このページのスレッド一覧(全2745スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 25 | 2024年6月29日 16:09 | |
| 15 | 11 | 2024年3月14日 08:55 | |
| 22 | 5 | 2024年3月12日 09:30 | |
| 3 | 2 | 2024年3月11日 22:39 | |
| 44 | 8 | 2024年3月11日 21:08 | |
| 4 | 2 | 2024年3月11日 13:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A54 5G OPG02 au
【困っているポイント】
デバイスについて→ストレージ→アプリ→システムを表示 で出てくるメディアの選択という項目が1番上に表示され、その使用ストレージ容量が画像、動画、音声等を合計した使用ストレージ容量と類似しています
【使用期間】 2年半
【利用環境や状況】 Androidシステムアップデート今年の1月 (この項目、何を書くべきかよくわかりません)
【質問内容、その他コメント】 このメディアの選択というシステム項目は全てのOPPO端末にあるのでしょうか ありましたら皆様も同様の状況でしょうか
仕様なのか、自分の端末がおかしいのかを明らかにしたいです
書込番号:25662070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どれだけ検索をかけても公式ページを見てもそれらしい内容のものが引っかからないため、こちらで伺わせていただきます
書込番号:25662071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
oppo端末を持っていないのですが、添付にあるメディアストレージではないかなと
oppoは独自のuiを使っているので、純androidとは表現が違うのかな?
とりあえず、添付にあるようキャッシュとストレージのクリアをしてみては?
Androidのメディアストレージとは?消去するとどうなる? |
Aprico https://aprico-media.com/posts/4130
書込番号:25662079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fwshさん
ありがとうございます リンク参考になります
ただ、何かしらのアプリが干渉しているのか、データ、キャッシュクリア共に出来ない仕様となっているようです
書込番号:25662086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メディアストレージ・・・というアプリではなく、こちらはストレージ概念とサービスなので、実態は恐らく、Downloadフォルダや各アプリなどに許可したストレージ領域が猛烈に使用している・・・という状況だと思います。
Android「設定」>「ストレージ」と進み、主だったカテゴリで何が使用量が多いの確認してみてください。多い項目をタップすると、それぞれのアプリがどれだけ使用しているかも確認できますので、アプリが特定できれば、そのアプリのストレージを削除するか、アプリではなくファイルであればファイルを削除や移動してみてください。
なお、これらを透過的に行ってくれるFilesアプリを使って膨らんでいるデータを探し出すのも効果的かもしれません。
書込番号:25662097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デバイスについて→ストレージ→アプリ→システムを表示 で出てくるメディアの選択という項目が1番上に表示され、
設定→デバイスについて→ストレージ→アプリ→右上の3点→システムアプリを表示→メディアの選択
添付画像の画面のことですよね?
※別のOPPO端末(ColorOS V13)でも同じです。
「データを消去」「キャッシュを消去」が選択出来ないのは正常です。
システム系では、ユーザーに行って欲しくない(困るもの)などは、無効になっているものもあります。
>その使用ストレージ容量が画像、動画、音声等を合計した使用ストレージ容量と類似しています
ここは、わかりませんでした。
スクリーンショットを添付して、この容量のことですと、赤枠などをつけるとよいと思います。
添付画像で「データ」と表示されているものは、3MBで、何か他のものと一致しそうなものがわかりませんでした。
画像を添付しておくと、一目瞭然になると思います。
確認時には、本機は、Android11からAndroid12へとメジャーアップデートが行われいるため、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
