このページのスレッド一覧(全30525スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年3月31日 20:46 | |
| 1 | 6 | 2010年3月28日 21:24 | |
| 12 | 17 | 2010年3月29日 11:05 | |
| 0 | 0 | 2010年3月28日 12:43 | |
| 0 | 2 | 2010年3月28日 15:33 | |
| 6 | 8 | 2010年4月3日 09:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo
どうでしたか?
Xperia は1500mAh
HT-03A は1340mAh
単純に数字だけで計算すると時間的に1割ちょいくらい長くなる?
HT-03A の満足度の減点材料にバッテリーの持続時間が非常に短いことが良く取り上げられています。
Xperia の1500mAhではHT-03Aとあまり違いはないと思われます。
むしろ、グラフィカル、アニメティックな演出でCPUの負荷によりバッテリーの消費は激しいと予想できます。
内部の電子部品も良いものを使用されていれば熱となってロスしてしまう部分を押さえられるかもです。
また、OSなどが改良されて賢くりバッテリー管理をスマートにやってくれているとまた持ちが良くなってるかもです。
公表された容量で考えるとバッテリーの持ちは大きな減点材料になるかもしれません。
HT-03Aは非常に短いバッテリー持続時間のために標準で2つパッケージされてました。
Xperia も2つ入れておいて欲しいですね。
一日のスケジュールによればもっと欲しいかもです。笑
0点
残念ながらご希望の情報は販売を妨げるという理由から存在し無いと思いますが…
あったら大変な事に。
スレ主さんの予想通りです。たぶん。
節電はかなり技術が進んでいるでしょうし
燃費もHT-03Aに比べれば段違いでしょうが
ご指摘通り恐ろしい処理能力。
(前の機種は燃費対策で380チョイまでCPUを落として動いていましたが
この機種はたぶん倍くらいの速度で動きます。…液晶もパワーアップしているので
…)
バッテリはご指摘されている感じがベスト(2個入り)です。
あとバッテリケースも添付してほしい。もっと言うとT-01Aみたいに
シリコンケースも…あと…いろいろ…
書込番号:11157569
0点
レスありがとうございました。
どんぶり勘定でもバッテリーのもちは覚悟して購入ですね。
スマートホンの多くの機種にあてはまりますね。
バッテリーの持ちの良いのはBBBとサムスンSC-01Bくらいでしょうかね?
バッテリー持続の問題だけなら、大きなものを搭載すればすみそうですが、
形状はともかく、通話時や持ち運びで重くなりますよね。
予備バッテリー
燃料電池・・・まだまだ先かな?
外部接続するタイプのバッテリーパックも単三電池4本仕様の方が良いかもしれませんね。
書込番号:11169439
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo
について質問です
Xperiaを予約していますが
出先等で充電する場合
専用ではなく市販されている
FOMA用ACケーブル + FOMA・3G→microUSB変換アダプタ
これでも充電は可能なのでしょうか?
純正ケーブルでないと出来ない・・・なんて事もあるのでしょうか?
判る方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点
HPのQ&Aから抜粋です
ACアダプタケーブルSO01はXperia専用ですか?
Xperia専用です。
ACアダプタケーブルSO01をT-01AやSC-01Bなど他のmicroUSB充電対応の機種に使用しないで下さい。
FOMA microUSB変換アダプタT01とFOMA ACアダプタを使ってXperiaを充電しないで下さい。
故障の原因となる場合があります。
埋もれてますが過去の質問にありますよ!
書込番号:11154844
1点
返信有難う御座います。
FOMA用ACケーブル+FOMA microUSB変換アダプタT01
この充電環境が推奨出来ない件
理解できました。ありがとうございます
T-01用ではなく市販されているMicroUSB変換アダプタ
これでもやはり同じく駄目でしょうかね
FOMAの充電ケーブルが家にいくつもあるので
利用出来れば便利だと思いまして・・・^^;
書込番号:11154902
0点
現時点でそれを確認できるのは一般人では試作機を貸与されたブロガーの人たちくらいなんじゃないでしょうか?
