このページのスレッド一覧(全5977スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 46 | 10 | 2025年3月27日 15:52 | |
| 9 | 6 | 2025年3月27日 12:47 | |
| 6 | 5 | 2025年3月25日 21:26 | |
| 3 | 11 | 2025年4月4日 19:25 | |
| 4 | 3 | 2025年3月23日 19:53 | |
| 2 | 4 | 2025年3月23日 20:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
Reno11 Aを自宅のWi-Fiアクセスポイントに繋ごうとしているのですが、5GHz帯で繋ぐと不安定で、通信が通らないことがしばしばあります。その度にアクセスポイントを再起動したりしています。2.4GHz帯での接続は問題ないようなのですが、できれば5GHz帯で繋ぎたいです。ネットで検索すると、下記のようなサイトがあり、5GHz帯の接続に問題があるような報告があります。
https://note.com/sumaho_hikaku/n/n232f0c4fabb6
アクセスポイントが10年落ちのWSR-1166DHPなのでとても古く、そのせいもあるのかもしれません。これを買い換えれば安定するのであればすぐにでもそうしますが、上記の情報が引っかかっており、買い替えても同じ症状では何にもならず、それは避けたいので躊躇しています。
皆さんは5GHz帯で接続していても特に問題は生じていないのでしょうか?何か気をつける点があればお教えいただきたいです。よろしくお願いします。
3点
>けいちゃ0391さん
>皆さんは5GHz帯で接続していても特に問題は生じていないのでしょうか?
5GHzしか利用していませんが、特には問題ないようです。
>何か気をつける点があればお教えいただきたいです。よろしくお願いします。
他の機器との接続に問題がない場合でも、ルーターの再起動。
念のために、他の機器はWi-Fiをオフにして確認。先日、ルーターへの接続可能台数を超えていましたという落ちの方がいたため。
メジャーアップデート後は、トラブル防止のために端末の初期化。その後は移行ツールや復元ツールは利用しないこと。
この程度になると思います。
書込番号:26123341
4点
その程度で初期化はやり過ぎやろ、相変わらずやな。
集合住宅なら5GHzのバンドが他人のAPと被ってないか調べるのがまず先。後は知り合いや家族のスマホで同じ問題が起きるかである程度切り分けできる
書込番号:26123356 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>けいちゃ0391さん
私の場合ですが、Wifi5ghzに接続できているが、「サイトやアプリの読み込みができない」といった現象が頻繁に起こっておりました。
設定のWifiで確認しますとしっかりリンクしております。
時期的にはandroid15にしてから少し経ってですね。
原因は特定できていません。
ただ、現象が出る時は決まって
・就寝中に画面ロック状態(スリープ?)が長い時
・帰宅後直後(Wifi切断が長かった時)
に発生している様です。
少し解った事は、発生した際
・電源ボタンを押して画面ロック、再び電源ボタンを押しロック解除すると、何もなかった様に復帰します。
因みに、無線ルーターはASUS GT-BE98ですので古くはないです。
改善には至りませんが、マシになった操作といえば「ネットワークリセット」ですね。
初期化は効果あるかもしれませんが、いろいろと金融関連アプリでめんどくさくなりますのでやりません。
なにか潜在的なバグがあるのだと思ってます。
初期化するなら、まずはネットワークリセットで。
無線ルーターは恐らく10年近く使われているかと思いますので、買い替えても損はしないかと思います。
書込番号:26123472
![]()
4点
>けいちゃ0391さん
>10年落ちのWSR-1166DHPなのでとても古く、そのせいもあるのかもしれません。
この可能性は十分考えられます。
自分もバッファローのルーターで特定の5GhzのSSIDだけが不調で、同一ルーターの別チャネルの5GHzのSSIDは問題ないといったこともあります。
ルーター変えたら良くなったというのは珍しくありません。
スマホの初期化とは無関係な話です。
書込番号:26123475 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>けいちゃ0391さん
>booh☆さん
同じような症状が発生しています。
端末の設定リセットや、ルーターのリセットも試しましたが、再発することが多い状態です。時々スムーズに切り替わることもある状態です。
サポートに問合せしていますが、まだ解決していません。
機内モードのON/OFFですぐに改善します。
書込番号:26123605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>けいちゃ0391さん
ルーターの端末間の距離や、壁などがあると5GHz帯の電波の減衰が大きくなります。2.4GHzは障害物がある場合でも安定して接続出来ます。また、2.4GHz帯はBluetoothの電波と干渉するため、干渉がない5GHzで接続するの方が速度がでます。
ルーターの入れ替えは必須で、その状態で5GHz帯が安定して使えればOK。不安定であればメッシュWiーFiを使えば改善できると思われます。
書込番号:26123643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お使いのReno11 Aの
ソフトウェアのバージョンはいくつでしょうか?