以下の作業を行った上で確認をする必要はあると思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>初期化(ColorOS V13)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
※本機は、V13への配信が遅れているためか、まだV12だとは思います。
書込番号:25662117
2点
すいません言葉が足りませんでした
filesを使ってデータの大きいアプリを特定 キャッシュ ストレージクリア
をそれぞれ行い、メディアストレージがどう変化するか確認なされてみては
って感じです
書込番号:25662128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お二方とも丁寧な回答ありがとうございます
>fwshさん
メディアの選択=メディアストレージで、それが各アプリに依存した機能である という認識でよろしいでしょうか
Filesアプリは端末購入時点で既にインストールされており、そこではアプリのキャッシュ削除のみ、時々不要なメディアファイルの削除をしています それによるメディアストレージの変化は見られないと思われます アプリデータ削除は、意図しないデータ削除防止の為、行っておりません
また、余談になりますがわたしの端末ではLINEが2GBを超えており、うちデータが9割を占めています LINEアプリ内にて詳細を見ると他のデータが2/3を占めております 残りの1/3はトークデータで、削除するデータは大方厳選済みな状況です そちらの言及するデータの大きいアプリが、私の場合はLINEとなります
会話の噛み合ってない部分がありましたらすみません
>†うっきー†さん
OPPOの他機種にもメディアの選択はある データ、キャッシュクリアが不可能なのは正常との回答ありがとうございます
私がこちらのスレッドで主張するもう一方の質問は、まさにそちらが添付した画像の、メディアの選択の「データ」の項目の数字が 画像、動画、音声等を合計した使用ストレージ容量とおおよそ一致した数字となっているということです
例えば、メディアの選択の「データ」 8GB 画像 2GB 動画 5GB 音声 0.5GB のような感じです あくまで例ですので、この場合は誤差が大きめですが うっきーさんは同様の症状は発生していませんか
また、わたしは画像、動画、音声等のメディアファイルを内部ストレージに保存していますが、うっきーさんはメディアファイルを内部ストレージと外部ストレージ、どちらに保存していますでしょうか
最後に言及されている初期化につきまして、わたしの端末はau版のものですが、個人で初期化を行ってもその後端末やネットワークの動作に問題はありませんでしょうか
書込番号:25662821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぬぬんんぬさん
>うっきーさんは同様の症状は発生していませんか
画像を添付している通り、8GBではなく、8MBと1/1000の容量です。8GB≒8000MBです。
私のは8MBです。G(ギガ)ではなくM(メガ)です。
>また、わたしは画像、動画、音声等のメディアファイルを内部ストレージに保存していますが、うっきーさんはメディアファイルを内部ストレージと外部ストレージ、どちらに保存していますでしょうか
SDカードは刺していませんので、内部ストレージです。ほとんどデータはありませんが。
最初に記載している通り、別のOPPO端末(ColorOS V13)ですが。
>個人で初期化を行ってもその後端末やネットワークの動作に問題はありませんでしょうか
正常にするための行為ですので、異常があったものが正常になるだけで、逆のことは起こりません。
書込番号:25662846
2点
>ぬぬんんぬさん
#25662117でも記載しましたが、スクリーンショットを提示された方がよいかと。
GとMを見間違いしていましたという落ちがないことの確認のためにも。
書込番号:25662857
0点
動画や音楽ファイルを数ギガバイト(GB)内部メモリまたは外部メモリに入れて当該アプリのデータが増えるか確認されればと思います
システムアプリ→メディアの選択はOPPO端末以外にもあります
データに「8GB 画像 2GB 動画 5GB 音声 0.5GB」と表示されることはないです
音楽データはSDカードに80GBあります
当該アプリは使用されている形跡はないです
通知を見ると「ネイティブコード変換アラート」「ネイティブコード変換進捗状況」となっています
アプリの用途は調べても分かりませんでした
書込番号:25662907
![]()
2点
現在の使用ストレージ容量 黄色四角がメディアの使用ストレージ容量 |
現在の メディアの選択 使用ストレージ容量 アプリ38.50GBの内に含まれている |
3/12時点の使用ストレージ容量 黄色四角がメディアの使用ストレージ容量 |
Filesアプリのシステムアプリタブ 3枚目までと使用容量の数値が異なっている |
