OPPOすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OPPO のクチコミ掲示板

(20746件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2748スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OPPO」のクチコミ掲示板に
OPPOを新規書き込みOPPOをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2748

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

急速充電器について

2024/01/04 17:28(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A ワイモバイル

クチコミ投稿数:134件 OPPO Reno9 A ワイモバイルのオーナーOPPO Reno9 A ワイモバイルの満足度5

あたしこの機種買ったわ。
フリマで買ったの。
でもワイモバイル版だから充電器がついてないのよ。
んで
手持ちのXiaomiの67w急速充電器って
このオッポに使って大丈夫なのかしら?
実際使ったんだけどなんかOPPOリノの裏面がホンワリ温かくなってるのよ。
故障の原因になりますか?
だとしたらおすすめの充電器とかありますか?
どこぞのどなたかご享受アドバ
よろしくお願いいたします。

書込番号:25571990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2024/01/04 17:36(1年以上前)

>おドラさまさん
端末側の性能を超えて充電されることはありませんので、どの充電器を使っても問題ありません。
充電中にバッテリーの温度が上がることは正常な挙動です。気にする必要はありません。

https://review.kakaku.com/review/K0001544413/ReviewCD=1732517/#tab
>■充電時間
>Anker PowerPort Atom III 65W Slimの45WのPDポートを使用。
>設定→バッテリー→バッテリーケア充電→オフ
>設定→バッテリー→その他の設定→就寝時の待機電力軽減→オフ
>で計測
>
>放電アプリで、バッテリーが切れて自動シャットダウン状態から検証
>00:00 充電開始 自動電源オン
>00:14 20% 38.3度
>00:54 70% 40.1度
>01:31 100% 32.4度
>01:32 満充電 32.2度
>後半のトリクル充電以外では、50%の充電に40分。
>自動シャットダウンから100%表示まで、1時間31分。


今利用されているものを、継続して利用で問題ありません。

書込番号:25571996

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6756件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2024/01/04 18:07(1年以上前)

使えますよ。私もXiaomi用の20wや30w充電器を持って実際使えています。

書込番号:25572043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件 OPPO Reno9 A ワイモバイルのオーナーOPPO Reno9 A ワイモバイルの満足度5

2024/01/04 21:22(1年以上前)

皆々様
大変ご丁寧に
おそれいります。
ありがとうございました。
安心したわ。

書込番号:25572289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:16件 OPPO Reno9 A ワイモバイルのオーナーOPPO Reno9 A ワイモバイルの満足度4

2024/01/04 21:24(1年以上前)

いちおうメーカーの推奨充電器はソフトバンクの『SB-AC22-TCPD』という急速充電器になります。
PD3.0+PPSという規格になっていて急速充電しつつも端末が熱くなりにくいようになっています。
OPPO Reno9 Aはこの規格に対応している機種です。

書込番号:25572292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2825件Goodアンサー獲得:502件

2024/01/04 22:22(1年以上前)

締め切られてるけど一応。

>おドラさまさん
全然大丈夫と言ってる人いますけど自分はそうは思いません。取り敢えず今充電出来ているとしても、中長期に渡って使い続けた場合にどうなるかは実際に試してみないと分からないと思いますんで。

無論過負荷を予防する制御など安全策はなされてる訳ですけど、それは明らかにヤバいのを防ぐことはあっても、規格外の充電器を使う限りはスマホ側に望ましい範囲を超えた給電が絶対にないとは言い切れません。Xiaomiが設定したポート等の仕様はあくまでも自社製品で使うことを念頭にしたものであって、他社のスマホがその設定に干渉しない仕様であることが完全に保証されてる訳じゃありませんからね。

ま、それでも滅多なことはない、大丈夫じゃんと思うならどうぞってことです。万一何かあったら責任はご自身が負うというのは当たり前ですが。

https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno9-a/

この機種はPDとQC、二大規格の両方に対応してますので何れかに対応している汎用品なら何でも良いのでそれを用意するのが妥当です。新規に買っても大して高くないし。

※どういう訳かここで充電器の話をするとほとんどの人は「プラグさえ合っていれば大丈夫」みたいな話をします。「規格に合わない場合過剰な給電はない」「万一の際の対策は取られてるので大丈夫」…etc.
自分はこういう論調を「充電器性善説」って呼ぼうかなって思ってます(苦笑)論理的に設計されたものに間違いはない、ということらしいですが…人間には性悪説みたいな人達がねぇ(笑)

書込番号:25572393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1631件Goodアンサー獲得:292件

