このページのスレッド一覧(全198スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2025年2月8日 14:48 | |
| 22 | 2 | 2025年2月9日 00:11 | |
| 12 | 4 | 2025年2月12日 10:49 | |
| 21 | 12 | 2025年3月17日 13:48 | |
| 0 | 1 | 2025年2月6日 02:25 | |
| 3 | 2 | 2025年2月7日 11:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Find X8 SIMフリー
find X8の中国版購入したのですがNOVAランチャー使えず国内版購入を考えております。
質問したいのですが、NOVAランチャー使った際、下から3本指で↑に上げる画面分割のジェスチャーなど使えるのでしょうか?
後、NOVAランチャー等で不具合など有りましたら教えて頂けると助かります。
書込番号:26066311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
通常版のOPPO Reno11 Aにマルチユーザー機能があることはネットで調べて分かったのですが、y!mobile版にもあるのでしょうか?
どうか教えてください。よろしくお願い致します。
2点
OPPO端末はオープン市場版とau/UQ版にはマルチユーザー機能ありますが、SoftBank/Y!mobile版は過去モデル全てマルチユーザーが塞いであったので、おそらくY!mobile版OPPO Reno11 Aも同じ仕様だと思います。
他社だと例えばXperiaはオープン市場版とドコモ版には同機能がありますが、au/UQ版とSoftBank/Y!mobile版はソフトウェア側で塞いであったりしますね。
書込番号:26066273 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
設定 → ユーザーとアカウント と進んだ次のページのスクリーンショットです。
SIMフリー版でにはマルチユーザーの項目があります。
Yモバイル版ではその項目がありません。
なので、Yモバイル版ではマルチユーザー機能が封印されているものと思います。
書込番号:26067459
8点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
題名通り、減りが早くなりました。
体感で3倍ぐらい速いです。
省電力モードや搭載されている機能を
使いましたが改善されません。
同じ方いますか?
また改善策ございましたら教えてください
書込番号:26064158 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>丸い山さん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
※※※※※※※※※※※※※※※
>移行ツールや復元ツールなどを利用してしまうと、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
※※※※※※※※※※※※※※※
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
特に、「初期化後の注意事項」には気を付けて下さい。
書込番号:26064196
2点
■補足
初期化後は、手動でプリインストール済のアプリのみ、Google Playから全て更新。
その後、端末の温度が下がるのを待ったあとで、端末をスリープにして、2,3日放置(その間、端末には触れない)して、どれくらいのバッテリーを消費するかを確認されるとよいです。
書込番号:26064202
1点
>丸い山さん
こんにちは
私のは充電が出来ないというか、反応しないというか…
アプリの通知も来なくなりました
充電は出来るようになりましたが、反応が遅いです。(PD対応の物を使っているのですが)
修正が来るのかな? と期待して待ちます
書込番号:26066834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>丸い山さん
わたしもアップデート後、バッテリーの減りが早くなりました。
また、メディア音量が勝手に大きくなってしまい困っていました。
試しに、「ネットワークとBluetoothの設定のリセット」だけですが実行してみたところ、今のところ両方とも改善しています。
試してみるのもありかと思います。
初期化するとなると結構ハードルが高いですので。
書込番号:26071831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Find X8 SIMフリー
タイトルの件で質問させてください。
バッテリー設定項目から80%を上限にする機能がありますが、これは他社のいたわり充電に相当すると思います。
しかし、旧Twitterで検索をすると、中華系ガジェットに詳しそうな方がこの機能を直接給電と称しているのを見かけました。
また1番下に記載したサイトでも、バイパス充電という記載があり、その通りならゲームやネットブラウジングの最中にもバッテリーへの負荷をかけずに充電できていることになります。
現在、この機種の購入を考えていますが、当方、重度のゲーマーのためゲーム中に直接給電できるか否かが購入の決め手の1つになります。
どなたかゲーム中やネットブラウジング中に直接給電(=バイパス充電) がこの機種では可能か教えていただけないでしょうか。
https://androplus.jp/entry/oppo-find-x8-review/
書込番号:26064107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ssnulさん
とりあえず、どのようにして確認してほしいか程度は記載された方がよいかと。
■例
バッテリーを80%にしてアダプターに刺したまま、10時間程スリープを解除した状態で、その間、バッテリーの残量が減ることがないかを確認。
Battery Mixの監視間隔を『1分単位』にして、79%に落ちないかを確認。
私の推測では、ダイレクト給電の機能はないため、79%に落ちて、再度充電が始まると思っています。
もしくは、簡単に、80%未満(60%等で)、スリープを解除した状態では、充電されることはないことの確認。
ダイレクト給電機能があれば、バッテリーには充電されませんので。
ダイレクト給電機能はないため、バッテリーは充電されてしまうと思います。
書込番号:26064227
2点
設定ONでバッテリー75%から充電開始(ワットチェッカー付き)
→80%になった時点で0Wに。
→ブラウザ立ち上げて激しくスクロールさせると3から8W流れる。停止すると0から1Wになる。
→Antutu起動すると、起動時一瞬9W、テスト時3W固定後、バッテリー79%に落ちて12、13W、80%になったら2,3Wテストによって9Wとか
これで判別できますか?
書込番号:26064347
3点
Antutuでバッテリー減ってるから直接給電じゃ無いかな?
書込番号:26064353
0点
>Antutuでバッテリー減ってるから直接給電じゃ無いかな?
どっちとも取れそうなので訂正。
直接給電非対応かと思います。
海外のrdditでも
'sadly X8 or even X8 Pro doesn't have bypass charging.'