現在、同じ状況の方はいらっしゃらないようですね‥
こちらは本日最後の返信になると思われます
>†うっきー†さん
追加の回答ありがとうございます まだこちらのサイトに不慣れなため、画像添付を怠り申し訳ありません 私の場合はデータの数値がかなり大きいため合計の数値もデータと同じになっています 確認をお願いします
>zr46mmmさん
zr46mmmさんの画像添付のおかげで、複数添付可能であることを知りました またメディアの選択は他社製スマホにもあるとの回答もありがとうございます
>動画や音楽ファイルを数ギガバイト(GB)内部メモリまたは外部メモリに入れて当該アプリのデータが増えるか確認されればと思います
3/12の同様のスクショがあります(3枚目)ので添付します オーディオは使用容量の変化がありませんが、画像、動画、アプリにて変化があることがわかると思います なお、3/12のメディアの選択の使用容量は18.4GBでした
使用されている形跡がないとのことですが、わたしはFilesアプリを見ると3日前に動作をしているとの表示があります 通知項目についてはOPPO端末でも同様のものを確認できました また用途の検索までありがとうございます
書込番号:25663037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぬぬんんぬさん
>追加の回答ありがとうございます まだこちらのサイトに不慣れなため、画像添付を怠り申し訳ありません 私の場合はデータの数値がかなり大きいため合計の数値もデータと同じになっています 確認をお願いします
画像拝見しました。
MとGを見間違いしているのかと思いましたが、確かにGになっていますね・・・・・
書込番号:25663052
1点
>ぬぬんんぬさん
横から失礼しますが、ストレージを使い過ぎのため、画像、ビデオ、文書、オーディオのデータファイルは、microSDに移動した方がいいと思いますよ。
書込番号:25663064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>デバイスについて→ストレージ→アプリ→システムを表示 で出てくるメディアの選択という項目が1番上に表示され、その使用ストレージ容量が画像、動画、音声等を合計した使用ストレージ容量と類似しています
「画像、動画、音声等」で多分合っていると思います
「「画像、動画、音声等」とした場合はシステムデータでは無くユーザーデータだと思うので表示が誤っている可能性もあります(OPPO側のアプリ)
OPPOのシステムアプリでのストレージ管理方法が一般ユーザー向けに分類しているわけでは無い可能性もあります
一般ユーザーでは混乱するためシステムアプリに「画像、動画、音声等」を表示させない・隠す等すべき内容かも知れません
OPPOに問い合わせされてはどうでしょうか
何か間違ってデータを表示していないか、本来はユーザーに隠すデータをそのまま出しているのでは等
またシステムアプリ メディアの選択はどう言う機能のアプリですがこのデータは何を意味していますか等
書込番号:25663168
5点
皆様ありがとうございます
#25663037 の通り、メディアファイルによってメディアの選択の使用ストレージ容量が増減すると思われるため、>天才軍師 竹中半兵衛さん の提案通り、外部ストレージ等への移行を試したいと思います
>zr46mmmさん
OPPOのサポートへ問い合わせたところ、使用容量が非常に高くサポート側の端末で再現不可との回答がありました この機能について質問はまだしていません 後ほど詳しく質問することにします
>†うっきー†さん
確認と、終始のこちらへの回答、本当にありがとうございました
書込番号:25663790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぬぬんんぬさん
内部ストレージは、65%以下で理想は、50%以下ですね。
書込番号:25663807 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
混乱を招くため、#25662821 について訂正させてください
>Filesアプリは端末購入時点で既にインストールされており、そこではアプリのキャッシュ削除のみ、時々不要なメディアファイルの削除をしています それによるメディアストレージの変化は見られないと思われます
と書きましたが、メディアストレージの変化は見られないと思われるのはアプリのキャッシュ削除のみの場合になります このアプリキャッシュ削除と時々のメディアファイルの削除時はメディアの選択との関連を意識していませんでした
書込番号:25663810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
その目安は存じ上げてませんでした
正直わたしの場合は、内部ストレージ64GBでそちらの条件達成は厳しいと思いましたので買い替え時には大きいものにします