2024/01/04 22:56(1年以上前)

推奨品の充電器も18Wをオーバーしています
端末のと充電器の電圧と電流を検出して制御するICが入っています
充電可能な電圧と電流を確認してから充電が始まります(過電圧および過電流を制御しています)
それらの制御回路が故障しない限りは大丈夫です

OPPO Reno9 A
18W PD/QC 2.0急速充電に対応。約30分で40%まで充電できます。充電器は同梱されていません。急速充電対応充電器が必要になります。
注意書きの5
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno9-a/

ソフトバンク(ワイモバイル)推奨品
SB-AC22-TCPD
USB Power Delivery 3.0 、PD-PPSに対応
出力電圧/電流
5.0V DC/最大3.0A
7.0V DC/最大3.0A
9.0V DC/最大3.0A
12.0V DC/最大2.25A
3.3V-11.0V DC/最大3.0A(27W)

Xiaomi 67W ターボチャージ対応
急速充電器
出力パラメータ(出力電圧/電流)
5V⎓3A/5〜20 V⎓6.2〜3.25A(最大67W)

書込番号:25572443

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2825件Goodアンサー獲得:502件

2024/01/04 23:49(1年以上前)

>zr46mmmさん
何だそりゃって感じ。定格さえ合ってそうなら充電規格は全く無視で構わないと言ってるように聞こえますよ。安全かつ効率的に使うための規格なのに無くても良いように扱われるとは…。。

ま、どーせ何言っても論破論破で自分の言い分は認められないのも分かってるし。

書込番号:25572490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1631件Goodアンサー獲得:292件

2024/01/05 21:08(1年以上前)

Xiaomi 67W ターボチャージ対応急速充電器は5V3Aの通常のUSB充電にも対応しています
5V3A対応ケーブルで充電すれば安全に充電出来ます

CtoCケーブルでPD対応の場合はPDの仕様
USB Power Delivery 3.0 、PD-PPSに対応の充電器でもUSB PDでない通常のUSB充電機器用に5.0V DC/最大3.0A出力等に対応しています(ソフトバンク製品の例)

USB PDでない通常のUSB充電の場合は5V最大3A(3A対応ケーブル)

なぜ56KΩ抵抗入り USB 変換ケーブルなのに最大3A対応なのか
https://pcinformation.info/peripheral/usb-cable-56kw-3a.html

Type-A to Type-Cケーブル
https://www.justmyshop.com/camp/uchgc4set/?jmsb=panel_top_ts_pickup_37

書込番号:25573508

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A54 5G OPG02 au

クチコミ投稿数:111件

母親がauで契約したものを、日本通信SIMに変更して使おうと思っています。

が、
アクセスポイントの設定でAPN情報を全て入力して、

最後に右上の レ をチェックしようとすると、保存ができません。

OPPO A55sも持っているので、そちらに入れてみたら設定もできて繋がっています。



個人的に違うな、と思うのは、
ネットワークを自動的に選択というのがオンになっておりますが、手動にしてもドコモ、とかauのように日本通信SIMが選択肢がないような…
(ちなみに、ドコモを選択しようとしてもできません)

どうしたらいいのかわからずです。
この機種は使えないのでしょうか?

書込番号:25566382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2023/12/30 19:34(1年以上前)

>もりころっくすさん

該当のSIMを刺した状態で

※※※※※※※※
Wi-Fiに接続後
※※※※※※※※
SIMステータス更新を行って下さい。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035156/SortID=24188210/#24189338
>UQのAndroidスマホはauと共通端末も多く、SIMフリー扱いながらもSIMステータス更新が必要な機種もあります。
>APN設定しないと使えないのはもちろんですが(ahamoのAPNはspモードと同じ)、端末設定→端末情報→SIMカードのステータス→SIMカードロックステータス→許可になってるかも確認してみては
>をWi-Fi環境で行ったら、APN名が出てきました。


■SIMロック解除後の利用設定

SIMロック解除後に以下の操作を行う必要があります。

au系以外のSIMを挿入。
※※※※※※※※※※
Wi-Fiに接続。
※※※※※※※※※※

ステータスが以下の状態になっていることを確認。
設定→端末情報→SIMカードの状態
ステータス:「未許可」もしくは「使用不可」
コード:「-」もしくは「900」

画面下の「SIMカードの状態を更新」をタップ。
場合によっては、サービスプロバイダーポリシーファイルをダウンロードのメッセージが表示される場合があります。
その場合はダウンロードを行う。

端末を再起動。

ステータスが以下のように変更になったことを確認。
設定→端末情報→SIMカードの状態
※※※※※※※※※※
ステータス:「許可」もしくは「使用可能」
コード:「900」
※※※※※※※※※※

※ステータスの確認場所は機種やファームによって若干異なる場合があります。

以下の公式サイトも参照。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/
>SIMロック解除の申し込みが完了したau携帯電話でご利用設定
>Androidでの利用設定について
>Google PixelはSIMロック解除申し込み完了後の利用設定は不要です。

書込番号:25566389

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:111件

2023/12/30 20:00(1年以上前)

>†うっきー†さん
ご回答感謝です!

