このページのスレッド一覧(全2736スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 10 | 2025年10月29日 22:43 | |
| 2 | 3 | 2025年10月27日 10:14 | |
| 20 | 11 | 2025年10月27日 01:15 | |
| 5 | 2 | 2025年10月26日 10:29 | |
| 12 | 10 | 2025年10月26日 00:04 | |
| 1 | 1 | 2025年10月23日 13:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A SIMフリー
>manセルさん
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_9
>Q.ColorOS V15で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>■念のために確認
>該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報→通知を管理→バッジ→「数字」「ドット」「表示しない」
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>※数値かドットかは、設定→通知とクイック設定→アプリのアイコン→バッジ→「数字」「ドット」のいずれかの設定となります
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
これで、対応しているアプリであれば、通知があれば表示されるようになります。
書込番号:26324581
3点
>†うっきー†さん
正にこれです 御指摘の操作を試してもダメなので質問させていただきました、セキュリティパッチを更新してから表示されなくなりました。
書込番号:26324705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>manセルさん
>御指摘の操作を試してもダメなので質問させていただきました、セキュリティパッチを更新してから表示されなくなりました。
アプリが何で、セキュリティパッチが何かの記載がありませんが。
ファームがCPH2699_15.0.0.1302(EX01)で
Android セキュリティアップデートが2025年10月1日のことでしょうか?
対応しているLINEアプリでしたら、最初に記載の内容と、
移行ツールや復元ツールを利用しないで新規にセットアップしている。ホームアプリは変更していないという条件であれば、
添付画像のように表示されます。
書込番号:26324717
3点
>†うっきー†さん
記載のセキュリティアップデートでラインアプリですがやはり駄目です。
書込番号:26324800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>manセルさん
>記載のセキュリティアップデートでラインアプリですがやはり駄目です。
私の端末では問題ないため、試して頂かないと分かりませんが、以下の手順でどうでしょうか。
一度表示しないに変更
LINEのアイコンを長押し→アプリ情報→通知を管理→バッジ→表示しない
数字に戻す
LINEのアイコンを長押し→アプリ情報→通知を管理→バッジ→数字
この時点で、未読が残っていたら、数字が表示されます。
端末をスリープにして、別の端末からLINEを送る。
画面が点灯して通知がくることを確認、端末のロックを解除。
これで、数字が1個カウントアップしていることを確認出来ます。
先程記載した通り、追加でホームアプリをインストールしていない前提で。
書込番号:26324810
3点
「アプリアイコンバッジの表示」も一度オフにしてオンも試してみて下さい。
本来は不要な作業ですが。
設定→通知とクイック設定→アプリのアイコンのバッジ
|-アプリアイコンバッジの表示→一度オフにした後で再度オン
|-バッジ→ドットにした後で数字
ここでも、LINEの許可済をオンに出来ますので、LINEを一度オフにした後でオン
これでダメなら、後は端末初期化程度しかないと思います・・・・・
書込番号:26324819
3点
>†うっきー†さん
記載された操作はこちらに投稿する前に全て試しましたが
改善しなかったのです、念の為に再度行いましたが同じ結果になりました、アプリのアンインストールもやって駄目ならいよいよ初期化ですね。
書込番号:26324832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>manセルさん
>記載された操作はこちらに投稿する前に全て試しましたが
>改善しなかったのです
すでに試されていたのですね。
こちらのスレッド内で「再起動」で検索してヒットしませんでしたが、試されていますよね・・・・・
>アプリのアンインストールもやって駄目ならいよいよ初期化ですね。
LINEの再インストール、試してみる価値ありそうですね。
それでも駄目な、最終手段の初期化しか残ってなさそうです・・・・・
書込番号:26324835
![]()
3点
>†うっきー†さん
私なりの対策が間違ってないのが確認できたので助かりました、ありがとうございます
書込番号:26324840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>†うっきー†さん
アプリの再インストールで復旧しました。
書込番号:26327835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
カクつきはします。自分の場合元iPhoneでやってたので遅く感じますが1年以上安いAndroidでやってますので慣れればコインもiPhoneと同等ぐらい稼げます。本格的に高得点を取りたいならハイエンドにしたほうがいいです。
書込番号:26274986 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>マロひかりさん
ありがとうございます。
iPhoneと同じくらいコインが稼げるのであれば問題なさそうですね👍
書込番号:26276736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マロひかりさん
お世話になりました。
私も先日reno11に機種変しました。
ツムツムをやる際のおすすめの設定ございましたら教えていただけますでしょうか?
