このページのスレッド一覧(全2742スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2025年4月22日 09:54 | |
| 4 | 1 | 2025年4月21日 18:21 | |
| 1 | 3 | 2025年4月19日 14:03 | |
| 9 | 10 | 2025年4月18日 16:05 | |
| 7 | 6 | 2025年4月17日 23:26 | |
| 13 | 2 | 2025年4月17日 00:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A SIMフリー
【使いたい環境や用途】
ポケモンGO、SNS、連絡手段
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ポケモンGOはカクつきはあるか、
LINEの起動が遅いという意見が散見されるが、実際はどうなのか、
書込番号:26155020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LINEに関してはストレージをメモリーとして利用するRAM拡張が原因であった可能性があります。
ポケモンGoのプレイ自体は問題ない様です。この機種が該当するのかはわかりませんが、Reno11 AではAndroid14にアップデートした際にGo Plusが使えなくなるという問題が発生しています。同様な問題はReno5 AのAndroid12アップデートなどでも起きているので、捕獲デバイス利用前提ならOppoは止めたほうがいいかもしれません。
なお、この機種は2022年発売のReno7 Aとほぼ同じ性能となっており、これから使う機種としては物足りないように思えます。
書込番号:26155055
0点
>NERUUさん
推測ではなく、実機で確認した上で。
設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフの状態。
■ポケモンGo
自動的にゲームスペースに登録され、パフォーマンスモードは「バランスモード」(デフォルト)で確認。
PokemonGo Plusを接続して捕獲の利用が可能。接続を切って、再接続も問題なし。
ARモードも利用可能。
個人的には、カクツクということは感じない。
■LINE
デフォルトでアプリはロック(マルチタスクボタンを押下したときに鍵アイコンが付いた状態)
そのため、LINEアプリのアイコンをタップした瞬間に起動。起動に0.1秒もかからない。あまりにも短い時間のため計測は不能。
ロックを意図的に外して、アプリを終了させた状態からの起動は、約5秒。(緑の画面が消えてトークのともだちリストが表示されるまでにかかる時間)
書込番号:26155105
![]()
3点
ご回答いただきありがとうございます!
やはり2025年でreno9aは厳しいかもしれないですね…。分かってはいたのですが、魅力の多いスマホなので気になっていました。教えていただきありがとうございました!
書込番号:26155319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答いただきありがとうございます!
実機でも確認してくださり大変勉強になりました。
Reno9 AでもポケモンGOは問題なくプレイできるのはとても良いですね…!LINEの起動についても5秒は許容範囲内なので良かったです。 教えていただき本当にありがとうございました!
書込番号:26155322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答いただき本当にありがとうございました!
書込番号:26155328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Find X8 SIMフリー
アップデートする度に設定が初期の設定に戻りませんか?
私が気付いたのはディスプレイ系の設定です
1,自動画面オフの時間が2秒になる
2,画面リフレッシュレートが標準になる
3,ステータスバーのicon表示設定が戻る
購入時に色々変えてましたが戻すのが面倒で気になる点だけ戻してますが
設定をバックアップして設定だけを復元する方法はないですか?
昔のGalaxyでもありましたが拡張OSではよくあることでしょうか。
書込番号:26154598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ルシヒャルさん
>1,自動画面オフの時間が2秒になる
>2,画面リフレッシュレートが標準になる
>昔のGalaxyでもありましたが拡張OSではよくあることでしょうか。
少なくとも自分の端末は初期化されていません。
書込番号:26154650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Find X8 SIMフリー
先日購入したoppoFindX8で初めてAIスタジオを使用したら、スターの残高が無いので出来ないという表示が出たのでスターを要求するボタンを押したら5000ポイント貰えました。
このスター5000ポイントは無料なのでしょうか?
もし無料だったとしても、この5000ポイントが無くなったら次回からは有料になるのでしょうか?
0点
毎日チェックインする度にいくらか忘れましたが、いくらか貰えるので、あまり心配しないで大丈夫かと。
値段は知りませんが(^_^;)
書込番号:26151203 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>りょうたこさん
返信ありがとうございます。
最初の5000ポイントは無償ということでよろしいでしょうか?