SIMカードステータスなのですが、
未許可になっておりますが、押しても反応がなく、

SIMカードステータスを更新します


を押しても、SIMカードステータスの更新に失敗しました

と、出ます…


リンクをつけてくださったauのページで、auIDで入力しようとしても、解約済みになっていてログインできず、八方塞がりです 涙

書込番号:25566412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2023/12/30 20:07(1年以上前)

>もりころっくすさん
>を押しても、SIMカードステータスの更新に失敗しました

Wi-Fiで通信可能な状態(Chromeを起動してYahooの新しいニュースが見れるかで確認)になっていますか?

それで無理なら、原因分かりませんが。

書込番号:25566420

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2023/12/30 20:20(1年以上前)

>もりころっくすさん

Wi-Fiでも無理となると、本機は発売日が微妙な時なので、
SIMロック解除後の利用設定の前に、SIMロック解除の手続きが必要な状態かもしれません。

オンラインマニュアルにも、2パターンの記載があります。

発売日:2021年 6月 4日

https://www.au.com/support/faq/detail/27/a00000000227/
>2021年10月1日以降に新たに発売されたau携帯電話
>SIMロックはかかっていません。
>2021年10月1日までに発売されたau携帯電話
>購入時点ではSIMロックがかかっています。

OPPO A54 5Gオンラインマニュアル
https://www.au.com/online-manual/opg02/opg02_01/m_13_00_04.html
>本製品はSIMロック解除に対応しています。SIMロックを解除すると他社のSIMカードを使用することができます。
>SIMロック解除はauホームページ、auショップ/au Styleで受付しております。

OPPO A54 5Gオンラインマニュアル
https://www.au.com/online-manual/opg02/opg02_02/m_13_00_05.html
>本製品にはSIMロックはされておりません。


現在は、他人のものでも自由にSIMロック解除が可能になっています。
新しいau IDを取得してSIMロック解除をしてから、SIMロック解除後の利用設定をすればよいかと。

書込番号:25566432

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2023/12/30 21:16(1年以上前)

>†うっきー†さん
できましたー(T_T)

2022に買ったものなので、SIMロック解除不要と思っていたのと、

au端末はロック解除不要と書いていたのですが、
他社の端末として解除しました。


おっしゃるとおり、発売時期が微妙だったようです。


auIDの、件もありがとうございますm(_ _)m
これまた色々設定的にすったもんだがあったのですが、なんとか、たどり着きました…


もう、契約が無駄になったのではないかと思ったのですが、一人では到底辿り着けませんでした。

本当に感謝です!


うっきーさんには他の質問でも何度もお答えいただき、本当に感謝ですm(_ _)m


これですっきりとしました。ありがとうございました!!

書込番号:25566502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ70

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

+メッセージ(SMS)について

2023/12/30 17:42(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank

スレ主 まぁくUさん
クチコミ投稿数:323件

数ヶ月前にスマホを機種変更しました。

相手の携帯番号にメッセージを送る必要が出てきて、こちらの機種にある+メッセージ(SMS)のアプリでは送信できる文字数が限られているので、こちらがそれまで使用していたau用の+メッセージ(SMS)のアプリを別途インストールしました。

しかし、こちらから長文の送信ができるようになったものの、次は相手に今でも届いていないようです。

プリインストールの+メッセージ(SMS)のアプリに切り替えて送信したらメッセージは届くようです。
でも、これでは、送信できる文字数が限られていて(一通につき、およそ70字程度)、不便です。不思議なことに相手からの送信は長文でも受信できてはいますが。

なにかアプリの設定などに問題があるのでしょうか。

書込番号:25566283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2023/12/30 18:04(1年以上前)

>まぁくUさん

該当のアプリは利用したことがありませんが、

https://www.au.com/support/faq/detail/31/a00000000431/
>+メッセージ(プラスメッセージ)とは、+メッセージ(プラスメッセージ)アプリをご利用されているお客さま同士で、電話番号を宛先にして文字、スタンプ、写真、動画などを送受信できるサービスです。

相手が同じアプリを使っていないからでは?


