このページのスレッド一覧(全225スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2025年11月28日 13:09 | |
| 2 | 2 | 2025年11月27日 13:10 | |
| 23 | 12 | 2025年11月27日 07:37 | |
| 28 | 4 | 2025年11月26日 23:34 | |
| 5 | 4 | 2025年11月25日 23:32 | |
| 30 | 14 | 2025年11月24日 16:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense10 SH-M33 128GB SIMフリー
AQUOS sense10の購入を考えています。
ルーターから離れたWi-Fi電波の弱い所でのWi-Fiの通信具合をお尋ねします。
AQUOS sense10の裏蓋がアルミ(金属)と言う事で、評論家さんのブログ等で「一般的に裏蓋は樹脂製が基本です。裏蓋がアルミ(金属)なので電波の掴み具合を懸念する。金属だと電波シールドしているのと同じで受信感度を懸念する」と言うのを目にしました。
購入された方に実際のところどうなのかをお尋ねします。
<詳細>
私はXiaomi Redmi 9T、OPPO A73、RAKUTEN HAND5Gの3台のスマホを持っています。
Wi-Fi受信感度がそれぞれ異なります。
私はルータから離れた場所でスマホを使用する事があります。
ルーターから離れた場所において、OPPO A73とRAKUTEN HAND5GはしっかりWi-Fi電波のつかんでいて問題なく使えます。
その場所においてXiaomi Redmi 9Tは微妙に掴めたり、掴めなかったり、掴んでも途中で切れたいです。
それぞれにWi-Fiアナライザーアプリをインストールして、受信感度を診ても、明確にXiaomi Redmi 9Tが低いです。
購入当初にXiaomi Redmi 9Tをその旨で修理に出しましたが、修理後も同じ状態です。
ルーターの近くでは問題ありません。
AQUOS sense10を購入された方で、どなたかルーターから離れた場所でのWi-Fi使用についてお知らせ頂けると有難いです。
0点
yutyan99999さん、こんにちは。
>AQUOS sense10の裏蓋がアルミ(金属)と言う事で、評論家さんのブログ等で「一般的に裏蓋は樹脂製が基本です。裏蓋がアルミ(金属)なので電波の掴み具合を懸念する。金属だと電波シールドしているのと同じで受信感度を懸念する」と言うのを目にしました。
私の認識ではアルミで包まなければ大丈夫の認識です、逆にWIFIの電波強度を上げるのにアルミ箔を使う方法もあります。
ですので指向性を考慮して向ければアルミの方が電波を拾いそうな気もします。
興味がありましたのでsense10ではなくsense9ですが実験しました(電波遮断布を使用)
ルーターから2メートルの位置で裏蓋側を向けた状態で電波はフル状態。
次に、その状態で遮断布で裏面を覆うと著しく上下変動してフルにはなりません。
ですがディスプレイ側をルーター側にすればフル状態になります(弱電波の時ディスプレイの向きにより若干の改善ありそう)
金属ではない物も試しましたが影響は出にくくフル状態も多々ありました(結構差があり個人的には意外でした)
ですが布なし実使用で家内を移動してみましたが差は、わかりませんでした(モバイルに切り替わる場所が一緒)
ふまえますと個人的には極微弱であると裏蓋の差は出る可能性は、ありそうですが実使用ですと差がわかりませんので、その為に機種を考えるなら私ならルーター側の指向性等を思案しますね。
別機種で個人の環境ですので参考程度にどうぞ、個人的には良い実験ができました、ありがとうございます。
書込番号:26350977
0点
2025/11/28 13:06
戸建てに住んでいます。1Fはリビングのルーターからの直線距離が7mくらいまでは「非常に強い」ですが、7mを超えたあたりから「強」になります。2Fは概ね「強」ですが、ルーターから一番遠いところでは「中」になり、さらにその場で向きを変えると5Gに変わることもあります。前所有期種のAQUOS sense4 もアルミ筐体で、ほぼ同様の感度です。
書込番号:26351016
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish4 SH-52E docomo
機種変更から1年未満の使用なのですが、機種変更当初からアプリ内広告の映像画面がバグったように同じ場面がチラチラ繰り返し表示されるような不具合に悩まされている方はおりませんか?ピッコマやパズルゲーム等で出てくる広告なのですが、特にYahooショッピングやテムのCMはまともに見られた事がありません。
因みに回線はahamoを使用しており、ドコモの故障診断アプリや遠隔サポート等を利用して診断してもらったところ「回線が混んでいると映像を読み込むのが追いつかずにそうなる場合がある」と言われ故障ではないと言われました。
しかしahamo回線でも昔使用していたAQUOS SENSE 4ではそういった事例は一度も無く、現在の機種にしてから本体の発熱によるフリーズや文字入力の不具合が多発しており困っています。
仮想メモリの項目やなめらかハイスピードをOFFにしても改善されないのですが、このような事例が改善したと言う方がいらっしゃいましたらぜひ対応をご教授下さい!