人柱になるのがイヤなのでしたら発売後、出てくるであろう情報を待ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに私は Micro-USB変換アダプタ-mini-Bタイプ-通信・充電切替スイッチ付き を買いました。
当たり前ですが本体がまだないので確認は出来ていません。
ほんと、どうなんでしょうね?
書込番号:11154948
0点
FOMAのACアダプターと
xperiaのACアダプターの出力電圧が
同じなら問題なさそうな
気がするんですけどね。
あとmicroUSB変換コネクタの+−極性などは
おそらく統一されているとおもいますが。
書込番号:11155075
0点
返信ありがとうございます
私も早まってFOMA→MicroUSB変換アダプタ(市販)
買ってしまいました
もし使えなかったら、他に使い道無いですね・・^^;
モノとしては僅か数百円の事なのですが
出先でFOMAなら充電可能といった場所が多い為
絶対必要だ。と早まってしまいました
書込番号:11155156
0点
http://pocketgames.jp/blog/?p=5887
http://wsnetwork.info/?p=1770
このあたりの記事ではケーブル次第で充電できたりできなかったりのようです。
そして私が変換アダプタを買ったのは
http://www.visavis.jp/blog/2010/03/15/post_4281.html
の記事『通常のmicroUSB+USBバッテリ、USB/ACアダプタでは充電不可です。T-01A/HB3なんかと同じく、D+/D-短絡パターンですので、弊社の切替スイッチケーブル、アダプタは使えます。』を見たからなのですが……
本当のところ、どうなんでしょうね?
書込番号:11155226
![]()
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo
キャリア側に端末に対応したプランがないと、パケ代が青天井になると思うのですが?
書込番号:11153455
2点
ショップかメーカーのファームで対応出来ると思いますので買い控えはどうでしょうか?
逆に対策されればキャリアの縛りが無くなり端末価格が高価になりますよね。
使用料金は契約のSIMのプランしだい。
それより先程ソフトバンクのイベントで孫さんが
>『2010年度内 基地局倍増、 自宅用・店舗・企業に基地局・回線・ルーター無料提供 』と公約しました。
これが実現すればアプリの閉鎖的なのは不愉快ですが、もうすぐ出る 新iPhone に戻すかも。
書込番号:11153546
0点
SIMフリーの流れは基本的に歓迎すべきことですが、そうなると課金収入を
アテにしていたキャリア側の利益構造が崩れるため、その分のしわ寄せが
来るはずです(各種割引が適用されなくなるなど)。
それに、各社とも回線契約側に事実上の二年縛りをしているため、それが
切れるまではユーザーとしてもキャリアを変えにくいでしょう。
>契約から一定期間がたった次世代携帯電話の端末について、希望者にはSIMロックの解除に応じるよう求める。
このSIMロックが認められる「一定期間」というのもどのくらいになるのか
分かりません。一定期間が二年だったら実際問題何も変わりません。
また、年末発売モデルから適用となると次期iPhoneなどは適用対象外です。
このニュースを基に買い控えをするか?といわれたら私はしません。
書込番号:11153604
0点
端末自体は人によって意見がわかれますが、バックのインフラ(速度やカバー率、サービス等)は日本は世界でもトップレベルです。
それが成り立っている一因にSIMロックの制限があります。
当然、制限が無くなれば新しい方法において確保しなければならないので何がなんでも良い事となりません。
個人的にはSIMロックの有無で値段やプランで差別化するのかなと思いますね、要は維持費や利益分をどうユーザーに出させるかの問題ですから。
余談ですが、SIMの制限がなくなればドコモの一人勝ちしそうな気がしますね。
そもそもKDDIは3Gにおいては独自規格と言っていいので関係ないですし、ソフトバンクはサービスとアンテナがめちゃくちゃ悪い。
そして金額も昔みたいに比べて高くないのでドコモを選ばない主たる要因がドコモ嫌い以外に無くなってますから。
そこでどうこの2社が対抗するのかが面白そう、KDDIはSIMロック解除に恩恵がないからか既に反対しだしてますが
書込番号:11153696
2点
解除したところで大したメリットないでしょ。
各キャリアに対応したコンテンツやサービスが動作するように1台に全システム入れないと何の意味もない。一定期間過ぎた端末わざわざ使う訳ないし。
通話以外互換性なければ解除してまで使う人は少数派でしょう。
書込番号:11153755
0点
みなさま
こんんちわ
勉強になりますねぇ。
結局SIM関係なく買いますが(笑)
書込番号:11153774
0点
購入に待った!です。
ソフトバンクより「HTC Desire」が発表されました。
本家GoogleのNexus Oneの兄弟機のような感じです。
3.7インチ有機EL、CPU 1GHz、Android 2.1、Flash Lite、FMラジオ
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/28/005/?rt=na
Xperia祭り終わり?