Googleのメッセージアプリで試してみてはどうでしょうか。

書込番号:25566305

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2023/12/30 18:05(1年以上前)

プリインストールのアプリは、間違って使わないように
adb shell pm uninstall --user 0 jp.softbank.mb.plusmessage #+メッセージ
でアンインストールしておけばよいと思います。

書込番号:25566307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2825件Goodアンサー獲得:502件

2023/12/30 22:32(1年以上前)

>まぁくUさん
問題なのはアプリの設定、ではなくそもそもの+メッセージの成り立ちです、と申し上げておきます。

LINEの代替品として、docomo、au、SoftBankの3社、そしてその回線を利用したMVNO各社間で利用出来るものとして+メッセージは開発、公開されましたが、その実装に際しては先述した大手3社が各々個々に行ったため、ユーザー側のアプリも3社の回線それぞれ別のものを使うことになっています。キャリア3社以外が販売するSIMフリースマホにも利用する何れかの回線に合ったアプリを入れれば使えます。

ところが、です。キャリア3社が販売するスマホには予め自社回線向けのアプリがプリインストールされていてそれを使う前提になっているが故に、その端末を他社回線で使った際にアプリを差し替えて使うといったケースが考慮されていない節があるのです。そういった点は、デュアルSIM対応のスマホで複数のキャリア回線や元キャリアの異なるMVNOを併用しようとした場合にも影響が出ています。

実際にPlayストアで探しても使いたいキャリア回線向けの+メッセージアプリが見付からないとか、このスマホに対応してないと出るとか、ちゃんと動作しないとかの声が色々出ているのをネットで見掛けます。今回のケースでもSoftBankから購入した端末をau回線(もしくはMVNO)で使おうとしており、もしかしたら+メッセージの利用は難しいのではないかと思われます。

誰かさんの言うようにADBコマンドでプリインストールされたSoftBank向け+メッセージのアプリを削除すれば正常化する、なら良いのですがどうだろうか…。。

VoLTEにしてもそうですが、キャリア各社が独自仕様で実装したが故に端末の転用が難しくなりユーザーを困惑されていて、しかもキャリア側には自責の念も何もない…こういうことからも日本の移動体通信は落ち目になるのも必定なのかも知れません。

書込番号:25566580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 まぁくUさん
クチコミ投稿数:323件

2023/12/30 22:33(1年以上前)

>†うっきー†さん

ありがとうございます。プリインストールしてはいけないのはなぜでしょうか。汗
通常はアンインストールできないようになっていて、提示いただいた方法でもどうすればよいかわかりません…。汗
今は無効化させていますが、相変わらず、こちらからのメールは届いていないようです。

相手の事情により、アドレスでなくて、番号しか聞いていない状況です。
SMSはよく考えたら、+メッセージ(SMS)のアプリでなければやり取りできないというのでもなかったですね。
でも番号にメール送信している限り届くはずなのですよね…。プリインストールのアプリが悪さ?をしているのでしょうか?

書込番号:25566582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2023/12/30 22:51(1年以上前)

>まぁくUさん
>ありがとうございます。プリインストールしてはいけないのはなぜでしょうか。汗

たんに間違って、意図したアプリとは違うアプリを使わないようにというだけでした。
インストールしているアプリが悪さをしている可能性は、ないと思います。

とりあえず、Googleのメッセージアプリを試してみて下さい。

それで問題が解決すれば、今は無効化して、表示されないようにしているので、間違って違うアプリを使う可能性もないので、
アンインストールまでは不要かと。


Googleのメッセージアプリを使っても送信できないなら、原因分かりません。

書込番号:25566602

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2825件Goodアンサー獲得:502件

2023/12/31 00:24(1年以上前)

何か釈然としないやり取りが続けられてる…

自分は傍観者でしかないみたいなのでナンですけど(苦笑)

Googleのメッセージ入れて使えば取り敢えず送受信は出来ますけど、それだと+メッセージではなく単なるSMSになるので全角70字までしか送れませんよ。そんなことするのならわざわざプリインストールされた+メッセージを無効化とかせずにそのまま使ったって何ら変わりがない(苦笑)

とにかく主さんの書き込み見る限りは+メッセージは他の端末(au端末かキャリアが販売しないSIMフリー端末)を調達してそれで+メッセージを使うか、+メッセージを諦めるかの何れかしかなさそうな気がします。

書込番号:25566678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2023/12/31 08:53(1年以上前)

