このページのスレッド一覧(全2747スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 11 | 2024年2月15日 08:04 | |
| 13 | 10 | 2024年2月9日 12:51 | |
| 132 | 18 | 2024年3月7日 20:35 | |
| 7 | 6 | 2024年2月28日 17:34 | |
| 4 | 2 | 2024年2月3日 18:24 | |
| 31 | 10 | 2024年2月5日 11:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
このスマホで撮った写真を、PCで編集して戻す方法がありますか?
今はスマホ連携でPCでスマホの写真を取り込んでいます。
この写真を編集して、スマホに戻したい(コピーで入れたい)のですが、
可能でしょうか?
0点
>知りたい〜さん
普通に
パソコンとUSBケーブルを接続してファイルコピー
もしくは、
パスコンがノートパソコン等でWi-Fiが利用可能なら、Wi-Fi経由でコピー
他のAndroid端末と同じようにファイルコピーが出来ると思っておけばよいです。
書込番号:25614825
4点
>知りたい〜さん
Googleフォト、ドライブでを使えば良いかと?
同一アカウントでPC、スマホログインして編集して保存すれば良いだけです。
書込番号:25614847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
有り難うございます。
docomoの時は、PCでアプリを開いてメモ帳へメモを入力して保存
↓
スマホのメモ帳で開いて確認する、と言う様な使い方をしていました。
>Googleフォト、ドライブでを使えば良いかと?
これで出来るのかな?
書込番号:25614921
0点
済みません、上に書いた内容は間違いです。
(メモの話を書いてしまいました)
アドバイス頂いた内容について、
>パソコンとUSBケーブルを接続してファイルコピー
・未だ試していませんので試して、疑問点を書かせて頂きます。
>パスコンがノートパソコン等でWi-Fiが利用可能なら、Wi-Fi経由でコピー
・エクスプローラでアクセス出来るのでしょうか?
>Googleフォト、ドライブでを使えば良いかと?
・PCにアプリをインストールするのでしょうか?
初歩的な質問ですが・・・・
書込番号:25615113
0点
>知りたい〜さん
https://www.fwindows.com/cloud/googlephoto/pc/
こちらでダウンロード方法があります。
同一アカウントでログインすれば良いだけです。
データをPCに取り込む→PCで編集→フォト保存すれば、同一アカウントでログインしている端末なら見れます。
私もデジカメで撮影したデータをiPad PCで編集してフォト、ドライブに保存しています。
共用出来るので便利です。
15GB迄は無理でそれ以上は有料です。
書込番号:25615306 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>知りたい〜さん
>>パスコンがノートパソコン等でWi-Fiが利用可能なら、Wi-Fi経由でコピー
>・エクスプローラでアクセス出来るのでしょうか?
一般的には、エクスプローラーかブラウザですね。
>>Googleフォト、ドライブでを使えば良いかと?
>・PCにアプリをインストールするのでしょうか?
フォトやGoogle Driveを経由する必要性はないとは思いますが・・・・・
使いたい場合は、パソコンにプリインストール済のブラウザで見ればよいかと。
ただ、使う必要性はないと思いますが。
書込番号:25615321
2点
有り難うございます。
α7RWさんへ
私のスマホはgoogleでバックアップしているのですんなり行けそうなんですが・・
(onedriveへはバックアップを取っていない・・・wになるので通信に影響しそうで)
>データをPCに取り込む→PCで編集→フォト保存すれば、同一アカウントでログインしている端末なら見れます。
・インストールして、ログインしたら添付の様なアクセス先が表示されます
これからスマホと同じgoogleサーバーへ行きたいが・・・・
(idがスマホとPCで有っているかまあ未確認です・・
スマホのidが何か確認方法が解っていないので)
googleドライブとフォトの違いが・・・
どの様な使い分けをするのが良いのでしょうか?
書込番号:25615449
0点
有り難うございます。
†うっきー†さんへ
>一般的には、エクスプローラーかブラウザですね。
・エクスプローラはUSB接続したときでしょうか。
その時は、スマホのどのフォルダーへアクセスするのでしょうか?
ブラウザは・・・ちょっとイメージできませんでした
>使いたい場合は、パソコンにプリインストール済のブラウザで見ればよいかと。
>ただ、使う必要性はないと思いますが。
・IE11で見る事が出来ると言う事でしょうか?
