このページのスレッド一覧(全2737スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2025年8月23日 15:58 | |
| 9 | 3 | 2025年8月23日 14:58 | |
| 8 | 9 | 2025年8月23日 06:10 | |
| 20 | 6 | 2025年8月21日 22:01 | |
| 6 | 4 | 2025年8月20日 19:12 | |
| 9 | 19 | 2025年8月19日 18:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
教えて頂きたいのは題名の通りです。
QuicPayの情報削除方法を教えて頂ければ幸いです。
機種変のため古い端末のウォレット/おサイフケータイの情報を削除していますが、
画像の通りQuicPayの情報が削除できずメモリ利用状況も利用中になっています。
古い端末に登録していたカード情報をすべて登録し、再度すべてのカード情報を削除したのですが
画像のように残っています。
Ymobileに問い合わせても明快な回答が無いため、こちらでわかる方がいらっしゃいましたらと
質問させて頂きました。
1点
>tenorsax.jpさん
Google Pay(ウォレット)に残っているということはありませんか?
【Android】おサイフケータイに登録済のQUICPayを削除する方法 – Google Pay利用時の削除方法アリ
https://usedoor.jp/howto/web/osaifu-keitai/android-quicpay-sakujo/
書込番号:26270804
0点
>†うっきー†さん
アドバイスありがとうございます。
ウォレットですが画像の通りカード情報は残っておりません。
またURLの内容を確認させて頂きましたが現在のバージョンでは
QuicPayメインカードをオフにする項目がありません。
おサイフケータイに表示されるIDからカードをウォレットから削除しています。
書込番号:26270835
0点
>tenorsax.jpさん
>ウォレットですが画像の通りカード情報は残っておりません。
では、一度追加して、無効にしてみてはどうでしょうか。
クイックペイにおサイフケータイから消えてもらう方法(機種変・買取時の罠)
https://ese-shinshi.com/blog/2024/03/24/quicpay-kills-device/
QuicPayは、みなさん、苦労されているようですね・・・・・
書込番号:26270845
1点
>tenorsax.jpさん
すみません。
すでにサービスが終了していて、利用出来ない状態のようでした。
https://www.quicpay.jp/info/2023/1204.html
>おサイフケータイ(R)の利用が可能な Android スマートフォン向けに提供しているサービス「QUICPayモバイル」の新規発行、再発行および更新のサービスを2024年3月31日(日)(※)をもって終了いたします。
そのため、削除などもうまく出来ない可能性はありそうでした。
更新に削除も含まれるのかも・・・・・
書込番号:26270850
1点
>†うっきー†さん
再追加を2回ほど行いおサイフケータイより削除を試しましたが未利用になりませんでした、
QuicPayモバイルサービスも終了しており、ネットであれこれ確認しましたがタイムリーな
情報がありません。
面倒ですがYmobile店舗で確認するしかない状況です。
書込番号:26270856
0点
>QuicPayモバイルサービスも終了
スマホにQuicPayを登録するときクレジットカード会社のアプリから登録した場合は端末メーカまたはキャリアでICチップの初期化が必要な様です
ただしGoogleウォレットから登録した場合は再度GoogleウォレットでQuicPayを有効化→無効化した上でおサイフケータイで削除すればメモリーがゼロになります
QUICPayモバイルの
登録情報・アプリケーションを削除する
https://www.quicpay.jp/support/qmobile/apply_delete.html
google payでQUICPayを使う設定をしてるとメモリに残ります。
https://gadget.knaka00.com/2022/09/blog-post.html
書込番号:26270921
![]()
1点
>zr46mmmさん
アドバイスありがとうございます。
コメントを頂いた通りクレカのアプリから登録したかも知れません、記憶が定かでありませんが。
結論ですが自宅近くのYmobileショップで初期化して頂きました、スタッフの方もこの状態で
未利用にならなければ初期化ですと、機種変するのでほぼ工場出荷状態でしたのでお願いしました(手数料は無料)。
なんとかスッキリしました、アドバイス頂きありがとうございました。
これでスレッドは終了致します。
書込番号:26270979
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A SIMフリー
reno13Aに初めから貼ってある保護フィルムは皆さんどうされていますか。
ガラスフィルムを予め購入してはあるのですが、初めからついているものが、
けっこう丈夫そうで、もったいなく思ってしまいます。