機種不明

>ryu-writerさん
>Googleのメッセージ入れて使えば取り敢えず送受信は出来ますけど、それだと+メッセージではなく単なるSMSになるので全角70字までしか送れませんよ。そんなことするのならわざわざプリインストールされた+メッセージを無効化とかせずにそのまま使ったって何ら変わりがない(苦笑)

勘違いでは・・・・・

https://www.docomo.ne.jp/info/notice/page/190904_00_m.html
>他事業者の携帯電話※1 へ送信可能なショートメッセージサービス(SMS)の文字数を従来の70文字(全角)から670文字(全角)へ拡張いたします。

添付画像通り、70文字以上送れていますけど・・・・・
無料で送れるSIMを刺している端末からですが。

書込番号:25566901

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2023/12/31 09:27(1年以上前)

機種不明

+メッセージを複数入れるのはトラブルの元かもしれませんね、機種変更の時に面倒な事になりますし+メッセージを使わない方向の方がスムーズだと思います。

環境を整えなけれななりませんがGoogleメッセージでもRCSチャットを使えれば長文を通信料だけで使えますし+メッセージの利点は無いと思います。

書込番号:25566949

ナイスクチコミ!6


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1631件Goodアンサー獲得:292件

2023/12/31 10:51(1年以上前)

「+メッセージ」アプリは本機で使用しているSIMにアプリを合わせます
ソフトバンクおよびソフトバンク回線を利用したMVNOユーザーはソフトバンク版の「+メッセージ」アプリとなります
ソフトバンクおよびソフトバンク回線の場合はauの+メッセージは利用出来ません

SMSアプリはGoogleのメッセージアプリと+メッセージアプリを併用できないです
SMSアプリはデフォルトのアプリでどれか一つを選択します

デフォルトのアプリ設定例
端末の設定→アプリ→(全般)デフォルトのアプリ→SMSアプリ→+メッセージ(使っているキャリアのアプリ)

書込番号:25567035

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2023/12/31 11:18(1年以上前)

>zr46mmmさん
>「+メッセージ」アプリは本機で使用しているSIMにアプリを合わせます
>ソフトバンクおよびソフトバンク回線を利用したMVNOユーザーはソフトバンク版の「+メッセージ」アプリとなります
>ソフトバンクおよびソフトバンク回線の場合はauの+メッセージは利用出来ません

そんなことはありません。
例えばauの+メッセージアプリをインストールしてdocomo系のSIMで、SMSを送ることが可能です。
実際に本機でauの+メッセージアプリをデフォルト設定にして、docomo本家のSIMでSMSを送っても、
相手にSMSが届きます。届きました。

たんに、+メッセージアプリを使う必要性はないので、googleのメッセージアプリでよいとは思いますが。

書込番号:25567077

ナイスクチコミ!5


スレ主 まぁくUさん
クチコミ投稿数:323件

2023/12/31 11:31(1年以上前)

>ryu-writerさん
>−ディムロス−さん
>zr46mmmさん
>†うっきー†さん

ありがとうございます。
私はソフトバンク製をau回線で使用して
いるのでごく稀なケースかもしれないですね。

結局、どうしようもないので、
プリインストールしているアプリを
有効化して、デフォルトに設定した上で
相手へのメールに、こちらのメールアドレスを
記して、携帯の番号宛でなくて、こちらの
メールアドレスへ連絡いただくようにお願いを入れて送信しました。
(やはり一通70文字以下にしか送信
できませんでした)

そしたら、相手からの返信がgmailの方へ
届いたので、これにて
なんとかやりとりができそうです。
(+メッセージの方にもこれまで返信は
届いていましたが)

この問題は、ソフトバンクの回線に
変更したらプリインストールのアプリでも
問題なく70文字以上の送信に使えるのかも
しれないのですが、意外な盲点でした…。

ありがとうございました。

書込番号:25567101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2023/12/31 11:54(1年以上前)

>まぁくUさん

設定→アプリ→デフォルトのアプリ→SMSアプリ→メッセージ

これで、普通にGoogleのメッセージアプリで70文字以上のSMSを送るではダメなのですか?
何か、+メッセージアプリに固執する理由があるのかもしれませんが・・・・・

書込番号:25567147

ナイスクチコミ!3


スレ主 まぁくUさん
クチコミ投稿数:323件

2023/12/31 12:53(1年以上前)

>†うっきー†さん

はい。プリインストールのアプリでは
こちらからは一通70文字以上のが
送れない仕様になっていました。
(au版のは70文字以上入力できます)