ちょっとイメージできない・・・どうすれば良いのか・・・
書込番号:25615456
0点
>知りたい〜さん
>・エクスプローラはUSB接続したときでしょうか。
> その時は、スマホのどのフォルダーへアクセスするのでしょうか?
USB接続した場合でも、Wi-Fi接続した場合でも同じです。
パソコンで好きなフォルダを見る感覚です。
スマホの内部ストレージ内のフォルダが表示されますので、パソコン内のフォルダを見るのと同じで、マウスで見たいフォルダをダブルクリックで開けばよいです。
>・IE11で見る事が出来ると言う事でしょうか?
> ちょっとイメージできない・・・どうすれば良いのか・・・
手元のパソコンが何か分かりませんが、サポート終了している古いIEではなく、EdgeやChromeでよいと思います。
意図的に、IE11などを使う必要はありません。
Yahoo等で「google ログイン」で検索してログインすればよいです。
あとは、画面を見ればわかります。ドライブやフォトのアイコンをクリックするだけでよいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ただ、何度も繰り返しになりますが、PCにあるものをスマホに送りたいだけなので、
PC→クラウド(Googleサーバー上)→スマホ
ではなく、
PC→スマホ
で良いと思いますよ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
パソコンでWi-Fiが使えるなら、Google Playで「Wi-Fi FTP転送」で検索して、FTP転送が可能なアプリをスマホ入れる。
FTPを有効にするボタンをタップ。表示されたアドレスをパソコンのエクスプローラーのアドレスバーに入力。
これで、パソコンで普通にファイルコピーをする感覚で利用するのが簡単でよいと思います。
案ずるより産むが易し。
手元の端末やパソコンを実際に触った方が、聞くより早いと思います・・・・・
本機だからどうこうということは考える必要はないです。
Android端末とPCで行う一般的な方法と思えばよいです。
本機には何も関係ない話となります。
書込番号:25615522
![]()
2点
>知りたい〜さん
PCで補正した画像データをスマホに保存したいのであれば、単純にスマホを外付けHDDを思って操作すれば、分かりやすいかも?
書込番号:25616128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有り難うございます。
下記トライして見ました。
>USB接続した場合でも、Wi-Fi接続した場合でも同じです。
>パソコンで好きなフォルダを見る感覚です。
>スマホの内部ストレージ内のフォルダが表示されますので、
>パソコン内のフォルダを見るのと同じで、
>マウスで見たいフォルダをダブルクリックで開けばよいです。
・確かに、エクスプローラと同様な扱いで写真を確認出来ました。
(USBケーブルがtypeCでないと接続出来ない)
問題なく確認が出来、開くことも出来ました。
>Yahoo等で「google ログイン」で検索してログインすればよいです。
・メールアドレスは問題ないと思うが、アカウント名が通らなかった
(スマホと同じ物を入れたつもりだが)
ログインが出来ていないので・・・・(ほぼ問題ないと思いますが)
>PC→スマホで良いと思いますよ。
・USBケーブル接続と言うことでしょうか?
ケーブル接続をしなくて済む方が楽なんですね。
SMS連携で、PCからスマホの写真が確認出来て楽なんです。
(サーバーへ見に行っていると思いますが)
SMSのスマホ連携も写真を見るのは良いのですが、メッセージは安定性が無く今一ですね。
>パソコンでWi-Fiが使えるなら、Google Playで「Wi-Fi FTP転送」で検索して、FTP転送が可能なアプリをスマホ入れる。
>FTPを有効にするボタンをタップ。表示されたアドレスをパソコンのエクスプローラーのアドレスバーに入力。
>これで、パソコンで普通にファイルコピーをする感覚で利用するのが簡単でよいと思います。
・こちらは未だ試していません。
設定があるとうるさいですね、簡便に出来ると良いのですが・・
接続先を特定し鳴いて出来無いので、やむを恵内と思いますが・・・
書込番号:25623077
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
Google playシステムアップデートですが、新しい更新があるにも関わらず「お使いのデバイスは最新の状態です。」と表示され更新出来ません。
●再起動
●Playストアアプリのキャッシュ削除やデータ削除、アップデートのアンインストール
●Google Play開発者サービスのキャッシュ削除やデータ削除、アップデートのアンインストール
等を行いましたが改善されません。
対処方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。
1点
>てんちゃんaさん
設定→パスワードとセキュリティ→システムセキュリティ→Google Playシステムアップデート
2023年11月1日
となっていませんか?
