このページのスレッド一覧(全5983スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 14 | 2018年10月11日 19:52 | |
| 36 | 12 | 2019年2月3日 14:19 | |
| 67 | 23 | 2019年10月17日 07:28 | |
| 4 | 4 | 2019年1月26日 13:34 | |
| 31 | 9 | 2018年10月4日 19:42 | |
| 3 | 7 | 2018年10月6日 11:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
この機種、お遣いの方 メーラーのpushは少し スタンバイしても 正常にpushされますか、私の環境ではgmail,hotmail,cosmosia試したのですが スタンバイすぐは 来ますが その後は沈黙です、試しに 深いdozeのみ 無効化したら 今まで使用していた機種なら 長時間のスタンバイでもpushされますが この機種はだめでした、しかたなく doze事体を無効化すると 本日朝でも pushされます、10時間以上のスタンバイでもpushします。
そこで質問ですが disable doze という有料アプリ 使用して 正常にpushされますか、今はadbコマンドで凌いでますが、これは再起動すると元に戻るので。
今まで push通知は ifttt+line notifiで凌いでましたが この機種 gmail無効化しましたが 生き返るので この際 gmail使うことにしました、gmailでhotmail使うと リンクがテキストになりますが gmailへ転送をしたら リンクが使えるようになりました。
3点
私もGmailのプッシュ通知が来なくて困っていました。
他のアプリは、アプリ管理でバックグラウンド起動許可と自動起動許可ができるのですが、Gmailはアプリ管理に出て来ず、設定出来ず、諦めかけています。
ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
書込番号:22170234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私と同じ状況ですと、pcからコマンド打って dozeを解除すれば 長時間のスタンバイでもgmail push受けられるはずです。
gmailが 設定できないのは googleのデフォルトアプリで 触れないようにしてあるのだと思います、常にpush来るはずなんですが gmailはアプリの制作の時点で 通知設定が 中 らしく 長時間のスタンバイ いわゆる深いdozeでは 通知が来ても pushできないんです、この辺は webでいろいろ調べました。
因みにLINEは通知設定が 高 なので 長時間のスタンバイでもpush来るはずです 私の環境でもpush来ますが 、来てますよね、lLINEも来ないとなると 私もわかりません。
私はandroidの高いスキルはありませんが、通知だけでよければ ifttt+linenotifyがいいと思います、gmail push来たら lineで通知してくれます。この辺もgoogleから 詳しく説明してくれるサイトあります。
書込番号:22170508
4点
>デジマンさん
ご説明ありがとうございます。
とても良く理解できました。
ラインは届きますので、教えて頂いた内容を調べて対応してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22170615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デジマンさん
何を言ってるのか、なんのこっちゃ分かりませんが、プッシュ通知で困ったことありません。参考までに。
https://ironnakoto.net/archives/6319
書込番号:22171365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
シュウさん こんばんわ。
フォンマネーや起動したのですが gmailが一覧に 見えないのですが。
gmail出てくれば 私もやってみようと思います。
書込番号:22171532
0点
>デジマンさん
私がやってるのは、タスク履歴のロックだけです
書込番号:22171721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すいません gmail pushと どうつながるのか よくわからないのですが。
書込番号:22171748
0点
>赤ほっぺさん
ちなみに、アプリ管理、システムプロセスを表示する、って感じでGmailもアプリ管理に表示されますし、Gmailのアイコン長押しでもアプリ管理画面表示できます。解決につながるかどうか分かりませんが。
とにかく、プッシュ通知で困ったことはないですね。何がこまってるんでしょうか。スリープ時にどうこうって意味かな
書込番号:22171794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シュウさん 長時間のスタンバイで gmail pushが来なくなるので 困ってるんです。
例えば 今 午後11時前ですが、 スタンバイにして 触らずに 翌朝 午前6時くらいに gmailにメールが来ても pushしないので 困ってるんです。
書込番号:22171821
0点
>デジマンさん
例えば、夜中にメールが来てても、朝にスマホ開いても通知が無くて、メールが来てたことに気づかないってことですかね?