とコメントがあります。
https://www.reddit.com/r/Oppo/comments/1h5g717/question_about_charging_the_x8_safely/
書込番号:26064358
1点
>ssnulさん、こんにちは
気になる内容でしたのでざっっと調べましたが要領を得ませんでしたので6日にリンク先とOPPOに問い合わせました。
oppoはオペさんと20分ほどやり取りしましたが現段階では答が無いとの事で後日連絡ですがまだ来ません。
連絡来れば書き込みます。
リンク先は返答がいただけました、以下抜粋。
80%まで充電がされるとダイレクト給電に自動的に切り替わるイメージです。
80%にならないと切り替わらないので他社のバイパス充電・ダイレクト給電より自由度が低いものの
バッテリーへの充電がされずACから直接給電される状態になります。
抜粋ここまで。
との事ですがソースは不明。
書込番号:26069221
1点
ダイレクト給電だと、負荷のあるアプリ使ってすぐバッテリー減らないと思いますね。
書込番号:26069339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダイレクト給電可能か日本のoppoサポートに問い合わせていましたが日本事務所では分からず中国本社に問い合わせてくれていたのですが
春節をはさんで回答が遅れる旨のメールを受けていましたがようやく回答が届きました
お客様
先月はお問い合わせいただき誠にありがとうございます。
OPPOカスタマーサポート担当の◯◯でございます。
回答にお時間をいただいてしまい申し訳ございません。
「ダイレクト給電対応可否」について
担当部署より回答がございましたので、ご連絡を致しました。
OPPO Find X8はダイレクト給電(Direct Power Supply)に対応しております。
ダイレクト給電対応だそうです、X8は機能面でほんとに隙がないですね
書込番号:26085964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>装甲擲弾兵さん
うーん、実際に使ってるとそんな感じではないし、海外ユーザーのコメントも非対応ですが、公式メーカーが対応というのならそうなのでしょう。
ちょっと腑に落ちませんが…。
書込番号:26086051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様こんにちは。
問い合わせの返答をいただけた方がいらっしゃるようですが私の方は梨の礫。
正直、私もウ〜ンなんですよね、sandbagさん所有はバッテリーが減ると言う事もありますがダイレクト給電対応であるなら何でもっとアピールしないの?と。
書込番号:26088771
0点
sense9のダイレクト給電のスレを眺めていて改めてこのスレを思い出して再確認していますが、
sense9のダイレクト給電とは異なり、Antutu使用すると80%までは勢いよく減り、
以降は80%キープするまで給電しているような動きです。
明らかに動きが異なるんですよね。
ダイレクト給電ってAQUOSのスマホの機能名なので、何か違う意味でOPPOは捉えてるんじゃないですかね。
書込番号:26097899
3点
今までご回答いただいた方、立て逃げのような形になってしまい申し訳ありません。自分でもsns等を使い、引き続き調べましたが、中国版のOSをro〇t化して、lucky toolを導入するとバイパス充電を使えるみたいです。
現状、日本版でバイパス充電を利用するのは難しそうですね。そして勢いで購入した結果、ドルビーアトモス事件が起こりました。。。
書込番号:26106742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様こんにちは。
1か月も待たされ今更感が強いですが今日OPPOから連絡が来ました。
完全または部分的な開示、複製、の使用は禁止となっていて茶を濁しますが機能は付いているそうです。
ダイレクト給電=Direct Power Supplyと解釈できる返答内容ですが勘違いというか何かがズレている気がしますね。
書込番号:26113588
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
皆様こんばんは。
Reno7Aは9Aとガラスサイズが共用になっていることは知っていますが、両機種用のガラスとして、画像のような右側に切れ込みが入ったものが多く売られています。
個人的に周囲に黒ベゼルがついたフルカバーガラスが好きなのですが、この機種に関しては黒ベゼル付きは殆ど切れ込み入りです。
おそらく国内未発売の別機種のものを流用しているのだと思いますが、その機種名がわかる方がいれば教えていただけないでしょうか。
Reno5についてはA54 5Gのガラスで流用できており、アリエクなどで購入する際は日本モデルでの販売が少ないため海外モデルで適合するものを探しています。
今回も中国サイトで探したいと思い、機種名を調べていますが、なかなか見つけることができず質問に至りました。
よろしくお願いいたします。
0点
近接センサーよけのように見えるので、黒縁の場合は必須なはずです。
https://www.au.com/online-manual/opg04/opg04_01/m_02_00_00.html
あと、海外モデルとは別物ですね。
https://www.smartprix.com/mobiles/oppo_reno7_z_5g_vs_oppo_reno_7a-cpd1tqsz86jw_pd1l9m0f4up.php
日本向けはガラスなどがコストダウン版となっています。
書込番号:26063757
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Find X8 SIMフリー
随分久しぶりの投稿になります。
最近、当機種を購入しました。
期待していたカメラ性能などには満足しているのですが、タイトルの件について質問です。
これまで色んなメーカーの複数の機種を使ってきましたが、時計代わりにもなるので全て常時表示をONにしていました。
当機種においても速攻でONにしたのですが、ふと見ると消えている事がしばしばあります。
設定はもちろん「終日」にしてあります。
電池残量は十分の状態です。
…というかこの機種は電池持ちが良く待ち受け程度では殆ど減りません。
OSは最新Ver.に更新してあります。
同じ症状の方はおられませんでしょうか?
対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです。
3点
>カーキチ35さん
設定→壁紙とスタイル→常時表示ディスプレイ→表示設定→終日にすればどうでしょう?
書込番号:26065370
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)