背面ケースはつけていますが、かばんの中に入れた時、
他の物にこすれたり、当たったりした時が少し心配ではあります。
よろしくお願い致します。
4点
>rocks5さん
>reno13Aに初めから貼ってある保護フィルムは皆さんどうされていますか。
私は、そのまま利用しています。
rocks5さんの端末については、御自身のものですので、利用したい方法で利用するのがよいかと。
例えば、傷だらけなったら交換する等。
書込番号:26270786
![]()
2点
>rocks5さん
最初から貼られているフィルムを傷つけたくないので、この機種に限った話ではないですが、本体に貼られているフィルムの上からガラスフィルム貼っています。
指紋認証や画面操作に特に支障もありません。
書込番号:26270818 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
回答、ありがとうございました。
ただのペラペラのビニールで無く
、ある程度のクオリティはあるのかもしれないので、
当面、そのまま使用していき、
気になったり傷がつきそうであれば、ガラスフイルムに交換することにします。
書込番号:26270918
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
いつもお世話になっております。
Android15への更新後のOppo Band2への通知について質問です。
スマホに通知が届くと設定してあるアプリの通知はOppo Band2にも届いていました。
しかし最近は通知がほぼ届かなくなってしまいました。
Lineは届くときと届かない時があり、Gmailやyahooメールはほぼ届きません。(LINEに紛れて何度か届いた程度)
むしろLine以外はほぼ通知が届きません。(Ohealthで設定していても)
電話は届きます。
OSをアップデートしてからだと思うのですが、何か変更が入ったのでしょうか。
Oppo Band2以外でもウェアラブル端末で通知を受けている方がいらっしゃいましたら現状使えているか教えて頂けると助かります。
バックアップと復元にとてつもない手間が掛かるので、現状スマホの初期化は考えていません。
*現状
CPH2603_15.0.0.1000(EX01) ColorOS15
OHealth 4.32.11
一度Bluetooth接続を解除してOHealthアプリからログアウトしてアンインストールして再インストールしました。
その後、スマホとバンドを接続するときにバンドを初期化しました。
Ohealthアプリ
最適化しない、バックグラウンドアクティビティ許可、バックグラウンドデータ許可、キャッシュ削除
*有効なアプリを見ると常駐しています。
常時ディスプレイ
シームレス設定、省エネ設定、新しい通知を表示ON(これで通知が1件と表示されるっぽい)
画面のライト効果ON(エッジが光る奴)
ロック画面の通知で詳細を非表示OFF(OFFにしてもアプリ名と通知が1件としか表示されません)
通知を受信したら画面を起動するOFF(OFFにしても常時表示ディスプレイ画面が出て、アプリ名と通知が1件と通知される)
*Ohealthアプリ設定
通知を同期、装着してない時通知ON、ロック解除でも通知ON、受信したら画面起動ON
*動作
Lineはスマホには1件と通知されるが、バンドには内容まで通知される。
純正の電話、アラームは同期して鳴ります。
スマホ自体に通知は届いているのでスマホのバッテリー設定周りは関係なさそうです
Bluetooth接続自体は途切れていません。
マナーモードやサイレントモードなどにはしていません。
何か追記や検証が必要でしたら教えてください。試してみます。
よろしくお願いいたします。
2点
メールの通知の件
メールアプリをオンにすると受信します。
スマホの本体の設定
1.設定
通知とステータスバー
右端の小さな文字→ すべて管理を押す
ライン オン
メール関連のアプリ オン
戻る
2.設定から→アプリ→アプリ管理→ライン、メール関連のアプリ→バッテリー使用量→バックグラウンドアクティビティを許可 を ON
書込番号:26263906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>昔の知識は通用しないさん
>メールアプリをオンにすると受信します。
こちらのスレッドは、
「スマホ自体に通知は届いているので」と記載がありますので、端末には通知もあり受信は出来ています。
受信に関する設定は問題ないとのことです。
端末の初期化をしない前提で、スマートウォッチに通知が届くようにしたいという質問となります。
書込番号:26263949
1点
アナタには、関係ありません。
やれば、わかる事ですから
書込番号:26264004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>昔の知識は通用しないさん
こんにちは。返信ありがとうございます。
折角ですがよくわからないです…ごめんなさい。
ウェアラブル端末でも受信できているとの事でしょうか。また添付の写真はどのような意味でしょうか?
もしかしてOS14のままではないでしょうか。下記項目は15になって変更されたような気がします。
設定の「通知とステータスバー」が見当たらないので「通知とクイック設定」の事でしょうか?