母親も同じ端末を所持しており使用頻度があまり高くないのですが、それでようやく50%程度だったように思います 使用期間は最初に書いたのと同じく2年半です
書込番号:25663830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>OPPOのサポートへ問い合わせたところ、使用容量が非常に高くサポート側の端末で再現不可との回答がありました
OPPOで再現不可と言うことは何らかの原因で「特定の環境や状況だけで生じていること」と推察されます
仮に修理依頼に出しても端末を工場で初期化して最新のファームウェアで不具合が再現されるか確認されるので「初期化」が苦で無ければ初期化を試されてはと思います
(再セットアップ等手間だと思いますが)
書込番号:25663845
3点
>zr46mmmさん
もし初期化を試すことがあれば、またこちらに追記しようと思います
丁寧な回答を本当にありがとうございました
書込番号:25664255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A54 5G OPG02 au
題名通りですが、何故かいきなり、WiFi繋がってるのに、4Gモバイルデータ通信状態になってて、4Gマークがステータスバーに出っぱなしです。1度WiFi切ったり、モバイルデータ切ったり、本体再起動してみたのですが、WiFi繋がってるけど、4Gマーク出っぱなしです。。
通信はWiFiに繋がってる状態で間違いないです。なぜこのようなことになるのか、おわかりの方、ご教授下さい。よろしくお願いします。
書込番号:25659350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かたやん2さん
Wi-Fiのマークは、出ていますか?
書込番号:25659360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
WiFiマークはもちろんでていて、WiFiの矢印がうごいています。。
書込番号:25659364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かたやん2さん
設定のリセットオプションでWi-Fi、モバイル、Bluetoothをリセットしてみてください。
書込番号:25659407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4Gついてないと電話できないよ
書込番号:25659441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>柊 朱音さん
普通データ通信の場合なら、付いて当たり前ですが、WiFiに繋げると、この4Gマーク消えるはずです。ボルテとアンテナピクトは立ったままですが。。
書込番号:25659452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かたやん2さん
他の方が勘違いしないように、
通常は、Wi-Fiをオンにすると、モバイル通信のアンテナと一緒に表示される4Gの文字が消えるはずなのに、
Wi-Fiをオンにすると、Wi-Fiのアイコンが表示され通信がWi-Fiに切り替わるのですが、
モバイル通信のアイコンと一緒のスペースに表示されている4Gの文字が表示されない。
本機では、そういう仕様なのでしょうか?ということを聞きたいのだと思います。
この状態になっているスクリーンショットを提示しておくとよいです。
書込番号:25659460
3点
>Kim152さん
はい、今まではきえてたんてすが、何かいきなりなんです。スピードテストをしてみて、WiFiに繋がってることを確認とれました。4G表示はされてますが、矢印は出ないので通信はあくまでも、WiFiでやってるみたいなんですが、何故か、WiFi接続時においても、4G表記のみ消えません。再起動、オン、オフ等、行ないましたけど、通信はWiFiですけど、なぜだか、4G、5Gマークが出るようになってしまいました。いきなりなので、特段変な設定をやったとかはありません。。困ってます。。
書込番号:25659661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
開発者向けオプションを起動して、その中の項目の一つを確認してみてください。
確認する項目は『モバイルデータを常にONにする』です。
開発者向けオプションを有効にするにはデバイス情報の中にある『ビルド情報』を7回連続タップで表示するようになります。
書込番号:25659709 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>柊 朱音さん
有難うございます!無事治りました!!解決済みとさせていただきます。皆様、有難うございます!