書込番号:26339279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じ症状で困ってます。アンドロイド15に上げた時からそのようになりました。広告が2つあると最初の時はそのようになり、2番目の時はすんなりと表示されます。
いろいろと試しましたがだめで、売主に苦情しましたがメーカーに言ってくれと逃げられました。
夏に外出すると自己発熱だけでカメラも動作しなくなり、貧乏くじ(もの自体とメーカーサポート)を引いたと思ってます。
同じ症状の方が多くいると思います。がっかりなモデルですね。
アンドロイド16で直ることを期待しています。
書込番号:26350204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くまとまめさん
効果あるかわかりませんが、とりあえず設定 - システムから「仮想メモリを使用」をオフに変更してみたらどうでしょう? あとは Chromeのキャッシュをクリアしてみるとか
書込番号:26350210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense10 SH-M33 256GB SIMフリー
昨日、AQUOS sense10 SH-M33 256GB SIMフリーを購入しました。
新規機種へのデーター引き継ぎです。マニュアルに基づき
https://k-tai.sharp.co.jp/support/datacopy/pdf/easy_data_copy.pdf
3ページ 6.のデーターをコピーするのところで
既機種とのやりとりの後、
「コピーの準備をしています・・・」
「この処理には数分かかることがあります」
と出てから2時間以上経ってもその状態です。
購入された方でこのような経験された方おられないでしょうか。
何かが邪魔していると思うのですが・・・
対応方法を教えていただければ助かります。
お願いいたします。ありがとうございました
8点
わたしは、しかたがないので、、「コピーしない」をタップして止めました。
そして、ケーブルを抜きました。
再度やっても、おなじようになるのです。
次に、
初期設定にリセット(出荷時の状態)するべく
設定⇒リセットオプション⇒すべてのデータを消去
をしてから、
また、はじめから行いましたが、結果は同じです。
これも何度も行いました。
どこに原因があるのかを知りたいのですが、良知恵はないでしょうか?
書込番号:26346966
1点
sense10へのデータ引継ぎで私自身が躓いた箇所ですが、
easy_data_copy.pdfの4ページ目
■USBケーブル、またはクイックスイッチアダプターを使用する方法
6.「Androidデバイスからデータをコピーする」の画面で画面の中央の図(赤枠部分)を5回タップ
を行っていらっしゃるでしょうか?
書込番号:26347061
1点
NOSAMEさん ありがとうございます。
ご指摘された方法でもやってみましたが、スタートから3時間30分程経ちましたが、
写真の通りです。ずっとこの通りです。
気になっているのが、2機とも90%位の充電状態にしてから始めたのですが
接続すると、新機(右側)がホストとなって、前機(左側)へ充電をはじめます。
よって、新機(右側)は電池がだんだんと無くなっていきます。
いろいろ調べたけど、これを止められない。
これでは、データ転送作業が最後まで出来ないと思います。
残念ですけど、ここはいったん止めます。
何かいい案があれば、ご教授ください。
書込番号:26347267
1点
ケーブルがデータ転送に対応しているか、充電専用ケーブルでないかどうか、確認されていますでしょうか?例えば、使われているケーブルで転送元のスマホ等をPCに接続し、PCで外部ストレージとして認識(表記)できるのであれば、データ転送に対応していることになります。
書込番号:26347306
2点
ケーブルは、SENSE7とPC(Windows11)をUSB-Cで接続して、
スマホ内部ストレージや内部のSDカード(SDXC(1T))に対して書き込み等に使用しています。
ですので、データ転送に対応していると思います。
書込番号:26347321
1点
>博多のとっつぁんですさん
一般論で恐縮ですが、OS(Android16)標準の機能で、通知や設定アプリからホスト・給電先の入れ替えが出来るはずです。
AQUOS sense10 SH-53F 取扱説明書
https://www.docomo.ne.jp/support/manual/sh53f/download.html
P192
>Role Swap対応機器を市販の両プラグがType CのUSB
ケーブルで接続した場合は、[接続済みのデバイス]に切り替えることができます。この場合、相手機をホスト/本端末をデバイスにして相手機から本端末のストレージ(本体メモリまたはmicroSDカード)のデータを操作したり、本端末をホスト/相手機をデバイスにして本端末から相手機のストレージのデータを操作できます。
>USBの設定画面で[接続デバイスを充電]をONに設定すると相手機を充電することができます。
上記の設定でも不足な場合、USBの設定が『ファイル転送』になっているか改めて確認してみては如何でしょうか。
書込番号:26347323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
書込番号:26347323(自)は、引き継ぎ画面から通知パネルや設定アプリに遷移できない場合、無視してください。失礼しました。
書込番号:26347349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>博多のとっつぁんですさん
お疲れさまです。
自分は先週エクスペリアから本機に機種変しました。
当初はケーブル接続でデータ移行をしようと考えていたのですが、結局Wi-Fiを利用したグーグルバックアップからの移行を行いました。時間は1時間半くらい掛かりましたが、アプリを含むほとんどの移行が問題なく終わりました。
ご参考まで。
書込番号:26347356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>guest0802さん
「LSBの設定画面で[接続デバイスを充電]をONに設定すると相手機を充電することができる。」
つまりホスト側を入れ替えることが出来ることは知っていました。
以前から、実際使ったしたこともあります。
ただ、今回は接続は繋がっているのか?画面は固まっているのか、否か?
