このページのスレッド一覧(全5981スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 0 | 2018年9月25日 23:04 | |
| 3 | 4 | 2018年9月29日 21:04 | |
| 4 | 1 | 2018年9月25日 17:34 | |
| 1 | 6 | 2018年9月27日 23:12 | |
| 5 | 6 | 2018年10月9日 23:11 | |
| 7 | 4 | 2018年9月24日 07:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
http://s.kakaku.com/review/K0001080581/ReviewCD=1159491/
上記のような書き込みがあり、気になったので書きましたが、Novaランチャーは問題なく使えます。iOSに馴染めない人はインストールすれば大丈夫。バッジは有料オプションですが、ちゃんと動きます。ただ、タスクキラーが強力過ぎて通知がリアルタイムで来ない場合もあります。ただし、設定しだいで通知未通知は防げます
書込番号:22137464 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
バッテリーの持ちを考えるとこの機種をPokemon GOのセカンド機にしたいのですがどんな感じなのか使用感をしりたいのでユーザーの方で感想きかせてもらうと嬉しいです。
バッテリーの持ち
アプリの重さ
その他ユーザーの方がお気づきの点
0点
>かりかりまんさん
興味があったので、30分程外を回ってみました。
比較のためにHuawei P10を同時に持って操作の具合および電池の持ちを見てみました。
電池はP10が92%->78%、R15が86%->76%でR15の方が14/10=1.4倍程度長持ちしたようです。但し、電池容量も1.4倍程度なので、消費電力は同じような気がします。
画面は、サイズが大きいのと画素が大きい分だけ、P10と比べると、かなり大きく見えます。
問題は、処理性能がかなり低いようで、ボールを投げる操作などは問題ありませんが、レイドバトルでは最初の画面が開くまで(画面が真っ暗な状態)暫くかかり(10秒とか?)、ハングったのかと、少々焦りました。開いた後は、多少レスポンスが遅いかな?という程度で問題ありませんでした。
あと、ポケストップ・ジムで最初に開くときのポケモンが展開するまでの時間が数秒間かかり、上と同様に、展開処理の遅さを感じました。
思うにポケモンのデータは、多分圧縮されていて、その展開にパワーを要するのだと思いました。(それに対応するだけの能力が不足していると言うことです。)しかし、一度展開した後はデータがキャッシュされるのか、遅さは解消しています。
セカンド機と割り切れば、画面も大きいし電池の持ちも良いし、画面もきれいなので、合格と言えそうな気がします。遅さは、もう少し使い込めば問題なくなりそうな気もします。
付属のケースは、落下時の保護という点では優れていると思いますが、枠が画面の上まで出ているので、指が引っ掛かりそうな気がしました。が、実際は大丈夫と思います。
書込番号:22142696
![]()
3点
>探求熱心さん
細かな情報すごく参考になります。
現在メインはGalaxynote8なのでこちらは特に問題ありませんがサブ垢を育てるためにタブレットでやっているのですがそれが大きすぎるのでR15を考えてました。
現在使ってるタブレットがHuaweiのMediaPad M2.0というやつですが遅くはないですがKirinなので若干最適化されていないような遅さを感じます。R15はスナドラなのでパワー不足はあるかもしれませんが今のタブレットよりは良さそうな気がします。
P10での動作はどんな感じでしょうか?P10より少し古いKirin930搭載のタブレットなのでP10とR15の動作比較で結構見えてくるものがあるので追加で感想もらえると嬉しいです。
書込番号:22144049
0点
>かりかりまんさん
P9, P10を使っていますが、P9はタスクキル(メモリー解放)をたまに行う必要があります。
P10は、ほとんどその必要性を感じませんが、写真を撮ると、ポケモンがリセットされて再スタートの場合があります。
今日もR15で遊んでみましたが、部品データがcashにデータが保存されたためか、昨日のように展開に時間がかかるような事はなくなりました。
今日の感触だと、ポケモンGO自体大したアクションを伴わないので、3者とも有意な差はみられないと感じました。
R15は試しに写真も撮ってみましたが、pokemonがキルされることもありませんでした。
P9,P10の写真は、かなりメモリを喰いそうなので、キルされるのはそのせいかもしれません。
R15はデフォールトのアプリ設定では、スリープに入るとpokemonがリセットされて再スタートになりますが、これはアプリでバックグラウンドで省電力動作をしないように設定すれば問題ありません。
書込番号:22144124
![]()
0点
今のタブレットでも少し遅いけど十分遊べてるのでそれよりもサクサク動きそうな感じします。
色々ありがとうございました。
書込番号:22147189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
お使いの方に お伺いします。
この機種 通知LEDがないとか ロック画面に通知がでないとか聞きますが 通知音はなるんですよね、例えば line,gmailの通知音のことです。
音は 大きいですか。
よろしくお願いします。
3点
こんにちは。
>通知LEDに関しては、購入後に気づきまして、
いささか、がっかりした次第ですが、
音に関しましては、しっかり鳴ります。
大きいか小さいかは音量の設定で、
ご本人の適正なものにしていただければと思います。
書込番号:22136418
![]()
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリー
Assistiveボールってなんですか?