相手が高齢の方で、こちらが手書きした
メールアドレスの英字を入力するのも
苦手だったようで(はっきりとは
確認していません)、番号へのメールが
楽なようでした。
それでこちらからメールアドレスを送り、
それにクリックしていただくことで、
メールを頂いた次第。

高齢の方にも負担がないように、
キャリアが違っても安心して番号あてに
メールができると良いのにと思いました。

書込番号:25567226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぁくUさん
クチコミ投稿数:323件

2023/12/31 13:00(1年以上前)

>†うっきー†さん

携帯の番号宛にグーグルのメッセージで
メールが送れるのですか?
ただ、ご提示の設定で、デフォルトのアプリ
から、「+メッセージ(SMS)」から別のアプリへの変更ができないようです。
また、「メッセージ」というアプリが
見つからないですが、gmailのアプリのことでしょうか?

書込番号:25567234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2023/12/31 13:03(1年以上前)

機種不明

>まぁくUさん
>はい。プリインストールのアプリでは
>こちらからは一通70文字以上のが
>送れない仕様になっていました。

プリインストールの+メッセージではなく、添付画像の黄色丸のGoogleのメッセージアプリで確認されていますか?
赤のバツ印の+メッセージアプリを使っていませんか?

黄色丸のGoogleのメッセージアプリでも、#25566901で添付しているように70文字以上が送れる正常な状態にならないとなると、
原因わかりませんが。

ちなみに、docomo,au,softbankとも、SMSは670文字まで利用可能になっています。
相手が、古い機種でなければですが。

書込番号:25567238

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2023/12/31 13:12(1年以上前)

+メッセージは通信料だけですがGoogleメッセージでSMSを送信すると送信料が掛かると思いますが・・・

書込番号:25567244

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 まぁくUさん
クチコミ投稿数:323件

2023/12/31 13:13(1年以上前)

>†うっきー†さん

なんと、Googleのメッセージアプリで番号宛に送れるのですね!

デフォルトの設定ができていなかったのは、このアプリ自体をインストールしていなかったからでした。

先ほど送りました。70字以上を送れました。
様子を見たいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25567247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2023/12/31 13:19(1年以上前)

機種不明

>まぁくUさん
>携帯の番号宛にグーグルのメッセージで
>メールが送れるのですか?

メッセージアプリですので、メールではなく、SMSか−ディムロス−さんが記載されいているRCSチャットになります。


>ただ、ご提示の設定で、デフォルトのアプリ
>から、「+メッセージ(SMS)」から別のアプリへの変更ができないようです。

添付画像のように、Googleのメッセージアプリを選択すればよいです。


アンインストールしている場合は、Google Playを起動して「メッセージ」と入力して、
「Google メッセージ」アプリをインストールすればよいです。

書込番号:25567258

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2023/12/31 13:26(1年以上前)

>まぁくUさん
>先ほど送りました。70字以上を送れました。
>様子を見たいと思います。

解決したようで何よりです。
ただ、−ディムロス−さんが記載されている通り、SMS送信料は発生しますが・・・・・
私は、1000円分までは追加料金が発生しない契約なので、気にせず使えますが。

追加料金が発生する契約でしたら、送信頻度などと相談して別の方法がよいかもしれませんね。

書込番号:25567263

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 まぁくUさん
クチコミ投稿数:323件

2023/12/31 16:46(1年以上前)

>†うっきー†さん

ありがとうございます。

無事に相手から返信がありました。
慌ただしい年の暮れに迅速な返答を
いただき、ありがとうございました。

通信料の心配までしていただき、
痛み入ります。

これで安心し、良い正月を過ごせそうです。
ありがとうございました。

書込番号:25567439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アプリの通知「音」が再生されない

2023/12/28 22:25(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A77 SIMフリー

機種不明
機種不明
機種不明

サウンド設定

アプリのロック

通知が来た時

本日、この端末を買って色々と設定したのですが、題名にあるように
X(Twitter)とインスタグラムアプリの通知「音」が再生されず困っております。



以下の設定は自分でも確認しているのですが、やはり音が出ない状態となります。
・マナーモードやサイレントモード、省エネモードはすべてオフ
・アプリ自体の「アプリ情報」で通知を管理>着信音がON状態
・アプリを「ロック」状態に固定
(画像1枚目、2枚目がいくつかの設定画面です)

 
検証は
●PC:アカウントAでログインして、つぶやきや書き込みを送信
● OPPO A77::アカウントBでログインして、通知が送られるかを確認 ※アカウントAが投稿したら通知送る様設定
という風にしています。