よく解らない状態なので、そのことを途中ですると、接続が切れてしまうような気がして躊躇していました。
ご指摘ありがとうございます。
-----------------------------------------------------------------------
AQUOS sense10 SH-53F 取扱説明書
https://www.docomo.ne.jp/support/manual/sh53f/download.html
はすごいですね。ページ数がやたら多く詳しい。
わたしは、SHARPの
AQUOS sense 10 SH-M33 取扱説明書
https://k-tai.sharp.co.jp/support/other/sense10_simfree/manual/index.html
しか読んでいませんでした。
書込番号:26347359
1点
まことMと申します。
sense7からの機種変更でsense10を注文し、配達を待っている者です。
このスレッドを見ると「問題なくデータコピーできました」と言う書き込みが見られないので
初期設定でデータコーピーを実行してよいのか少々心配です。
Googleアカウント経由でのコピーが可能であることは理解できますが、
できればケーブルでのコピーをしたいと考えています。
問題なく出来た方に注意点を助言いただけないでしょうか
以上、よろしく助言をお願いいたします。
書込番号:26349981
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense10 SH-M33 256GB SIMフリー
現在ドコモの端末を所有して、ケータイ補償サービスにも加入中です。
ドコモショップオンラインでの機種変更だと下位機種(RAM6GB、ROM128GB)しか選択できないため、
SIMフリー版(RAM8GB、ROM256GB)を購入し、SIMカードを入れ替えようと考えています。
質問1)これは問題ないでしょうか?
質問2)ケータイ補償サービスの補償対象機器は古い端末のままになってしまうと思うのですが、変更可能でしょうか?不可能な場合は補償サービスの解約をすれば良いのでしょうか?
SIMフリー版を購入することが初めてなのでどなたか教えていただけると幸いです。
書込番号:26346490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>zun1976さん
>質問1)これは問題ないでしょうか?
SIMと端末の紐づけはありません。
そのため問題なく利用可能です。
>質問2)ケータイ補償サービスの補償対象機器は古い端末のままになってしまうと思うのですが、変更可能でしょうか?不可能な場合は補償サービスの解約をすれば良いのでしょうか?
ケータイ補償サービスは何も関係ありません。
docomoへの報告などは何もする必要はなく、自由に端末を購入可能です。台数の制限などもありません。
理由は質問1の回答と同じで、SIMと端末の紐づけはないためです。
書込番号:26346499
7点
>ケータイ補償サービス
変更不可だと思われ、解約でいいかと
書込番号:26346529 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
@問題なし
ただしドコモ電話帳アプリなど、ドコモ端末以外では使用不可のアプリがあるようです
A変更不可、解約可能
ただし解約前なら、古い端末でサービス利用可能
とくにSIMフリー端末は修理中の貸し出し機がないなど、1台は予備の端末があると安心です
書込番号:26346587 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
皆さまありがとうございます!