問題なく、Google Playでアプリのインストールなどは出来ていますよ?
他のメーカーの機種でも、同様に2023年11月1日のものがありますので、気にしないでよいかと。
最新にならないことはよくあることかと。
過去にも同様な質問はあるようです。
https://support.google.com/pixelphone/thread/184430366
書込番号:25612228
2点
>てんちゃんaさん
2023.11.1が最新です
12月以降分はまだ配信されていません
書込番号:25612235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
>2023.11.1が最新です
>
>12月以降分はまだ配信されていません
勘違いでは・・・・
添付画像通り、Google Play システム アップデートは、2024年1月1日などが配信されていますので・・・・・
あくまでも、本機では古いままというだけで。
書込番号:25612245
2点
>†うっきー†さん
私の所有機種では2023.11.1が最新の機種ばかりです
私の所有機種がおかしいのでしょうか?
書込番号:25612331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
>私の所有機種がおかしいのでしょうか?
いえ、おかしくないです。
配信されたものが、現在は停止されているため、古いままの場合もあります。
https://piunikaweb.com/2024/01/17/january-2024-google-play-system-update-rolling-out/
>Googleは、デバイスのストレージへのアクセスに関する問題の報告を受けて、1月のPlayシステムアップデートの展開を停止したと報じられています。
>報告によると、一部のPixelおよびその他のAndroidユーザーは、最新バージョンにアップデートしようとしても、2023年11月のPlayシステムアップデートで立ち往生しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038617/SortID=25607107/#tab
>内部ストレージにアクセスできなくなる問題が再発しているそうです。
書込番号:25612384
4点
>†うっきー†さん
>舞来餡銘さん
情報を頂きまして有難うございます。
現状はGoogleがGoogle Playシステムアップデートを止めている、という認識で良いのでしょうか。
書込番号:25612475
0点
>てんちゃんaさん
>現状はGoogleがGoogle Playシステムアップデートを止めている、という認識で良いのでしょうか。
はい。
https://support-google-com.translate.goog/pixelphone/thread/256412156?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
>1 月の Google Play システムのアップデート後のストレージへのアクセスの問題
>1 月の Google Play システム アップデートを受信した少数の Pixel スマートフォンでストレージの問題が発生し、一部のデバイスが誤動作することを認識しています。デバイスが影響を受けた場合、複数のアプリがクラッシュしたり、スクリーンショットが保存されなかったり、外部ストレージの動作が不安定になったりすることがあります。
書込番号:25612485
![]()
2点
>†うっきー†さん
そうすると気長に待ってるしかないですね。
ありがとうございました。
書込番号:25612492
0点
今朝確認したところ、2024.1.1にアップデート出来ました。
有難うございました。
書込番号:25615565
1点
今日になって一斉にアップデート来ました
手持ち機種に次々アップデート
書込番号:25615635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A ワイモバイル
ずっと我慢して使ってますがLINEの起動だけがメチャクチャ遅いですね。
10秒以内で起動することは絶対にないです。
7aもひどいらしいですが9aはこんなもんなんでしょうか?
それともハズレ個体だったのでしょうか?
ちなみにキャッシュ削除済み
RAMの拡張済みです。
なにか起動を早くする方法ありませんかね?