書込番号:26325860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Find X8 SIMフリー
OPPO Find Xの購入を検討しています。そこでOPPOのプリインストールアプリをユーザーが削除できるか知りたいです。
アプリ広告についてですが、例えばXiaomiでは同社のプリインストールアプリに広告が表示されることから、安いスマホは広告で稼いでいるのだろう考えています。OPPOも性能の割には格安のスマホの部類ですので、同じようなことはないか懸念しています。できるだけ不要なアプリは削除したいと考えていますので。
0点
https://www.oppo-lab.jp/entry/oplptips-appmarket
シャオミの独自アプリで広告出たことはないんですが
ただまあうざいかどうかというならレビュー見てもこれとか入ってると思いますよ
独自OSですので当然独自アプリベースですから
どこまでをプリインアプリと呼ぶのかという問題はありますけど
書込番号:26325245
1点
>Apple Penguinさん
>例えばXiaomiでは同社のプリインストールアプリに広告が表示されることから、安いスマホは広告で稼いでいるのだろう考えています。
これ未だに言っている人がいるのが不思議。
書込番号:26325251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
持ってないのでほんとかどうか知りませんが
windowsとかでもよくありがちなパターンで
Yahoo!知恵袋とかの質問見るとApp Marketから
勝手にいらないアプリインストールされました
とかいう人もいるので
多分うざい系のアプリなんでしょうね
書込番号:26325252
1点
>ヘイムスクリングラさん
>多分うざい系のアプリなんでしょうね
キャリアスマホにも100%入ってるやつですね。
ただこの機種にしてもXiaomiスマホにしても、勝手に入ることは無いですね。
書込番号:26325254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>例えばXiaomiでは同社のプリインストールアプリに広告が表示される
この考え方は私が現在使用しているRedmi Note 9Tで「ファイルマネージャー」のクリーンアップを実行した際に表示されるものを指しています。はっきり言って詐欺広告、例えば起きてもいないPDFビュアーの期限切れを騙って更新を煽ったり、ウィルスなど検出できるわけもないのに、検出されたからダウンロードしろなどどいうものが多く辟易しています。
書込番号:26325293
0点
OPPOなら一切、プリインストールアプリに広告は出ませんよ。
書込番号:26325496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>香川竜馬さん
>OPPOなら一切、プリインストールアプリに広告は出ませんよ。
OPPO端末だと、フォンマネージャーがありますので、広告が表示される場合は以下の設定をするとかになると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041710/SortID=25770443/#25770448
>フォンマネージャーアプリ起動→右上の3点→設定→プライバシー→パーソナル化されたおすすめコンテンツ→オフ
今だと
フォンマネージャーアプリ起動→右上の3点→設定→プライバシー→パーソナル化されたサービス→オフ
後は、App Marketがインストールされている場合は、以下でアンインストールをしておくとか
adb shell pm uninstall --user 0 com.heytap.market #App Market
本機でどうなるかは分かりませんが、出る場合は出ないようにすればよいだけではあります。
OPPO端末は、広告が出る印象はあまりないですね。
書込番号:26325535
![]()
3点
>†うっきー†さん
>フォンマネージャーアプリ起動→右上の3点→設定→プライバシー→パーソナル化されたおすすめコンテンツ→オフ
詳しい方法ありがとうございます。同じ方法がRedmi Note 9Tでもあったのを思い出しました。
これとVPNを利用すれば広告は回避できるでしょう。ありがとうございました。
書込番号:26325591
0点
App Marketって広告じゃないんだが。めちゃくちゃだな。
書込番号:26325601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sandbagさん
†うっきー†さんがApp Marketの削除方法を教えてくれたのは、広告を回避するためのではなく私がプリインストールアプリを削除したいと書き込んだためですよ。私が質問したのは、OPPO Find XシリーズでRedmi Note 9Tのようにメーカーのプリインストールアプリで広告が表示される懸念はないかというのと、プリインストールアプリを可能な限り削除したいがその方法はないかという2点です。
書込番号:26325624
0点
>Apple Penguinさん
OPPOのプリインストールアプリは他にも色々ありますが、安易にApp Marketを消すと例えばOPPOのAccountCenterのような、GooglePlayに無いアプリの更新ができなくなる可能性があると思いますが、それは承知の上ですか?