自分の環境では
1月に問題の多いソフトウェアバージョンの
CPH2603_15.0.0.420(EX01)にしたところ
頻度は多くないですが、Wi-Fiの5GHz環境で
パケ詰まりのような症状が出て
自宅でのWi-Fi通信が安定しない事象がたまに発生しています
現在は色々と修正されていると思われる
CPH2603_15.0.0.600(EX01)が配布されているようなので
アップデートが落ちてくるの待ちです。
もし問題の多い
CPH2603_15.0.0.420(EX01)であるならば
アップデート後に改善があるかもしれませんね
書込番号:26123961 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>けいちゃ0391さん
CPH2603_15.0.0.600(EX01)にアップデートしたあたりから症状が発生しているかも…
それ以前はそのような症状はなかったと思います。
書込番号:26124063 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
多くのご回答ありがとうございます。
>李徴さん
>Dear-Friendsさん
他の5GHz帯対応子機(これまで使っていたスマホ、家族のスマホ、タブレット、Switchなど)は全く問題なく使えている環境なので、その辺りは原因ではないと考えています。
>snap-on-onさん
>はっぱちゃん1959さん
ソフトウェアバージョンはCPH2603_15.0.0.600(EX01)です。購入直後はAndroid 14でしたが、15へのアップグレードと一度のアップデートの二度の更新をその日のうちに行ってしまいました。その際は5GHz帯接続で問題なく行えていました。
皆さんが同じ問題に遭遇していたとしたらもっと大きな問題になっているはずですから、さすがにそれはないようですが、個体の問題の可能性もあるのでしょうか。カスタマーサポートに連絡してみようと思います。解決には至っていませんが、ひとまずはありがとうございました。
書込番号:26124734
0点
試してみた事
設定→接続と共有→プライベートDNS→オフにしたところ、モバイルネットワークからWi-Fiの切替は問題なく接続されました。
たまたまそうなったのかどうかはもう少し様子をみないとわかりませんが……
書込番号:26125367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
はじめて投稿します
oppo reno11aのワイモバ版を使用しています
おやすみモードを1:00?8:00に設定していてその時間になると自動的にサイレントモードもオンになるように設定していて、確かに表示はサイレントモードがオンになった状態になるのですが、
ふとYouTubeを寝室で開くと大音量で音がでてびっくりしました。
設定の所からサイレントモードの設定を確認すると、「メディアを消音」になっているようなのですが、ホーム画面の上からスクロールすると出てくるショートカットみたいな所はメディアのマークが消音になっていません。
なにか設定を間違っているのでしょうか?