ドコモのdアカウント管理画面では端末の型番などが表示されるため、心配だったのですが、何となく理解できました。
端末は変更しても問題ない、
ただしdアカウントとの紐付けが解除されるので、
ドコモが提供するサービス(電話帳や故障補償)は受けられなくなると理解しました。
dアカウントに関して何が出来なくなるのかを確認した上でSIMフリー版を購入しようと思います。
書込番号:26349844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense10 SH-M33 128GB SIMフリー
この機種は通話録音の時、スイッチを押さずに毎回、自動で録音してくれる機能はありますか。
それと、録音開始時、録音します とかアナウンスが流れちゃいますか。
教えてください。
0点
自動録音で通知はないはずですが
録音ファイルたくさん書き出す必要があるなら
一つずつしかエクスポートできなくて面倒なので
やめた方がいいですよ
書込番号:26348932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>大腸さん
通話録音について
[設定]→[AQUOSトリック]→[迷惑電話の対策]
[迷惑電話の対策]の中にある「通話録音」をONにすると、
通話中のすべての音声が録音されます。
【「通話録音」の録音可能件数】
電話アシスタントの「通話音声メモ」のデータを合算して最大150件
保護可能件数は合算して最大70件
※録音可能時間は、1件あたり最大60分です。
通話録音の設定がONになっている場合は、
「通話音声メモ」は使用できません。
書込番号:26349135
1点
>大腸さん
■追記■
「電話アシスタント」をアプリを開くと録音内容を確認することができる。
書込番号:26349141
2点
8Ranunculus8さん ありがとうございます。
通話録音をONにすればすべての通話が録音されるのですね。
録音前に録音しますとかアナウンスは流れちゃうのですかね。
書込番号:26349154
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense10 128GB 楽天モバイル
コスパ的にどちらがお得だと思われますか?
楽天モバイルのsense4プラスから買い替えを考えています
ちなみにsense4プラスは性能はほぼ満足ですが、カメラの夜景が自動だと必要以上に明るくピントも合わずマニュアルだとザラザラの画質になるなど個人的には最悪でした
よろしくお願いします
書込番号:26347561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
これとnothing3なら当然3の方がいいに決まってますが
3aと迷ってるんじゃなくてですか?
書込番号:26347589
1点
>まことまとさん
>コスパ的
質問は性能ではなく、コスパ的ということで
AQUOS Sense10 128GB 楽天モバイル版 59,900円 69万(Antutu V10)
Phone (3) 256GB 楽天モバイル 119,900円 80万(Antutu V10)
119900/59900=2.001
80/69=1.159
値段が2倍でも性能が1.1倍のため、コスパで言えば、AQUOS Sense10になるかと。
書込番号:26347591
3点
すみません
3と3aの区別がついていませんでした
3は別格なんですね?
3aとの比較だといかがでしょうか
書込番号:26347594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
12万出せるならnothing3以外にも選び放題です
3aとAQUOSsenseだったら3aのほうがコスパはいいと思います
まあ小さいスマホがいいとか自動通話録音が必要とかだったらAQUOSにしてください
書込番号:26347613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返却前提なら3もありかもしれません
レンタル代いくらか知りませんが
書込番号:26347618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まことまとさん
>3aと勘違いしていました
でしたら、コスパはPhone (3a) になります。
AQUOS Sense10 128GB 楽天モバイル版 59,900円 69万(Antutu V10)
Phone (3a) 128GB 楽天モバイル 56,900円 80万(Antutu V10)
先程記載したスコアは3aで記載していました。
3aではなく、3だとしても、コスパ的には、3の方がよいです。
AQUOS Sense10 128GB 楽天モバイル版 59,900円 69万(Antutu V10)
Phone (3) 256GB 楽天モバイル 119,900円 220万(Antutu V10)
119900/59900=2.001
220/69=3.18
書込番号:26347619
3点
こっそりスコア修正してるし
書込番号:26347655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まあカメラ気にされるなら
望遠レンズが絶対必要ないんじゃなければ
基本的には3眼のスマホにした方がいいような気はします
予算次第ですが
書込番号:26347676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まことまとさん
画面の大きさや望遠カメラを優先するなら、Nothing phone(3a)
軽くてコンパクト、防水性や超広角カメラを優先するなら、sense10
https://mobile-com.ne.jp/review/aquos-sense10/
https://mobile-com.ne.jp/review/nothing-phone-3a/
https://mobile-com.ne.jp/review/aquos-sense4-plus/
書込番号:26347704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
10月にNothing3a 買いました。めちゃくちゃコスパ最高の機種です。ただスマホサイズが大きいのと、防水性能が弱いのでそこが難点です。AQUOSもバッテリー性能は高いのでコスパ良いと思います。 ゲームするならNothing3aの方が良いと思います。
書込番号:26347762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
>Phone (3) 256GB 楽天モバイル 119,900円 220万(Antutu V10)
当たり前のように嘘を書くなよ…
Antutu V10では190万から200万だ。
書込番号:26347809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あと、異なるSoCのAntutuスコアの比率と価格の比率を単純に重ねてるのは、さすがに愚かすぎでしょ。
書込番号:26347829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>sandbagさん
>Antutu V10では190万から200万だ。
すみません。
V11のスコアをV10と誤って記載していました。
書込番号:26347871
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






