このページのスレッド一覧(全198スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 6 | 2025年1月9日 22:35 | |
| 12 | 4 | 2025年1月8日 22:18 | |
| 3 | 3 | 2025年1月5日 08:55 | |
| 5 | 1 | 2025年1月4日 07:02 | |
| 2 | 1 | 2025年1月3日 20:54 | |
| 12 | 3 | 2025年1月2日 13:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Find X8 SIMフリー
Bluetoothにワイヤレスイヤホンを接続し通話する時の音量が小さくて困っています。
両耳最大音量で聞こえる感じなのでガヤガヤした場所だと聞き取りにくくなります。
イヤホンをして動画などを観るときは片耳中音量でも聞こえる(機種変前よりは小さくなった)のですが通話が特に小さいです。
通話相手にもスマホを変えてから声が遠くなったと言われお互い最大音量まであげてなんとか通話しています。
ネットで検索し開発者オプションの絶対音量を探しましたが見つかりません。
私だけでしょうか?
イヤホンや相手のスマホとの相性が悪かったのですかね。
書込番号:26030227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まる1007さん
イヤホン・ヘッドホン板にも同様な投稿が多く上がっていますが、現状では解決策はありません。
書込番号:26030272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Dear-Friendsさん
そうなのですね。
今後改善されるといいのですが。
教えてくれてありがとうございます!
書込番号:26030285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かに通話音量、小さいですね。
色々設定さわりましたが、解決出来ず諦めました。
以前はgalaxyだったのですが、かなり大きく出来たので、騒がしい場所でも聴こえやすかったですね。
アップデートに期待!
書込番号:26030448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>りょうたこさん
やはり今のところ解決策はなさそうなんですね。
以前はOPPOFindX2Proを使っていましたがイヤホンでの通話も全く問題なく使えていたのでアップデートに期待します!
返信ありがとうございました!
書込番号:26030503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まる1007さん
前投稿で言葉足らずがありますので追記します。
最新のスマホや最新のBluetoothイヤホン、そこに過去のスマホとBluetoothイヤホンが入ると、組み合わせは膨大な数となります。そこにキャリアも入ってきます。それがVoLTE/VoLTE(HD+)です。
膨大な機器の組み合わせにキャリア間のやり取りも入り、デジタル処理すれば、どこかしらでデジタル/デジタル変換が何度も入り、相手に届く(こちらに届く)頃にはノイズまみれになりのは分かって頂けると思います。
そこに+して、Bluetoothイヤホンは音響機器です。通話用にどの程度開発しているのでしょうね。
イヤホンを使ってハンズフリー通話をしたい場合はヘッドセットを使うか、有線イヤホンのマイクを使うかとなります。
有線イヤホンのマイクは口元に近いところにあります。Bluetoothイヤホンと比べると、良くに声を拾ってくれます。ヘッドセットはそのための機器です。
スレ主さんがお持ちの機器がダメな訳ではないかも、反対に使い物にならない機器なのかも知れません。
書込番号:26030631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Dear-Friendsさん
あまり詳しくないのでVoLTE/VoLTE(HD+)初めて聞きました。
イヤホンは特に何も考えず安価な物を使っていたので通話用には適してなかったのかもしれませんね。
とりあえず手持ちの有線イヤホンを使って通話を試してみたいと思います。
通話向きのイヤホンやヘッドフォンなどあれば探して新たに購入も検討してみます。
追記で分かりやすく教えて頂きありがとうございました(^^)
書込番号:26030706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
【困っているポイント】
添付の画像のとおり、povoのeSIMの電話番号が楽天モバイルeSIMの電話番号に書き換えられ、povoのesimを有効にしても、モバイル通信はできません。
【使用期間】
楽天モバイルとpovoのESiMを切りかえながら、3ヶ月ほど使ってました。
【利用環境や状況】
何度か、再起動、電源入切りしました。
【質問内容、その他コメント】
もし、同じような症状をご経験された方がいらっしゃれば、対応策など共有願います。
書込番号:26028450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>せいびせいびさん
povoに電話番号の書き込み作業をしていないだけでは?
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq27
>Q.povoの電話番号を表示すると、電話番号が表示されません。SMS認証などが正常にされないものがあります。
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
モバイル通信をオンにしていない。
設定したAPNを選択していない。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角(特に記号),大文字小文字,文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
「,」(カンマ)と「.」(ピリオド)の入力間違いがないかを確認。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場合は、その場所を指摘可能です。
合わせて以下の画像も。
APN一覧で該当のAPNを選択している画像。
Wi-Fiオフでモバイル通信をオンにしている画像。
例:クイックアクセスを開いた状態のスクリーンショット。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に入力しているものを確認する必要があるため、スクリーンショット以外の提示は意味がありません。
スクリーンショットでの提示が必須となります。
書込番号:26028617
4点
>せいびせいびさん
eSIMへの番号書き込みをしておかないとSMS認証などが正常に出来ない場合もありますが、
手続きをしない場合は、表示だけでよければ、以下の手順で好きな番号を手入力は可能です。
設定→モバイルネットワーク→右上のeSIM→eSIM番号
APN設定をすることで通信は可能になると思いますが、解決しない場合は以下の作業を行って下さい。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
その際は、eSIMは削除しないように。
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13,V14)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
それでも解決しない場合は、先ほど記載した通り、スクリーンショットを提示するとよいです。
書込番号:26028628
3点
皆様、回答ありがとうございました。
本日帰宅後、apn等を確認しました。
【結論】
povo側のapn選択が解除されてました。
※但し、一昨日までesimを切り替えながら使用しており、当然povo側のesimのapnも設定、保存して有効化して5G通信ができてました。
esim設定画面の表記上は、相変わらず、両者とも楽天モバイルと同じ電話番号表記(末尾635)ですが、povoSiMを有効にして発信するとpovoの契約電話番号(末尾808)で着信してました。
実害は無くなったので、これ以上の原因探求はやめますが、povo側のesim電話番号を書き込みしていないからと言って、楽天モバイルesimの電話番号が勝手に上書きされるもの?との疑問は残りますが、ご協力いた皆様には、大変感謝申し上げます、ありがとうございました。
書込番号:26029467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>せいびせいびさん
>povo側のapn選択が解除されてました。
最近「CPH2353_11_F.62」が配信されました。
順次配信のため、つい最近更新されたのだと思いますよ。
本機に限らず、APN設定が変更される場合がありますので、通信が出来なくなった場合は、APN設定を見直すとよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq17
>Q.ファーム更新後、モバイル通信が出来なくなりました。どうしたらよいでしょうか?
>楽天モバイルesimの電話番号が勝手に上書きされるもの?との疑問は残りますが
確かに・・・・
紛らわしいので、#26028628記載の手順で変更しておくとよいです。
書込番号:26029485
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
近々にこちらの機種をメイン端末にしようと色々設定しています。待受画面やロック画面をGoogleフォト(過去に撮影した画像)の画像を設定したいのですが、分かりませんでした。過去に他端末で撮影した画像をGoogleフォトから選択して設定することはできないのでしょうか。
0点
>ちゃぱじいさん
希望の画像をフォトアプリでダウンロード
ダウンロード後に
ホーム画面の何もないところを長押し→壁紙→左上のアルバム→右上のアルバム→Download→ダウンロードした画像→右上のチェック→適用先→希望の適用先を選択
書込番号:26013875
3点
>ちゃぱじいさん
Googleフォトアプリから壁紙に設定するのですね。では以下の手順を試してみてください。
Googleフォトを起動→希望の写真を表示→画面右上のメニューアイコンをタップ→写真を他で使うをタップ→フォト壁紙をタップ→写真の切り取りや拡大縮小を行ったら、壁紙を設定をタップ→適用するページ(ホーム画面やロック画面を選択して完了です。
ただしこの情報は古いので、仕様が変わっているかもしれません。私が使っていたのが2021年ぐらいなので…
一応試しにやってみてください。
書込番号:26019992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
>南区のハマチさん
教えていただいた手順で設定できました。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26025155
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A3 5G SIMフリー
いつもお世話になっております。
現在使っているRakutenHand5Gのバッテリー持ちが悪くなってきたので、機種変更を考えています。
本当はコンパクトなスマホが良いのですが、予算二万円以内なので、この三機種しかないかなと思っています。
購入先は中古ショップかメルカリなどの新古品を考えています。
・A3 5G
・redmi12 5G
・redmi10T
ネットサーフィンや音楽鑑賞、LINEなどライトな使い方しかしません。
本当はスルスル動いて欲しいですが、スマホに高額なお金はかけられないので…
使っている方など、ご意見いただけると助かります。
書込番号:26023536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
A3は耐衝撃性が売りで、それ以外は標準的です
10Tはもう古い機種なのでRedmi12が良いかも知れません
書込番号:26023888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A 楽天モバイル
>暹羅猫さん
昔から使えているので、問題ないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033066/SortID=24573866/#24580188
>今回、最悪サブ機にすればいいと思い、楽天版Rino3Aを購入しました。
>結果としてワイモバイルのVolteは有効です。使えます。
書込番号:26023570
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A SIMフリー
バッテリーの持ちをよくするにはどうしたらいいですか?
省電力設定はしたつもりなのですが、以外とバッテリーのもちが悪いのかなと。
待機電力はとてもよいのですが・・・
画面をつけて操作を始めるとバッテリーがみるみるうちに減っていきます。
rneo5Aのときはここまででなかったのですが・・・。
ここを設定した方がいいなどありましたらアドバイスいただけると幸いです。
1点
>QUU0000さん
OPPO端末ですので、バッテリーの持ちはあきらめた方がよいです。
2週間程度しか持たないのは、仕方ないです。
夜中使わないなら
就寝時の待機電力軽減をオンにするとか、機内モードにする、電源を切る、等で、多少は改善されるとは思いますが。
OPPO端末は、バッテリーの持ちで選ぶのではなく、コスパで選ぶ機種になると思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001544413/ReviewCD=1732517/#tab
>■バッテリーの持ち
>設定→バッテリー→その他の設定→就寝時の待機電力軽減→オフ
>で計測
>povo + Wi-Fi
>06/28 04:07 83%
>06/30 18:08 66%
>17% 62時間01分(3,721分間)
>100%換算約21,888分(15日間と4時間48分)
書込番号:26021864
3点
>†うっきー†さん
reno5Aが優秀だったということでしょうか?
動作は快適ですね
書込番号:26021959
2点
>QUU0000さん
>reno5Aが優秀だったということでしょうか?
Reno5 Aは12日程度しか持たないようですね。
https://review.kakaku.com/review/K0001357183/ReviewCD=1464491/#tab
>■バッテリーの持ち
>BIGLOBE タイプD + Wi-Fi
>06/21 22:41 40%
>06/24 07:25 21%
>19% 56時間44分(3,404分間)
>100%換算約17,915分(12日間と10時間35分)
書込番号:26021967
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






