このページのスレッド一覧(全3778スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 12 | 2025年11月25日 14:53 | |
| 9 | 1 | 2025年11月9日 13:52 | |
| 30 | 7 | 2025年11月12日 15:32 | |
| 87 | 11 | 2025年11月9日 06:55 | |
| 9 | 6 | 2025年11月1日 00:00 | |
| 26 | 3 | 2025年10月3日 10:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー
皆様こんにちは。
現在は収まっていますが事象として上げときます。
11月12日更新のビルド番号02.00.13を14日にアップデートいたしました。
15日は気が付きませんでしたが16日17日はインテリジェントチャージが正常機能せず90%で止まらず画面点灯中も充電量が増える状態でした(インテリジェントチャージは、どちらもオン)
再起動は試して駄目で本日シャープに問い合わせるつもりでしたがインテリジェントチャージ内のオンオフを試した所、とりあえずは正常に作動するようになりました。
ですがオンオフで治ったのかアップデートが安定したのか、はたまた別の理由があるのかは定かではありません。
3点
>七色スープレックスさん
同じく14日にアップデートしましたが、私の個体では問題出ていません。
別スレの着信の不具合はきっちり再現していますので、今回のアップデートは不安定なのかも知れせんね。
書込番号:26343334
2点
shunwさん、こんにちは。
添付画像を見て私のはどうだろう?
と思って見てみましたが何故か3日分で月曜日にいたっては0時〜0時ではなく12時〜0時で半日分です。
月曜日は夕方にも充電されてしまっていた時が、あるはずなんですが日別で見ても充電されていないように見えます。
仰るように不安定なんでしょうかね。
書込番号:26343811
2点
>七色スープレックスさん
>と思って見てみましたが何故か3日分で月曜日にいたっては0時〜0時ではなく12時〜0時で半日分です。
月曜日にフル充電されたことで、グラフがリセットされ、そこから開始になっているだけで、正常な挙動には見えます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq59
>Q.充電を80%や90%で止める設定にしているにも関わらず、100%まで充電されることが時々あります。
>
>電池性能維持のために、時々、100%まで充電を行います。(頻度はメーカー毎に異なりますが、多くのメーカーで同様)
>https://k-tai.sharp.co.jp/appli/useful/gaming/
>>電池性能を確認するため、1ヶ月に1回程度は100%まで充電します。
バッテリーの残量を確認したい場合は、7日分は確認可能な以下のようなアプリで計測された方がよいと思います。
アプリを終了しない設定はした上で。
Battery Mix
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix
書込番号:26343834
3点
自分はインテリジェントチャージの「制限容量まで充電」のみONにしていますが、やはりビルド番号02.00.13に更新してから1度だけ(11/15夜)、バッテリー容量90%を超えても充電し続けたことがあり、あれ?と思いました。
それ以降は今のところ再発はしていないのですが、別途、電話着信時のワン切り(通知なし)や、とくになんでもないタイミングで勝手に再起動されてしまう(バッテリーは60-80%程度で十分残っているか、もしくは充電中の状態であっても)といった不具合が発生しており、ビルド番号02.00.13にはいろいろ問題がありそうだという認識です。
書込番号:26343940
0点
†うっきー†さん、こんにちは。
>月曜日にフル充電されたことで、グラフがリセットされ、そこから開始になっているだけで、正常な挙動には見えます。
よく見ればフル充電以降と書いてありますね、月曜日の昼に100%になったって事ですね失礼いたしました。
リンクを貼っていただいてますが2日で2回以上100%になってますし90%超えは3回以上おこってますのでリンク内容は該当しないと思われます。
Battery Mixは使った事ありますがインストール前の記録も読めるのでしょうか?
