このページのスレッド一覧(全30528スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2024年8月11日 23:12 | |
| 3 | 7 | 2024年8月20日 13:40 | |
| 5 | 0 | 2024年8月9日 13:49 | |
| 24 | 8 | 2024年8月10日 12:41 | |
| 139 | 22 | 2024年8月10日 11:43 | |
| 4 | 0 | 2024年8月7日 19:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI SO-51E docomo
閲覧ありがとうございます。
もしかしてXPERIAのハイエンドモデルでは今回のXperia 1 VIからFMラジオ聞けなくなった感じですかね?
※データ通信を利用しない方のFMラジオのことです。
書込番号:25846010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そのようです
個人的には
キャリア版の取り柄はなんちゃって5Gではなく
ネット接続が危うい災害時などの為に利用出来るラジオ機能だと思っていたので
残念です。
今まで他スマホメーカーはそうそうに打ち切っていたので
Vシリーズまでではありますが、ソニー直販含めたOM版はラジオ機能を切っていたのに
逆に今までよくわざわざ搭載する様にしてくれたとラジオ機能については各キャリア素晴らしい姿勢だったと思います。
書込番号:25846189 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>かわしろ にとさん
回答ありがとうございます!
やはりそうだったのですね。
2020年頃を最後にスマホからワンセグが搭載されなくなりついにFMラジオまで…こうなるとモバイルデータ通信を使わないと情報の入手が難しくなりましたね。
個人的にネットワーク通信網に頼らなくても情報を入手できる端末は災害時とても役にたっただけに残念でなりません。
書込番号:25846209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>瀬川おんぷさん
平時はネット通信のradiko利用
災害時は特に余計な荷物は減らしたいので合わせて不安なネット通信に頼らないFMラジオが有るのと無いとでは安心感が違いますね。
私の利用しているXperia 1UがXperia最後のワンセグ(フルセグ)搭載機世代だったと思いますが
先月末で修理受付終了(OM版、他キャリア版はまだ1年以上受付中)してしまいました。
次のXperia機種変更まで壊れず保って欲しい所です。
4年以上利用していてバッテリーのへたりをほとんど感じません、流石です。
本当に1Uの満足度は高いだけに
キャリア版ですがセキュリティアップデートが実質二年五ヶ月で終了してている
ストレージが128GB(SDカードは信頼性が低いので対応してないよりはマシと言うだけ、基礎ストレージが重要だと思います。)は残念でした。
ソニー公式含めOM版は256GBを飛ばして512GBのストレージだったので余計に128GBにはびっくりしました。
今回は諸々(主に超円安による高価格)で1Yへの機種変更はスキップして今年のiPhone proかノーマルへ久しぶりに機種変更して
来年の1Z(仮称)を期待しています。
ドル円相場等120円や経済が向かい風で無いことを今から期待しています。
書込番号:25846489 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>かわしろ にとさん
返信ありがとうございます。
確かにワンセグ搭載最後のXPERIAですね。
自分はXperia XZ Premium使ってたのですが、7月の下旬に背面が開いてしまいました。
たぶんバッテリーの膨張だと思うのですが…。
まぁ7年間もよくもったなとは思います(´・ω・`; )
今は代替えとして1年後の2018年に発売されたXperia XZ2 Premiumという機種を使ってまだ1ヶ月も経過していませんが正直動作がモッサリしてたりたまに音がプツプツ鳴ったりと不具合が多いので違う機種を検討してますね。
書込番号:25846520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>瀬川おんぷさん
xz premiumも良いデザインですね。
バッテリー膨張で使えなくなるのは辛いですね。
私は今夏ノートPCのバッテリーが膨張して電源が点かなくなり
外付けHDDにアクセス出来ず保存していた
スマホに入りきらなかったデータを見ることが出来ず
その前にもスマホのSDカードも壊れていたので泣きっ面に蜂です。
少なくとも今年からは家にバッテリー内蔵ガジェットを空調を切ってそのまま置きっぱなしには出来ないと思わされました。
…今年のiPhoneへの機種変更より来年のXperiaに期待して新しいPCを新調すべきか悩みます。
xz2シリーズのSOCもz4z5世代のスナドラ810では無いものの結構発熱する物なので屋外などでは不具合なのか処理落ちなのか判断がつきにくいですね。
そう考えるとxz2以降のxz3系
現Xperiaシリーズは1/5V、WもNGですね
冷却機構を搭載しやすい()自作、ゲーミングPCならともかく
少なくとも冷却機構搭載に難儀なスマホに爆熱SOCを提供するのは規制して欲しい所です。
書込番号:25846762 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI SO-51E docomo
皆さんこんばんわ
Xperia1 V So-51B の時に、設定で色反転のショートカットを作成して主にdブックに使っていたのですが、Xperia1 V So-51B の時には背景が黒に反転していました。
しかし、Yでは背景がグレーになってしまいます。
設定で黒に反転させることはできないのでしょうか?
