方が良いですね…😭
ありがとうございます。
書込番号:22095578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
試してみましたが、トーク画面に戻るだけ 、画面上部にアイコンやタップ画面は出ないみたいです
普段使わないので、通常が分からないのですが
ご参考までに
書込番号:22097024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ケロンパチさん
ケロンパチさんも出ないですか?
出る方と出ない方…なにか設定があるのでしょうかね?
前に使っていた機種と違うので…なれるまでの我慢でしょうか^_^;
ありがとうございます♪
書込番号:22097102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>atakkuさん
今、確認してみました。
恐らく設定ですね!
画像を貼っておきます。
設定→アプリ管理→LINE→フローティングウィンドウを許可をON
書込番号:22097377 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>デジモノモンスターさん
出るようにまりました!!!
ありがとうございました!!!!!!!(^^)
書込番号:22097672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>デジモノモンスターさん
>ケロンパチさん
>シュウ♂♂♂さん
皆さんありがとうございました♪
書込番号:22097674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>atakkuさん
>デジモノモンスターさん
おー、なるほど。その設定は知ってましたが、最初からそうしてたんで、思いつきませんでした。何かおかしかったら、アプリの設定ですね
書込番号:22097810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R11s SIMフリー
この機種、最高に使い易くては大満足なんですが、一点だけ。
Android8.0 Color os5.0のアップデートはしないのでしょうか?
日本以外では今年の始めにはアップデートしてるみたいですが、なんで日本版は未だに通知がこないのでしょうか?
無理やりでもアップデートするやり方などあれば教えてください。
書込番号:22092012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も全くの同感です。
1月に海外でアップデートが開始されたので期待していましたが。
最近、OPPOのHPがR11sとColoros5の構成になったので期待しましたが。(程なくR11sがメニューから消えましたね・・・)
ソフトウェアのアップデートタイミングが3月,6月だったので、9月に期待しましたが。
既に
国内はR15、国外はR17の一色になってしまいましたね。
R11sは、スペック的にも満足していますし、薄さと軽さは新型よりも魅力を感じています。
国内第一段のモデルなので、そのユーザーサポートを手厚くする事が今後のマーケティングにも繋がると思うのですけどねぇ。
書込番号:22092324
4点
>ケットボールさん
>おぽっちさん
R11sを気に入って使っていて
R15 Proへ機種変更するかを検討するにあたり、
Color5を使ってみたくて待ちきれず
R15 Neoを使用してみています。
Color5、とても使いやすいです!!
R11sで使えたら、大変満足できることは間違いないと思いました。
海外ではアップデートかされていることを
こちらで知りました。
そこでOPPO JAPANに実際に使用しているユーザーから直接、問い合わせや意見を伝えたほうが良いと思いました。
私もこのあと書く予定です。
https://oppo-jp.custhelp.com/app/contactoppo/contacts
書込番号:22092754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おぽっちさん
>デジモノモンスターさん
color5の仕様を見てたら、さらにiPhone感が増してずっとiPhoneを使ってた私からすると、今以上に使い易くなる感じがして、ほんとアップデートお願いしたいところです。
r11sはほんと大画面なのに軽量で、サクサク動いて、顔認証をiPhonexみたいに認証後にスライドしなくて良い所や指紋認証とのダブル認証で、ロック解除のストレスフリーな端末です。
私のようにLINEのアカウントが2つある人も、2つのLINEを同時に使えるのはほんと便利です。
国内のキャリア全て対応している点も素晴らしい。
私も直接oppoに要望したいと思います。
書込番号:22093904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ケットボールさん
おっしゃる通りです。
OPPO R11sの使い心地の良さ、iPhonePlusシリーズより軽い!iPhoneXのFaceIDよりサクッと開くところも気に入っています。
OPPOサポートに問い合わせたところ、現時点対応してないような返信がありました。
でも声をあげることが大事だと思います。
OPPO JAPANは、ユーザーとの距離感が近いですから!