書込番号:26343957
0点
風柳亭さん、こんにちは。
>バッテリー容量90%を超えても充電し続けたことがあり、あれ?と思いました。
絶妙なタイミングで怪しいですが1回ですと†うっきー†さんご指摘のとおり正常動作の可能性もありえますが他の不具合もあるのですね。
着信不具合は声が多いので確定不具合っぽく私の事象は個別不具合っぽい感じでしょうか。
書込番号:26343982
0点
>七色スープレックスさん
>Battery Mixは使った事ありますがインストール前の記録も読めるのでしょうか?
アプリ利用中の計測となりますので、インストール前のものは表示されません。
アプリ利用中であれば、グラフはリセットされることなく7日分のデータが見えます。
書込番号:26344157
1点
>†うっきー†さん
電池残量を常に監視したく書いたわけでは、ありませんのでインストール前が見れないのであれば症状が収まってしまってますし今回の趣旨には合わないですね、
症状が再発するようでしたら導入検討いたします。
書込番号:26344191
0点
皆様、おはようございます。
昨日の夜に気が付いたら、またもや100%になっておりました。
ある程度、放電させケーブル抜き差ししましたがダイレクト給電効かずに充電してしまいます。
発症トリガーは、わかりませんがオンオフで正常に戻ります。
ソフトウェアアップデート停止にもなったようで不具合はあるようです。
別スレも立ってますがこちらにも貼っておきます。
https://k-tai.sharp.co.jp/support/info/info090.html
書込番号:26344508
1点
皆様こんにちは。
皆様、着信は治りましたでしょうか?
私の症状は結局、数時間で繰り返しで22日の夜にアップデートしました、今のところ今回の症状は治まりました。
ビルド番号は02.00.15になります。
書込番号:26348493
1点
>七色スープレックスさん
>皆様、着信は治りましたでしょうか?
既出スレッドを参照下さい。
https://k-tai.sharp.co.jp/support/info/info090.html
>今回のアップデートにより、画面消灯中の着信が正常に鳴動するよう改善されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000046320/SortID=26346067/#26346067
>着信不具合が解消されました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000046320/SortID=26346067/#26346455
>アップデートしたら、着信不良について解消しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000046320/SortID=26341989/#26346828
>こちらの不具合(マナーモード中で画面消灯時の着信不良)は
>解消しました
書込番号:26348529
1点
>†うっきー†さん
>既出スレッドを参照下さい。
リンクを貼っていただき、ありがたいですが、うーん勘違いされたようですね、ごめんなさい。
よく読んでいただければわかると思いますが、このスレは質問スレでもないですし個人的と思われる?な不具合事象を書いているだけであり、また私自身が着信不具合に言及していません(私は着信不具合を確認できていない)
ですので着信不具合の結果を知りたい訳ではなく(知りたければ書く前に検索ぐらいは致します)
>皆様、着信は治りましたでしょうか?
は、不具合でこのスレを読んでいた方への社交辞令であり、ただの挨拶ですね、お手数をおかけました。
書込番号:26348664
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish4 SH-52E docomo
Android15にしてから、無線の接続が切れたり繋がったりを繰り返し、
万歩計アプリなどが正常に動作しなかったのですが、
仮想メモリ機能をオフにしたら、万歩計アプリと無線の不具合が直りました。
仮想メモリを切って感じたことは、アプリの立ち上がりが早くなった、
無線の速度が上がったなどです。
あくまでも自分の環境での話なので、同じ症状で困っている方がいましたら、
お試しください。
6点
追記です。
無線LANに関しては、仮想メモリをオフにしてもまだ挙動が怪しかったので、
最終的に初期化(ファクトリーリセット)しました。
電源ボタンの変な挙動など、他の不具合も全て直りました。
以上です。
書込番号:26336032
3点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense10 SH-M33 128GB SIMフリー
登録可能なeSIMプロファイルの最大数は何個まででしょうか?
有効に出来るeSIMプロファイルは1個なのは分かるのですが、登録可能なeSIMプロファイルも1個までなのでしょうか?