 
通知自体は送られているので、その設定は問題ないのですが、音だけが再生されない状態です。
また、その送られてきた通知の設定を見ると『サイレントに設定』という項目が出ているため、逆を言えば
今は音が鳴る設定になっているのだと思います。
※画像3枚目参照

この状態で電話(着信)、アラームも試したのですがそちらでは正常に音が再生されました。
 
そのため、なぜかアプリの着信音だけが再生されない状態なのですが、
どなたかこの事象に心当たりはございませんでしょうか

書込番号:25564255

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2023/12/28 22:50(1年以上前)

>ぐーたんぬーまるさん

まずは、基本的なところを確認してみてはどうでしょうか。

Xアプリのアイコン長押し→i(アプリ情報)→通知を管理→ダイレクトメッセージ→着信音→シンプル

これで、別の端末からダイレクトメッセージを送ってみて下さい。

正常に音がなりませんか?

これで鳴らないなら原因不明ですが。

書込番号:25564293

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/12/28 23:06(1年以上前)

>>†うっきー†さん
まさしくご指摘の通りでした。。
「通知を管理」>から、個別通知を細かく設定できたのですね。。

私が「通知を管理」から行った操作は

・着信音
・バイブレーション
というものをクリックしたのですが、クリック = ON/OFFの切り替え、だったため
他の個別通知もON/OFFを切り替えるだけの機能だと早合点していました


 
早速のご回答で完璧な解決策まで授けてくださり、本当にありがとうございます!

書込番号:25564316

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 物理Sim2枚使用可?

2023/12/27 13:49(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank

スレ主 deichyanさん
クチコミ投稿数:4件

先日、妻用にソフトバンク版Reno10Pro5Gを購入し今日、物理Simを2枚入れて使用する為、Simトレイを出したところ、一枚しか挿せないトレイになっていたのですが、こちらの書き込みには物理Sim2枚か物理Sim1枚とesimが出来るとあったのですが、仕様が変更になったのでしょうか?
それでfreee版のSimトレイを購入してSimを2枚いれて使用可能でしょうか?
現在、私はReno5 freee版でSim2枚入れて使用中です。

書込番号:25562347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29881件Goodアンサー獲得:4581件

2023/12/27 14:07(1年以上前)

Reno5と違って表裏にSIMを取り付けるタイプです。

スロットの裏面にSIMを付けられない様なら、変更されたのでしょう。ソフトバンクのスペックでは、もともとNanoSIM+eSIMです。

書込番号:25562370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 deichyanさん
クチコミ投稿数:4件

2023/12/27 14:14(1年以上前)

>ありりん00615さん
早速の返信ありがとうございます。帰宅したら確認してみます。

書込番号:25562383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2023/12/27 18:28(1年以上前)

>deichyanさん

>一枚しか挿せないトレイになっていたのですが

レビューに記載している通り、物理SIMが2枚させます。
SIMトレイの裏側をみて下さい。もう一枚させます。

切り替えは、レビュー記載通りの方法になります。

https://review.kakaku.com/review/K0001572615/ReviewCD=1767422/#tab
>■利用可能なSIMの組み合わせ
>SIM2とeSIMが排他利用。
>そのため、利用可能な最大の組み合わせとしては以下になります。
>SIM1(nano)+SIM2(nano)
>SIM1(nano)+SIM2(eSIM)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>キャリア端末ですが、物理SIMが2つ利用出来ます。
>SIM2の物理SIMとeSIMの切り替えは、設定→モバイルネットワーク→eSIM、オフなら物理SIM、オンならeSIM。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>docomo系,au系のAPNも多数プリセット済。楽天モバイルのAPNもプリセット済。

書込番号:25562637

ナイスクチコミ!3


スレ主 deichyanさん
クチコミ投稿数:4件

2023/12/27 21:21(1年以上前)

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
帰宅後、確認しましたところ 裏側もはめるところりました。Reno5と同じSimトレイだと、勝手に思い裏側を確認せずにいました。

書込番号:25562903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 deichyanさん
クチコミ投稿数:4件

2023/12/27 21:25(1年以上前)

>ありりん00615さん
>†うっきー†さん

APNを設定して、無事Sim2枚利用できました。
回答いただき、本当にありがとうございました。

書込番号:25562915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/12/29 02:14(1年以上前)

自分も最初分からなかったのですが、このOPPO RENO10のSIMトレイ、表と裏で背合わせで物理SIMが2枚入れられるタイプです
自分も初めて見ましたが、省スペースですね
eSIMも登録できるので、物理SIMと合わせるとSIM3枚運用できます