おやすみモードとか関係ないですか?
おやすみモードをOFFにして検証するか、昼間なら通知来るのか
書込番号:22171968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夜中にpushせず 朝起きて スタンバイ解除すると ドカンと メール着信してますよ というあれです。
標題とか 私の文章みても やはり意味不明だったでしょうか。
書込番号:22172484
0点
電池〜省エネモードoff スマート電力on
おやすみモード〜手動off 自動off 通知許可on 着信許可全員から
私の場合これで夜中でもGメール着信してますが。
書込番号:22172641
0点
ゆうすい さん こんにちは。
その設定で試しました、スタンバイにして 10分くらいまでは 画面点灯 表示 いわゆるpushされるのですが 1時間スタンバイしてからだと 5分待っても沈黙です。
同じ 機種なのに残念です。
書込番号:22173068
0点
>「ゆうすい」さん
>シュウ♂♂♂さん
>デジマンさん
色々情報頂きまして有難うございました。
シュウさんに教えて頂いたタスク履歴のロックと
ゆうすいさんに教えて頂いた省エネモード、おやすみモードの設定で、
スタンバイ最大3時間半後でもGmailからプッシュ通知が来ることを確認できました。
3時間半以上は試していないので、普通にプッシュ通知出来ているかもしれません。
私の元々の設定から変更した点は、
1.Gmailのタスク履歴のロック
2.おやすみモードの通知許可on、メッセージ・着信許可全員から
です。
上記2点変更しましたら、プッシュ通知来るようになりました。
ご参考までに。
書込番号:22176035 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
現在、HUAWEI 10Liteを使用しています。
毎度、30000円前後のSIMフリー機を購入し、バッテリーがへたってきた頃に買い替えています。
機種の比較で気が付いたことなのですが、この機種にはGPSが無いのでしょうか?
Bluetoothは、メーカーの仕様書に明記さてていましたが、GPSについては見当たりませんでした。
そして、この機種はテザリング不可なのでしょうか?
お使いの方、分かりましたら教えてください。
下記アドレスの機種を比較していました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027663_J0000028331_J0000026830_J0000024835&pd_ctg=3147&spec=102_6-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,103_7-1-2-3,104_8-1-2-3-4-5-6-7-8,105_9-1-2-3-4-5-6-7,106_10-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,109_13-1-2-3-4,107_11-1-2
0点
価格.comのスペック表記は間違いや誤記が多いですよ。
書込番号:22154681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Rudraさん
GPSは付いてます。
書込番号:22154859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
テザリング大丈夫です。電池の持ちが良いので安心して使えると思います。
GPSの感度はP10とほぼ同じなので、大丈夫でしょう。時にはR15の方が弱い電波には強いこともありますが、位置精度は若干悪そうな気がします。6mに対して10mとか。
みちびきにも対応していますが、他のスマホも含めてみちびきが天頂にあるからと言って、特段精度が良くなったと感じたことはありません。
color OSはP10 liteと比べるとカスタマイズの自由度が低いので、その点は注意してチェックなさるのが良いかと思います。
画面は色の乗りは良いですが、Huaweiとは大分違う気がします。が、メカ的にはカバーする周波数帯も多いので、海外に行く機会が多いのならば一押しです。
書込番号:22155121
![]()
9点
>あさとちんさん
>まっちゃん2009さん
>デジモノモンスターさん
>探求熱心さん
お返事を頂きありがとうございます。
現在、海外在住で、10月半ばに10日間ほど日本に戻るチャンスがあります。
その時にこの機種ではなく、一つ前に発売されたR11Sにしようかなと思って比較してみました。
P10 liteはとても良い機種なのですが、カメラがいまいちです。
あと一年半海外に滞在予定なので、さっと写真を撮るときに、スマホが便利です。(本気の時は一眼レフです)