5点
>hiro313131さん
メーカーが何個までと明確にしていないし未発売なので最大数は誰にもわからないですか、少なくとも一つしか登録できないというのはありえません。
書込番号:26334094 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>hiro313131さん
sense8やsense9の実績から5個は、登録可能と思います。
書込番号:26336490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>hiro313131さん
はい、2個は入りますよ。
書込番号:26336493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
5個も入るんですね
>sandbagさん
2個入るなら問題ないです
書込番号:26337140
1点
>hiro313131さん
>5個も入るんですね
AQUOSの実績で言えば、9つは入るとは思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq24_3
>Q.eSIMの最大格納数は、いくつでしょうか?
>
>機種ごとに異なりますが、6〜9つ程度のようです。
>以下は一例。
>Rakuten Hand 5G:SIM1側に4つ、SIM2側に4つ、合計8つ
>AQUOS sense8:9つ
>OPPO Reno11 A:9つ
>Xiaomi 13T XIG04:6つ
>※契約先のeSIMごとに使用容量が異なる可能性があるため、契約先のeSIMによっては格納可能枚数の増減はあるかもしれません。
書込番号:26337143
10点
>†うっきー†さん
9個も入る可能性があるんですね。
恐らく足りなくなる事はないですね。
書込番号:26338364
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense10 SH-M33 256GB SIMフリー
8月に発売済みのXperia10 VIIに対して価格設定が絶妙なラインを突いてきたなと思いました。
SENSE10とXperia10 VIIの価格は下記。SOCはSENSE10がスナドラ7S Gen3、Xperia10 VIIがスナドラ6S Gen3でSENSE10の方が優秀。
SOC性能とストレージ容量の分XPERIAが割高に見えます。
AQUOS SENSE10 6GB/128GBモデル 61300円
AQUOS SENSE10 8GB/256GBモデル 68000円
XPERIA 10 VII 8GB/128GBモデル 74800円
しかしセキュリティアップデートの提供終了はSENSE10が5年(2030年11月)、Xperia10 VIIは6年(2031年8月)で現行モデルはXPERIAの方が長いです。
SENSE10のサポート期間残り日数を10 VIIのサポート期間残り日数で割って10 VIIの価格に補正をかけると65000円ぐらいになり、SENSE10の2モデルの中間になります。
セキュリティアップデート期間の差もコストとみなすと、SOCの性能差がある分Xperia10 VIIのほうがやや割高な気はするけど割といい勝負?と思ってしまいました。
一般的には、セキュリティアップデート期間の違いなどあまり気にされないでしょうから、前モデルに引き続き単純な購入金額の差やSOC性能差でSENSE10優勢になると思われます。
画面にカメラのパンチホールが発生しない点、スピーカー音質アピールあたりがXPERIA10 VIIのメリットでしょうか?
前モデル同士だとXperiaの方がセキュリティアップデート期間が1年短い上に値段が高かったのでXperiaが一方的に割高だと思いましたが、今回は前モデルほどAQUOS SENSE優位ではないのかな、と感じました。
(FCNTはスペック的に比較対象のモデルが去年発売機種のため比較は割愛しました。)
19点
>中級者見習いさん
>FCNTはスペック的に比較対象のモデルが去年発売機種のため比較は割愛しました。
価格的に、arrows Alphaが少し高いですが競合相手にはなりそうです。
sense10に関しては、sense9で通話観覧に問題があったので、それがなくなっているかが気になります。
R9シリーズでも同様に問題があったのがR10では聞かないので、改善している可能性は十分にあると期待しています。
書込番号:26331069 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>中級者見習いさん
Xperiaが10 VIから10 VIIで大幅に進化し、かなりsenseに近づいたと思いますが、リフレッシュレートについては、60Hzと120Hzの固定の10VIIに対して、1~240Hz可変駆動のsense10に依然としてアドバンテージを感じます。
書込番号:26331177 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>中級者見習いさん
>>SOC性能とストレージ容量の分XPERIAが割高に見えます。
スマホの世界シェアでは10位にも入らず1%以下のSONYとSHARP(2025年7月時点)。
そのぶん生産数も限定的で、半導体部品などの大量仕入れによる原価圧縮という点で不利な両社ですが、鴻海精密工業の傘下に入ったSHARPにアドバンテージがあるのかも。
>>画面にカメラのパンチホールが発生しない点
ガジェオタのあいだでは狭ベゼルがもてはやされ、ベゼルが太いのはダサいなどと言われてますけど、上部にベゼルを設けてそこへフロントカメラレンズを収納することでノッチレスディスプレイとしたXperiaを、わたしは高く評価しています。
ディスプレイの表示領域に黒い丸があるのとないのと、どちらがいいかは論じるまでもないと思います。
senseシリーズで8までU字型ノッチだったのが9からパンチホールになった、と喜んでる人の気が知れません。
そんなこんなで自分にとって(ここ大事)満点のスマホは、そうそう見つかりはしませんね。
書込番号:26331840
7点
価格に関して。
AQUOS sense10
IIJmioのりかえ(MNP転入)価格
6GB/128GB:44,800円
8GB/256GB:54,800円
※2025年11月13日10時発売予定
IIJmioでは月額料金等のキャンペーンも行われています(画像参照)。
書込番号:26333074
4点
>sandbagさん
価格対性能比では競合相手には入ってくるけど、
価格がワンランク上になることやarrows Alpha のほうが重さが20g程度重くサイズ感も上になることから選ぶときに一緒に選択肢に入れる人は少なそうな気がします。
sense9で通話観覧に問題があったというのは知りませんでした。
>竹中半兵衛さん
リフレッシュレートについては何を求めるかで人によって評価が割れそうです。
私はFPSゲーでもやらない限り240Hzはオーバースペックと考えており、デスクトップPC用の液晶モニターならともかく、スマホでは電池の減りが早くなったり端末が熱を持ちやすくなったりするデメリットの方が勝ると感じています。
そのため、私自身はSense9とXperia10 VIを所有していますが、Sense9のなめらかハイスピードはなんなのかよくわからないシステムアプリを除いて切っています。
確かに縦スクロールしてもなめらかなんだけどスクロール中に文章読んだりしないですし。
面倒なので一括でオンオフする機能が欲しいです。10VIIの60Hzと120Hz切り替えのほうが私にとっては魅力的です。
>jay0327さん
SENSE10はSENSE9の金型を流用することでコストを抑えたとメーカーの人が言ってました。
私は手帳型ケースを使うのでベゼルはある程度の太さがあったほうがいいですね。ベゼルが狭いとゲームをするときに画面の端をボタンタッチしにくくなって困ります。
パンチホールがないことと、画面が四角いのはXPERIAの良いところだと思います(角が丸い範囲が広いとゲーム画面の端が丸くなって気になります)。
パンチホールになって喜んだ人がいるのですか。私とは全く価値観が合わなさそうです。
前述したように私はSENSE9も所有してますが、SENSE9に魅力を感じた点は国内メーカーでは比較的割安だったことと、縦の長さが短かったことです。
150mmを超えてくると片手で操作しづらく感じます、私にとって縦の長さの理想は135〜145mmです。
でも幅はキーボード画面のキーサイズの問題で70-72mmぐらい欲しいです。
その上でRAM6GBは欲しいので、今のところ私にとってちょうどいいスマホは存在しておらず、SENSE9が一番近いです。
XPERIA ACEIIIの後継がRAM6GB以上でもうちょっとだけ横幅が大きくなって出たらちょうどいいのですが・・・。
書込番号:26333299
10点
>中級者見習いさん
Xperia 10VIIのリフレッシュレートついて、60Hz固定では見劣り感がありますし、120Hzに固定するとバッテリーの消耗や発熱が気になります。
1~240Hzの可変駆動は、贅沢な機能かと思いますが、必要なアプリだけONにすれば、バッテリーの消耗や発熱も最小限に抑えられると思います。
arrows Alphaやパンチホールについては、私も全く同感です。
書込番号:26333314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>中級者見習いさん
sense8を購入後1ヵ月位だったと思いますが、1日だけバッテリーをより長持ちさせるため、全てのアプリのリフレッシュレートを60Hzに固定しました。
目が疲れ、気分も悪くなったので、必要なアプリだけ1~90Hzの可変駆動にしたら、気分の悪さや目の疲れがなくなりました。
>jay0327さん
パンチホールについては、同感です。
書込番号:26333317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>jay0327さん
>天才軍師 竹中半兵衛さん
そうですかー?