ピンとこないし、ググっても正式名称っぽくないし、全然返信ついてないから私が知らないだけじゃないと思うし。
書込番号:22137442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひょっとして、
iPhone で Pokemon GO を Play する時に便利な、
「Assistive Touch」
の事でしょうか?
OPPO の端末は所有していませんが、Android 端末には、この機能はありません。
Google Play ストアの中に、Android 向けのアプリがあるようですが…。
私の見当違いでしたら、ご容赦下さい。
書込番号:22137575
0点
>モモちゃんをさがせ!さん
これはググって出てきましたけどね。まさか、スレ主が本機種でできることはiOSと同じと勘違いしているのかとも考えましたが、一応聞いてから考えようかと
書込番号:22137587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.oppo.com/jp/coloros/
確かにOPPOのColorOSの紹介には書かれていますが、設定を検索しても出てこないので、もしかすると本機には無いのかもしれません。
R15Proにはついてるかも知れないですね。何にせよ、有るのか無いのかはっきりしないのは不親切ですね。
書込番号:22138090 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
https://mobile.twitter.com/OPPOJapan/status/1045142698489827328
公式Twitterに質問すると、まあまあ答えてくれますよ
書込番号:22142573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 4GBメモリー SIMフリー
ウイルスバスターを使用していますが、
起動するたびに「web脅威対策がオフになっています」との警告が出て
「ユーザー補助」でウイルスバスターに権限を設定してくださいとのことなので、
設定をオンにすると、今度は「アクセシビリティサービス」がオンになっています。
システムののセキュリティリスクが存在します。になります。
結局、ウイルスバスターを使用(オン)することができません。
他の使用者の方は同様な状況は発生しているのでしょうか。
また、対処方法があれば、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
1点
最初の警告が怪しいのでは?
「OK」とか「確認」「設定」などをタップし、変な所に誘導されてしまった、という可能性はありませんか?
最近その手のものも手が込んできて、
「キャンセル」するとその警告がいつまでも繰り返して表示されるので、
無視して端末を再起動することによって、“撃退”出来ます。
(他に原因が発見出来た場合は私の見当違いです。ご容赦下さい。)
書込番号:22133518
1点
スレ主様
あくまでもアプリの挙動からの推測です。
OPPOが利用しているOSは、AndroidをベースにカスタマイズしたColorOSということが、誤検知している可能性もあるかと思います。
基本的なAndroidのシステムを利用している限りは、このようなメッセージはよほどの改造をしない限り、遭遇する機会はないと思います。
ウイルスバスターが、システム検知の作業中に、Androidのベースのカスタマイズ部分に、不自然なプログラムがあると検知して「システムのセキュリティ」を判断しているのでしょう。
Huaweiの端末は、キャリアなどに採用されるケースもありますので、カスタマイズしたAndroidでも問題がなくなりましたが、OPPOなどはまだ日本に出てきたばかりなので、トレンドマイクロのほうでも対応できていない可能性があります。
トレンドマイクロのお客様コミュニティを見てみたら、同じようなことを書き込みされているかとおられました。
メーカーの返答もありますので、そちらも参考にしてみて下さい。
ただし、回答内容を見る限り、芳しくない結論に落ち着いているので、ほかのセキュリティソフトに切り替えたほうがよろしいかと思います。
ユーザー補助を有効にできない
https://ja.community.trendmicro.com/tm_jp/topics/hh4rh1pd6n72o
書込番号:22133759
0点
回答ありがとうございます。
メインで使用しているスマホは別にあり、
タブレットに変えて大きめの画面の機種を購入したので、
当面は元のタブレット(今年4月購入)に戻して様子をみてみます。
機種的には良いと思いますので、残念です。
書込番号:22134432
0点
私はesetモバイルセキュリティをいれましたが、同様な現象が発生しています。
1.「アクセシビリティサービス」がオンになっています。システムノセキュリティリスクが存在します。タップしてオフにします。
→タップする:eset通知で「保護されたブラウザがありません」などとメッセージがでるので有効にすると、
再度「アクセシビリティサービス」がオンになっています。と通知されます
2.「デバイスマネージャー許可」がオンになっています。システムノセキュリティリスクが存在します。タップしてオフにします。
→タップする:eset通知で「アンインストール防止は無効です」などとメッセージがでるので有効にすると、
再度「デバイスマネージャー許可」がオンになっています。と通知されます
上記はシステムUIの通知から表示されています。これをオフにする方法は現在のところなさそうです。
このシステムUIの通知は厄介で、通知をオフにできないばかりではなく通常の画面の上にオレンジ色で数秒おきに通知するので、
上部の通知の時間やWifiの状況が見えずらい。
またタップすると通知内容が表示されるのではなくオフにされるので手に負えません。
Android標準の機能でも盗難防止の機能はよくなってきていますが、まだesetのほうが使い勝手はいいのでオレンジ色の通知のまま使っています。
書込番号:22170362
1点
書き込みありがとうございます。
改善の見込みがなさそうですが、この機種を利用している方々は
ウイルスバスターなどは使用していないのでしょうか?