わかりにくい文章ですみません。
どなたか教えてください。
書込番号:25845328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自己レスです。
色反転の設定後に
設定→画面設定→画質設定→クリエイターモードを選択することで、白→黒に表示させることができるようになりました。
皆さんお騒がせしました。
画像の色も反転してしまいますが、dブックなどダークモードに対応していないものに便利に使っています。
書込番号:25857672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゃぺっくさんさん
自己レスつくまで意味が解ってなかったのですが、、、
対象外アプリのダークモード化だとフォースダークのオーバーライドをonという方法もありますよ
書込番号:25857700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあ、一部使えないアプリもありますが、、、
dブックは使えない様ですね
書込番号:25857703 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>nisnさん
情報提供ありがとうございます。
設定で、ご指摘いただいた項目を探してみたのですが見つけられませんでした。
当面は現在の設定で様子を見たいと思います。
書込番号:25858075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nisnさん
開発者向けオプションは呼び出せましたが、システムの深いところをいじるようなのでそのまま無効化しました。
今の設定では、黒に反転するのではなく濃緑色の背景になっています。
濃色の場合、消費電力は小さくなるのでしょうか?
ご存じでしたらお教えください。
書込番号:25858211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゃぺっくさんさん
有機ELなので明るい色が多いと消費電力が増え、暗い色が増えると消費電力は減るはずですが、実際には確かめようがないため不明です
Android15でダークモードがすべてのアプリに対して強制できるようになるといった噂がありますのでそれまで待ってみるというのもありですね、、、
書込番号:25858236
0点
>nisnさん
素早いご返信ありがとうございます。
白地に黒文字は、眼がチカチカするのでダークモードは私にとって必須なのですが、副産物として消費電力の節減に繋がればこしたことはありません。
Android15に期待したいと思います。
書込番号:25858254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 VI SIMフリー
お世話になります。
Xperia10VIを使用されている方全体にお聞きしたいです。
動画撮影時にカクつきや、ズーム時にブラックアウトはありますか?
【現在使用している10Vの動画撮影について】
現在auのXperia10Vを使用しているのですが、購入直後から動画撮影時に毎回カクつきがあります。
被写体の猫が首を少し動かしただけでも、なめらかな動きが再現できません。
画質はさほどこだわりはないので、5や1といった上位機種を買おうとは思っていないのですが、カクカクしすぎて気になります。
カクカクというかもはや「カッ!カッ!」という感じの撮れ具合です。
購入直後、価格ドットコムのレビュー等を拝見して設定を変えてみたりもしたのですが、改善はされませんでした。
また、動画撮影中にズームをするとブラックアウトすることもあります。画面が点滅してしばらくすると回復します。
こちらは毎回ではなく再現性が低いので、まあいいのですが。
【本題】
そんなわけなので、買い替えで後継機種を買うか、同価格帯のまったく別の機種を買うか悩んでいます。
動画撮影以外はXperiaで特に困っていないので、10Yに問題がなければこれを買おうかなと思っています。
それともこの価格帯に性能を求めすぎ?他社製品も似たようなものなのでしょうか?
10Vの更に前はXZ1を使用していたのですが、こういった悩みはありませんでした・・・。
10Yを使用されている方、ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。
5点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 256GB SIMフリー
スピーカー品質が向上したそうですが、3.5mmジャックの有線接続やLDAC接続のワイヤレスイヤホン、ポータブルDAC接続の音質はUよりも向上していますでしょうか?