書込番号:25659839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
今現在、Reno5を使っていて買い替えを検討しています。OPPO A79 5Gとこちらの商品とどちらが良いのでしょうか?写真はほぼ撮らないのでカメラ性能は特に気にしません。ゲームは多少します。よろしくお願いします。
書込番号:25656846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>naoyou-kiさん
OPPO Reno10 Proです。
A79 5GはMediaTekで性能も半分程度になりますので、A79 5Gを選ぶ必要性はまったくないと思います。
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
>AnTuTuアプリver10のスコア
>Snapdragon 778G 634034 138814 OPPO Reno10 Pro 5G AnTuTuスコア
>MediaTek Dimensity 6020 380597 60081 OPPO A79 5G AnTuTuスコア
書込番号:25656867
![]()
5点
Renoはスピーカーがモノラルですよ。Yutubeで音楽を聴くのも、TVerでTVドラマを見るのも、音声がモノラルでは楽しみも半減以下。
Reno10を買う理由なんてまったく無い。
書込番号:25657054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>elfaさん
イヤホン使えば良いだけですよ。
書込番号:25657070 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>naoyou-kiさん
Reno5からならReno10あるいは最低でもReno9にした方が良いです
書込番号:25657177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>naoyou-kiさん
ゲームされるならReno10 Proがいいと思いますよ。
書込番号:25657229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A5 2020 SIMフリー
父の機種についての質問です。
ロック画面の壁紙を変更することが出来ません。
設定
↓
待受画面&ロック画面マガジン
↓
壁紙を設定
↓
ロック画面用の壁紙として設定する
↓
「現在のテーマはロック画面壁紙の変更に対応していません」
とメッセージが出てしまい、変更することが出来ません
テーマは特に設定した覚えがなく、
設定
↓
テーマを設定
の項目で確認しても、マイテーマはデフォルトとなっています。
対応がわかる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
書込番号:25656791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
壁紙アプリを使えば何でも出来るよ。
でも、OPPO Reno7 AがMNP7980円だから買ってあげたら? 快適さがまるで違うよ。
https://www.iijmio.jp/device/
書込番号:25656818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rico319さん
>設定
>↓
>テーマを設定
設定の直下に「テーマを設定」というのは見当たりませんでした。
設定→待受画面&ロック画面マガジン→テーマを設定
の間違いかなと推測されます。
テーマストアアプリを起動→マイページ→マイリソース→テーマ→デフォルトのテーマ→適用
これで、まずはデフォルトに戻してみて下さい。
その後、
設定→待受画面&ロック画面マガジン→壁紙を設定→静的な壁紙→任意の壁紙→適用→設定→ロック画面用の壁紙として設定する
これで、添付画像通り、ロック画面を変更出来ます。
追加で、ホームアプリなどはインストールしていない前提で。
それでも解決しない場合は、以下で解決するかと。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V7)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→すべてのデータを消去(出荷時リセット)→すべてのデータを消去
※本機V7.1の場合は
設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→すべてのデータを消去
書込番号:25656858
![]()
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
この手の質問がNGだったらスミマセン。
純粋に疑問に思っただけなんですが、SIMロックされていないキャリア版がSIMフリー版とJANコードが異なるのは何故なんでしょう?
SIMロックされていないキャリア版イコールSIMフリーという私の解釈が間違ってるだけ?
書込番号:25656207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>2015年「安」さん
>SIMロックされていないキャリア版イコールSIMフリーという私の解釈が間違ってるだけ?
最初からSIMロックという概念はありませんので、SoftBank版もSIMフリー端末ですが、
インストールされているアプリなどが異なり、製品としては別なので、JANコードは別のものとなります。
異なる製品は異なるJANコードで、当然のことと思ってもらえばよいです。
書込番号:25656216
![]()
6点
SIMフリーといっても、あくまでもキャリア納入のキャリア端末、この機種だとA302OPという型番が割り当てられておりメーカー型番モデルCPH2541とは別物になってます(デバイス情報で表示される型番、また端末背面やパッケージ貼付のIMEIシールなどに印字)。
またキャリアアプリがプリインされていたり違いがあるため、JANコードが異なるのはまあ普通じゃないですか?