私だけとは考えられませんが、どうなのでしょうか?
書込番号:22171482
0点
スレ主様
前回リンクを貼らさせていただいた、トレンドマイクロのフォーラムにおける書き込みが追加されております。
その部分を長文ではありますが、そのまま引用させていただきます。
(引用文)
ウイルスバスター モバイルのバージョンをお教えいただきありがとうございます。
詳細を確認いたしましたので、以下のとおりご案内いたします。
お手数ですが、ご確認いただきますようお願いします。
1および2への回答
ウイルスバスター モバイルは一部のらくらくスマートフォンを除き、OSや空き容量の動作要件を満たしていればご利用いただけます。
しかしながら、開発元で独自にカスタマイズされたOSの場合、ウイルスバスター モバイルが動作するために必要な権限の取得に独自の制限がかけられている場合もあり、特別な手順を踏む必要がある場合がございます。
その場合、弊社にては詳細な情報を持ち合わせていないため、デバイスの開発元へご確認くださいますようお願いします。
※弊社にてデバッグログを採取し、さらに詳細な調査をご希望の場合は、お手数ですがその旨お返事くださいますようお願いします。
また、お知らせいただきました【OPPO R15Neo】につきまして、弊社にて可能な範囲で調べましたところ、ユーザー補助がオンの状態の場合、ステータスバーにオフにするよう促す趣旨のメッセージが常時表示される仕組みになっている可能性がございます。
※上記はメーカー公式の情報ではございません。
もしお客さまの環境にて、ウイルスバスター モバイルのユーザー補助を有効にするとステータスバーにオフにするよう促す趣旨のメッセージが表示される場合、お手数ですが、デバイスの製造元へご確認くださいますようお願いします。
3への回答
フォンマネージャーが端末のユーザー補助権限を必要としているため、ウイルスバスター モバイルと競合を起こし、ウイルスバスター モバイルのユーザー補助が有効にできない可能性が考えられます。
恐れ入りますが、フォンマネージャーの詳細につき、弊社にて情報を持ち合わせていないため、可能でございましたらアプリの提供元へご確認くださいますようお願いいたします。
ご不明な点がありましたらお返事ください。
以上、よろしくお願いします。
*個人的な推測の書き込みです。
この書き込みを読む限り、OPPOにステータスバーへの通知の有効操作を問い合わせをユーザーがしないといけないという書き込みになっております。
OPPOがステータスバーの通知有効操作を、ユーザーがOPPOの指定通りに操作しないと難しいものになります。また、OPPOから連絡をいただいても、操作通り行ってきちんとウイルスバスターが有効になるかどうかの保証もわかりません。
ウイルスバスターのライセンスをお持ちになっているうえで、ご利用になりたいという気持ちもお分かりになりますが、カスタマイズAndroidOSでの運用は、個人の責任負担が大きくなりますので、利用の考慮をされたほうがよろしいかと思います。
どうしても使いたいというのであれば、OPPOの日本法人に問い合わせからトレンドマイクロのウイルスバスターの利用できるようになる期間が3か月程度は覚悟しておいたほうがよろしいかと思います。
書込番号:22171885
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO R15 Neo 4GBメモリー SIMフリー
はじめてのDSDV機で設定に苦労するだろうと思ってたら
auのVoLTE SIM(ピタットプラン)+UQモバイルSIMの組み合わせで
あっけないくらい快適に使えています
一度にSIMを2枚入れたら電波をうまく掴まなかったので
(1)SIM2にUQモバイルSIM
→APNの設定にau系のAPNが表示される中からUQモバイルを選択
これだけで通信OK
(2)auのSIMをSIM1に入れる
すんなり認識して通話OK
データ通信できませんって出るけど,こちらはAPN放置
この1週間ほど,これで安定して使えています
DSDVはバッテリーの消費も大きかろうと思っていましたが
さすがの大容量で,前機種のQuaPhone PX(の新品当時)より持ちが良くなりました
iOS似のインターフェイスが気にならない
and 重いゲームをしないのであれば
おすすめできる機種です
あとは耐久性かw
3点
独自のOSが一番ネックかな
書込番号:22131983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
素のアンドロイドじゃなくっちゃ!
っていう人におすすめできる機種ではないですね
書込番号:22132001
2点
Novaランチャー使えば問題なし。
あと、auピタットプランに、なぜ追加でUQモバイルなんでしょうか
書込番号:22132069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シュウ♂♂♂さん
NOVAは使えるんですね
試してみます。ありがとうございます。
auピタット+UQにしてるのは
来月が更新月なのでdocomoにMNPして
docomo3G+UQの組み合わせにする予定でして。
UQを一足先に契約したのでDSDVを試してました。
書込番号:22132551
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