書込番号:11154133
0点
3年前にも同じように総務省が制限解除要請しましたよね?
「iモード」などネット閲覧ソフトが通信会社で異なっており、他社のカードに差し替えるとネットが閲覧できなくなる。
という事で先送りになってました。
また決まったとしても実際にSIMフリー導入になるまでまた何年かかることやら。
SIMフリーになると海外旅行などでSIMカードを抜いたケイタイ電話を持って行って現地で契約も可能ですね。
また、海外の安価で高性能な端末を入手して使用できるようになりますね。
加えて「iモード」などネット閲覧ソフトが通信会社で・・・・無くなる方向にいくのでしょうかね??
キャリアメーカーと端末製造メーカーはお互いおんぶにだっこです。
SIMフリーはお金もうけの邪魔になるのでキャリアメーカーは面白くないでしょうね。
当然、「iモード」などをなくす事もお金もうけの邪魔になるのでキャリアメーカーは面白くないでしょうね。
書込番号:11154295
1点
あっしまった誤解を招いてしいまうため補足します。
「iモード」などネット閲覧ソフトが通信会社で異なっており、他社のカードに差し替えるとネットが閲覧できなくなる。
という事でキャリア陣営の猛反発にあってしまい先送りになってました。
書込番号:11154315
1点
スマートフォンについては、
キャリアから発売されていないモデルのSIMフリー品を
「公式」に使えるようにして欲しいとは思います。
ソニエリやRIMには個人的にすごく魅力を感じる端末がありますから…。
でもXperiaにも同様にすごく魅力を感じているので、
僕は待ちません。
書込番号:11154529
1点
僕は何故かこの所が気になってしまいました。
>2010年末から発売される次世代携帯電話の端末を対象
先日、報道ステーションのコメンテーターの一色さんも似た様な話をしていたので
次世代・・・・・気になる・・・・今のところSIMフリーの方は興味ないけど(^_^;)
書込番号:11155195
0点
SIMフリーになってもdocomoだから待つ必要ないですね。
iPhoneユーザーや検討中の方は大歓迎でしょう。
HTC Desire SoftBank X06HT
これってマルチタッチらしいけど例の裁判の方は大丈夫かな〜?
この時期に世界が注目してる訴訟当事者同士の端末導入なんていさすが孫社長!
仮にHTCがアメリカで負けても日本で直ちに適用とはならないし、万が一日本でも同様にHTC不利の決定がなされるにしてもかなりタイムラグがあるだろうから、その間に売れるだけ売っちゃえって魂胆?
最低限Xperia潰しとして機能してくれりゃそれでいい?
まあ、どっちに転んでも損はしないけど....
docomoやSONYはブランド力がある分かえってこういうエゲツナイ戦法は撮り難いですね。
書込番号:11156623
0点
SIMフリーにった場合携帯の価格がさらに高くなる可能性があります。DOCOMOの場合P、SH、F等は開発費の半分をdocomoがだしていると言う記事を見たことがあります。10万超えの機種が当たり前の時代になるかも。
書込番号:11156870
0点
>「iモード」などネット閲覧ソフトが通信会社で異なっており、他社のカードに差し替えるとネットが閲覧できなくなる。
「iモード」などがないとネットを閲覧できないってことでしょうか?
「iモード」などを作ってしまったことにより、その「iモード」でしか対応しないケイタイネットのコンテンツ、SNS、サービスを作ってしまったからではないでしょうかね?
「iモード」などがもともとなければ、スマートホン、PC、その他の端末からも自由にケイタイのみしか対応しないサービスを制限無しで利用できるようになってたという事はないのでしょうか?