書込番号:25564441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2023/12/29 09:46(1年以上前)

>仕置人鉄さん
>自分も初めて見ましたが、省スペースですね

ZTE Blade V6、HUAWEI P40など、昔からありますが、採用している端末は少ないみたいですね。


>eSIMも登録できるので、物理SIMと合わせるとSIM3枚運用できます

ちなみに、#25562637で記載した通り、排他仕様のため、同時には2つです。
eSIMは複数枚格納可能で、4つ以上でも格納可能です。

書込番号:25564661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2023/12/31 06:33(1年以上前)

eSIM複数枚格納可能は知りませんでした
いい事を聞きました
今度試してみます

書込番号:25566782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 auの5GSA SIM

2023/12/26 22:10(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A 楽天モバイル

楽天版なのですが、auの5GSA SIMを差しても、アンテナ×マークで通信・通話ともに出来ません。
APNは4G用、5G用とも試しましたがダメでした。
一度、機内モードにして戻すと一瞬だけアンテナがつきますが、すぐに×になります。
5GSA SIMでは使えないのでしょうか??

このSIMを redmi note 10 pro に挿すと4G用のAPNで通信・通話は可能でした。

書込番号:25561582

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27180件Goodアンサー獲得:3021件

2023/12/27 08:45(1年以上前)

WIFI,Bluetooth,モバイルネットワークのリセットを行ってみて下さい
(メニューが有れば、ですが、、)

書込番号:25561966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/12/27 08:51(1年以上前)

>舞来餡銘さん

一度オールリセットをかけてみたのですが、ダメでした。

楽天版ではauSIMは使えないのでしょうか?
UQモバイルの時は使えていたのですが・・・

書込番号:25561978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27180件Goodアンサー獲得:3021件

2023/12/27 08:58(1年以上前)

>ミドルライセンスさん
UQ SIMは5G/4G共用です

au 5G/SA SIMは最近出来たのでファームウエアが対応しないとダメかも知れません

SIMマネージャーのアップデートがOPPOの場合無かった様に覚えているのでReno7(楽天版)では無理かも知れません

書込番号:25561992 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/12/27 09:05(1年以上前)

>舞来餡銘さん

やはりそうですか・・・

auの対応機種の欄に au/UQ版のreno7aは最新のバージョンなら5GSA対応してます。との記載があったので、楽天・ワイモバイル・ノンキャリア版は5GSA SIMでは使えない感じですかね・・・

書込番号:25562005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27180件Goodアンサー獲得:3021件

2023/12/27 09:26(1年以上前)

auサーバー側で楽天キャリア端末を弾いてる可能性は有りますね、、

書込番号:25562029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/27 09:51(1年以上前)

>舞来餡銘さん
詳しくないんじゃから迷惑じゃぞ

書込番号:25562056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ろば2さん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:55件

2023/12/27 11:56(1年以上前)

>ミドルライセンスさん

SIMスロット2に指していたらSIMスロット1に指してみてください。

すでにSIMスロット1でしたら、ごめんなさい。

書込番号:25562196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/12/27 11:58(1年以上前)

>ろば2さん

返信ありがとうございます。
SIMスロット1でダメでした。

書込番号:25562201

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2023/12/27 19:18(1年以上前)

auサイトのOPPO Reno7 A OPG04 OSアップデート情報には、
2023年7月19日10時/OSバージョン: Android 13/
アップデート内容: 5G SAに対応 ・Android 13による機能・操作性の向上 、
と書いてあります。
このOSアップデートを適用すれば5G SAが利用可能になるのでは。

書込番号:25562704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2023/12/27 19:29(1年以上前)

楽天版なので、そのアップデートは来てないのです

書込番号:25562721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47684件Goodアンサー獲得:8150件 Android端末のFAQ 

2023/12/27 20:21(1年以上前)

>ミドルライセンスさん

au版はAndroid13の配信で5G SAに対応。

https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-202307-opg04/
>5G SAに対応
>5G SAをご利用いただくには、5G SA契約に変更の上、5G SA通信機能をオンにしていただく必要があります。
>Android 13による機能・操作性の向上


楽天版はAndroid13への提供はなし・・・・

https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/news/product/2100/
>Android 13へのバージョンアップご提供製品について
>OPPO Reno7 A 削除

楽天版では、今後も無理かもしれませんね。

書込番号:25562799

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OPPO」のクチコミ掲示板に
OPPOを新規書き込みOPPOをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング