このページのスレッド一覧(全198スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 3 | 2025年2月20日 14:04 | |
| 16 | 8 | 2025年2月19日 13:50 | |
| 10 | 8 | 2025年2月19日 10:29 | |
| 5 | 1 | 2025年2月15日 13:04 | |
| 7 | 1 | 2025年2月15日 06:27 | |
| 15 | 7 | 2025年2月14日 17:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
先日androidをアップデートしてから、GPSの掴みが目に見えて悪くなりました。カーナビが使い物にならないほどです。それまでは何も問題がなかったのに。
私だけ起きている問題なのか知りたく、他に同様の事象が起きた方がいるか、質問させてください。
書込番号:26069344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>komarukuroさん
既出スレッドを参照下さい。
以前より、よくなったと、逆のことを感じている人はいるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044968/SortID=26044826/#26044826
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、後述のアプリのみを追加インストール、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
初期化後は、RAMの拡張がオンになっているため、オフにして再起動を行ってから動作確認
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq43
>設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフ→再起動(変更内容を反映させるために再起動が必要です)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
※※※※※※※※※※※※※※※
>移行ツールや復元ツールなどを利用してしまうと、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
※※※※※※※※※※※※※※※
>初期化(ColorOS V13,V14)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
その後、以下のようなアプリで確認されるとよいかと。
GPS Status & Toolbox
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2&hl=ja
GPS Test
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chartcross.gpstest
書込番号:26069366
3点
>komarukuroさん
トランプ大統領就任で、民間用は精度を下げたのかも。
元々は軍事目的用だからね。
書込番号:26069956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リプ頂いた方、ありがとうございます。
先日来ていたアップデートをしたところ、掴みが良くなったように感じており、もう少し様子をみて、ダメなら初期化してみたいとおもいますり
書込番号:26082256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
12月のアマゾンセール時にケース等が割引されていて、OPPO Reno11 A SIMフリーを公式で買いましたが、Wi-FiルーターでWi-Fiでインターネットに接続されていますが、12月までのセキュリティアップでは降って来て更新は出来ましたが、まだ旧端末のからSIMは差し替えていません、 Android15が降ってきたらOPPO Reno11 A SIMフリ-に完全に以降と考えているですが、OPPO Reno11 A SIMを入れないと Android15が降って来ない仕様なのでしょうか?
0点
配信が遅い人は2/10頃になるのでは?
書込番号:26056466
2点
>ソケットAM3さん
>OPPO Reno11 A SIMを入れないと Android15が降って来ない仕様なのでしょうか?
今回のファームがSIMの挿入が必要になるかは不明(多くの場合はSIM未挿入で可能)ですが、
公式サイト記載通り、順次配信となります。
https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=2174462
>配信開始日:
>2025年1月9日(木)より順次開始
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq17_3
>Q.ファームウェア(ソフトウェア)の配信がされているにも関わらず、端末に配信されません。
>サーバーへの負荷分散のために、一斉ではなく、ある程度分散して配信されます。配信開始から1か月程度みておけばよいです。
私の端末にも、まだ配信されていません。(SIMは挿入)
1月9日から配信ですので、遅くとも、あと10日以内には配信されるのではないかと思います。
書込番号:26056474
6点
回答ありがとうございます、Windows Updeta経由でのWindowsの大型アップデートと同じで、すぐに降って来ない場合があるのですね、新し機能を試したいのに、Windowsのように半強制的にUpdetaが出来る方法がないのがもどかしいです。
書込番号:26057082
0点
Windows 11 24H2は10月公開後に複数の不具合が見つかったので、一般には数か月遅れで配布されています。すべてのPCへの自動配布が始まったのが先週の話です。
https://japan.zdnet.com/article/35228520/
書込番号:26057123
0点
>ソケットAM3さん
私の端末には来てますが、この機種も含めて色々不具合が出てるのをネットで見てるので敢えてバージョンアップしてません。
ちなみに更新サイズは6.4GBと出てます。
書込番号:26058571 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
2月19日現在まだ14のままですね。15にするといろいろと不具合も出そうなので、そんなにあせってないですけど。
書込番号:26080795
1点
私もまだです。
同時購入した家内のReno11Aにも来ていません。
色々と不具合が報告されているので修正を入れているのでは?
まぁ、この状態ではアプデが降ってきたとしても様子見しようと思います。
書込番号:26080810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
14日のワイモバイルの案内にありました。
https://www.ymobile.jp/info/support/2025/25011401.html
かなり遅い対応ですね。
書込番号:26081140
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
自宅二階の仕事の時だけ使用するお部屋があるのですが、天井のライティングレールに付いている5つのスポット照明が、リモコンでオン・オフできるタイプとなっております。
それが、リモコンを押してもないのに、5つの内の1つが、突然、カチカチという音を立てながら、点いたり、消えたりしたり、ある時は、点いたり、消えたりはしませんが、その点いたり、消えたりするカチカチの音が聴こえたりする事もあります。決まった時間や天候も関係なく、それが、3日に1回は、そういう怪奇現象がおき、気味が悪くて、気味が悪くて、夜中のトイレに行く時も扉は閉めてはいますが、怖くて仕方がありません。スマートフォンは、電波なので、赤外線で反応するリモコンとは干渉しないと思っておりましたが・・OPPOreno5aには、近接センサーというのが、付いてることを最近知り、微弱な赤外線が出ているからなのかも?・・と、設定→システムを押すのですが、、ユーティリティの項目がありません。OPPO reno5 aは、どうすれば、近接センサーを切ることができるのでしょうか?
書込番号:26078321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yuusuさん
>OPPOreno5aには、近接センサーというのが、付いてることを最近知り
他のスマホも電話機能があります。
そのため、電話中(顔をスマホに近づける)に、誤操作防止で画面が消灯します。
特に、OPPOだからあるという機能ではありませんが。
>OPPO reno5 aは、どうすれば、近接センサーを切ることができるのでしょうか?
そのようなことは出来ないかと。
今回は、そもそもスマホは何も関係なく、照明の問題なだけでは。
スマホを部屋に持ち込まない状態でも、現象は起きるのではないでしょうか。
該当の照明を交換するだけで、解決する問題と思います。
書込番号:26078373
6点
私もスマホは関係ないと思うなぁ・・・
スマホを室外に置いておくか、引き出しの中にでも入れておいて再現するか確認されてみてはいかがでしょう?
書込番号:26078443
0点
>yuusuさん
ポルターガイスト現象ですか、ネットで検索すると出てきますね。他のスマホで試せれば良いのですが、無理なら買い替えでしょうか。明後日iPhone SE4が発表になるので、良いタイミングかも。
書込番号:26078527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yuusuさん
座敷わらしが出るご家庭はこちらでしょうか。
スポットライトのある部屋もしくは近い部屋に、リレー回路を積む設備が置かれていませんか?
リレーが切り替わる際、短時間に結構強めな電波を発する物があります。
大袈裟になってしまいますが、リレー回路からの電波で暴走を起こしたNC工作機械がありました。日中に加工が正常に動作しましたので、夜間に自動運転し朝見たらお釈迦様が出来ていました。要は暴走なのですが、原因を調べて見ましたが分かりませんでした。
最終的には、工作機械と同時に設備したコンプレッサの自動発停機能(リレー回路)で暴走したようです。
何度かメーカー調査をして頂き、部品交換や回路変更で暴走することはなくなりました。
家庭内でも、電子レンジのマイクロ波、洗濯機や冷蔵庫等また、リレー回路を使っている物も多くあるのではないでしょうか。スポットライト同士で点灯・消灯させている可能性もあります。
書込番号:26079428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま、色々とご教授ありがとうございます!
画像のダクトレールリモコンです。よくホームセンターに売られている安価なタイプで、高度な半導体は使われていません。
また、二階のお部屋には、テレビ、パソコンなどの電化製品はなく、電化製品は、照明とエアコンのみです。
他の部屋では、全くそういう怪奇現象は起こらず、また、藤でできた三連スクリーンが、パチっと音が鳴ったり、ふすまの扉からパチっと、何かのリレーをしているかのように交互になることもあります。家のきしみ音にしては、奇妙ですし・・
考えても仕方がないとは思いながらも、OPPOreno5aスマートフォンを操作しているわけでもなく、省電力でオフにはなって机に置いて事務的な書き物をしているだけなのです。
考えられる原因とするならば、そのOPPOreno5aのセンサーなのかと思いまして・・。
書込番号:26079451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuusuさん
いや、だから、そのスマホを部屋に持ち込まないか、引き出しの中にでも入れておいて様子を見たらどうなりましたか?
書込番号:26080870
0点
>sandbagさん
少なくとも霊現象ではなさそうです
書込番号:26080953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
ワイモバイル版の機種変、検討してます。
Suicaの反応が心配です。
普通に改札や自販機で、気にせず使えますか?
pixel7を使っていてpixelは反応がめちゃくちゃいいです。
書込番号:26075999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>セマンさん
不具合が修正されてからは、特に問題が起きているという報告はなかったと思います。
通常版のファーム更新後、ワイモバイル版もファームが配信されて、問題は解決しているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044969/SortID=25790529/#25794442
書込番号:26076040
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
カメラが少し照明が暗くなるだけで人の顔等がすごく暗く写ります。
色も色褪せたような色で微妙です。
動画も画質が粗く、これの前に使用していたReno3 5Gの方が断然キレイでした。
何か改善方法はありますか?
また動画については先日アップデートしてから、人にだけピントがあって、周りの景色はモザイクがかかったようにピンボケした動画になってしまい不自然です。
子供が産まれたばかりで動画撮れないのは本当に困っています。
どなたか治す方法わかりましたら早急に教えてほしいですm(__)m
書込番号:26075450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>k@tyさん
写真の方は、被写体の位置を長押し→太陽のようなアイコンを上側にスワイプして明るくする。
動画の方で、人物を取る時は、撮影ボタン左斜め上の「f」アイコン→指を左にスワイプして、f16に変更
被写体から離れて、倍率を2倍に変更。
これで、希望通りになるかと。
書込番号:26075607
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
カメラで写真撮影した際に、左下に撮った写真のプレビューが小さく出ると思います。
そこをタップしても無反応な時間がかなりあります。
短くても5秒くらい、長い時は15秒くらいしないとタップしても撮った写真が拡大表示されません。
これはこの機種だとそんなもんなのでしょうか?
今まで使っていたのはHUAWEIの無印P30でしたが、全くそんなことは無かったです。
過去にreno11aより明らかにショボい機種も使っていましたが、プレビュー画面はすぐに反映されていました。
知見ある方、お教えください!
書込番号:26073106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アグレッシブ大佐さん
この機種を持っていないので想像ですが、AI処理に時間がかかっているのではないでしょうか。
写真のモードをエキスパートに変更したら早くなりませんか?
もしくは写真の保存先をSDカードにしている場合は、本体に保存するよう変更してください。
書込番号:26073118
3点
>アグレッシブ大佐さん
>短くても5秒くらい、長い時は15秒くらいしないとタップしても撮った写真が拡大表示されません。
>これはこの機種だとそんなもんなのでしょうか?
壊れかけのSDカードを刺していないという前提(内部ストレージを使用)であれば、すぐに開きますね。
SDカードを刺している場合は、抜いた上で撮影して、再度確認されるとよいです。
書込番号:26073124
3点
保存先を本体にしたら、若干早くなった気がします。
SDはKIOXIAの512gb
UHS-I、UHSスピードクラス1、SDスピードクラス10
です。
動画はアクションカメラで撮るので、写真なら充分かと思ったのですが、もう少しクラスが上じゃないとダメなんですかね…
書込番号:26074669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アグレッシブ大佐さん
>保存先を本体にしたら、若干早くなった気がします。
1秒以下なので計測は無理ですが、一瞬で表示されますので、0.1秒程度だと思います。
タップした瞬間に表示される感じですね。
それ以上かかっているなら、何か処理をブロック(何らかのチェック)するようなアプリを入れているとか・・・・・
>動画はアクションカメラで撮るので、写真なら充分かと思ったのですが、もう少しクラスが上じゃないとダメなんですかね…
■SD
購入時は、偽物などを掴まされないように、信頼できるショップで購入する。
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
Readだけ高速で、Writeが20MB/s以下という低速なものがありますので。
書込番号:26074692
4点
こちら、解決したかもしれません。
拡張RAMを無くしたらかなり早くなりました。
拡張RAMが画像処理をする際に遅くなっていた可能性が一番高いかなと思いました。
書込番号:26074727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アグレッシブ大佐さん
>拡張RAMを無くしたらかなり早くなりました。
>拡張RAMが画像処理をする際に遅くなっていた可能性が一番高いかなと思いました。
なるほどです。初期状態がオンなので、オフにするのを忘れていただけっだようですね。
端末の初期化などでも、オンに戻ってしまいますので、オフにするのを忘れないようにしておけば大丈夫です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq43
>Q.他の同スペックの端末に比べて、同じアプリを使ってもレスポンスが悪く感じることがあります。
>Q.RAMの拡張機能を使用しているにも関わらず、レスポンスが悪く感じることがあります。
>Q.RAMの拡張機能をオフにしたところ、レスポンスが改善されました。何故でしょうか?
>
>RAMの拡張機能を使ってしまうと、低速な内部ストレージを使ってスマホが作業を行おうとすることで、大きなアプリを利用しない場合でも、低速になってしまうことがあるようです。
>RAMが足りなくなったら内部ストレージを利用するのではなく、最初から低速な内部ストレージも使ってしまうことがあるようです。
>
>RAMの拡張機能がある端末では、初期設定がオンになっているため、オフにすることで改善されることがあります。
>
>ColorOS V12,V13,V14での設定
>設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフ→再起動(変更内容を反映させるために再起動が必要です)
>設定→ホーム画面とロック画面→タスクマネージャ→アプリ履歴にメモリ使用量を表示→オン(メモリの空き容量を確認するための設定)
>マルチタスクボタン押下で、空き容量を確認できます。
>画面下部に、「2.73GB使用可能|6.00GB」(空き容量|RAMの容量)のように、オフにしても十分な空き容量があることを確認出来ます。
書込番号:26074756
3点
プレビューの拡大画面の件、タップして反応するまでは結構ムラがありました。
拡張RAMもありますが、SDの書き込み速度もやはりあるのかもしれませんね…
ただ、拡張RAMをオフにする事でスマホ全体の反応速度は上がった感覚なので、一つ収穫はありました!
プレビューに関しては不満はあるものの、写真自体が撮影されなかったり…というわけではないので、とりあえず今のまま使ってみようかと思います。
容量が溜まってきたら1TBの高速書き込みタイプに買い換えようかと思います!
書込番号:26075011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