ちなみに、R11SのGPSとテザリングの有無をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:22155389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書込番号:22155473
3点
>Rudraさん
私はR15Neoを買いに行ってR11sを買ってしまいました。
GPSもテザリングもOKですよ。
テザリングはWiFiでもBlutoothでも出来ます。
R11sの方が写真は綺麗にとれて、手振れ補正もあるので、写真や動画よく撮るなら良いとおもいます。
R11sはVOOCという急速充電に対応しているので、充電も早くて便利ですよ。
量販店でOPPOの販売員がいればSIMセット割りですごく安くなります。
書込番号:22155868
![]()
5点
>あさとちんさん
>こもりぎみさん
お返事いただき、ありがとうございます。
スペックをよく見ていると、なんとWIFIが5GHz(11ac)非対応でした。
私が滞在しているところのルーターが5GHzのみなので、今回は諦めることにします。
R11S、良さそうだなと思っていたので、ショックです。
なんで5GHzしかないと分かったかといいますと、
こちらでエプソンのXP-342という複合プリンターを購入したのですが、その時に
設定がうまくできなくて、調べたらXP-342は無線規格が2.4GHzしか対応してなくて
うちのWIFIは5GHzだということが分かりました。
P10Liteは、5GHz対応なので、WPSで簡単に繋がりましたので、その時には気が付かなかったのですが
大変勉強になりました。
こちらで、安いSIMを2枚入れて使用することがあり、その時にP10Liteだと、SDカードが入らないので
それもあって、S11Rがいいかなとも思っていました。
いずれにせよ、残念です。
それから、教えてくださった方々、ありがとうございます。
書込番号:22156321
1点
>Rudraさん
R11sはWiFiの5GHz使えますよ。 私は5GHzで使ってます。
R15NeoになくてR11sにあるもの
カメラの手振れ補正・暗所性能、WiFi 5GHz、VOOC急速充電
ただ、SIM2とSDカードは排他利用になります。
書込番号:22156586
2点
>こもりぎみさん
本当ですね!確認致しました。
今、アマゾンでセールしているので、買ってしまいそうです。
書込番号:22157719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Rudraさん
是非、ポチっちゃってください。
R11sの方にレビュー上げたので参考にしてください。
書込番号:22158099
2点
>探求熱心さん
>みちびきにも対応していますが、他のスマホも含めてみちびきが天頂にあるからと言って、特段精度が良くなったと感じたことはありません。
本機がみちびきに対応というのは、勘違いではないでしょうか?
他の方の計測でも緯度経度は0度で非対応のようですし。
本機で実際に検証しました。
位置情報は「端末のみ」で、
計測開始後は、補足数は30個前後ですが、しばらくする(1分以内)と、バッテリー消費を抑えるためか、10〜15程度に減らされました。
みちびきは非対応なので、緯度経度は0度表示でした。
電波強度は特段強いというわけではないようでした。
他のスマホ(Huaweiの端末等)に比べると、トラッキング結果で少し誤差があるところがありましたが、
許容範囲だと思いました。
通常は誤差は5m以内には収まっていますが、一部(右下)、5mをあきらかに超えていると思われます個所がありました。
信号を横断したところもはっきりわかる。道のどちら側を通行しているかもはっきりわかる状態で、通常の使用には問題ないようでした。
過去に検証したHuaweiの複数の端末に比べると若干負ける程度と感じました。
トラッキングアプリはGeo Tracker - GPS trackerを使用して
設定は
Record settings→Record profile→Precise
で検証。
書込番号:22440009
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー
カスペルスキーとマカフィーを入れてみたのですが(ひとつずつ)、うまく機能していないようです。
ダウンロードサービス(セキュリティソフト)をオンにすると
このサービスを実行するには、以下を実行する必要があります。
操作をモニターする:ウィンドウコンテンツの取得
のアラートが出て、OKをタップすると他面の上部にオレンジ色の帯
アクセシビリティサービスタップすると閉じます
が点滅します。タップするとダウンロードサービス(セキュリティソフト)がオフになってしまいます。
またロングスリープに入るとセキュリティソフトも落ちてしまう?常駐しているかどうか分かりません。
バックグラウンドで常駐させる操作が必要なのでしょうか。
カスペルスキーはロック(常駐)できたのですが、マカフィーはロックできませんでした。
3点
なんでふたつも入れるんですか?