書込番号:26151519
0点
>aiyumaさん
支払いの設定などしていないので、当然無料です。
書込番号:26152023 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
購入し、まだ4日ほどですが、電池の持ちが早いのは、初期不良ですか?以前の端末(iPhone15)に比べると、倍のスピードで減っています。勿論、省電力モードにしていてです。
朝充電完了で。ひるには5%も減ってます。iPhoneの場合は、夕方に1%減るくらいでした。
書込番号:25977291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>のぶ_2023さん
使ったら使っただけ減ると思えばよいです。
OPPO端末は、バッテリーの持ちは良い方ではないため、本機の場合は、17日程度しか持ちません。
既出スレッド記載の内容の手順を実行後に、確認されるとよいです。
電池の減りが早すぎる。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=25883769/#25883806
>端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
>その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
>
>OPPO端末は、バッテリーの持ちは良くはありませんが、上記の作業を行えば、
>本機の場合は、以下のように17日程度は持つようになります。
>
>■バッテリーの持ち
>IIJmio + Wi-Fi
>7/3 08:49 48%
>7/5 01:45 38%
>10% 40時間56分(2,456分間)
>100%換算約24,560分間(17日間と1時間20分)
書込番号:25977297
0点
↑17日は、省電力はオンではなく、オフの状態です。
書込番号:25977299
1点
>のぶ_2023さん
ColorOSは基本的に電池持ち悪いです
書込番号:25977329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうなんですか···
もっと、調べてから、購入すれば良かった。失敗した。
書込番号:25977497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
隣国にあらぬ通信でもしてるのでしょうか(笑)
私のも数年前のXiaomi note9sの使い古したバッテリーより確実に減りが早いです。
書込番号:25979115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ケンメリ2000GTさん
単にColorOSが電池消費多いんだと思われます
フォンマネージャー無効にしたり、天気サービス無効にしたり対処してます
それでも持ち悪いです
書込番号:25981121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>舞来餡銘さん
先日はありがとうございました。
フォンマネージャーって無効にしても大丈夫ですか?
書込番号:25983934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ケンメリ2000GTさん
>フォンマネージャーって無効にしても大丈夫ですか?
無効にしても、バッテリー消費には影響はありませんので、トラブル防止のためにも、無効化にしないようにしておけば大丈夫です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=25810545/#25818160
>■補足
>フォンマネージャーを起動後に使用の同意をして計測。
>07/16 11:45 81%
>07/18 04:07 71%
>10% 40時間22分(2,422分間)
>100%換算約24,220分間(16日間と19時間40分)
>前回計測(フォンマネージャーを起動したことがない状態)の17日間と1時間20分と比べても僅かな誤差。
>
>フォンマネージャーを無効化後に計測。
>07/18 06:52 70%
>07/20 06:31 56%
>14% 47時間39分(2,859分間)
>100%換算約20,421分間(14日間と4時間21分)
>
>
>グラフ上は、ほぼ差がないように見えますが、数値化すると、無効化にした方が、バッテリーの持ちが悪くなるという実測結果でした。
>16日間と19時間40分と、14日間と4時間21分との差なので、誤差範囲と言ってもよいかもしれませんが。
>
>無効化にすることで、どのような弊害が起きるか分かりませんし、バッテリーの持ちがよくなるものではないため、
>無効化にするメリットは何もないようでした。
書込番号:25984066
1点
鯨飲が判明しました。
それは、デュアルSIMが原因でした。docomoとkddiのSIMを挿していたた為、消費が激しいものと。でも、iPhoneの時も、同じ状態でしたが、iPhoneは電池もっていました。
書込番号:26006946
0点
Linemo デュアルSIMで、だいたい 3%/時 の消費量でした。省電力はなにもやってません。
eSIM を オフにして、物理シングルSIMにしてみると、だいたい 1%/時。
で、いろいろ試したところ、eSIM 側のみ、5G をオフ(4G/3G/GSM設定)にすると、1%/時に落ち着きました。
(自宅は、Linemo なんちゃって 5G エリア。)
環境によるのでしょうが、参考に。
書込番号:26150961
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A3 5G SIMフリー
【質問内容】
androidスマホ の購入を検討しています。
zoomをよく使うのですが、androidでは背景の変更ができる機種が限られると聞きました。
bは、背景変更可能でしょうか。
また、別機種のユーザーさんで背景変更できてる機種をご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。
0点
>ひとまとさん
要件を満たしていないので無理かと・・・・・
https://support.zoom.com/hc/ja/article?id=zm_kb&sysparm_article=KB0060017
>Zoom バーチャル背景のシステム要件
>Qualcomm Adreno:
>540(Snapdragon 835 または Snapdragon SDM835)または 615 より新しいバージョン(QCS605 または Snapdragon SDM710)
>Mali:
>バージョン G72 以降の G シリーズ
>CPU は Exynos 9810、Exynos 990、Kirin 980、または Dimensity 1000 以上が必要です。
本機のSoCとGPU
Dimensity 6300
Arm Mali-G57 MC2
要件を満たしているReno7 Aなら可能ですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038859/SortID=25616906/#25616906
書込番号:26150186
![]()
2点
>†うっきー†さん
ありがとうございます!