書込番号:25608399 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>まさきよらゆさん
マルチタスクボタン押下→一覧内のLINEの右上の3点→ロック
これで、マルチタスクボタン押下→全て閉じる
でも終了しないように出来ます。
これで、一瞬で起動するようにする程度の対応になると思います。
書込番号:25608431
![]()
15点
>まさきよらゆさん
先程の記載と以下の設定はしているという前提で。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_7
>Q.ColorOS V13で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:25608440
11点
>†うっきー†さん
アプリを終了させないってことですね。
私は毎回マルチタスクボタンを押しアプリを上にシュッてやって終了させています。
そのあと起動させようとすると時間がかかります。
他のアプリは同内容の起動方法でもすぐに立ち上がりますがLINEだけは遅いです。
以前ファーウェイ使ってたときはすぐに起動してたんですけどね。
書込番号:25608658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>まさきよらゆさん
> LINEの起動が遅い
手持ちの、S23ウルトラ@SCG20 でも画面のLINEのアイコンをタップしてから展開するまで遅いけど、3秒くらいの間
程度ですが、気になりませんがねぇ。
>10秒以内で起動することは絶対にないです。
でしたら、Qualcomm®Snapdragon695 5G じゃなく Qualcomm Snapdragon 778G 5G だと改善するのかもしれない。
書込番号:25608956
![]()
4点
ライン自体が遅い(悪いのはライン)
書込番号:25609014 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>まさきよらゆさん
Snapdragon 695GのOPPO Reno9 Aだと、LINEの起動に時間かかっても仕方ありません。OPPO Reno10 Pro 5GのSnapdragon 778Gですら、 motorola edge 40のDimensity 8020より25%遅いので、それほど変わらないと思いますよ。
書込番号:25609692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですか
前に使っていたHuawei p30 liteのほうが全然早く起動していたのでreno9Aのあまりにも遅い起動に驚いています。
でも最初から遅かったわけではないんですよね。
使い始めて数ヶ月はそんなことなかったんです。
ちなみに10月購入〜12月いっぱいぐらいはよかったような。。。
今年になってから遅くなったような。。。
どうしようもないんですかね?
書込番号:25609747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まさきよらゆさん
>どうしようもないんですかね?
#25608431で記載の、一瞬で起動するようにしておいて、
アプリの終了は、マルチタスクボタン押下→全て閉じる
これで、LINEだけ対象外にするでは、何かダメな理由があるのですか?
書込番号:25609762
4点
>†うっきー†さん
特に理由はないんですけど全部終了させたほうが電池の持ちがいいのかと思って.....
それと使っていないときは何も起動していないすっきりとした状態にさせたい性格なもので(笑)
でもLINEだけは終了させないのがよさそうですね。
そういった使い方も検討していきます。
書込番号:25609883
3点
LINEの起動、確かに遅いですね。自分はLINEは殆ど使わないのですが、
こちらの書込みを見て、試しに起動してみましたが、やはりかなり遅い。
自分の場合、飲料メーカーなどの懸賞とかで、QRコード読み込みからの連動でLINEを起動させて応募する形をとっている際に、
イライラさせられた上に連動がうまくいかなくて失敗してしまって腹が立つみたいな感じですかね(笑)
自分はLINEについてはその程度の利用でしかないので、LINEの読み込みが悪い程度なら、日常まだ我慢できるかな。
最近、こちらの9Aに買い換えたばかりでまだそんなに色々と使っていないので、どこで不都合を感じてくるのか、まだ充分に把握し切れていません。
前に使っていた機種よりも相当に性能が落ちるものの、とにかく妥協できる範囲内で安く上げたかったのでこの機種を選ぶことになりました。
本当はSD6Gen1のAQUOS sense8にしたかったですが、予算が合わなかったので仕方なかったですね...
今どきSD695を採用する機種はどの道どこかで不満が出てくるでしょうね。
せめて再来年くらいには、7+Gen2くらいのSoCをミドルレンジの中心に据えてもらいたいですね。SIMフリーで3万切る価格を切望します。
今のままではミドルとエントリーの差がメモリ量だけみたいな世界になってしまってますから...
最近少しずつ改善が見られるようにはなってきているかに思えるミドルレンジですが、それもどうやらMediaTek頼みのような気がしますねぇ。
書込番号:25620493
![]()
2点
>†うっきー†さん
ちょっとした利便の為だけに、諸々のリスクが取り沙汰されているLINEのようなアプリを起動しっぱなしなんて、危な過ぎませんか?
書込番号:25620500
8点
>すっぱがらしさん
>ちょっとした利便の為だけに、諸々のリスクが取り沙汰されているLINEのようなアプリを起動しっぱなしなんて、危な過ぎませんか?
何か、個人的に気になることがあるなら、インストールすらしないようにしておけばよいです。
9割以上の人が使っているから、自分も使わないといけないというものではありませんので。
無くても日常生活に支障がない(人との付き合いなどはないなど)場合は、なくても困りませんし。
人にいちいち確認しないで、自分の考えで行動したので問題ありませんよ。
使いたい人は使う。使いたくない人は使わない。これだけでよいです。
書込番号:25620584
15点
たった今OSのアップデートが終わりました。
何も変わりませんでした(泣)
書込番号:25633988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
報告
少しづつ起動ご速くなってきてますね
以前10秒以上かかっていたのが半分近くの5秒ぐらいにまで改善されてきてます。
もう数日使ってるうちに瞬時に立ち上がるようになってくれればいいのですが。
書込番号:25634899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まさきよらゆさん
初めまして◎
私も同じスマホを使っていますが、LINEの起動めちゃくちゃ遅いです。。
2台持ちしているのですが、5Aの方が全然早くLINE起動されます。
どうにかならないものですかね。。
書込番号:25645398 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ヴィル様さん
OSのアップデートはしてますか?