「設定」→「通知とクイック設定」には「右端の小さな文字→ すべて管理を押す」というのも見つかりません。
スマホのメール自体の受信設定を変えるとウェアラブル端末でも受信できるのでしょうか?
Line以外のアプリの通知がほぼ同期されないので、何かスマホ側の根本的設定のような気がするのですが…
宜しくお願い致します。
書込番号:26264008
0点
>†うっきー†さん
こんにちは。いつもありがとうございます。
今回はウェアラブル端末の質問なのですが、OSを更新してから通知が届いてないように見えますので、こちらで質問させて頂きました。
メールなど特定のアプリだけでなく、他のアプリの通知もほぼ受信しない事、電話や本体アラームは通知される、Lineだけ通知したりしなかったりする事と、バンドとバンドアプリの初期化と設定は行っているので、スマホ側の設定の問題かと思いました。
Lineはプッシュ通知でも即時通知のような扱いだと思うので、通知レベルが高くないとバンドに通知が飛ばないのかな?と思いました。
スマホを操作して画面を表示している状態でメール受信してもバンドには通知されないので、スリープなども関係ないようです。
(バンドアプリで画面をONにしていても通知する設定にしています)
スマホもOppoなのでOS更新してOppoBand2自体が対応外になったとは思えないのですが、動作的に何だかOSの基本的な仕様が怪しいです・・・
書込番号:26264013
1点
こういった、メールは通知を個別にオンにしないと鳴りませんよ。
「緊急速報メール」をチェック!
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.softbank.mb.cbrl
コツコツと設定ミスを治した方がよいですよ。
書込番号:26264022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>zephyr777さん
>「設定」→「通知とクイック設定」には「右端の小さな文字→ すべて管理を押す」というのも見つかりません。
設定→通知とクイック設定
その後、指を上に少しスワイプすると、表示があります。
ただ、今回の質問は、スマホには通知があって、スマホからスマートウォッチに通知がないことに関する質問ですので、
すでに受信が出来ているメールの通知に関しては関係ありませんが・・・・・
そもそも、オンになっているので、メールの通知は来ているわけですから。
書込番号:26264044
1点
>†うっきー†さん
アプリの通知の右側にあるすべての管理ってやつだったんですね。見つかりました。
これはスマホ本体の通知なので、確かに関係はなさそうですね。
一応確認しましたが、希望通りの通知設定になっていました。
何が変わったのか謎ですね。
全然通知が来なければ初期化する事も考えられますが、Lineは時々通知がされるし電話なども同期して鳴るのでスマホの初期化で直るような物では無さそうなのですよね・・・
書込番号:26264204
1点
8月のセキュリティアップデートが来たので適用しました。
その結果、通知が届くようになりました。
恐らく通知系のバグだったようですね。
oppoのスマホにoppoのバンドなのに通知が届かないバグがあるというのは驚きですが、毎回何かしら必ずバグが発生しますね。
もしかしてほぼバグ取りテストをしないで公開しているのでしょうか?
やはりスマホを初期化しなくてよかったです。
他にも見えないバグが大量に直っているかもしれませんね。
何か問題がある方は、アップデート後にチェックしてみると良いかもしれません。
書込番号:26270483
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A 楽天モバイル
ウォレットってOFFに出来ないのでしょうか?