OPPO A55s 5G や、Xiaomi Redmi 10Tは両機種ともシステム要件満たしてないのに、バーチャル背景利用できるんですよね。
>CPU は Exynos 9810、Exynos 990、Kirin 980、または Dimensity 1000 以上が必要です。
両機種ともQualcomm Snapdragon 480 5Gなので、スペック的に全然違うはずなのに、使えるんですよ。
それで、今回OPPO A79(SoC(Dimensity 6020)/GPU(Mali‑G57 MC2))を購入したら、バーチャル背景が利用できなかったため、OPPO A3はどうなんだろう。。。と思って質問させていただきました🙇
書込番号:26150210
0点
>ひとまとさん
>OPPO A55s 5G や、Xiaomi Redmi 10Tは両機種ともシステム要件満たしてないのに、バーチャル背景利用できるんですよね。
OPPO A55s 5GとXiaomi Redmi 10Tの、Snapdragon 480は、Adreno 619で要件を満たしているからだと思いますが・・・・・
書込番号:26150230
3点
>†うっきー†さん
CPU自体の性能が条件を満たしていなくても、GPUがZoomの指定する要件を満たしている場合、バーチャル背景が動作することがあるんですね。ありがとうございます🙇
書込番号:26150248
0点
>ひとまとさん
>CPU自体の性能が条件を満たしていなくても、GPUがZoomの指定する要件を満たしている場合、バーチャル背景が動作することがあるんですね。
ひょっとしてですが、
Snapdragon 835
Snapdragon 480
の後ろの数値が大きければ大きいほど性能が良いと勘違いしているとか・・・・・
グラフィックの処理なので、GPUの方を見る必要があります。
Snapdragon 835(Adreno 540)
Snapdragon 480(Adreno 619)
GPUの方では、ベンチマークアプリによっては、Snapdragon 480の方が性能が上になることがあります。
Zoomの場合は、GPUを見る必要があります。
Adreno 619は要件を満たしているので、利用可能となります。
書込番号:26150276
2点
>†うっきー†さん
勘違いしていました……!数字が大きいほど性能が上と単純に考えていましたが、Zoomの背景処理はGPUの性能が要件を満たしていれば動作するんですね。
「Mali: バージョン G72 以降の G シリーズ」を満たしたMali-G610のRedmi Note 13 Pro+ 5G を購入しようと思います。
ご丁寧なご説明、ありがとうございました!
書込番号:26150313
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
最近使い始めたのですが、OSをアップグレードしたり、設定をいじっているうちに充電開始したときの表示が変わってしまいました。
前は写真左のように全画面になっていましたが、今は写真右のように上に通知されるだけです。
元の通り全画面で表示される設定があればお願いします。
7点
>usawataさん
ロック画面で充電開始すると全画面で、ホーム画面で終電開始すると上に表示されているのではなくて?
書込番号:26149071 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
ロック画面から充電開始すると全画面で充電開始表示になりました。
設定をいじった際、画面ロック時間を長くしたため築きませんでした。
有り難うございました。
書込番号:26149190
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