ずっと調べているのですがよくわからずこちらで質問させていただきました
書込番号:26122748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かめらんどせるさん
実機で確認していませんが、
割り込み設定で、「アプリ」等の設定を確認してみてはどうでしょうか。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq6
>Q.サイレントモードにしているにも関わらず、着信音などが鳴ってしまいます。
>Q.マナーモードにしているにも関わらず、着信音などが鳴ってしまいます。
>
>ピュアAndroidに近い機種では、サイレントモードorマナーモード時に割り込みをかけて、音を鳴らす設定がデフォルトでオンになっているものがあります。
>設定→音とバイブレーション→サイレントモードorマナーモード→人物→通話
>この設定を「なし」に変更することで、着信音が鳴らなくなります。
>「人物」以外に、「アプリ」や「アラームとその他の割り込み」で割り込みをかけて音を鳴らす設定が可能になっています。
>同じ人から15分以内の着信時も無音にしたい場合は、「同一発信者による再着信に割り込みを許可」もオフ。
>
>クイックアクセス内のサイレントモードorマナーモードアイコンの長押しでも、設定画面へ遷移出来ます。
書込番号:26122883
3点
>かめらんどせるさん
2枚目の添付画像で「アプリ」のところが「0個のアプリ」になっていましたので、youtubeなどを登録しているわけではないようでした。
試しに、クイックアクセス内の「サイレントモード」を手動でオンにしてみて下さい。
※ない場合は、追加した上で。
それで、右上のメディアのスライダーが一番下になることを確認出来るはずです。
それすら機能しない場合は、
設定→システムおよび更新→バックアップとリセット→端末のリセット→すべての設定をリセット
その後、
サイレントモードがオンのときにメディアを消音がオンになっていることを確認後、
サイレントモードを手動でオン。
それでも無理なら、端末の初期化でしか直らないかもしれません・・・・・・
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
初期化後は、RAMの拡張がオンになるため、設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフ→反映させるために再起動。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V15)は以下で可能です。
>設定→システムおよび更新→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:26123331
2点
うっきーさん
返信ありがとうございます
クイックアクセスの「サイレントモード」を手動でオンにした時は、メディアの音量もちゃんとオフになってくれるんです
ただ同じようにクイックアクセスの「おやすみモード」を手動でオンにした時は「サイレントモード」は自動的にオンになりますがメディアの音量は変わらないです
こういう仕様なのでしょうか…
または同じ症状の方はいらっしゃいませんか
書込番号:26123473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かめらんどせるさん
>クイックアクセスの「サイレントモード」を手動でオンにした時は、メディアの音量もちゃんとオフになってくれるんです
>
>ただ同じようにクイックアクセスの「おやすみモード」を手動でオンにした時は「サイレントモード」は自動的にオンになりますがメディアの音量は変わらないです
「サイレントモード」ではなく、手動で「おやすみモード」にした時は、確かにメディアのスライダーは変化ありませんでした。
書込番号:26123489
2点
うっきーさん
返信ありがとうございます
すみません
ご返信頂いた内容がよくわならなかったのですが、これは「そういう仕様なんです」ということでしょうか…
何度も質問すみません
書込番号:26125034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かめらんどせるさん
>ご返信頂いた内容がよくわならなかったのですが、これは「そういう仕様なんです」ということでしょうか…
本機のみでしたら、不具合の可能性がありますが、他のOPPO端末も同様でしたので、仕様になると思います。
ただ、これは他のOPPO端末でも同様だったのでという、私の推測でしかありません。
設定内の説明では「サイレントモードをON」と記載があるため、ユーザーからすると、「サイレントモード」と同じ動きになるのが自然なことだとは思います。
仕様であるかどうかについては、OPPOへ問い合わせをしないとわかりません。
「サイレントモードがオンのときにメディアを消音」は、サイレントモードを直接操作した時のみ有効です。
という回答だけになるかもしれませんが。
気になる場合は、問い合わせをして下さい。
書込番号:26125180
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
どなたか教えてください。
ポイ活で広告が再生されるとき、広告の種類によってスロー再生になってしまう広告がありイライラしてしまいます。
ちなみにreno5Aでは問題なく再生されるものでも、reno10proだとスローになります。
なにか解決策ありますかね?