とはいえアップデートで少し良くなったってぐらいですよ。
私の9Aは10〜14秒ぐらいだったのがアップデート後に5〜7秒と半分ぐらいになっただけです。
他の機種だったら瞬時に起動するんだから満足はしてないです。
妥協しているだけですよ。
書込番号:25645854
5点
ひょっとしたら仮想メモリーが追加されているせいかしら?
LINEは元々、余計なものを詰め込み過ぎているアプリですから、ストレージへのアクセスが増えて立ち上がりが遅くなっているのかもしれません。
私のスマホはOPPOのA73ですが、Android11.1のバージョンにしたら仮想メモリーで全てが重くなったので(能力の低いCPUと超鈍足SIMの相乗効果) 、設定→端末情報→RAMに行き仮想メモリーをOFFにしました。動作はサクサクです。
他に、開発者オプションでアニメーションも止めてあるからかもしれませんが?
OPPOでも少し古いバージョンだから症状が出ないのかしら?
書込番号:25651158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>maria Aさん
>私のスマホはOPPOのA73ですが、Android11.1のバージョンにしたら仮想メモリーで全てが重くなったので(能力の低いCPUと超鈍足SIMの相乗効果) 、設定→端末情報→RAMに行き仮想メモリーをOFFにしました。動作はサクサクです。
ちなみに、本機の設定場所は
設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフ
となります。
私は、最初からオフで利用しています。
本機では、#25608431で記載の、アプリをロックをして、一瞬で起動するようにして、
マルチタスクボタン押下後は、スワイプでLINEを終了させないで、「全て閉じる」を使う程度での対応しかなさそうです。
書込番号:25651195
6点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
自動調節時で夜など真っ暗の部屋で画面を付けたときに読めないぐらい暗いのは個体差ですか?
街灯くらいの明るさがあれば大丈夫なのですが、真っ暗だといちいち明るさバーを上げないと読めません
調節を記憶してくれればいいのですが1日もたてば元に戻ってる気がします
書込番号:25608384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ふじたけしさん
画像の添付がないため、どのような状態かわかりませんが、
完全な暗室であれば、自動調整オフで一番右にした状態から、明るさ自動調整をオンにすると、添付画像の位置までスライダーが移動しました。
暗室では、問題なく認識出来る状態でした。
明るさ自動調整は、利用者が適切だと思った明るさにする機能ではないため、
自動調整をオフにして、好みの明るさに設定して使えば良いと思います。
書込番号:25608410
![]()
3点
>†うっきー†さん
有り難うございます。
オフからオンにすると上がりますね
反応が悪いだけかもしれません
参考になりました、有り難うございます。
書込番号:25608444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は昔は一番暗くても支障なかったのですが、最近駄目になってきました。
明るさ調節は学習するかと期待しましたが、前に使っていたA73やXiaomiも忘れるので、
自動調節の真っ暗で一番暗くなるのは、学習無視の省エネなのかなと思っております。
まだ老眼の入っていない若い技術者が設計しているのでしょう。
書込番号:25610570
1点
>しゅがあさん
視力が悪い人にも寄り添って欲しいですね
書込番号:25611113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も同じような症状で暗くなりすぎる時があるので困っておりました。
なので、Velis Auto Brightnessというアプリを入れて自動でも画面が暗くなりすぎないように対策しました。
書込番号:25640839
1点
>価格584さん
いい感じになりそうです、有り難うございます
書込番号:25640888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A55s 5G SIMフリー
お世話になります。妻用に、こちらの機種を
購入し、早速auで使用し始めました。
アクセスポイントの設定にauがないことに
気づきました。自分もOPPO RENO5Aを
しているのですが、そちらにはauを選択が
可能です。
auシムで使用されている方にお聞きしたい
のですが、アクセスポイントは5G NETを選択
されていますでしょうか?