うっきーさんのadbコマンドで無責任に削除するといったコメントは他でも苦情が入っています。
コメントを信じてApple Penguinさんの端末に不具合が起きても、責任は誰も取りません。
書込番号:26325666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A 楽天モバイル
本日システムアップデートをし再起動をしたのですが、
Mobile servicesというアプリが、
「貴方に役立つアプリをインストールしよう!」
みたいに来たので、何か嫌な予感がし、
アプリ
→アプリ管理
→システムアプリを表示(右上)
Mobile servicesを無効にしました。
同じ名前のアプリが2つ有ったので両方を無効。
システムアプリを無効にした事がないので、ちょっと心配で質問しました。
無効にしても問題ないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:26323351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やんちゅ?さん
AppCloud (App Selector)は、端末によって、パッケージ名が「com.aura.oobe」以降の名前違うようです。
Softbank端末の場合は、com.aura.oobe.softbank(App Selector)
au端末の場合は、com.aura.oobe.kddi(AppCloud)
Galaxyの場合は、com.aura.oobe.samsung.gl(AppCloud)
MOTOROLAの通常版の場合は、com.aura.oobe.motorola(MotoApps)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
楽天端末の場合は、com.aura.oobe.rakuten(Mobile Services)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
今まで、無効化やアンインストールで問題になったという報告は、聞いたことがないですね。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
むしろ、無効化やアンインストールすることが多いと思います。
自己責任での、アンインストールは以下になります。
adb shell pm uninstall --user 0 パッケージ名
今回の場合であれば
adb shell pm uninstall --user 0 com.aura.oobe.rakuten #Mobile Services
※実機での確認ではありませんが、Mobile Servicesとのことなので、上記のパッケージ名だとは思います。
書込番号:26323467
![]()
4点
>†うっきー†さん
メーカー依存のアプリでありながら、ちょっと怪しげが過ぎますね。笑
ありがとうございました。
書込番号:26325031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A SIMフリー
こんにちは。
reno13a(SIMフリー版)を購入して概ね満足しているのですが、触覚フィードバックが動作しているのかわからず困っています。
待受でバイブレーションをオンにするとバイブするのでハードとしては壊れてなさそうですが、例えばポケモンGOで振動(ハプティクス)をオンにしても振動せず、またスマホの設定で触覚→システムの触覚 をオンにしても何も振動しません。
何か他に設定などあるのでしょうか?
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらご教示いただきたく、よろしくおねがいいたします。
書込番号:26249030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハプティックはGalaxyでも動作しませんが、端末設定でタッチ操作のバイブを有効にした場合は動作します。しかし、端末の操作の度に振動するようになるので有効にしたくはないですね。これが動かなくても何の問題もないように思えます。
https://9db.jp/pokemongo/data/17404
ポケモン出現時のバイブも機能しないのであれば、関係あるのは端末設定の「サウンドとバイブ」や省電力関連でしょうか。
書込番号:26249160
0点
ありがとうございます。
ポケモンGOはおいといたとしても、スマホとしても全く振動のフィードバックがない状況です。
バッテリー関係の設定も見てみましたが、振動・バイブレーションに関係するような設定はありませんでした。
うーん…
書込番号:26249175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
省電力関連に関しては、ハイパフォーマンスモードでも変わらなければ関係ないと思います。
システムの触覚が有効な状態だと、画面下部のアプリ切替ボタン(三本線)を押した際に振動すると思います。
なお、Reno11 Aでも同様な質問がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044969/SortID=26029895/
上記の人の場合は着信・通知・アラームのバイブは問題なかったようです。
書込番号:26249193
![]()
1点
>xaossさん
設定→サウンドとバイブレーション→触覚→システムの触角→オン
設定→バッテリーモード→バランスモード
この状態で、ナビゲーションバーの、戻る,ホーム,マルチタスク,ボタンをタップして下さい。
正常にバイブすることを確認出来ます。
時々、バッテリーが少なくなって、端末から通知が表示された時に、間違って「省エネモード」に変更してしまったことに、気が付かない人がいるようですので。
書込番号:26249230
3点
〉ありりんさん
この方と全く同じ症状です。
振動アプリを入れて確認すると振動します。
うーん…
書込番号:26249387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉うっきーさん
はい、この設定なんですが、画面下3本線(アプリ切り替え)をタップしても全く振動しません。
うーん…