いずれにしてもキャリア会社が作り上げたケイタイネットのサービスの多くが「iモード」などでないと利用できないように制限かけている本当の理由を知りたいです。
書込番号:11157261
0点
>いずれにしてもキャリア会社が作り上げたケイタイネットのサービスの多くが「iモード
>」などでないと利用できないように制限かけている本当の理由を知りたいです。
公式サイトと勝手サイトって言葉はご存じですよね。
勝手サイトはUAさえきちんと設定されていればPCやスマートフォンからも見られる
サイトです。
公式サイトはPCからは建前上見ることはできません。
(もちろんキャリア閉塞帯の内側からエミュレータ等で見ることはできますが
公開されていません)
このように閉塞帯を設けて公式サイトを公開することでコンテンツ(公式サイト)全体を携帯電話のソフトウェアに見立てて提供することができます。
つまり公式サイトを見たければうちと契約しなさい。という縛りを利用して
商売しているのです。
メリットとしては攻撃の被害を受けにくく、且つ他のキャリアと区別された
コンテンツを管理可能なネットワーク上から提供できるという部分です。
さらに通信品質の監視が容易になります。
コンテンツがすべて手中のISPにあるので。
デメリットとしては…
正直売る方からは見えないでしょう。
例えばスマートフォン(Moperaやau-net、ソフトバンクのOpenあたりのISP)へ
公式サイトを公開したとしましょう。
UAが設定されていないスマートフォンのブラウザからも見ることができるとします。
テザリングされたPCから見えるとおもいますか?
そのPCにUAが設定されたエミュレータとコマンドが打てるコンソールが実装されていたら。
私ならたぶんいたずらします。…嘘です。多少遊びますが…なんでもできてしまいます。
このような事から安全にコンテンツを提供するためには閉塞帯が必要で、
かつ(実際は結ばれていませんが)お客様へのSLAを守る目的から
このように制限が掛ったネットワークを構築した。
と私は思います。(当然持論でソースは自分の業務経歴や実績からです。)
実際閉塞帯にサイトがあるおかげで極端な遅延やいきなり改ざんされて閉鎖なんて
話はほとんど聞きませんよね。(公式サイトの場合)
逆に勝手サイトはコンテンツコンバートして3キャリア対応などをやることで
1つのソースを変更したら3キャリアみんな更新される。
一見便利ですがアクセスコントロールには結構費用と労力がかかります。
まず入ってくる端末が携帯かどうかを振り分け、キャリアごとにコンテンツを
振り分けます。
機材の負荷分散計画を立てるためどこのキャリアからどれだけアクセスされているかを
常に監視します。
このような事をする為にエンジニアを配置したり…
携帯サイトをインターネットに公開するということは結構デメリットも目立ちます。
この辺もご理解いただけると冒頭の疑問も少しずつ解消してくるのではないでしょうか。
書込番号:11157621
2点
>各キャリアに対応したコンテンツやサービスが動作するように1台に全システム入れないと何の意味もない。
全システムを入れなくても、共通のモバイルサイトを提供すれば回避できそうな気がするけど。
ポジティブに考えれば、着うたフルやきせかえ、アプリなどのコンテンツを一度ダウンロードしてしまえば、キャリアを変更しても利用可能になる、という可能性も。
書込番号:11157626
2点
こんにちは
先にもレスがありましたが、俗に言われるガラケーはSIMロックフリーにする必要はないでしょう
キャリアへの依存度が大きいシステムですから
スマートフォンは逆に依存度が低いのでSIMロックフリーの方がよろしいと思いますが…
ガラケーとスマートフォンを同列で話すこと自体に違和感を感じます。
もうガラケーと比喩されるまでに成長してしまった日本の携帯を今さらSIMロックフリーにして混乱を招くだけであり、このままの方が、キャリアにも顧客にも利があると思いますが…
書込番号:11157683
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo
買い替えようと思うのですが
今のFOMAを機種変更で、
Xperiaにして、
FOMAカードを機種変する前の
機種に入れるとおサイフケータイ
などの機能は利用できるのでしょうか?