現状は5G NETを選択しています。一応つながっています。
書込番号:25608212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>stopstopさん
>自分もOPPO RENO5Aを
しているのですが、そちらにはauを選択が
可能です。
APNは端末によってインストールしてある端末と無い端末があります。
無い場合は手動で入力をすれば良いだけです。
APNは各社hPに記載されています。
>アクセスポイントは5G NETを選択
されていますでしょうか?
選択して、接続されているなら問題ありません。
書込番号:25608261 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>α7RWさん
ありがとうございます。
auのホームページにアクセスポイント設定が
ありました。そういえば以前、シムフリー端末
の時も設定した記憶もあります。RENO5A以前。
歳を取って忘れてしまったみたいです。
ちゃんと設定出来ました。
お世話になりました。
書込番号:25608507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A SIMフリー
Android設定 通知の設定確認 on
gmail 設定の 通知の設定確認 すべてにする
設定 アプリ バッテリー 制限ナシ
バックグラウンドデータ on
ご確認を
書込番号:25606132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fwshさん
>設定 アプリ バッテリー 制限ナシ
どういう風に遷移するのか分かりませんが、
本機以外の機種の話をしているということはありませんか?
こちらの掲示板は、OPPO Reno9 Aですが、添付画像が、ピュアAndroidの機種のような画面でしたので・・・・・
>zunzun5010さん
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Gmailアプリではなく、プッシュ通知対応のメーラーでgmailを受信して、アプリを終了しない設定をすればよいかと。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_7
>Q.ColorOS V13で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
※FAQ記載の
設定→バッテリー→その他の設定→バッテリーの使用を最適化→該当アプリ→最適化しない
ここにGmailアプリがないのは気にする必要はありません。
以下の前提は問題ない状態で。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25606145
![]()
4点
アカウントと同期をONにしないとgmail自動受信しません
書込番号:25606154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>zunzun5010さん
>アカウントと同期をONにしないとgmail自動受信しません
最初に「遅いことがすごくあります。」と記載がある通り、受信が出来ないわけではないので、
Gmailアプリを使う上で、自動同期のオンはしているようです。
プッシュ通知対応のメーラーをインストールして使う場合は、自動同期はオフでよいですが。
書込番号:25606168
2点
プッシュ通知対応のメーラーって例えばどんなのがありますか?
使ったことなくて。。
gmailのアドレスのまま使えるのでしょうか?
書込番号:25606225
0点
>zunzun5010さん
>プッシュ通知対応のメーラーって例えばどんなのがありますか?
>使ったことなくて。。
Google Playで「メーラー」や「メール」などで検索すればよいかと。
Microsoft Outlook
Blue Mail-メールカレンダー
Aqua Mail - 高速で安全な電子メール
メールアプリCosmoSia:Gmail SMS ドコモ対応
などがあります。
私は、CosmoSiaを利用しています。
>gmailのアドレスのまま使えるのでしょうか?
gmaiはIMAP対応ですので、利用可能です。
書込番号:25606250
![]()
5点
Yahoo!メール
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.ymail&hl=ja
Yahoo!メールもプッシュ通知対応のメールソフトでGamilを追加できます
Gamilもプッシュ通知対応のメールソフトです
なぜか新着通知が遅いことがある機種もある様ですがGamilの仕様ではないです
当機での新着通知がなぜ遅いか分からないので特にアドバイスはないので無視して頂いて差し支えありません
書込番号:25606260
3点
>zr46mmmさん
>Gamilもプッシュ通知対応のメールソフトです
Gmailアプリに他のアカウントを追加する場合は、最短15分のフェッチしかありません。
書込番号:25606261
2点
Gmailアプリでもリンクされたアカウントに設定すると「同期頻度15分」とかの設定はでなくなります
それでも送信元のアドレスや経路によってリアルタイムで来るときと2分から3分後に通知が来ることがありますが
Gmail以外のメールを追加すると「同期頻度15分」で遅くメールが届きます
Gamilあてのメールが15分と遅くなることはないです
Microsoft Outlookは比較的早くメールが届きます
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.office.outlook&hl=ja
書込番号:25606571
5点
皆様
ありがとうございます!
なんか色々いじったので、どれが正解だったのかわかりませんが、
通知がくるようになりました。
大変ありがとうございました!
書込番号:25610742
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)