何故か、アシスタントに「サイレントモードをオンにして」と言ったら、ウォレットがONになってました。笑
ウォレットのタイルをタップしても、ウォレットの設定に飛ぶだけで、、、オフ出来ません。
試しに、カードを登録しても、オフには出来ません。
また、設定→アプリ→Googleウォレット
強制停止、無効、それぞれ試みても状況変わらずです。
オフにするやり方をどなたかご存知でしたら、宜しくお願いします。
書込番号:26267837 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>やんちゅ?さん
ピュアAndroidでも、表示は切り替わりませんので、
クイックアクセス内から削除する程度での対応になると思います。
書込番号:26267991
2点
>ウォレットのタイルをタップしても、ウォレットの設定に飛ぶだけで、、、オフ出来ません。
オフには出来ません
設定→接続と共有→タップ&ペイ→Googleウォレット→なし
なしが選択できないでしょうか?(OPPO端末は持っていませんので試せません)
タップ&ペイ(他機では非接触型決済)で「Googleウォレット」を選択するとクイック設定のタイルで「ウォレット・・・」が有効になります
タップするとGoogleウォレットを利用する画面に飛びます(本人認証がある場合があります)
タップ&ペイ(他機では非接触型決済)で「Googleウォレット」を「なし」「楽天ペイ」等に設定すると「ウォレット使用不可」になります
書込番号:26268045
3点
>zr46mmmさん
>設定→接続と共有→タップ&ペイ→Googleウォレット→なし
>なしが選択できないでしょうか?(OPPO端末は持っていませんので試せません)
設定→接続と共有
の中にはありません。
設定→アプリ→デフォルトのアプリ→ウォレットアプリ→なし
という設定ならありますが。
今回の質問とは関係ない設定ではありますが。
書込番号:26268050
3点
>やんちゅ?さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>ウォレットのタイルをタップしても、ウォレットの設定に飛ぶだけで、、、オフ出来ません。
恐らく、そのボタンではオフにできないようですよ。
なんかそのタイルって、挙動不審?役立たず?のようです。。。だいぶ以前から、メーカーや機種問わずで。
Googleの責任範囲と思われるバグか不具合ながら、影響が軽微「使い物にならないだけ」ゆえに放置状態?なようです。
#ちなみに自分の旧いXperiaでは逆で、そのタイルは有っても常にオフ状態かつ「使用不可」と表示されています。。。ウォレットの機能自体は何の問題もなく使えているんですけどね。
という事で、
そのタイルって有っても無くても使いようがない=実用にならない無駄なタイルゆえ(苦笑)、
いっそそのタイルを表示させなくしちゃう、って方がスッキリするでしょう。
やり方はこの辺↓を参考に。
●Androidウォレットをオフにする方法|無効化できない時の対処法 | モバイルヘルプサポート
https://www.windows8-help.net/mobile/android-wallet1/
→クイックアクセスからの起動をオフにする
ところで、
ご自身が期待する「ウォレットをオフにしたい」の真意・意図は何でしょうか?
もしかして、「かざす」系の決済機能=おサイフケータイやNFCによる決済を一時的?一律?に使えなくしたい、とかですか?
ならば、クイックアクセスのタイルで行うのは恐らく不可能、設定メニューを下ってオン/オフするしかないかも。。。どなたか詳しい方の登場を待ってください(笑)
お試しを。
書込番号:26268155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ウォレットってOFFに出来ますか?
OFFにはできないです
>何故か、アシスタントに「サイレントモードをオンにして」と言ったら、ウォレットがONになってました。
なぜONになったのかわかりませんが、Googleウォレットにクレジットカードやパス、交通系ICカードの設定がない別な端末でも初期状態はONです→タップするとG Payの支払方法の追加画面となります
デフォルトのウォレットアプリ→なしでもウォレッはOFFになりませんでした
楽天ペイアプリのタッチ決済等を別なアプリ利用しないと無理な様です
楽天ペイアプリでVISAタッチを利用している場合は楽天ペイアプリをインストールして楽天VISAを追加すると以下の設定に「楽天ペイ」が出て来てそれを選択すると「ウォレット 使用不可」になりタップしてもGoogleウォレットが開かなくなるかも知れません
設定→アプリ→デフォルトのアプリ→ウォレットアプリ→なし
私は他の端末で楽天ペイアプリでVISAタッチを利用しているためクイックパネルのウォレットは使用不可になっています
デフォルトのウォレットアプリをなしまたはGoogleウォレットの場合はクイックパネルのウォレットはONになります
ウォレットは使用不可でもNFCがONであればSuica等の交通系ICカードは利用できます
またウォレットは使用不可でもGoogleウォレットでクレジットカードの券面を出せば決済は可能です
書込番号:26268576
![]()
2点
>zr46mmmさん
>みーくん5963さん
>†うっきー†さん
皆さま、本当に有りがとうございます。
恥ずかしくて、ウォレットを使わないなんて言えません。笑
でも、皆さまのおかげで随分と詳しく成れました。
今回は、取り敢えずタイルを隠しておきました。
また、何かありましたら、ご教授宜しくお願い致します。
書込番号:26269384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A 楽天モバイル
サイレントモードでも、電話帳とラインにお気に入り登録してる人からの着信やメッセージ受信時には、着信音を鳴らしたいのですが、、、
サイレントモード→例外
→通知とメッセージ
お気に入りの連絡先、を設定
→アプリ
電話、ライン、を例外に設定
この設定で、電話orラインから、お気に入りの人から着信音が鳴りません。
因みに、
サイレントモード→例外
→通知とメッセージ
全員、を設定
すると、着信音は鳴ります。
設定が悪いのか、バグなのか分からず困ってます。
書込番号:26267809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やんちゅ?さん
電話アプリを起動→左下の「お気に入り」
ここに、表示されている人からの電話で間違いないですか?