このあと、返信内容を貼ります(^^)
書込番号:22094443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
OPPOサポートに問い合わせたところ返信がありましたので、こちらに貼付けします。
今回のお問合せといたしましては、
R11sのColorOS3.2から5へのバージョンアップができるか、
という事でございますね。
基本的にOPPOのスマートフォンは
アップデート(例:ColorOS3.1→ColorOS3.2)はできますが、
アップグレード(例:ColorOS3.1→ColorOS5.0)は
できない仕様となっております。
R11sのColorOSの最新バージョンは3.2でございますので
5へのアップグレードはできかねております。
尚、海外ではベータ版として一部対応している地域もあるようですが、
現時点で日本での対応はできかねております。
ご希望に添えず申し訳ありません。
また、現在ColorOS3.2をご利用でご不便な点、ご要望等ございましたら
改善の参考とさせていただきますのでご教示いただければ幸いです。
今後ともOPPO JAPANをよろしくお願いいたします。
書込番号:22094446 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>デジモノモンスターさん
この返信は悲しいですね。
oppoは一回のアップグレードすら対応できないんですね。
iPhoneや、Google純正スマホは最低でも二年ほどは最新osへのアップグレードに対応しているのに。
r15proでも予約しようかなとか少し思いだしてます。
ほんと悲しいです。
書込番号:22094694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
通りすがりの門外漢ですが、お邪魔しますよ。
皆さん、一度「Android8.0 不具合」で検索してみて頂きたいです。それこそ、様々な機種で不具合が多発していることをお分かり頂けると思います。
購入後のアップデートでの不具合報告は一般的ではあると思われますが、それにしても今回は多過ぎの感じです。皆さん不具合が出ても何でも、最新のAndroidにしたいのでしょうかねぇ?
元々、Androidは各機種に対応させるための労力が掛かるOSのため、セキュリティ更新も満足に行われない機種も珍しくはありませんでした。こうした状況はGoogle自体十分承知しており、8.0からはOSの更新に掛かる労力を減らせるよう構造の見直しを行っているようです。
ただし、その成果に預かれるのは8.0以降が初期インストールされている機種のみです。様々な負担やリスクを考慮しても、8.0へのバージョンアップが確約されていないこの機種を8.0以上にする意向のないOppoの姿勢は極めて妥当だと感じます。
ユーザー各位のお怒り、落胆はごもっともですが…致し方ないでしょう。
書込番号:22096197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私もアップデート楽しみに待っている1人です。
スレ主様、皆様、盛り上がっている中こんな質問すみません。
とても気になっているので真剣にお聞きしたいです。
スレ主様、板をお借りしてすみません。
皆様の書き込みを見ているとサクサクとありますが
何のスマホ機種と比べて、どの程度サクサクなんでしょうか?
私にはこの機種、とてもサクサクで快適だとは思えないのです。
人によっても体感違うので何とも言えませんが、
iPhoneでしか例えれませんがiPhone6同等かそれ以下でしかないです。(泣)
とても快適とはいえないです。
それとも私の個体がハズレで個体差でもあるのでしょか?