Uから買い替えしようかと検討しています。
ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25843009 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>湾岸プチセレブさん
画面のトラブルが発生しているので、暫く見合わせた方が賢明ですよ。
書込番号:25843017 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
それらに期待するなら、買い替える必要はないと思います。
1 VIはaptX Lossless、aptX Adaptive、LC3といった視聴環境で真価を発揮します。例としては、空間オーディオが売りのPerL Proですね。
https://review.kakaku.com/review/K0001546665
書込番号:25843117
1点
>ありりん00615さん
よくそのイヤホン勧めていますが、所有しているんですか?
書込番号:25843194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>湾岸プチセレブさん
結論から言うと
音目的でバランス考えると個人的には
Xperia 1 Vの方がおすすめかもしれません。
スピーカー
VよりVIの方が良くなっているが正直音質求める場合は内蔵スピーカーで聴く事は多く無いためある程度の性能があれば十分
3.5イヤホンジャック
Vでかなり良くなっている。VIでクロストーク改善
まあ、イヤホンジャック使う場合は外が多く、細かい所までじっくり聴く用途では聴き分けることが難しい場合が多いため、正直IV(4)でも十分
DAC
オカルトと言われてしまえばそれまでですが、デジタルなので変わらないはずだが、機器により多少かわる
たで途中のケーブルやケース等の変化の方が大きい為機種はそれ程気にしなくていいかも
Bluetooth
これもオカルト〜
ですが、ケース外した状態で
iii平均的な音
iv若干固めな音
v持っていない為、聴き込めない為未評価
vi音は細かく情報量は多め、ただ個人的には多すぎる(誇張しすぎ)と感じました。
サービス等を止めたりして音質に特化させるとマシにはなるが、、、
あと、Bluetoothの電波の安定性も音質に影響しますのでケース等も影響します。
Bluetooth
いまさらiiiは無いと思いますのでそれ以降で理由を、、、
iv 音はいいですがlc3対応イヤホンで音量調整、音質のバグ有りlc3で繋いで無くても対応しているだけで音量調整がスマホ側からできなくなります。完全ではなく、一部機能のみのlc3対応なので仕方ないですね、、、
vi は上記設定や組み合わせが面倒なのとs7 pro gen1 搭載の完全ワイヤレスイヤホンが出てないこと、androidが現時点でおそらくapt-x lossless 96kHzに対応してない事から余り v との差が現時点ではつかない事から
以上から消去法になってしまいますが、xpedia 1 Vがおすすめとなります。lossless 96kHz対応するかわからないけと待つと言うなら別ですが、、、
おそらく、sdm845のapt-x plusの時みたいな対応になりそうな気も、、、
書込番号:25843237 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>湾岸プチセレブさん
様々なBluetoothイヤホンをレビューしています。
その中の一部で過去Xperiaシリーズを音源として使用していました。
XperiaのBluetoothについてですが、所有していた1 III, 5IVだと様々なメーカーと比較して接続安定性がすこぶる低いです。
1 Vや 1VIもネット上で拾った情報だと安定性は変わっていないようなので、混雑する駅のホームではまともに聞けない可能性があります。
また、Bluetoothの音質に関しても、他社と比べて特に優れてはいない(むしろSONYのチューニングが邪魔)ので、音楽用として所有していましたが売却しました。
音質の好みは人それぞれですので、実際に店舗で確認するのが良いと思います。
好みに合うのであれば、購入するのが良いでしょう。
書込番号:25843450
![]()
3点
皆さま、ご回答頂き誠にありがとうございました!