ここに登録されている人からの電話であれば、サイレントモードでも着信音が鳴ります。
書込番号:26267990
![]()
2点
はい、間違いありません。
確認してます。
嫁さんなので、笑
それは、RENO 13 aで、出来ているのでしょうか?
書込番号:26268266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やんちゅ?さん
>それは、RENO 13 aで、出来ているのでしょうか?
OPPO Reno13 Aの通常版(オープンマーケット版)で、
Googleの電話アプリを起動、自宅の電話をお気に入りに登録
サイレントモードにした状態で、
自宅からかけると、正常に着信音がなっています。
IP電話等は利用せず、着信はGoogleの電話アプリで受けているのにダメだとすると、
楽天モバイル版固有の不具合の可能性はあると思います。
ちなみに、サイレントモードのアプリで、Googleの電話アプリはオフのままでも、問題ないようです。
書込番号:26268303
3点
>†うっきー†さん
なるほどです。
と言う事は、楽天のみのバグかもしれませんね。
もう少し様子を見てみます。
有りがとうございました。
書込番号:26268468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
OPPO11 A を購入して半年程使っています。ある時からストレージがいっぱいという警告が出るようになり、細かく見るとシステムデータのその他が71ギガと多くなっていました。
不要アプリの削除やクリーンアップやキャッシュの削除、その他の中身が確認出来るというファイルアプリを入れたりしましたが、中身は見れず変わりませんでした。
スマホをパソコンに繋いで中身を見ましたが、その他の中身は見れませんでした。
仕方なく、スマホのデータを以前使用していたOPPO 7にうつしOPPO11は初期化しました。
初期化後OPPO11にデータ移行で戻したのですが、
7の方はその他が13ギガで正常なままですが11はその他が70ギガに増えた状態でした。
OPPOのカスタマーセンターに問い合わせ、クリーンアップや再起動など試したことのあるものを再度行うように言われて、念の為また行いましたが変化はありませんでした。
カスタマーセンターとしては、これで変化がない場合はお客様のデータ容量が多いのが原因で出来ることはありませんと言われました。
そして11と7ではその他に分類される内容が変わっているので、単純に比較出来ないといっていました。
その後、毎日ストレージを確認していたら3日後、突然OPPO 11 のその他が14ギガ程に下がっていました。
そこからは新しいアプリなどを入れずに使用していたのですが、最近またその他が71ギガに増えてしまいました。
本体の異常と思ってしまうのですが、見えないデータがあるのでしょうか。
書込番号:26266713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さくらさく2000さん
まずは、
設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフ→反映させるために再起動。
それでも解決しない場合は、
端末を初期化後、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
初期化後は、RAMの拡張がオンになるため、設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフ→反映させるために再起動。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:26266721
1点
RAM拡張オフの有効性に関しては下記に記載がありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044943/SortID=25833064/
書込番号:26266724
1点
RAMの拡張についてはオフになっていますので、初期化からやってみたらいいでしょうか。
書込番号:26266732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さくらさく2000さん
>初期化からやってみたらいいでしょうか。
はい。
設定→システムおよび更新→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
その後、
移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフ→反映させるために再起動。
パソコンに接続して、ファイルコピーなどは、問題ありません。
これで、添付画像のようになります。
書込番号:26266747
1点
ご丁寧にありがとうございます。
1度試してみます!
ありがとうございます。
書込番号:26266770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
詳しくありがとうございます!
試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26266968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴミ箱が、いっぱいです。
中身の見えるアプリを使い、ゴミ箱の削除をお願いします。
それと、メモリ増設はOFFにしないで下さい。
こういった不具合が出ますので
「ファイルマネージャー」をチェック!