バッテリーの省エネモード、リフレッシュレートを上げてもだめでした。
書込番号:26121070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>EBISDICさん
該当の現象を見ていないので解決出来るか分かりませんが、一般的な対応でどうでしょうか。
通信をブロックするようなアプリ(ウイルス対策アプリ等)をインストールしている場合はアンインストール後、端末の再起動。
設定→デバイスについて→RAM→RAMの拡張→オフ→反映させるために再起動。
書込番号:26121076
![]()
1点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
ウイルスソフトはいれてないけど、OS標準で何かあったような?
RAMの設定やってみます
書込番号:26121110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>†うっきー†さん
怪しいアプリの削除及びRAMの設定やってみましたがやはりだめですね。
同じ症状の人いないのかな?
書込番号:26121223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Googleの広告IDの削除及びリセットしたら、治ったような気がします。
もう少し、様子見て結果の報告いたします。
書込番号:26121906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
上記対応で解決したようなので完了とします。
書込番号:26123528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SoftBank
固定電話を止めて、携帯電話で受けることにしますので、
留守電設定をしようとしたら出来無いんです。
電話→設定→通話アカウント→通信事業者に関する設定→通話サービス設定→設定を確認できませんでした
何か設定が抜けているようですが、アドバイス頂け内でしょうか?
1点
このスマホに簡易留守録はありません
留守電は有料で契約しないと使えません
書込番号:26120950
1点
>知りたい〜さん
回線は、softbankでよいでしょうか?
端末側に簡易留守電の機能はありませんので、キャリアサービスのサーバー側の設定変更が必要となります。
留守電の再生は有料です。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/10109
>My SoftBankから設定
>My SoftBank(別ウィンドウで開きます)へログイン
>※ こちらのリンクからアクセスしログインすると「2」の項目がすぐに表示されます。
>※ ソフトバンク回線をご利用中のスマートフォンなら、Wi-FiをOFFにすると自動ログインできます。
>※ ログイン時のパスワードが不明なかたはこちらをご確認ください。
>「留守番電話センターに転送」にチェックを入れ、お好みの呼び出し時間を指定し、「次へ」をタップ
>「設定」をタップし、完了
>留守番メッセージの再生(通話料有料)
>ソフトバンク携帯電話から再生
>「1416」に発信
>保存件数のガイダンス後にメッセージ再生
>※ この時点から通話料金がかかります。
>再生後は、そのまま電話を切る、または以下の番号を入力
>もう一度メッセージを再生する場合は「1」をタップ
>再生したメッセージを消去する場合は「7」をタップ
>再生したメッセージを保存する場合は「9」をタップ
書込番号:26120952
![]()
1点
ああバンクは再生が有料でしたっけごめんなさい
どのみち費用はかかりますね
書込番号:26120956
0点
いわゆる伝言メモに対応するスマホメーカーは限られています。
対応するのはSamsung、SONY、Sharp、FCNT、京セラ、Appleといったところでしょうか。
書込番号:26121038
![]()
0点
>知りたい〜さん
Galaxyにでも機種変更して下さい
書込番号:26121463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有り難うございます。
留守電機能が無いとは・・・・
普通にある者と勝手に思い込んでいました。
留守電が入っていない着番は無視しようと思っていましたが、
基本全部折り返しをしないと行けないですね。
着番号に寄っては、「迷惑電話」と表示がされている事もあるので助かっていますが・・
他に上手い方法はありませんか?
書込番号:26122733
0点
自分はturecallerというアプリ入れてますね。
知らない番号は掛けなおす前に検索しますし、非通知・海外番号は取りません(自衛)。
書込番号:26123248
![]()
0点
有り難うございます。
ヘイムスクリングラさん
>留守電は有料で契約しないと使えません
†うっきー†さん
>端末側に簡易留守電の機能はありませんので、キャリアサービスのサーバー側の設定変更が必要となります。
知らなかったですね、当然の様にあるものと・・・
しゅがあさんへ
>自分はturecallerというアプリ入れてますね。
一度netで確認して、再度確認しました。
評価の悪いところもある様ですが、それでも利用価値はありそうです。
私も入れてみようかと思います。
とりあえずの自衛はこういう方法しかなさそうですが、他はないのかな?