書込番号:26249390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>xaossさん
>はい、この設定なんですが、画面下3本線(アプリ切り替え)をタップしても全く振動しません。
そうですか。不思議ですね。
残ってる手段としては、以下の作業程度になると思います・・・・・
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
ハードウェアの故障でないことは確認済のため、これで直るとは思いますよ。
直ることを確認後、追加で必要なアプリなどを入れていって、どのアプリや設定を変更することで問題が出たかを特定することになると思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
※※※※※※※※※※※※※※※
>移行ツールや復元ツールなどを利用してしまうと、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
※※※※※※※※※※※※※※※
>初期化(ColorOS V15)は以下で可能です。
>設定→システムおよび更新→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:26249413
![]()
3点
>†うっきー†さん
>ありりん00615さん
いろいろご教示いただきありがとうございます。
Oppoのサポセンともやり取りし、下記の検証を行い、おおよそ復活しましたのでご連絡します。
1.設定リセット(設定>システムおよび更新>バックアップとリセット>端末のリセット>すべての設定をリセット)
これでは復活せず、触覚フィードバックはNGのまま
2.ファクトリーリセット(設定>システムおよび更新>バックアップとリセット>端末のリセット>すべてのデータを消去)
2−1.ファクトリーリセット後、新旧の端末を使用したandoroid機能での移行(新スマホセットアップ)
この方法(もともとセットアップした方法) → 触覚フィードバックはNGのまま
2−2.ファクトリーリセット後、一つずつ移行
まだ移行中ではありますが、ほぼ完了し触覚フィードバックはOK
つまり、リセット後は楽をして移行すると不具合が発生し、心を込めてコツコツとやると問題なさそうです。
†うっきー†さん のレスに書いていただいていた
※※※※※※※※※※※※※※※
>移行ツールや復元ツールなどを利用してしまうと、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
※※※※※※※※※※※※※※※
まさにこれが当てはまった状態だったと思われます。
移行には少々時間をかけていますが、スマホがきれいになった、ということで良しとしたいと思います。
#触覚フィードバックなんて使ったことないんですが、使えないとなると気になってしまいました笑
†うっきー†さん、ありりん00615さん、いろいろお手数をおかけしました。ありがとうございました。
書込番号:26249631
2点
確かに、Androidスマートフォンではブランドが異なる場合、初期設定時のデータコピー機能を使ってそのまま一括で移行すると、機能不具合が発生する可能性があります。OPPO Japan の公式FAQでも、この点について「2.1. データ移行/復元による互換性不具合」と明記されています。https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2052872#2.1
興味本位でお伺いしますが、旧機種は何というモデルでしょうか?
書込番号:26267425
0点
横から失礼いたします。
私も移行ツールを使用してpixel6aから機種変しましたが触覚機能が全く利きません。
再起動や電源ON時にだけブルっとします。
テストみたいのもサポートに聞いてやりましたがNG。
これから購入する人は超注意した方が良いです。
書込番号:26324834
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno14 5G SIMフリー
この機種から通話録音が復活したと聞いてOPPOに戻ろうか悩んでます。いまのメイン端末はXiaomiですが、XiaomiのAI文字起こしの精度がかなりよいので(友達のPixelを借りて比較実験しましたが英語の文字起こしに関してはPocoの勝ちでした)、Xiaomiで買い替えるかOPPOに戻すか悩んでます。
どなたかお持ちの方がいたら、文字起こし機能の精度やサクサク感をレポしてくださいませんか?
OPPOの文字起こしに特化したレビューやYouTubeがなかなか見つからないので、感想が聞けるとありがたいです。
書込番号:26321161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずAI文字起こしですが既定のアプリで録音した音声は文字起こしできます。通話録音も文字起こしは可能です。文字起こしにかかる時間はそれ程長くは有りませんが、結論的いうと精度はかなり低いです。ちなみに他のスマホの文字起こしは使ったことは無いので比較できません。(ジェミニ等のAI文字起こしは使用した事があります)概要といって要約のようなものも同時に作成されますが、そちらはそれらしい感じの概要です。
あと通話録音はクリアで素晴らしいですが、通話開始時に「音声録音しています」のアナウンスが流れます。着信か発信かどちらか忘れましたが相手にも通話録音している音声通知が入ります。なので最初の音声が聞こえない場合がある等イマイチなので私は音声録音は使っていません(この機種を買う動機の一つだったのですが)
文字起こしとは別になりますが、AIサマリーという機能があってネットの記事などを要約してくれる機能があります。それは先程の文字起こしの概要のようなものが作成されます。これはそれなりに便利です。
子供が大学の講義等をOPPOの文字起こしを使っていると言っていたので使う人や音声の内容によってはそれなりに使えるのかもしれませんが、ジェミニ等の音声文字起こしを想定するとまだまだ未熟なAIかと。
スマホ自体はミドルハイで快適に使えますのでその点は満足度は高いです。
あくまで個人的感想ですが参考までに
書込番号:26322953 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)