競合したりするから、普通はアンチウイルスソフトはひとつだけじゃないですか?
書込番号:22153827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ゆまかかしょまさん
私はウィルスバスターのみをインストールしていますが同じ状況です(^_^;)
書込番号:22153975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆまかかしょまさん
>デジモノモンスターさん
この機種はOSが純粋なAndroidでは有りません
Android8.1ベースにOPPOが独自カスタマイズしたOSです
セキュリティアプリ入れた場合に通常のAndroidと同じ挙動する保証は有りません
https://bey.jp/?p=46637#i-28
セキュリティセンターなるモノが入っていますが、HUAWEIで言う所のAvastセキュリティエンジンが標準で入ってるのと同じ様なモノだと思います
他のセキュリティアプリは常駐しない様に元からなってるか、常駐させるにはどこかの設定をいじる事になるのではないのか、と思います
書込番号:22153997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「操作をモニターする:ウィンドウコンテンツの取得」
が何を意味するのか見つけられません。
書込番号:22154126
3点
「操作をモニターする:ウィンドウコンテンツの取得」 は
ウィンドウコンテンツの取得
ユーザーがアクセスしているウィンドウのコンテンツを検査します。
と同じ意味では。
※colorOS なので androidと同じ表示ではない と推測
以下は ウィンドウコンテンツの取得 をキーで検索して表示されたもの
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016539/SortID=19078215/
https://did2memo.net/2017/08/22/yahoo-smartphone-security-install/
書込番号:22154191
2点
カスペルスキー
マカフィー
ウイルスバスター
あまり、これらは評価高くないのでお勧めしません
Avira
Avast
ESET
Webシールド機能有るのが良いですよ
セキュリティアプリのリアルタイム保護で使えるのはWebシールド(ブラウザ使用時の保護)ぐらいで、これ以外はJavaのサンドボックス機能で他のアプリのスキャンなんて気休め程度です
書込番号:22154232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主様
トレンドマイクロのお客様コミュニティにある記載が参考になると思います。
ユーザー補助を有効にできない
https://ja.community.trendmicro.com/tm_jp/topics/hh4rh1pd6n72o
各社のセキュリティ対策アプリに関しては、日本法人での動作検証が進んでいないために、きちんとした動作が保証されていない可能性が高いと思います。
OPPOが提供している「ColorOS」は「Androidベースのカスタマイズ仕様」になっているために、ウイルス対策アプリの動作上、システムスキャンを行うために、基本的なAndroidベースであれば問題が起きませんが、ベース部分のカスタマイズを行っている端末においては、Androidが改変されているという形で検知してしまいますので、その点でセキュリティ対策アプリのほうで不具合と検知してしまいます。
>舞来餡銘さんが書かれている通り、中国製のスマートフォンに関してはAvastが一番相性が良いです。
ウイルス対策スキャンエンジンに、Avastのセキュリティエンジンが採用されています。その理由は、AvastはAndroidシステムカスタマイズ系のOSにも対応しているケースが多いです。
プリインストールされているセキュリティ対策を利用するのが一番よろしいかと思います。
書込番号:22154251
5点
マカフィーを消してノートンを入れてみたところ
ダウンロードサービス(セキュリティソフト)がオン→オフ のループは生じず
ロック(常駐)もできているようです。
情報として書いておきます。返信下さった皆様ありがとうございます。
書込番号:22154877
4点
>ゆまかかしょまさん
ノートンは有料版ですか?