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alphainventor.filemanager
このアプリの下の方に、ゴミ箱がありますので削除して下さい。
コレで治ります。
書込番号:26267143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さくらさく2000さん
>スマホ自体が悪いのでしょうか、、
#26266747の手順をまだ試していないのでは・・・・・
>不要アプリの削除やクリーンアップやキャッシュの削除、その他の中身が確認出来るというファイルアプリを入れたりしましたが、中身は見れず変わりませんでした。
ちなみに最初に「クリーンアップ」はしたと記載があります。
その時に、一番下の「最近の削除」で不要なものは削除されていると思いますので、削除したものは消えているのは正常な挙動だと思います。
#26266747の手順を実行しても解決しないなら、原因不明ですが。
私の端末では、問題ないので。
書込番号:26267154
1点
>私の端末では、問題ないので。
私が初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないでセットアップしたのが、2/21なので、
#26266747で添付した画像は、それから約6カ月後のものとなります。
書込番号:26267156
0点
さくらさく2000さん
先ほどのアプリの左上をクリックすると、ゴミ箱が表示されますので削除。
戻り
右上をクリックすると、分析する。が表示されますのでクリック
コレで、キャッシュファイルなどを削除すれば治るので、毎回初期化しなくても良いです。
この不具合になる人の特徴は、メモリ増設OFFの場合に発生する不具合ですので、メモリ増設OFFはは解除して下さい。
コレにより、ストレージの掃除をすると、メモリの掃除も同時に出来ます。
もう一度、言いますが、この不具合はメモリ増設OFFの場合に発生します。
書込番号:26267160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー† さん
お返事ありがとうございます!
初期化は時間が確保出来る日に試す予定です。
半年間正常値のままなのですね。
はやり初期化しないと消せない見えない何かがあるって事ですかね。
初期化する前にできる手段があったら!と模索しましたが、↑のファイルアプリでもダメなので初期化が1番ですね。
色々とありがとうございます!!
カスタマーセンターより助かりました!
書込番号:26267162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>昔の知識は通用しないさん
ゴミ箱が0GBなので、左上のゴミ箱をクリック出来ませんでした。
ゴミ箱は空ですと出てしまい分析までいけませんでした。
書込番号:26267163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴミ箱を空にしたら、戻り、画面の右上をクリックして下さい。
王冠マークの隣です。
分析するをクリック
キャッシュファイルを消去
書込番号:26267168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さくらさく2000さん
>半年間正常値のままなのですね。
>はやり初期化しないと消せない見えない何かがあるって事ですかね。
初期化だけではなく、移行ツールや復元ツールをしないことが重要ですね。
最初に「初期化後OPPO11にデータ移行で戻したのですが、」と記載されていますので、何らかのツールなどを使ってしまったのでは?
初期化はメジャーアップデート後に1回だけで、何度もする必要はありません。
今回は移行ツール等を使っておかしくなってしまったので、初期化で確認する必要はありますというだけとなります。
初期化後は、RAMの拡張はオンになっていますので、私はすぐにオフにしています。
オフにしているため、特におかしくはなっていないようです。
オフにすると正常になるのは何故ですか?という質問が時々ありますが、
以下のFAQも見ておくとよいと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq43
>Q.他の同スペックの端末に比べて、同じアプリを使ってもレスポンスが悪く感じることがあります。
>Q.RAMの拡張機能を使用しているにも関わらず、レスポンスが悪く感じることがあります。
>Q.RAMの拡張機能をオフにしたところ、レスポンスが改善されました。何故でしょうか?
書込番号:26267174
![]()
2点
さくらさん
メモリ増設の無い7年前の症状なので
解決方法を端的に、動画で理解して下さい。
"ファイルマネージャーで、その他を削除する方法"
https://youtu.be/5svrfQSu3ms?si=k3bWCkY0pTHHJNtQ
↑ まだ、メモリ増設をしない人が居た事にビックリしてます。
このやり方で不具合が消えます。
書込番号:26267183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さくらさく さん
その画像で見ると
メインストレージのその他をクリックしてGBの巨大化した物をマイクロSDへ移動させるか、そのまま削除
アプリの その他 コレも巨大化したGBを削除
コレで減りますよ。
マイクロSDを使っているならストレージの巨大化したGBは移動できますよ。
移動は削除と同じで、コピーだと容量が変化しません。
詳しくは、ユーチューブの動画に削除の方法が出てます。
よろしく
書込番号:26267594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>昔の知識は通用しない さん
このYouTubeの方法ですが、数日前に試したものでした。
メインストレージのその他を見ても全て数MB程度。
アプリも極端に大きいものは表示されませんでした。
書込番号:26267602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)



