書込番号:25656218 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
補足になりますが、他メーカーについても同じことが言えます。
複数販路がある機種の場合、納入先ごとにハードまたはソフトウェア上で大なり小なりの違いがあるため(特にキャリア型番が付与されたキャリア仕様端末の場合)、販路ごとに区別する上でもJANコードが異なるのはある意味当然かと思います。
SIMロック原則禁止でキャリア販売モデルも2021年秋冬モデル以降SIMロックフリーではありますが、キャリア取扱AndroidはPixelシリーズを除きキャリア仕様のキャリア端末として開発されてるのに変わりないですからね。
書込番号:25656233 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
今販売されている端末は基本的にはすべて「SIMフリー」なので、この言葉自体は意味をなさなくなっています。
A302OP ソフトバンク向け
CPH2541 オープン市場向け
キャリア向け端末はコストダウンの為に対応周波数が削られるケースもありますが、この機種の場合はそんな心配もない様です。
書込番号:25656248
![]()
6点
販売先(商流)が異なるからです
JANコードとはで検索されればと思います
JANコードには「企業コード」「商品アイテムコード」「チェックデジット」しか情報が無いです
企業コード
OPPO:4580038
ソフトバンク:4549046
書込番号:25656262
3点
皆さん、どうもありがとうございました。
単に自分の認識不足でお恥ずかしい。
>†うっきー†さん
なるほどプリインされているものがあれば確かに製品としては別物になりますね。
>まっちゃん2009さん
型番があることに失念してました。
例えばGalaxyであればキャリアによって大きく型番が異なるので理解出来ますが、この製品はSIMフリーもキャリア版も同じ名前だったもので質問に至りました。
が、確かにキャリア版はキャリアでの販路なので区別する必要もありますね。
>ありりん00615さん
>キャリア向け端末はコストダウンの為に対応周波数
>が削られるケースもありますが、この機種の場合は
>そんな心配もない様です。
スペックが変わらないだけに勝手に混乱してました。
書込番号:25656268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみに、JANコードはダイソーアプリで近くのダイソーの在庫を調べるのに便利だったりします。
書込番号:25656490
0点
>zr46mmmさん
事細かな説明、感謝です。
返信と被ってたため、御礼が遅れて失礼しました。
書込番号:25656702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
>いちこ.comさん
ユーザーに、端末をできるだけ使わせないようにします。
使わせないことで、バッテリーの持ちをよくしようとします。
例:
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq32
>Q.スリープへの移行が勝手に15秒になってしまいます。
>Q.設定→ディスプレイと輝度→自動画面オフで、スリープへの移動時間を設定しても、勝手に15秒になってしまいます。
>間違って、設定→バッテリー→省エネモード→オンで、自動画面オフが15秒に固定化されてしまっています。
>省エネモードをオフにすればよいです。
>バッテリーの残量が減って、省エネモードにしますかの通知で間違ってオンにしてしまうことがあるようです。
>
>省エネモードは、端末使用時の使い勝手を悪くすることで、省電力を図る機能となります。
>そのため、自動同期をオフにしている場合は、端末スリープ時は、省電力をオンでもオフでも実際のバッテリ消費量(実測値)はかわりません。
>あまり意味のない機能なので、省エネモードはオフにしておけばよいです。
>
>ColorOS V12(Android12)では、省エネモードで、スリープ時間が15秒以外にすることが可能になりました。
>設定→バッテリー→省エネモード→デフォルトの最適化→画面スリープ時間を15秒に変更→オフ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038859/SortID=25545887/#25546417
>ちなみに、省エネモードは、端末を使っている時にユーザーに端末を極力使わせないようにする設定にするだけですので、
>端末を使っていない時には省エネにはなりませんので、設定をする意味は特にはありません。
>
>※添付画像は別のOPPO端末のものですが、スリープ時には特に変化はありません。
>
>端末を使っている時に、ユーザーの利便性を損なわせることがメインの機能ですので、オフにしておくことをお勧めします。
書込番号:25656100
![]()
3点
>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:25656222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)



