GooglePlayにある無料はアプリがフリーズするなどの不具合があるみたいです。
変化あったら、ぜひ教えて下さい。
書込番号:22155364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>デジモノモンスターさん
稼働3−4日目。省電力モードになったら落ちてしまったようです。
その他の不具合は今のところ感じていません。
30日試用版です。
書込番号:22162352
4点
参考までに掲載します
OPPO JAPANカスタマーサポートに
お問い合わせいただきありがとうございます。
お問合せとしては、
ウイルスバスターのウェブ脅威対策をオンに設定しても無効化されてしまう
との事でございますね。
下記について、ご確認ください。
1、アプリは最新バージョンか
2、設定⇒ソフトウェアの更新⇒ソフトウェアが最新バージョンになっているか
なお、R15 Neoにはプリインストールアプリとして
セキュリティソフト「フォンマネージャー」が搭載されております。
端末内に2つ以上のセキュリティソフトが存在すると
正常に機能しない可能性がございます。
プリインストールアプリはアンインストールが出来かねるため、
「フォンマネージャー」のみでのご利用をお願いいたします。
また、「フォンマネージャー」では
「アバスト」というセキュリティソフトの有料版を起用しておりますので
安心してお使いいただけるかと存じます。
何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。
今後ともOPPO JAPANをよろしくお願いいたします。
書込番号:22193683
8点
>hiro98736さん
>
なお、R15 Neoにはプリインストールアプリとして
セキュリティソフト「フォンマネージャー」が搭載されております。
端末内に2つ以上のセキュリティソフトが存在すると
正常に機能しない可能性がございます。
プリインストールアプリはアンインストールが出来かねるため、
「フォンマネージャー」のみでのご利用をお願いいたします。
また、「フォンマネージャー」では
「アバスト」というセキュリティソフトの有料版を起用しておりますので
安心してお使いいただけるかと存じます。
何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。
今後ともOPPO JAPANをよろしくお願いいたします。
サポートの回答を拝見して、OPPOという会社におけるセキュリティ対策の根幹が垣間見れたかと思います。
OPPOの端末には、基本「フォンマネージャー」でセキュリティ対策がされているということから、ほかのウイルス対策アプリは導入できないようにしている、もしくはAndroidOSをカスタマイズしたColorOSというシステム的なことから、カスタマイズ部分を有名セキュリティ対策アプリでは、この部分を改造していると認識していまうために、カスタマイズされたAVASTを使用しているのでしょう。
この回答でも、OPPOのサポートセンターも核心部分には触れないようにしつつ、プリインストールアプリを優先しているのでしょう。
今後、OPPOの端末の普及が進むと思いますので、既知の事実としてOPPOユーザーは共有しておくべきですね。
書込番号:22194074
7点
インストール出来るセキュリティアプリが制限される事考えてもColorOSは注意が必要です
カスタマイズOS=Android改変、ですから
サムスンのTizenと変わらない
そういうリスクも考えてOPPOを購入する必要有ります
書込番号:22508894 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ノートンを入れてオフになるから
手動オンでスキャン→マルウェアは検出されていません
これでは面白くないので、
プライバシーからこのアプリは端末情報をAkamaiやAdobeに送信されていますが出ると面白い
書込番号:22509146
0点
ご参考まで、Oppo AX7にEset smart security for Androidを入れようとしたところ、同じことが起こっています。
書込番号:22599086
0点
セキュリティ対策アプリに関して
トレンドマイクロのお客様コミュニティにて、OPPOのColorOS端末にウイルスバスターがインストールできない・うまく動作しないということで最終的な結果が判断されました。
ユーザー補助を有効にできない
https://ja.community.trendmicro.com/tm_jp/topics/hh4rh1pd6n72o
書き込みの最後のほうで、サポート担当者が「長時間のスリープ状態から復帰するとWeb脅威対策が無効になってしまう場合、OPPO R11sは、OPPO社がカスタマイズした「Color OS」を搭載しているため、ウイルスバスター モバイルが正常に動作しない可能性がございます。」と書き込みされています。
この書き込み自体は、動作検証の部署で確認されている事項をそのまま書き込みされているものと判断できます。
合わせて、UQモバイルにおいてトレンドマイクロが提供しているセキュリティサービスに関しても、ColorOSに対する注意事項が付加されています。
https://www.uqwimax.jp/mobile/plan/option/security/
Android 4.1 / 4.2 / 4.3 / 4.4 / 5.0 / 5.1 / 6.0 / 7.0 / 7.1 / 8.0 / 8.1
*R17 Neoをはじめとした「Color OS」搭載のOPPO端末は動作保証対象外です。
(参考)
ウイルスバスターモバイル(Android)の端末に依存する制限事項
https://esupport.trendmicro.com/support/vbm/solution/ja-jp/1121349.aspx
2. OPPO端末に依存する制限事項
OPPO端末は、Android OSやiOSとは異なるOPPO社が独自にカスタマイズした「Color OS」を搭載しています。この「Color OS」環境ではウイルスバスター モバイルが動作するために必要な権限を正常に取得できないことを確認しています。また、「Color OS」はウイルスバスター モバイルの動作保証対象外です。
ほかのセキュリティアプリに関しても調べていますが、日本語での記述はほぼなし。英語では若干あるものの日本のトレンドマイクロ並みにきちんと書き込まれているものはありません。
ほかのセキュリティアプリメーカーも、OPPOなどの独自OSを搭載しているメーカー製端末に関しては、完璧な動作を保証するために苦労しているのではないかと推測します。
書込番号:22603375
3点
>北海のタコさん
ありがとうございます。
セキュリティアプリメーカーが苦労しているのではやむなしですね。
書込番号:22604051
1点
なおHUAWEIやOPPOのデフォルトでインストールされてるAvastセキュリティエンジンは裏で勝手にウイルス定義ファイル更新するし、サーチも勝手にするからバッテリー消費の温床になってます
手動サーチに設定額しないと弊害が多いです
書込番号:22949922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キャッシュクリア抑え込みの為にフォンマネージャーを無効化する方法有りますが(PC必要)、、
com.coloros.athenaを無効にするだけで良い様です
フォンマネージャーそのものを無効にする必要無し、との事
書込番号:22991010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日購入したR15Neoがどうやってもホーム画面のアプリの非表示ができません。
HuaweiのNovaを使用していましたが、同じように非表示にすることはできないのでしょうか?
0点
例えばですが
別のランチャーをプレイストアよりインストールすればいいと思います
例
Novaランチャー等
書込番号:22150855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ホーム画面のアプリの非表示ができません。
確認ですがドロワーのことですよね?
だとすれば下記のレビューが正しいならば標準ランチャーではドロワーは無いと思います
どちらかと言えばIOSのような感じなのかもしれないですね
自分も以前にドロワーの無い端末を使用していましたがレビューのような感じで頻繁に使用するアプリとそうでないアプリは使いやすいように画面ごとに分けていました
参考レビュー以下
http://s.kakaku.com/review/K0001080577/ReviewCD=1158633/
違っていたらスルーしてください
書込番号:22150998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先日、OPPOにNOVAランチャーが入りました、という書き込みを見た気がしますが。
素直にNOVA入れてみた方が早いのでは。
書込番号:22151257
2点
標準のホームを使う場合でしたら、
設定→セキュリティ→アプリの暗号化→該当アプリ→パスコード認証の開始→ホームスクリーンアイコンを隠す→オン
で非表示に出来ます。
利用したい場合は、電話アプリで「#XXXX#」(XXXXはパスコード)で利用可能です。
不要なアプリを別ページに移動する、もしくは専用フォルダを作ってそこに入れておく
程度の利用でよいとは思いますが。
書込番号:22420812
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー
クチコミに投稿するのは初めて?です。
当方、Moto G4 plus を発売日に買い、丁度2年間使い終わったところでした。
FOMA(3G)+mineo d プラン(4G)でドコモメール化して、タブレットやPCで@docomo.ne.jp
メールを使ってきました。おサイフケータイ機能がないのが唯一の欠点で、auのHTL22を
おサイフケータイ(主にモバイルSuica用途)としてデータ通信のみ(mineo a プラン)で使ってきました。ずっと、おサイフケータイ付きのsimフリースマホでDSDSのものを待っていました。
iPhone XS max 香港版 の情報等を探っていて、日本でも使用できそうと思い、iPhone XR の香港版をEXPANSYSで予約までしておりましたが、どうやらFomaは認識しないようで、Xiに変える必要があるようで悩んでいました。
†うっきー†さんが貴重な情報をR15 neo 等のページなどで口コミサポートされていたので、R15 pro も大丈夫だと確信し、Amazonでポチって半日後に届きました。
結果、sim1にmineo a プランsim(mineo au Volte simもあったのですが、aプランでOKでした)、sim2にFOMA sim を入れて初期設定したところ、4G+3Gが最初からアンテナが立ちました。プリセットされているAPNはなぜかsim2にありました。
半日くらい使ったのですが、満足しています。
一つ不明なのが、画面右上に「アクセス可能性」と表示されており、消せないものかと
思っております。
†うっきー†さんの一助になればと思い、つたない情報ですが投稿させていただきました。
FOMA sim が使える間は、ガラケーも使えるsimとして使い続けたいと思います。
14点
>orihabokさん
Proの購入おめでとうございます。
ProでもFOMAが使えたという情報ありがとうございます。
私は予算的にProの方は無理そうなので、購入するとしたら、Neoにはなってしまいますが。
こちらの掲示板で、いろいろな情報を提供してもらっているので非常に助かります。
今のところ、いろいろ制限があって、悩み中です。例えば以下の内容など。
LEDなし
ステータスバーに通知表示出来ない(現時点では方法が不明)
miracast機能がない?(neoの方だけ)
画面記録開始がある個体とない個体がある(原因不明)
とりあえず2万を切るのをまっています。
情報ありがとうございました。
書込番号:22151104
0点
>orihabokさん
おそらく同じ口コミ(書込番号:22114795)を見ているのだと思いますが
SIM1にFOMA(3G/2G指定)
SIM2にデータ用格安SIM
を入れた場合にも画面右上に「アクセス可能性」が出てしまいますか?
お教え頂けるとありがたいです。
書込番号:22155151
0点
ゆまかかしょまさん
ご返信ありがとうございます。
SIM1 FOMA
SIM2 データ(mineo aプラン シングル)
に入れ替えてみましたが「アクセス可能性」は
消えませんでした。
画面を横にすると、NFCなどのアイコンが表示
されています。縦だとアイコンが全く見えません。
OPPOのコールセンターに以下の手順を教えられましたが
全く改善されませんでした。
---------------------------------
設定
↓
その他の設定
↓
バックアップおよびリセット
↓
データの初期化
↓
システム設定リセット
さらに再起動を試みる。
---------------------------------
「アクセス可能性」が表示される問い合わせが
多いとオペレータの方が言っていました。
Android8は今回始めてだったのですが、Android7
の方が、ドコモメールのメーラ(MailDroid,AquaMail)が
バックグラウンドになくてもリアルタイム受信できて
便利でした。
R15 pro で満足している点は、やはりFelicaとDSDS(DSDV)です。
スマホ1台でポケットの空きが多くなりました(笑)。
書込番号:22155826
3点
>orihabokさん
お手数をおかけしました。早速にありがとうございます。
出たままですか…アイコンが見えないとちょっと困りますね。
システムアップデートを待つしか無いのでしょうか。いつになるかは分かりませんけど…。
書込番号:22156029
1点
同じくフォーマと格安simデータ通信用として使っています。
先にデータ通信simを1スロットに刺し、フォーマsimをスロット2に刺して、APN設定まで終わらせたあと、スロットを入れ替えたら通常に使えていますが、それでも表示出ちゃいますか?