文字入力はとても打ちにくくてミスタッチばかりです。
実際にこの文を打っている今もミスタッチばかりでイライラします(泣)
スクロールも早いですが極端でゆっくりスクロールが苦手みたいです。
長文失礼しました。
本当に気になっているので皆様のご意見をちょうだいしたくて書き込みました。
批判しているのではないのでお許し下さい。
本当に皆様失礼致しました。
書込番号:22096676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ryu-ismさん
Android8.0の不具合の件、情報ありがとうございます。
恐らくですが、私を含めiPhoneを使っていて
こちらのR11sに乗り換えたりした方の場合
iOSでは当たり前の安定感や、新しいOSがリリースされたら、ちょっと前の機種なら当然のように更新出来ることを期待してしまいます。
ColorOSを気に入っているということは
元々iPhoneユーザーだった方が多いかと。
Androidユーザーの方は、iPhoneユーザーよりも今回のようなケースが普通だろうとご存知なんだと思われます。
R11sの使い心地を気に入っていれば
当然、更新できたらもっと使いやすい
iPhoneに近い使い心地を期待できるからだろうと推測します。
実際に今OPPO R15 Neoも使っていて
Color5になって
iOSでは既にあったけどR11sでは無く、諦めていた機能が使えたりしています。
しかしながら、おっしゃる通り
OPPO JAPANの姿勢が正しいとすれば
これはまた信頼できるなと思えました。
書込番号:22096728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おっさんの中のおっさんさん
何とくらべてサクサクなのか?には個人差があります。
最新のiPhone、Xperia、Galaxyなどと比べたら
それは価格からしてもクオリティが違うので
劣るのは当然だと思います。
そこを許容した上で、この価格でこの動き
使い易さが良いと判断しています。
そりゃiPhoneXのほうが素晴らしいに決まってる。何度も2台並べて比較しましたが
今はiPhoneXを持ち歩かなくなりました。
文字入力はキーボードを変更して、キーに「枠」を付けたら私の場合はミスタイプが減りました。
iPhoneは与えられたままで十分使い易いけど
Androidはチューニングが必要なようです。
末筆ではございますが
スレ主さま、話題がそれてしまい失礼致しました。
書込番号:22096772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
不具合覚悟でも新しい機能を求める方と、不具合なく無難に使いたい方で意見は別れるものですよね。
oppoが不具合のないようにAndroidのosを上げないのはわかります。
ただ、color5のような機能を追加することは可能だと思います。
自社で開発したosの機能なんで。
私はAndroidosのアップデートよりも、color5とDSDVに興味があります。それはAndroid7では実現できない問題ではないように思えるのですが、間違いでしょうか?
書込番号:22096785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おっさんの中のおっさんさん
私は現在iPhone7、8plus、Xとこのr11sを使っています。サクサクという表現が一般的な言い方と私の捉え方が違うかもしれませんね。
私は使いやすいって意味で使ってしまった所があります。
あくまで私の意見ですが、モーション系の操作はXよりし易いです。
Android特有の戻るモーションも使いやすく、コントロールセンターもXの右上から降ろすよりは左下からの方が使いやすいです。
Xが顔認証だけで使いにくいのと比べて、指紋認証とのダブル認証もほんとストレスがないです。
今ではiPhoneのこの三台を差し置いて、r11sが私のメインになっています。
キーボードに関しては、ATOKでの使用の為か私は不自由していません。
サクサクに関しては、結局何も答えられずにすみません。
私にとってはとても使いやすく満足しています。
assistiveボールとDSDVの実装だけは欲しいとこですけど。
書込番号:22096882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ケットボールさん
>デジモノモンスターさん
返信ありがとうございます。
私はiPhoneしか使った事がなかったので
アンドロイドは自分で使いやすくなるように
ある程度アプリ等で自分仕様にしていかなければ
ならないんですね!
全然知らなかったです。
また時間のある時に文字入力の方も違う物を使って試してみたいと思います。
まだまだ改善の余地がありそうで期待できます!
教えて頂きありがとうございます。
サクサクという表現も人によっては受け止め方が違うのでややこしい質問すみませんでした。
コスパ、全体的の操作性、DSDS、など全体的に快適という表現でサクサクに使いやすいということだったんですね。
私は値段の事は考慮してませんでした。
色々ありがとうございました。
書込番号:22098857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おっさんの中のおっさんさん
>ケットボールさん
>ryu-ismさん
>おぽっちさん
今回、このスレでいろいろと勉強になりました!
Android初心者は楽しみながら慣れて行きたいと思います。ご教授ありがとうございました!
書込番号:22100195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、ありがとうございました。
r11sにはアップデートは無理そうなんで、今ある機能で使っていきます。
ほんとに使いやすい端末ですので、もっと色んな方に使ってもらいたいですね。
書込番号:22100923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
スレ主様
ワイモバイルならびに楽天の2枚運用は可能です。
SIMの運用のサンプルとしては、SIMスロット1にワイモバイル、SIMスロット2に楽天を挿して、利用していただくことになるかと思います。
書込番号:22090647
![]()
3点
早速のご回答有難うございます。ガラケー1台と画面の小さいアイホンSEと古いアンドロイドスマホ2台(格安SIM)持ちですので、2台に集約します!
書込番号:22090668
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)


