Goodアンサーは、nisnさんとsandbagさんにさせて頂きました。
結論としては、Xperia1Yは様子見とすることにしました。
不具合が多いという点や音質的に明らかに良くなるという確証を得られないこと、20万円近い高価格であることがその理由です。
XperiaXが音質的にはコスパ良いとのコメントも大変参考になりましたが、音質以外にYのバッテリーの持ちの良さや画面が横に広がり文字や動画が大きくなり見やすくなった点や最新機種であることに魅力を未だ感じています。
一度、銀座のSONYストアで実機をじっくり試してみたいと思います。
私のオーディオ鑑賞環境ですが、スマホはiPhone13Pro Max、XperiaU、DACはiFi Gryphon、イアフォンは、ゼンハイザーのIE300、finalのA5000が主なものです。
XperiaUはLDACでGryhonでBluetooth接続して聞くことが多いですが、接続の悪さは、sandbagさんが指摘している通りだと思います。
iPhone13 ProMaxでは、GryphonとUSB接続して聴くことが多いですが、音質はXperiaUのLDAC接続を更に上回ります。
LDAC接続もかなり良い音質なのですが、iPhoneのUSB接続は更に音の輪郭が滑らかに上質になるなど満足しているのですが、外出して使うにはコード周りが煩わしいため、自宅ベッドで寛ぎながら使っています。
XperiaのUSB接続は何故かiPhone程音質は良くならないのが不思議なところです。
皆さま、ご回答ありがとうございました。
書込番号:25844543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>湾岸プチセレブさん
やはりポータブルオーディオ沼の方でしたか、、、
となると一言
android14はオーディオ排他モード(bluetooth対象外)対応してます。
これで沼の人なら判るはず、、、
書込番号:25844726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nisnさん、返信ありがとうございました。
知りませんでしたが、調べてみたところ、Android 14のロスレスUSBオーディオ対応のことですね。
Xperia1UはAndroid12でアップデート終了しているので、その恩恵を享受できません。
その点で、Xperia1Yは引き続き気になるスマホではありますね。
まぁ、LDACでDAC接続するのが現在の最適解かと考えています。
書込番号:25844857
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 VI SIMフリー
【使いたい環境や用途】
Instagram、LINE、カメラ、ウェブ検索、音楽を聴くが主な用途です。
【重視するポイント】
今までずっとAQUOSを使ってきたのですが、sense6の発熱がひどく、バッテリー持ちもかなり悪いため他社を考えています。
なので、重視するポイントは発熱しないことです。
他には、SDカードは絶対、あとはあまり大きすぎないぐらいでしょうか。
【予算】
10万円以下だと嬉しいです。
【比較している製品型番やサービス】
Xperia 5 X
【質問内容、その他コメント】
現在ahamoを契約していて、ドコモオンラインショップ以外で購入したことがありません。
今回XperiaのSIMフリー版を購入する際の注意点があったら、あわせて教えていただきたいです!
素人すぎて恐縮ですが、よろしくお願いします。
書込番号:25842895 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>きゃなりりさん
こんばんは。
Xperia X も発熱多いです。
バッテリー使用料も、ハイエンド SoC を搭載してますのでバッテリーの減りは早いです。
SoC に拘りがないのであれば、Qualcomm Snapdragon を選択肢から外した方が吉です。
書込番号:25843059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
senseシリーズで電池持ちが悪いとか、lineで電池消費しすぎのような気がしますから、lineのアプリを削除すればよさそうな感じですけどね。
書込番号:25843431
6点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
一括で買いたくて、ヨドバシかAmazonのポイント使っての購入を考えています。
書込番号:25843471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hot_springさん
発熱多いんですか・・・
もはやどれを選んだらいいかわからなくなりますね
書込番号:25843476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>きゃなりりさん
こちらをお薦めします。
https://www2.fcnt.com/product/arrows/m06-sim-free/
書込番号:25843580 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>きゃなりりさん
XperiaのSIMフリー版を購入すると決めてるなら仕方有りませんけど
もし機種変ありで、その使用条件なら、
iphone SE3買いますね。全ての問題から解放されますよ
書込番号:25843594
5点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
ありがとうございます!
どのあたりがオススメポイントでしょうか?
書込番号:25843603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カップセブンさん
iPhoneはSDカード入らないので考えてないんです(;;)
社用はiPhoneなんですが、操作性もAndroidの方が好きでして
書込番号:25843604 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>きゃなりりさん
ちなみにお伺いしたいのですが、、、
私はiphoneSE3のサブにAQUOSsense4を使っています。(現在)
確かに写真の撮影でSDを設定するとメインストレージを減らさなくて済みますが
どのみちGoogleフォトに自動バックアップするのではないのでしょうか?
私もはじめはSD入れてました。
適当にたまったらパソコンに入れるために取り出したことも何度かありましたが
出し入れで、本体が壊れそうだったのでやめました。
そのうちコードを繋いで、パソコンに転送することもしましたが
充電の接続回数が増えるので、それもやめました(バッテリー劣化を押さえたい)
最終的にはGoogleフォトを使うようになりSDの必要性を感じなくなったのです。
なので、いまはAQUOSsense4にSDは入れてません(私の場合です)
もし、よろしければSDの必要性をご教授して頂けませんか?