良かったら試してみてください。私は正常に使えています。
書込番号:22156700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぽうすけさん
ご返信ありがとうございます。
ご教示頂いた通り、データ通信simを1スロット、FOMA simを2スロットに
もう一度入替え、APN設定したあと、スロットを入替しましたが、
「アクセス可能性」は消えませんでした。
※開封してセットアップの初めから表示されておりました。
現在、1スロット、2スロットに自分で作成したデータsimのAPN(mineo aプラン)
がある状態です。
どちらに設定しても正常に機能しています。
3G側にAPNがあるのが原因かもしれないと思い、
消去してみましたが、改善しませんでした。
他の機能はフルに使用できております【(FOMA+データ)での使用】。
simがいけないのかと思い、データsimにデフォルトAPN一覧
にある「mineo dプラン シングル」に変えてみました。
しかし、ノッチ右側の「アクセス可能性」の表示はどうしても消えません。
現在、1スロットにFOMA 2スロットにデータですが、2スロットの
データsimにAPNをふったのですが、充電すると「SIM1FOMA」は
インターネットにアクセスできません。アクセスポイントの名前を設定
してください、とメッセージがでました。データsimと同じAPNを選択
するとメッセージは表示されなくなりました。
優先ネットワークのタイプ→「3G/2G」ですが、「4G/3G/2G」も選べます。
このあたりと、FOMAのAPNが鍵なのでしょうか?
他に「アクセス可能性」が表示されるユーザの方はいらっしゃるので
しょうか。もし同じ状態でしたら、設定の段階で何か違った条件が
あったのか知りたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:22157102
1点
>orihabokさん
初めて投稿させていただきます。
皆さんのコメントを拝見していて、私も同じように”アクセス可能性”が表示されたままです。
購入後、どのタイミングで表示されたか覚えていませんが、気がついたときにはありました。
何かの参考になるかはわかりませんが、私はソフトバンク契約の音声通信simを1枚しか挿していない状態での運用です。
どなたか解決された方のコメントをお待ちしております。
書込番号:22157542
2点
「アクセス可能性」が解決いたしました!
OPPOカスタマーよりメールがあり
解決いたしました!
以下掲載文
--------------------------------
度々、ご迷惑おかけいたしますが、
下記操作をお試しいただけますでしょうか
設定⇒その他の設定⇒バリアフリー
⇒全ての項目がオフになっていることをご確認ください。
オンになっているものがございましたら、
オフにしていただき、「アクセス可能性」が表示されないか
お試しください。
--------------------------------
私の場合、バリアフリーの中の「大きいマウスポインタ」
がオンになっていたので、OFFにしたらその瞬間
「アクセス可能性」が消えました!
取り急ぎご報告まで。
書込番号:22158935
8点
>orihabokさん
「アクセス可能性」が消えました!
すばらしい!!
R15 (FOMA+データSIM)の運用が可能と証明されましたね!
書込番号:22159031
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Pro SIMフリー
docomoはVoLTE非対応なため、アンテナ横にVoLTE表示がないため、通話は3Gになるようですね。
電源ボタン+ボリュームダウン以外に、3本指でのスワイプでのスクリーンショットもあるようですね。
書込番号:22149635
1点
キャバ帝さん
初めまして、お伺いしてもよろしいでしょうか。
現在mineoを利用中で、R15proの購入を検討しております。
通話付きのmineoSIMも利用しているとのことですが、
プランはdocomo,au,softbankどちらにされましたでしょうか。
対応バンドを見る限りdocomoがよいかと考えているのですが、
お差し支えなければご教示頂けますとありがたいです。
書込番号:22159957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>通話付きのmineoSIMも利用しているとのことですが、
>プランはdocomo,au,softbankどちらにされましたでしょうか。
3枚目の添付画像にある通りドコモのようですが・・・・・
>キャバ帝さん
画像添付は、やはりスクリーンショットを使って頂いた方がよいと思います。
次回添付する機会がありましたら、スクリーンショットでお願いできればと思います。
ピンボケ等でみにくかったのだと思います。
書込番号:22159971
0点
>pechka_さん
NTT Docomo です
>†うっきー†さん
了解しました。
書込番号:22160008
0点
>キャバ帝さん
ありがとうございます!
>†うっきー†さん
確認が足りず申し訳ありませんでした。
書込番号:22160029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)
