0点
もちろん可能です。
今の契約内容を継続してたらの事ですが。
書込番号:11152935
0点
モニター機のXperiaから何度か入れ替えて使用しました。
Edyは全く問題なかったのですがDCMXはエラーが出て再設定を1度だけでしたが
行いました。
他のおサイフはまだ使用していませんのでわかりません。
ちなみにDCMXはGOLDでminiでの試行でははありません。
書込番号:11153609
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo
はじめまして。
現在
FOMA×1台
ソフトバンク×1台
iPod touch×1台
Pocket wifi×1台
所有しております。
Xperiaの契約を検討しております。
Xpreiaの用途としては、電話以外の機能なので、Pocket wifiで無線LANに接続すれば使えるような機能が主です。
そこでいま使用しているFOMAを機種変更して、Xperiaを契約し、契約後SIMをいま使用しているFOMAに差し替えて、いままでどおりFOMAを使用しかつXperiaを無線LANに接続して使用する。
ということを勝手に考えているのですが、これは実際に可能でしょうか。
昔Docomoを解約したときのSIMカードが手元にあるので、Xperiaにはそれを差し込む予定です。
またスマートフォンと普通のFOMAでは料金プランがまったく違うと思うのですが、
FOMAにSIMカードを差し込み変えたあと、またFOMAの料金プランのほうを契約できるのでしょうか。
なにか少しでも情報をわかる方いらっしゃいましたら、ぜひアドバイスしてくださいm(__)m
0点
使い方や契約の前にそのSIMカードがまず使えるかが問題じゃないの。
スマートフォンとFOMAのカードって同じでしたっけ?
書込番号:11152406
0点
XperiaはSIMを抜くと、一切の操作ができなくなる。とITmediaの記事で見ました。
SIMカードはFOMAと共通でFOMAカードです。差し替えはできるが、SIMが入っていないXperiaは操作できません。ってことです。
多くの方が2台持ちについての質問をしています。質問内容は似ていると思うので、過去ログ漁ってみてください。
ITmediaのXperiaのSIM抜きを実践した記事のリンクを貼っておきます。製品版がどうなるかはわかりませんが、たぶん同じ結果になるでしょう。
書込番号:11152539
2点
simを抜いたら動かないのは確定ですが、解約simで動くかどうかですよね?
今ネット上の噂では、いけるんじゃないかっていう意見が多いみたいです。
多分、モニター機を貸し出されているブロガーの人が試してみたんじゃないかと思いますが、モニター機でできたからといって、4月に発売される製品でも同じことができるかどうかは微妙かもしれません。
4月に入れば、購入して試した人たちのレポートが上がってくると思いますので、心配ならそれまで様子見がいいと思います。
料金については自分で調べてほしかったのですが・・・↓
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/smart_phone_bill_plan/
4月からはBizホーダイとパケホーダイが統合されるので、特に意識しなくてもOKでしょう。
今使っているのが「パケホーダイ」の場合は、4月から「パケホーダイ・ダブル」に切り替わるように手配しておくのをお忘れなく。
書込番号:11152616
0点
<今使っているのが「パケホーダイ」の場合は、4月から「パケホーダイ・ダブル」に切り替わるように手配しておくのをお忘れなく。>
4月購入予定なら、3月中に「パケホーダイ・ダブル」に変更しないと、4月に変更すると、「パケホーダイ」「パケホーダイ・ダブル」の両方の料金が課金されます。ご注意ください。
書込番号:11153278
0点
>今ネット上の噂では、いけるんじゃないかっていう意見が多いみたいです。
多分、モニター機を貸し出されているブロガーの人が試してみたんじゃないかと思いますが、モニター機でできたからといって・・・
モニター機を使用していますが間違いですよ。
モニター機はSIMロックが掛かっていませんのでカードなしで使用できます。
販売品はロックが掛かっています。
解約済みのカードの使用は試すまで不明でしょう。
まだ未契約でしたら書き込みがあってからで良いのでは。。
書込番号:11153641
0点
756no11さん
フォローありがとうございます。
>解約済みのカードの使用は試すまで不明でしょう。
私もこれをいいたかったんですが、後で読み返したら誤解を与えかねない表現になっていました。
以後、気をつけるようにします。
書込番号:11157274
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