ありりん00615さん
>対応するのはSamsung、SONY、Sharp、FCNT、京セラ、Appleといったところでしょうか。
最悪、機種変更の時の参考にします。
書込番号:26131722
0点
Truecallerには留守電機能は無いように見えますよ。
書込番号:26132431
0点
有り難うございます
>Truecallerには留守電機能は無いように見えますよ。
現時点で、留守番電話が有料で有る事は判りました。
このTruecallerは、受信しなくても良い可能性を教えてくれると言う事で入れようと思いました。
他の方法で何か有れば良いのですが・・・・
(留守電があるのが一番ですが、すぐにというわけには行かないので)
書込番号:26134732
0点
IP電話サービスを利用するという方法はありましたが、破綻しつつあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26134123/#tab
月額330円を払う気が無いなら伝言メモ搭載スマホにするしかありません。
書込番号:26134785
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Find X8 SIMフリー
【使いたい環境や用途】
本日、買って初めてドライブでトンネルに入った
のですが、画面の明るさが自動で変わりません。
勿論、明るさの自動調整Onにしてあるのですが、
なぜなのか分かりません。
どなたか、良かったらアドバイスをお願いします
書込番号:26120857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TakiBatsonさん
まずは基本的なことを確認されてみてはどうでしょうか。
ケースをつけている場合はケースを外して下さい。
ケースが近接センサーの邪魔になっている可能性を除外するためです。
室内で照明をつけて下さい。可能な限り明るく。
設定→ディスプレイと明るさ
明るさの自動調整をオフにして、手動で一度、一番右まで移動して下さい。
その後、明るさの自動調整をオン
すると、スライダーが中央付近まで移動すると思います。
その状態で、手のひら全体で近接センサーを
※※※※※※※※※※※
1分間、塞いで下さい。
※※※※※※※※※※※
スライダーがほんの少しずつしか変化しない場合は、動いていることを確認しにくいかもしれませんが。
その後、てのひらを近接センサーから外して下さい。
※※※※※※※※※※※
この時は、スライダーを凝視して下さい。
※※※※※※※※※※※
何らかの変化することを確認出来ませんか?
書込番号:26120891
2点
>その状態で、手のひら全体で近接センサーを
正しくは照度センサー(スペック表では「環境光センサー」)です。
一体化されていると思いますので、近接センサーも照度センサーも同じ位置と思って頂いて支障はないかと。
説明書がみあたりませんでしたが、画面上部(ステータスバーが隠れるよう)を、手のひらで塞いで頂くとよいです。
書込番号:26120918
1点
>†うっきー†さん
ありがとございます!。
家でバーグラフ確認していましたら、ユックリ
変わっていくのが分かりました。
ワテの勘違いかな〜!?
しかし、トンネル内では眩しかったんですが
自宅内の照明ではかわりました。
お騒がせして申し訳有りませんでした。
書込番号:26120995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno10 Pro 5G SIMフリー
気に入ってこの機種を使っていますが、防水性能だけが不満で買い替えようかと迷っています。
おサイフケータイも使っているので上位機種は対象外です。カメラはどうでもいいんですが。クローンアプリも使います。
書込番号:26120205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
順当に考えれば
Reno13を待つ方が良いかも知れません
書込番号:26120370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
OPPO Reno13 Pro が理想かなー防水もいいし
日本発売予定なしかな
書込番号:26120404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひでちょびさん
https://www.tikgadget.jp/oppo-reno13-series-specs/
日本市場では無印が来れば良い方かも知れません
書込番号:26120418 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
13にAがついてスペックダウンで日本仕様かなー
書込番号:26121101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)