パンチホールになって喜んだ人は多数だと思いますよ。ここはAQUOS sense10のスレなのでsense8の昔話しを
したければスレチなのでそちらのスレでお願いします。
書込番号:26333390
15点
>ミッキー2021さん
AQUOS sense10とXPERIA10VIIの比較話で始まったスレで、画面の表示領域にパンチホールがない点はXPERIA10VIIが優れていると思う、という話をしているのですが?
だいたい、
>>パンチホールになって喜んだ人は多数だと思いますよ。
このご発言にある「パンチホールになっ」たのはsense8→9。喜んだ人が多数か少数なのか知りませんけど、それだって昔話じゃないですか。
自分はよくて他人が話の流れでsense8の名前を出すとスレチですか。
ずいぶん都合のいい話ですね。
書込番号:26333924
7点
>ミッキー2021さん
スレッドの趣旨は、sense10とXperia 10VIIの比較です。
sense10のリフレッシュレートの優位性を補足説明するために記載しました。
Xperia 10VIIの上部黒ベゼルは、個人的に好感でsense10のパンチホールが非常に残念だったので記載しました。
sense10のスレッドですので、sense10の残念な部分を書くのは、スレチではないと思います。
反論や謝罪等をお待ちしています。
書込番号:26335721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミッキー2021さん
【誤り】
sense10のスレッドですので、sense10の残念な部分を書くのは、スレチではないと思います。
【訂正】
Xperia 10VIIと比べて、sense10の残念な部分を書くのは、スレチではないと思います。
また、敵前逃亡するのも貴方様の権利ですし、スレッドを荒らしたくないので返信の強要も撤回します。
書込番号:26335724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R9 pro SH-M30 SIMフリー
FCC認証も無かったですしね。
新機種だとライカのライセンスも多分つけられないですし。
書込番号:26328913
5点
本日の公式発表では見送られた形。
来年まで待つかそれでもR9Proに変える2択しかない。
まあ俺はR8ProからR9Proに変えた。
書込番号:26328965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実質これが機能的にProのようなものでしょうか?
もうアップデート期待できないから買い替えありかな?
書込番号:26328967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不満とかありますか?
書込番号:26329063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
下記記事で「2025年度モデルとしてproはありません」と答えられてますね。
昨年度はsense9と同時にR9Proが発表されたので、
今回もsense10との同時発表でproモデルがないかと質問があったようですね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2059624.html
書込番号:26329472
1点
普通にアップデートでカメラの新機種についてる機能こっちにも提供出来そうなのになんでやってくるないんだろ。
Galaxyだと古い機種にも提供されることあるけど。
高かったわりにはなんにも進化しなくて1年で飽きた。
書込番号:26329506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R9 SIMフリー
余計過ぎるお世話
書込番号:26305809 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>私はそう長くはない、ゴホッゴホさん
いい加減sense5gから買い替えて、少しでも良いからシャープに金落とせよ
書込番号:26306108 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
あれなアカウントの新しいやつ出るけど喋り口で分かるよね、オンラインでも笑
書込番号:26306346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)