すいません、よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:25844314
6点
>カップセブンさん
30年来の推しがおりまして、楽曲を全部SDカードに入れてるんです。
その時代の声質があるので、サブスクでは満足できず。
お恥ずかしながらそんな理由です。
写真はクラウドに保存してます!
書込番号:25844320 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>きゃなりりさん
楽曲でしたか、それでしたらSD必要ですね。
納得いたしました。ありがとうございます。
書込番号:25844325
5点
>きゃなりりさん
Xperia 10VIと比べて、arrows We2 Plusが優れている点を下記します。
@ CPUが最新型で0.5ランク位上
A RAM 8GBで1ランク上
B ROM 256GBで容量2倍
C 画面のリフレッシュレートが最大144Hzで2.4倍
(10VIは、60Hzでエントリーモデル並み)
D 顔認証あり(10VIは、顔認証なし)
E 耐衝撃性、高温使用、低温使用、塩水耐久、防湿、耐日射等の試験をクリア
(10VIは、クリアしていない)
F ハンドソープ洗いをメーカーが公認(10VIは、非公認)
G Wi-Fi6対応(10VIは、非対応)
H OSアップデート3回(10VIは、2回)
I ダイレクト給電機能あり
書込番号:25844509 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
詳しくありがとうございます!
昔はこのメーカーは壊れやすいイメージだったのですが、最近はそんなことないですか?
すみません、ずっとAQUOS一択だったので他社の知識がなく(>_<)
書込番号:25844514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>きゃなりりさん
また口を挟むようで、申し訳ないですが
私はiPhoneからSENSE3、SENSE4と使いましたが
1度も発熱したことは有りません。(4は使用中)
SENSE6の発熱が異常であって、たまたまその個体が悪かったようにも思えます。SENSE6はまだそんな古くないですよね?メーカーに聞いてみたらどうでしょうか?
もしくは最近発売になった、SENSE8でしたら、簡単に移行できると思いますが。
SENSE8、既にお調べになってる思いますので書きませんが、かなり良さそうですね。
書込番号:25844533 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>きゃなりりさん
1番のお薦めは、AQUOS R9なのですが。
arrows We2 PlusもEをクリアしており、Fを訴求していることから大丈夫だと思いますよ。
個人的には、今のXperiaは、中華スマホより信頼度が低いです。
書込番号:25844540 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>きゃなりりさん
>カップセブンさん
sense8は、バッテリー持ちがかなり良く、発熱も殆どしないのですが、モノラルスピーカーなので、スマホのみで音楽を聴くのに適していません。
イヤホンで聴けば、問題ありませんが。
書込番号:25844556 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>カップセブンさん
私もsense4使ってて、そちらは発熱しなかったんです!
だからそれまではシャープに何の不満もなく、充電がもたなくなってきたのでsense6に変えたら大失敗でした。
あまりにひどくて一度交換してもらったんですが、同じ状態だったので諦めました・・・
こちらのレビューでも最高!という人もいれば、発熱がひどいと書かれてる人もいらっしゃるので使い方もあるのでしょうね。
ただ私はゲームしたり、動画を見たりしないので、それほど過度な使い方はしてないつもりなんです。
でもアプリ何もつけてなくても、5月の運動会で発熱して子供の写真がまったく撮れなかったこともあり、機種変更したいです(;;)
書込番号:25844627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>天才軍師 竹中半兵衛さん
OS3回サポートしてくれるって宣言してるということは、壊れないと自負してるってことなんでしょうか?
洗えたり、アルコール除菌できるのはかなり魅力的です。
Xperiaが中華より信頼度低いのは何かあったのでしょうか?
書込番号:25844630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>きゃなりりさん
OSアップデートの回数と壊れにくさには、直接関係ありません。
壊れにくさは、耐衝撃性等の試験をクリアしていることと、ハンドソープ洗い公認ですね。
書込番号:25844664 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>きゃなりりさん
その気持ちわかります。
一度、信頼を失うと機種を選ぶのは使用者ですから。
私もiphoneが突然死した時に、senses3に変更しました。
その後はsense4に変更、しかしメインをまたiphoneしました。
一度嫌になると、離れたくなる気持ちはありますね。
では、Xperiaの良い個体に出会えるよう願ってます。
書込番号:25844784
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)









